JP4226629B2 - 複数の軸を制御する数値制御装置及び数値制御装置を用いた同期制御方法 - Google Patents
複数の軸を制御する数値制御装置及び数値制御装置を用いた同期制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4226629B2 JP4226629B2 JP2007000691A JP2007000691A JP4226629B2 JP 4226629 B2 JP4226629 B2 JP 4226629B2 JP 2007000691 A JP2007000691 A JP 2007000691A JP 2007000691 A JP2007000691 A JP 2007000691A JP 4226629 B2 JP4226629 B2 JP 4226629B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis
- synchronization
- time
- repeatedly
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 title claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 20
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 20
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000007420 reactivation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/19—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
- G05B19/195—Controlling the position of several slides on one axis
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4189—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the transport system
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45048—Packaging
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45054—Handling, conveyor
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/50—Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
- G05B2219/50216—Synchronize speed and position of several axis, spindles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Description
同方法においては、前記第1の軸の速度と現在位置を繰り返し検出し、前記第1の軸が現在位置から同期開始位置に到達するまでに経過する第1の時間を繰り返し算出し、前記第2の軸の同期開始位置、同期完了時において前記第2の軸に要求される速度である目標速度、及び、前記第2の軸について設定されている加速度に基づいて、前記第2の軸が同期開始位置通過前は同期開始位置から、同期開始位置通過後は現在位置から同期完了になる位置に至るまでの第2の時間を繰り返し算出し、前記第1の時間と前記第2の時間の算出結果を加算することにより、前記第2の軸が同期完了になる位置までの経過時間を繰り返し予測し、繰り返し予測された前記第2の軸が同期完了になるまでの時間が、予め指定された時間になった時点で、前記第3の軸の制御を開始するための信号を出力する(請求項3)。
D2=(1/2)×α1(v1/α1)2 ・・・(2)
今、D3=D1−D3とした時、箱2がD3だけビン1より後方(図1中左方)に来る時点を視覚センサでの検出結果に基づいて決めれば、それが同期開始時点(コンベア2の始動時点)となる。
[1]ビンを準備する(静止しているコンベア2上の定位置にビン1を定姿勢で置く)。
[2]コンベア2を始動させ(同期開始)、加速し、同期させる(同期完了後は定速度移動に移行)。
[3]ビン1を箱2に近づける(軸AX3を用いた先行動作)。
[4]ビン1を箱2に挿入する(軸AX3を用いた挿入動作)。
[5]挿入完了後にコンベア2を減速し、停止させる(次回サイクルの[1]に備える)。
a;同期開始時点(コンベア2の始動時点)
b;同期完了時点(接近動作開始時点)
c;接近動作完了時点(挿入動作開始時点)
d;挿入動作完了時点
a;同期開始時点(コンベア2の始動時点)
b;同期完了時点(接近動作開始時点)
e;接近動作開始時点
f;挿入動作完了時点
T=T1+T2=(P2-P1)/V1+(V3-V2)/A1 ・・・(4)
なお、ここで使用されている符号の意味は下記の通りである。
P1:被追従軸AX1の現在位置(指令位置または実位置)
P2:被追従軸AX1の同期開始位置=図2(b)における時点aに対応
V1:被追従軸AX1の現在速度(指令速度または実速度)=(図2(b)におけるv1に対応)
V2:追従軸AX2の現在速度(指令速度または実速度)=(図2(b)におけるv2に対応)
V3:追従軸AX2の目標速度=追従軸が同期完了状態において持つべき軸の速度で、図2(b)においては、v2=v1となる軸AX2の速度に対応
A1:追従軸AX2の加速度
T1:被追従軸AX1が現在位置から同期開始位置に到達するまでの時間
T2:追従軸AX2が同期開始位置を通過する前は、追従軸AX2が同期開始位置から同期完了になるまでの時間=図2(b)において、時点aから時点bまでの経過時間に対応。追従軸AX2が同期開始位置を通過した後は、追従軸AX2が現在位置から同期完了になるまでの時間。
T:現在時点から追従軸AX2が同期完了になるまでの時間
先ず、図3に示したように、数値制御装置は、被追従軸AX1、追従軸AX2、非同期軸AX3をサーボ制御するブロックを有する。プログラム1は、被追従軸AX1の制御のプログラムで、パラメータ1は、同プログラムに付随して設定される諸パラメータのブロック(メモリ)である。被追従軸AX1は、プログラム1が与える位置指令に基づいて、周知の態様でサーボ制御される。その一方、被追従軸AX1の実位置更新手段(メモリ)は、その時点での最新の被追従軸AX1の実位置を周知の位置検出器(軸AX1用)から取得し、保持する(次処理周期で更新)。また、それに基づいて被追従軸AX1の実速度取得手段は、最新の実速度を計算し、保持する(次処理周期で更新)。
●ステップS2;追従軸は既に同期完了状態にあるかチェックする。このチェックは、追従軸X2の目標速度(即ち、追従軸の同期完了時の速度)V3と、現在速度V2を比較することによって行うことができる。所定の誤差の範囲内でV2=V3となっていれば、判断はイエスでステップS12へ進む。同期未完了であればV2<V3であり、その場合はステップS3へ進む。
●ステップS5;被追従軸の現在位置P1を読み出す。P1のデータは、図3中(左上部)に示した現在位置P1のブロックで得られる。
●ステップS6;被追従軸の同期開始位置P2を読み出す。P2のデータは、前述した通り、図3中の同期開始位置P2のブロックで得られる。
●ステップS8;追従軸の現在速度V2を読み出す。V2のデータは、図3中に示した現在速度V2のブロックで得られる。
●ステップS9;追従軸の目標速度V3を読み出す。V3のデータは、図3中に示した目標速度V3ブロックで得られる。
●ステップS11;時間T2を計算し、T2のレジスタ値を更新する。計算式は、T2=(V3-V2)/A1である。この計算式が表しているように、時間T2は、追従軸が同期開始位置を通過する前は、「追従軸が、同期開始位置から同期完了位置に到達するまでの時間」となり、追従軸が同期開始位置を通過した後は、「追従軸が、現在位置から同期完了位置に到達するまでの時間」となる。
●ステップS12;現在から、追従軸が同期完了状態となるまでの時間Tを計算する。計算式は、T=T1+T2である。
2 箱
3 接近/挿入手段
Claims (3)
- 少なくとも第1の軸と第2の軸とを含む複数の軸を制御する数値制御装置において、
前記第1の軸を被追従軸とし、前記第2の軸を追従軸として、前記第1の軸と前記第2の軸を同期制御する同期制御手段と、
前記第1の軸の速度と現在位置を繰り返し検出する第1の検出手段と、
前記第1の軸が現在位置から同期開始位置に到達するまでの第1の時間を繰り返し算出する第1の時間算出手段と、
前記第2の軸の速度と現在位置を繰り返し検出する第2の検出手段と、
前記第2の軸の速度、前記第2の軸の現在位置、同期完了時において前記第2の軸に要求される速度である目標速度、及び、前記第2の軸について設定されている加速度に基づいて、前記第2の軸が同期開始位置通過前は同期開始位置から、同期開始位置通過後は現在位置から同期完了になる位置に至るまでの第2の時間を繰り返し算出する第2の時間算出手段と、
前記第1の時間算出手段及び前記第2の時間算出手段の計算結果を加算することにより、前記第2の軸が同期完了になるまでの経過時間を繰り返し予測する予測手段を備えるとともに、
前記複数の軸には、前記同期完了までに実行されるべき同期に無関係の先行動作を行う非同期軸となる第3の軸が含まれており、
前記予測手段によって繰り返し予測された前記経過時間が、予め指定された時間になった時点で、前記第3の軸の制御を開始するための信号を出力する手段を更に有することを特徴とする数値制御装置。 - 前記第2の時間算出手段によって繰り返し算出された前記第2の時間を、前記数値制御装置の外部にある別の装置に出力する手段を有する、請求項1に記載の数値制御装置。
- 同期時に被追従軸となる第1の軸と追従軸となる第2の軸、並びに前記同期時に前記第1の軸及び前記第2の軸と非同期軸となる第3の軸を含む複数の軸を制御する数値制御装置を用いて、前記第1の軸が第2の軸に追従して同期し、前記第3の軸は前記同期時に前記第1の軸及び前記第2の軸と非同期で動作して前記同期完了までに実行されるべき同期に無関係の先行動作が行われるように制御する制御方法において、
前記第1の軸の速度と現在位置を繰り返し検出し、
前記第1の軸が現在位置から同期開始位置に到達するまでに経過する第1の時間を繰り返し算出し、前記第2の軸の同期開始位置、同期完了時において前記第2の軸に要求される速度である目標速度、及び、前記第2の軸について設定されている加速度に基づいて、前記第2の軸が同期開始位置通過前は同期開始位置から、同期開始位置通過後は現在位置から同期完了になる位置に至るまでの第2の時間を繰り返し算出し、前記第1の時間と前記第2の時間の算出結果を加算することにより、前記第2の軸が同期完了になる位置までの経過時間を繰り返し予測し、
繰り返し予測された前記経過時間が、予め指定された時間になった時点で、前記第3の軸の制御を開始するための信号を出力することを特徴とする、制御方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007000691A JP4226629B2 (ja) | 2007-01-05 | 2007-01-05 | 複数の軸を制御する数値制御装置及び数値制御装置を用いた同期制御方法 |
EP07122609A EP1944668A3 (en) | 2007-01-05 | 2007-12-07 | Numerical controller and synchronous control method using numerical controller |
US12/003,733 US7759895B2 (en) | 2007-01-05 | 2007-12-31 | Numerical controller and synchronous control method using numerical controller |
CNA2008100020029A CN101216705A (zh) | 2007-01-05 | 2008-01-03 | 数值控制装置以及使用数值控制装置的同步控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007000691A JP4226629B2 (ja) | 2007-01-05 | 2007-01-05 | 複数の軸を制御する数値制御装置及び数値制御装置を用いた同期制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008171025A JP2008171025A (ja) | 2008-07-24 |
JP4226629B2 true JP4226629B2 (ja) | 2009-02-18 |
Family
ID=39345236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007000691A Expired - Fee Related JP4226629B2 (ja) | 2007-01-05 | 2007-01-05 | 複数の軸を制御する数値制御装置及び数値制御装置を用いた同期制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7759895B2 (ja) |
EP (1) | EP1944668A3 (ja) |
JP (1) | JP4226629B2 (ja) |
CN (1) | CN101216705A (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7683568B2 (en) | 2007-09-28 | 2010-03-23 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Motor drive using flux adjustment to control power factor |
US7962240B2 (en) | 2007-12-20 | 2011-06-14 | Ge Intelligent Platforms, Inc. | Methods and systems for synchronizing a control signal of a slave follower with a master source |
EP2902859B1 (de) * | 2013-09-27 | 2020-03-11 | Siemens Aktiengesellschaft | Steuereinrichtung mit integriertem Optimierer |
JP5873140B2 (ja) * | 2014-06-25 | 2016-03-01 | ファナック株式会社 | 同期制御装置 |
JP6333782B2 (ja) | 2015-08-03 | 2018-05-30 | ファナック株式会社 | 同期開始ブロックのショックを解消する機能を有する同期制御装置 |
JP6441257B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2018-12-19 | ファナック株式会社 | 数値制御装置および同期追従制御方法 |
JP6378249B2 (ja) * | 2016-05-16 | 2018-08-22 | ファナック株式会社 | サーボ制御および機械運動の遅れを考慮する加工時間予測機能を有する数値制御装置 |
CN110480630B (zh) * | 2019-07-16 | 2021-04-06 | 绍兴文理学院 | 一种工业机器人的自适应目标定位系统及方法 |
DE102023125563A1 (de) * | 2023-09-21 | 2025-03-27 | Krones Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Produktionsüberwachung und insbesondere Echtzeitsteuerung in einer Anlage zur Herstellung, Produktabfüllung und/oder Verpackung von Behälter für Getränke oder dergleichen Produkte |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01217604A (ja) * | 1988-02-26 | 1989-08-31 | Fanuc Ltd | 同期制御方式 |
JP2813909B2 (ja) * | 1989-12-28 | 1998-10-22 | 東芝機械株式会社 | 数値制御装置のバックラッシュ補正方式 |
JP2870195B2 (ja) | 1990-12-26 | 1999-03-10 | 豊田工機株式会社 | デジタルサーボ制御装置 |
JP3761179B2 (ja) | 1996-02-14 | 2006-03-29 | 三菱電機株式会社 | 数値制御装置 |
JP2000305612A (ja) | 1999-04-26 | 2000-11-02 | Toyoda Mach Works Ltd | 複数の主軸を制御可能な数値制御装置 |
JP3492583B2 (ja) * | 2000-03-27 | 2004-02-03 | ファナック株式会社 | サーボ制御装置 |
GB0125079D0 (en) | 2001-10-18 | 2001-12-12 | Cimac Automation Ltd | Auto motion:robot guidance for manufacturing |
JP2004227163A (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Fanuc Ltd | サーボ制御装置 |
JP3720825B2 (ja) * | 2003-07-28 | 2005-11-30 | ファナック株式会社 | 数値制御装置 |
JP2004334914A (ja) | 2004-08-23 | 2004-11-25 | Mitsubishi Electric Corp | 数値制御装置 |
JP4083767B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2008-04-30 | ファナック株式会社 | サーボモータを制御する数値制御装置 |
-
2007
- 2007-01-05 JP JP2007000691A patent/JP4226629B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-12-07 EP EP07122609A patent/EP1944668A3/en not_active Withdrawn
- 2007-12-31 US US12/003,733 patent/US7759895B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-01-03 CN CNA2008100020029A patent/CN101216705A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1944668A2 (en) | 2008-07-16 |
US20080180051A1 (en) | 2008-07-31 |
US7759895B2 (en) | 2010-07-20 |
CN101216705A (zh) | 2008-07-09 |
EP1944668A3 (en) | 2011-01-12 |
JP2008171025A (ja) | 2008-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4226629B2 (ja) | 複数の軸を制御する数値制御装置及び数値制御装置を用いた同期制御方法 | |
TWI466434B (zh) | 電動機控制系統及通信方法 | |
CN100475460C (zh) | 机器人的离线示教装置 | |
JP5339999B2 (ja) | 干渉チェック機能を有する数値制御装置 | |
US7738992B2 (en) | Numerical control system including machine control system and collision detection system | |
US20150362895A1 (en) | Numerical controller having function of switching position control gain during synchronous control | |
JP2008027376A (ja) | 数値制御装置 | |
WO2017179452A1 (ja) | アクチュエータ制御システム、アクチュエータ制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体 | |
US9519280B2 (en) | Numerical control device for machine tool | |
US9983568B2 (en) | Numerical controller | |
JP2008090513A (ja) | 数値制御装置 | |
EP3540541B1 (en) | Control device, control method, and program | |
JP2020110916A (ja) | アクチュエータ制御システム、センサ装置、制御装置、アクチュエータ制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体 | |
JP3428804B2 (ja) | 数値制御装置における同期制御方法および同期制御装置 | |
JP3873685B2 (ja) | 多軸同期制御装置、多軸同期制御方法および多軸同期制御プログラム | |
CN113858213B (zh) | 一种用于目标同步的机器人动态轨迹规划方法 | |
JP2020057088A (ja) | 数値制御装置 | |
JP3453554B2 (ja) | 加減速方法 | |
US20250238018A1 (en) | Control device and computer-readable recording medium | |
JP7355952B1 (ja) | 制御装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2004130444A (ja) | 同期制御装置 | |
CN114450644B (zh) | 生产机器在无碰撞的轨迹上的停止 | |
US20240142954A1 (en) | Communication system with ordered command data sets | |
JP4281872B2 (ja) | ロボット制御装置 | |
WO2025069313A1 (ja) | 数値制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20080417 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20080708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4226629 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |