JP4224855B2 - Mold for casting and casting method - Google Patents
Mold for casting and casting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4224855B2 JP4224855B2 JP2003412334A JP2003412334A JP4224855B2 JP 4224855 B2 JP4224855 B2 JP 4224855B2 JP 2003412334 A JP2003412334 A JP 2003412334A JP 2003412334 A JP2003412334 A JP 2003412334A JP 4224855 B2 JP4224855 B2 JP 4224855B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dies
- movable
- fixed
- casting
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005266 casting Methods 0.000 title claims description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
Description
本発明は鋳造用金型及び鋳造方法に関し、特に、比較的大型の鋳造品を鋳造するための鋳造用金型及び当該装置を用いて行う鋳造方法に関する。 The present invention relates to a casting mold and a casting method, and more particularly to a casting mold for casting a relatively large casting and a casting method using the apparatus.
比較的大型の鋳造品を鋳造するための鋳造用金型としては、複数の可動ダイスが可動ホルダーに互いに面で当接した状態で収納されて可動型をなし、複数の固定ダイスが固定ホルダーに互いに面で当接した状態で収納されて固定型をなし、このような可動型と固定型とを備える構成が知られている。このような構成の鋳造用金型では、複数の可動ダイス、複数の固定ダイスが熱膨張変形して、可動ダイスどうし、固定ダイスどうしの当接面に隙間が生ずることがある。隙間が生ずると、鋳造時に溶湯が当該隙間に差込むという不具合が生ずる。 As a casting mold for casting a relatively large cast product, a plurality of movable dies are stored in a state where they are in contact with each other on a movable holder to form a movable mold, and a plurality of fixed dies are used as fixed holders. A structure is known that is housed in a state of being in contact with each other to form a fixed mold, and includes such a movable mold and a fixed mold. In the casting mold having such a configuration, the plurality of movable dies and the plurality of fixed dies may be thermally expanded and deformed, and a gap may be formed between the movable dies and the contact surfaces of the fixed dies. When the gap is generated, there is a problem that the molten metal is inserted into the gap during casting.
実開昭55−4886号公報、特許第3000397号公報には、このような不具合を解消しようとする鋳造用金型が記載されている。実開昭55−4886号公報に記載の鋳造用金型は、ホルダーと3つのダイスとを備えており、3つのダイスはホルダー内において当接面で互いに当接した状態で並べられて収納される。3つ並べられたダイスの両端とホルダーとの間には、それぞれくさび圧入子が圧入機構によって挿入される。この構成によって、3つのダイスの互いに当接する当接面の面圧が高まり、鋳造時にダイスとダイスとの間に生じた隙間に金属溶湯が差込むことを防止する。 Japanese Utility Model Laid-Open No. 55-4886 and Japanese Patent No. 3000397 describe casting molds that attempt to eliminate such problems. The casting mold described in Japanese Utility Model Laid-Open No. 55-4886 includes a holder and three dies, and the three dies are arranged and stored in contact with each other on the contact surface in the holder. The A wedge press-fit element is inserted between each end of the three dies arranged in parallel and the holder by a press-fit mechanism. With this configuration, the surface pressure of the contact surfaces of the three dies that contact each other increases, and the molten metal is prevented from being inserted into the gap formed between the dies during casting.
特許第3000397号公報に記載の鋳造用金型は、鉛直上下方向に対向してに配置された固定型と可動型とを備えており、固定型、可動型はそれぞれ3つの固定ダイス、可動ダイスと、固定ホルダー、可動ホルダーとを備える。3つの固定ダイス、可動ダイスは当接面で互いに当接した状態で一列に並べられて、それぞれ固定ホルダー、可動ホルダーに収納されている。 The casting mold described in Japanese Patent No. 3000397 includes a fixed mold and a movable mold that are arranged vertically opposite to each other. The fixed mold and the movable mold each include three fixed dies and a movable die. And a fixed holder and a movable holder. The three fixed dies and the movable dies are arranged in a row in contact with each other on the contact surfaces, and are stored in the fixed holder and the movable holder, respectively.
並べられた固定ダイス、可動ダイスのうちの中央に位置する固定ダイス、可動ダイスは、固定ホルダー、可動ホルダーに対して移動不能であり、これら以外の固定ダイス、可動ダイスは、それぞれ固定ダイス、可動ダイスの並べられている方向に移動可能である。固定ホルダー、可動ホルダーには、シリンダがそれぞれ固定されて設けられており、固定ホルダー、可動ホルダーに対して移動可能である固定ダイス、可動ダイスはシリンダに連結され、それぞれシリンダによって、固定ホルダー、可動ホルダーに対して移動不能な固定ダイス、可動ダイスに接近する方向へ付勢されている。この構成により、固定ダイスどうしの当接面、可動ダイスどうしの当接面にそれぞれ座屈変形が生ずるのを防止し、鋳バリや逆バリの発生を回避する。
しかし、上記公報記載の鋳造用金型では、いずれも構成が複雑になってしまい、金型製造のコストが高くなり、この結果、鋳造品の価格を下げることが困難であった。そこで、本発明は、簡単な構成で、ダイスが互いに当接する当接面に生じた隙間に溶湯が差込むのを防止する鋳造用金型、及び、当該金型を用いて行う鋳造方法を提供することを目的とする。 However, any of the casting molds described in the above publications has a complicated configuration, which increases the cost of manufacturing the mold, and as a result, it is difficult to reduce the price of the cast product. Accordingly, the present invention provides a casting mold for preventing molten metal from being inserted into a gap formed on contact surfaces where dies come into contact with each other with a simple configuration, and a casting method performed using the mold. The purpose is to do.
上記目的を達成するために、本発明は、固定ホルダー22と、可動ホルダー12と、該固定ホルダー22に収納される複数個の固定ダイス23、24と、該可動ホルダー12に収納される複数個の可動ダイス13、14とを備え、該複数個の固定ダイス23、24及び可動ダイス13、14が協動してキャビティ1aを形成する鋳造用金型1において、該複数の固定ダイス23、24又は該複数の可動ダイス13、14の少なくとも一方においては、該ダイス13、14、23、24どうしが互いに当接する当接面13A、14A、23A、24Aにおいて、該当接面13A、14A、23A、24Aを中心として対称の位置に対称形状をなす凹部13b、14b、23b、24bがそれぞれ形成され、該当接面13A、14A、23A、24Aにおいて該凹部13b、14b、23b、24bは、該ダイス13、14、23、24の外周輪郭線から該ダイスの内方へ所定の距離を隔てた領域以内に形成されている鋳造用金型1を提供している。
In order to achieve the above object, the present invention provides a
また、本発明は、上記鋳造用金型1を用いて鋳造を行う鋳造方法を提供している。
The present invention also provides a casting method for casting using the
本発明の請求項1記載の鋳造用金型によれば、複数の固定ダイス又は複数の可動ダイスの少なくとも一方においては、ダイスどうしが互いに当接する当接面において、当接面を中心として対称の位置に対称形状をなす凹部がそれぞれ形成され、当接面において凹部は、ダイスの外周輪郭線からダイスの内方へ所定の距離を隔てた領域以内に形成されているため、ダイスの一部であってダイスの外周輪郭線からダイスの内方へ所定の距離を隔てた位置までの部分を、隣接するダイスと互いに当接する当接面とすることができるので、当該当接面における面圧を上げることができる。
According to the casting mold of
このため、繰返しダイスを用いて鋳造を行った場合であっても、ダイスどうしの当接面であってキャビティ近傍の位置に、歪みや熱膨張による隙間の発生を防止することができる。このため、簡単な鋳造用金型の構成により、ダイスが互いに当接する当接面にバリが張ることを防止することができる。 For this reason, even when casting is performed using repetitive dies, it is possible to prevent generation of a gap due to distortion or thermal expansion at a position near the cavity on the contact surface between the dies. For this reason, it is possible to prevent the burrs from being stretched on the contact surfaces where the dies come into contact with each other with a simple configuration of the casting mold.
また凹部は、当接面を中心として対称の位置に対称形状をなしているため、当接面においてバランスよく面圧を高めることができ、繰返しのダイスの使用によって複数個のダイスに変形が生じた場合であっても、当該変形を、ダイスどうしの当接面を中心としてそれぞれ対称形状となるようにすることができる。 In addition, since the concave portion has a symmetrical shape about the contact surface, the contact pressure can be increased in a balanced manner on the contact surface, and multiple dies are deformed by repeated use of the die. Even in this case, the deformation can be made symmetrical about the contact surfaces of the dies.
本発明の請求項2記載の鋳造方法によれば、当接面のキャビティ近傍の位置にバリが張るのを防止することができ、このため、効率良く鋳造を行うことができる。 According to the casting method of the second aspect of the present invention, it is possible to prevent burrs from being stretched at a position in the vicinity of the cavity of the contact surface, and therefore it is possible to perform casting efficiently.
本発明の実施の形態による鋳造用金型について図1乃至図3を参照しながら説明する。図1に示されるように、鋳造用金型1は、より具体的には大型の鋳造品を鋳造するためのダイカスト金型であり、可動型10と固定型20とを備える。可動型10には分流子11が設けられ、固定型20には後述のキャビティ1aに連通し溶湯を供給するためのスリーブ20aが形成されている。鋳造用金型1が閉じられて鋳造が行われるときには、スリーブ20aの一端は分流子11と対向し、スリーブ20aはキャビティ1aと連通する。
A casting mold according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, the
可動型10は可動ホルダー12と2つの可動ダイス13、14(図2、図3)とを備え、固定型20は固定ホルダー22と2つの固定ダイス23、24(図3)とを備え、2つの可動ダイス13、14と2つの固定ダイス23、24とが協動してキャビティ1aを形成する。図2に示されるように、可動ホルダー12の四隅には、図の紙面の表と裏とを結ぶ方向に貫通する貫通孔12a、12a、12a、12aがそれぞれ形成されており、貫通孔12aには棒状のガイド15、15、15、15がそれぞれ貫通する。
The
可動型10は、ガイド15に沿って図2の紙面の表と裏とを結ぶ方向、即ち、図1の左右方向に移動して、固定型20に対して離接するように構成されている。そして可動型10が固定型20に当接したときに、2つの可動ダイス13、14と2つの固定ダイス23、24とが分割面において互いに当接し、可動ダイス13、14と固定ダイス23、24とによってキャビティ1aが画成される。2つの可動ダイス13、14の容積は略同一であり、また、2つの固定ダイス23、24の容積も略同一である。
The
2つの可動ダイス13、14は、図2、図3に示されるように、可動ホルダー12内に並べられて収納され、2つの連結部材16、16によって互いに連結され、当接面13A、14Aにおいて互いに当接している。連結部材16、16は、2つの可動ダイス13、14の外周面にそれぞれ形成された外周凹部13a、14a(図3)に嵌合することにより、2つの可動ダイス13、14を連結する。2つの固定ダイス23、24も、2つの可動ダイス13、14と同様に、図3に示されるように、固定ホルダー22内に並べられて収納され、2つの連結部材26、26によって互いに連結され、当接面23A、24Aにおいて互いに当接している。可動ダイス13、14の連結部材16、16と同様に連結部材26、26は、2つの固定ダイス23、24の外周面にそれぞれ形成された外周凹部23a、24aに嵌合することにより、2つの固定ダイス23、24を連結する。
As shown in FIGS. 2 and 3, the two
2つの可動ダイス13、14、2つの固定ダイス23、24をそれぞれ互いに連結する連結部材16、26は、当接面13A、14A、23A、24A上の所定の位置に配置されているため、バランスよく2つの可動ダイス13、14を連結でき、2つの可動ダイス13、14を互いに移動不能とすることができ、また、2つの固定ダイス23、24を連結でき、2つの固定ダイス23、24を互いに移動不能とすることができるように構成されている。
Since the connecting
また、図2、図3に示されるように、2つの可動ダイス13、14、2つの固定ダイス23、24の並べられている方向、即ち、図2、図3の左右方向における可動ホルダー12、固定ホルダー22の側壁の一方には、それぞれ可動ホルダー貫通孔12b、12b、固定ホルダー貫通孔22b、22bが、それぞれ2つずつ形成されている。なお、図3では、固定ホルダー貫通孔22bは1つのみ表れているが、実際には、図3の紙面の表と裏とを結ぶ方向であって図3に現れている固定ホルダー貫通孔22bよりも奥の位置に、もう1つの図示せぬ固定ホルダー貫通孔22bが形成されている。可動ホルダー貫通孔12b、12b、固定ホルダー貫通孔22b、22bの内周面には雌ねじが螺刻されており、これらにはそれぞれボルト17、27が螺号して貫通している。
2 and 3, as shown in FIGS. 2 and 3, the
ボルト17、27は、それぞれ可動ホルダー12、固定ホルダー22の当該側壁から、2つの可動ダイス13、14、2つの固定ダイス23、24の収納されている可動ホルダー12、固定ホルダー22へ向けて突出可能である。ボルト17、27が締められることにより、可動ホルダー12、固定ホルダー22の側壁からボルト17、27の先端が突出して図2、図3に示される左側の可動ダイス14、固定ダイス24に当接し、当該左側の可動ダイス14、固定ダイス24が右側の可動ダイス13、固定ダイス23にそれぞれ押しつけられるように構成されている。
The
可動ホルダー12に収納されているときに2つの可動ダイス13、14が互いに当接する当接面13A、14Aには、図2、図3に示されるように、凹部13b、14bがそれぞれ形成されている。凹部13b、14bは、当該当接面13A、14Aにおいて当接面13A、14Aを中心として対称の位置に対称形状をなして形成されており、凹部13bは、図1に示されるように、可動ダイス13の当接面13Aで見たときに、可動ダイス13の外周輪郭線から可動ダイス13の内方へ所定の距離を隔てた領域よりも、可動ダイス13の内方に位置している。
As shown in FIG. 2 and FIG. 3,
図1〜図3には表れていないが、凹部14bについても、凹部13bと同様に、可動ダイス14の当接面14Aで見たときに、可動ダイス14の外周輪郭線から可動ダイス14の内方へ所定の距離を隔てた領域よりも、可動ダイス14の内方に位置している。従って、可動ダイス13、14の当接面13A、14Aで見たときには、凹部13b、14bは、その周囲が可動ダイス13、14の部分によって取囲まれ、可動ダイス13、14の外周面とは連通していない。
Although not shown in FIG. 1 to FIG. 3, the
ここで所定の距離とは、ボルト17、27によって締め付けられたときに、当接面13A、14Aにおいて可動ダイス13、14の外周近傍の部分が面圧によって潰れない程度の値を採る。本実施の形態においては、当接面域における凹部13b、14bの面積を可動ダイス13、14の断面積の略35%とし、当接面域における後述の凹部23b、24bの面積を固定ダイス23、24の断面積の略25%としている。当接面域における凹部の面積は、ダイスの断面積の30%前後にするのが好ましい。なお、図1では、説明の便宜上凹部13b、23bの面積を実際よりも大きく図示している。
Here, the predetermined distance takes such a value that when the
固定ホルダー22に収納されているときに2つの固定ダイス23、24が互いに当接する当接面23A、24Aにも、可動ダイス13、14と同様に、図2、図3に示されるように、凹部23b、24bがそれぞれ形成されている。凹部23b、24bは、当該当接面23A、24Aにおいて当接面23A、24Aを中心として対称の位置に対称形状をなして形成されており、固定ダイス23、24の当接面23A、24Aで見たときには、可動ダイス13、14と同様に、固定ダイス23、24の外周輪郭線から固定ダイス23、24の内方へ所定の距離を隔てた領域よりも、固定ダイス23、24の内方に位置している。従って、固定ダイス23、24の当接面23A、24Aで見たときには、凹部23b、24bは、可動ダイス13、14と同様に、その周囲が固定ダイス23、24によって取囲まれ、固定ダイス23、24の外周面とは連通していない。
As shown in FIGS. 2 and 3, the contact surfaces 23 </ b> A and 24 </ b> A where the two fixed dies 23 and 24 come into contact with each other when stored in the fixed
2つの可動ダイス13、14が互いに当接する当接面13A、14Aにおいて、当該当接面13A、14Aを中心として対称の位置に対称形状をなす凹部13b、14bがそれぞれ形成され、凹部13b、14bは当接面13A、14Aにおいて、可動ダイス13、14の外周輪郭線から可動ダイス13、14の内方へ所定の距離を隔てた領域以内に形成されているため、可動ダイス13、14の一部であってこれらの外周輪郭線から可動ダイス13、14の内方へ所定の距離を隔てた位置までの部分を、隣接する可動ダイス13、14と互いに当接する当接面13A、14Aとすることができる。
In the contact surfaces 13A and 14A where the two movable dies 13 and 14 contact each other,
このため、当接面13A、14Aにおける面圧を上げることができ、可動ダイス13、14を繰返し使用して鋳造を行った場合であっても、可動ダイス13、14の歪みや熱膨張による可動ダイス13、14どうしの当接面13A、14Aのキャビティ1a近傍位置における隙間の発生を防止することができ、簡単な鋳造用金型1の構成により、可動ダイス13、14が互いに当接する当接面13A、14Aのキャビティ1a近傍位置にバリが張ることを防止することができる。
For this reason, the contact pressure at the contact surfaces 13A and 14A can be increased, and even when the movable dies 13 and 14 are repeatedly used for casting, the movable dies 13 and 14 are movable due to distortion or thermal expansion. It is possible to prevent the formation of a gap in the vicinity of the
同様に、2つの固定ダイス23、24が互いに当接する当接面23A、24Aにおいて、当接面23A、24Aを中心として対称の位置に対称形状をなす凹部23b、24bがそれぞれ形成され、凹部23b、24bは当接面23A、24Aにおいて、固定ダイス23、24の外周輪郭線から固定ダイス23、24の内方へ所定の距離を隔てた領域以内に形成されているため、固定ダイス23、24の一部であってこれらの外周輪郭線から固定ダイス23、24の内方へ所定の距離を隔てた位置までの部分を、隣接する固定ダイス23、24と互いに当接する当接面23A、24Aとすることができる。
Similarly, in the contact surfaces 23A and 24A where the two fixed dies 23 and 24 contact each other,
このため、可動ダイス13、14の場合と同様に、当該当接面23A、24Aにおける面圧を上げることができ、固定ダイス23、24を繰返し使用して鋳造を行った場合であっても、固定ダイス23、24の歪みや熱膨張による固定ダイス23、24どうしの当接面23A、24Aのキャビティ1a近傍位置における隙間の発生を防止することができ、簡単な鋳造用金型1の構成により、固定ダイス23、24が互いに当接する当接面23A、24Aのキャビティ1a近傍位置にバリが張ることを防止することができる。
For this reason, as in the case of the movable dies 13, 14, the surface pressure at the contact surfaces 23A, 24A can be increased, and even when the fixed dies 23, 24 are repeatedly used for casting, It is possible to prevent the formation of a gap in the vicinity of the
また、可動ダイス13、14、固定ダイス23、24において凹部13b、14b、凹部23b、24bは、当接面13A、14A、当接面23A、24Aを中心として対称の位置に対称形状をなしているため、当接面13A、14A、当接面23A、24Aにおいてバランスよく面圧を高めることができ、可動ダイス13、14、固定ダイス23、24を繰返し使用することによってこれらのダイス13、14、23、24に変形が生じた場合であっても、当該変形を、ダイス13、14どうし、ダイス23、24どうしの当接面13A、14A、23A、24Aを中心としてそれぞれ対称形状となるようにすることができる。
Further, in the movable dies 13 and 14 and the fixed dies 23 and 24, the
鋳造方法では、先ず、2つの可動ダイス13、14を2つの連結部材16、16で連結し、連結部材16、16で連結された状態の2つの可動ダイス13、14を可動ホルダー12に収納する。そして、ボルト17を締めることによって、2つの可動ダイス13、14が互いに当接する当接面13A、14Aにおける面圧を高める。同様に、2つの固定ダイス23、24を2つの連結部材26、26で連結し、連結部材26、26で連結された状態の2つの固定ダイス23、24を固定ホルダー22に収納する。そして、ボルト27を締めることによって、2つの固定ダイス23、24が互いに当接する当接面23A、24Aにおける面圧を高める。
In the casting method, first, the two movable dies 13 and 14 are connected by the two connecting
次に、ガイド15に沿って可動型10を固定型20に対して接近させ当接させ、可動ダイス13、14、固定ダイス23、24を分割面において互いに当接させ、キャビティ1aを画成する。次に、スリーブ20aを介して溶湯をキャビティ1a内に充填する。
Next, the
このとき、可動ダイス13、14、固定ダイス23、24には凹部13b、14b、凹部23b、24bが形成されているため、2つの可動ダイス13、14の当接面13A、14Aにおける面圧と、2つの固定ダイス23、24の当接面23A、24Aにおける面圧とがそれぞれ高められており、可動ダイス13、14、固定ダイス23、24を繰返し使用して鋳造を行った場合であっても、当接面13A、14A、当接面23A、24Aのキャビティ1a近傍の位置にバリが張るのを防止することができ、効率良く鋳造を行うことができる。
At this time, since the
本発明による鋳造用金型及び鋳造方法は、上述した実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載した範囲で種々の変形や改良が可能である。例えば、本実施の形態による鋳造用金型装置1は、それぞれ2つの可動ダイス13、14、2つの固定ダイス23、24を備えたが、2つに限定されない。複数であれば何個でもよい。
The casting mold and casting method according to the present invention are not limited to the above-described embodiments, and various modifications and improvements can be made within the scope described in the claims. For example, the casting
また、連結部材16、26の個数は、可動ダイス13、14に2個、固定ダイス23、24に2個の計4個であったが、この数に限定されない。バランスよく配置されているのであれば、何個であってもよい。
Further, the number of the connecting
また、凹部13b、14b、凹部23b、24bは固定ダイス23、24、可動ダイス13、14においてそれぞれ形成されたが、固定ダイス、可動ダイスのうちの何れか一方にのみ形成されてもよい。
Moreover, although the recessed
また、2つの可動ダイス13、14の容積は略同一であり、また、2つの固定ダイス23、24の容積も略同一であったが、略同一でなくてもよい。 Further, the volumes of the two movable dies 13 and 14 are substantially the same, and the volumes of the two fixed dies 23 and 24 are also substantially the same, but may not be substantially the same.
本発明の鋳造用金型及び鋳造方法は、比較的大型の鋳造品を鋳造する鋳造用金型の分野において極めて有用である。 The casting mold and casting method of the present invention are extremely useful in the field of casting molds for casting relatively large castings.
1 鋳造用金型
1a キャビティ
12 可動ホルダー
13、14 可動ダイス
13A、14A、23A、24A 当接面
13b、14b、23b、24b 凹部
22 固定ホルダー
23、24 固定ダイス
DESCRIPTION OF
Claims (2)
可動ホルダーと、
該固定ホルダーに収納される複数個の固定ダイスと、
該可動ホルダーに収納される複数個の可動ダイスとを備え、
該複数個の固定ダイス及び可動ダイスが協動してキャビティを形成する鋳造用金型において、
該複数の固定ダイス又は該複数の可動ダイスの少なくとも一方においては、該ダイスどうしが互いに当接する当接面において、該当接面を中心として対称の位置に対称形状をなす凹部がそれぞれ形成され、該当接面において該凹部は、該ダイスの外周輪郭線から該ダイスの内方へ所定の距離を隔てた領域以内に形成されていることを特徴とする鋳造用金型。 A fixed holder,
A movable holder,
A plurality of fixing dies housed in the fixing holder;
A plurality of movable dies housed in the movable holder;
In a casting mold in which the plurality of fixed dies and movable dies cooperate to form a cavity,
In at least one of the plurality of fixed dies or the plurality of movable dies, a concave portion having a symmetrical shape is formed at a symmetric position around the corresponding contact surface on the contact surface where the dies contact each other. The casting mold, wherein the concave portion is formed within a region at a predetermined distance from the outer peripheral contour line of the die to the inside of the die on the contact surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003412334A JP4224855B2 (en) | 2003-12-10 | 2003-12-10 | Mold for casting and casting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003412334A JP4224855B2 (en) | 2003-12-10 | 2003-12-10 | Mold for casting and casting method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005169448A JP2005169448A (en) | 2005-06-30 |
JP4224855B2 true JP4224855B2 (en) | 2009-02-18 |
Family
ID=34732806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003412334A Expired - Fee Related JP4224855B2 (en) | 2003-12-10 | 2003-12-10 | Mold for casting and casting method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4224855B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5640525B2 (en) * | 2010-07-27 | 2014-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | Die casting mold, casting method |
-
2003
- 2003-12-10 JP JP2003412334A patent/JP4224855B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005169448A (en) | 2005-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4330646B2 (en) | Casting mold equipment | |
JP4224855B2 (en) | Mold for casting and casting method | |
JP2019089075A (en) | Die casting equipment | |
JP2013240818A (en) | Die-casting mold | |
CN217889212U (en) | Mould structure | |
JP2010094725A (en) | Hole punching mold | |
JP2009214143A (en) | Continuous casting mold mounted with electromagnetic brake permitting on-line replacement of short side | |
CN209006593U (en) | A kind of mold applied to forging forged shaft | |
CN104245172B (en) | Hollow material moulding extrusion die | |
JP3763783B2 (en) | Hollow material extrusion dies | |
JP2009119509A (en) | Die casting die and die casting method | |
JP2015074017A (en) | Forging device | |
JP2010131926A (en) | Molding die and method of immobilizing molding die | |
JP7654698B2 (en) | Die casting mold for castability verification, manufacturing method of die casting product for castability verification | |
CN209886637U (en) | Core needle | |
JP2024060287A (en) | Mold device | |
JP2019084572A (en) | Mold | |
CN212822540U (en) | Multipurpose die for shaft box body production | |
JP2006327141A (en) | Mold clamping device | |
KR200283404Y1 (en) | Investment casting metal mould for car to prevent hole―clogging | |
JP5076778B2 (en) | Vacuum die casting mold and vacuum die casting method | |
JP2024113386A (en) | Die-casting mold for castability verification, and die-casting product for castability verification cast using this die-casting mold | |
KR101924029B1 (en) | Die casting mold | |
JP2012106274A (en) | Casting die | |
US356814A (en) | L peters |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061003 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4224855 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |