JP2010131926A - Molding die and method of immobilizing molding die - Google Patents
Molding die and method of immobilizing molding die Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010131926A JP2010131926A JP2008311936A JP2008311936A JP2010131926A JP 2010131926 A JP2010131926 A JP 2010131926A JP 2008311936 A JP2008311936 A JP 2008311936A JP 2008311936 A JP2008311936 A JP 2008311936A JP 2010131926 A JP2010131926 A JP 2010131926A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- members
- recess
- hole
- dedicated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、成型用金型およびその固定方法に関し、金型交換を伴う段替えの改良の技術分野に属する。 The present invention relates to a molding die and a fixing method thereof, and belongs to the technical field of improvement of changeover accompanying die replacement.
近年、生産ラインにおける多品種少量生産の一般化に伴い、例えば自動車エンジンのシリンダブロック等の鋳造工場では、金型交換を伴う段替えの頻度が増す傾向にある。また、サイクルタイムの短縮、複雑な製品形状の実現、薄肉部の高い寸法精度の実現等を達成するため、例えばハイプレッシャダイカスト鋳造においては、アルミニウム合金の高温の溶湯が高速かつ高圧でキャビティに充填される。それゆえ、金型の損耗が激しくなって金型寿命が短くなることが原因で金型交換を伴う段替えの頻度が増す場合もある。 In recent years, with the generalization of high-mix low-volume production in a production line, for example, in a casting factory such as a cylinder block of an automobile engine, there is a tendency that the frequency of changeover accompanied with die change increases. In order to reduce cycle time, achieve complex product shapes, and achieve high dimensional accuracy for thin-walled parts, for example, in high pressure die casting, high temperature molten aluminum alloy is filled into the cavity at high speed and pressure. Is done. Therefore, there is a case where the frequency of changeover accompanied with mold replacement increases due to the severe wear of the mold and shortening of the mold life.
そこで、従来、固定型および可動型を、キャビティ形成面を有する専用部材と、キャビティ形成面を有しない汎用部材とに分割し、段替え時には専用部材のみを交換することにより、段替え作業の容易化や金型コストの削減等を図ることが知られている。 Therefore, conventionally, the fixed mold and the movable mold are divided into a dedicated member having a cavity forming surface and a general-purpose member not having a cavity forming surface. It is known to reduce the cost and mold cost.
具体的には、固定型および可動型の対抗面側(合わせ面側)に開口する凹部が汎用部材に設けられ、この凹部に対して専用部材が固定型および可動型の対接離反方向に着脱自在に嵌合される。その場合、特許文献1には、凹部の底面から専用部材の背面に向けて固定型および可動型の対接離反方向に延びるT字型クランプを汎用部材に備え、このT字型クランプの軸方向の移動と軸周りの回動とによってT字型クランプのT字ヘッドに専用部材を係合して凹部内に引き込み、専用部材を汎用部材に着脱自在に保持することが開示されている。
Specifically, the general-purpose member is provided with a recess that opens to the opposing surface side (matching surface side) of the fixed type and the movable type, and the dedicated member is attached to and detached from the recess in the direction of contact and separation between the fixed type and the movable type. Fits freely. In that case, in
しかし、前記従来技術では、T字型クランプが専用部材を凹部内に引き込む方向と、固定型および可動型の対接離反方向とが一致しているので、型開き時に固定型と可動型との間に生じる離反力がT字型クランプの移動方向に直接作用し、その結果、前記離反力に対抗して専用部材を汎用部材に安定に保持するためには比較的大きなクランプ力が必要となり、該クランプ力を発生させるためのアクチュエータ、例えば油圧シリンダ等の大型化を招いてしまう。 However, in the above prior art, the direction in which the T-shaped clamp pulls the dedicated member into the recess coincides with the contact and separation directions of the fixed mold and the movable mold. The separation force generated between them acts directly in the movement direction of the T-shaped clamp, and as a result, a relatively large clamping force is required to stably hold the dedicated member on the general-purpose member against the separation force. The actuator for generating the clamping force, such as a hydraulic cylinder, is increased in size.
そこで、本発明は、固定型および可動型を専用部材と汎用部材とに分割した場合に、比較的小さな力で型開き時の離反力に十分対抗できるように専用部材を汎用部材に着脱自在に保持することを課題とする。 Therefore, the present invention allows the dedicated member to be attached to and detached from the general-purpose member so that it can sufficiently counter the separation force when the mold is opened with a relatively small force when the fixed mold and the movable mold are divided into the dedicated member and the general-purpose member. It is an issue to hold.
前記課題を解決するため、本発明では次のような手段を用いる。なお、以下の本発明の開示において、後述する発明の実施の形態で用いられる符号を参考までに付記する。 In order to solve the above problems, the present invention uses the following means. In the following disclosure of the present invention, reference numerals used in the embodiments of the invention described later are added for reference.
まず、本願の請求項1に記載の発明は、固定型10および可動型20が、キャビティ形成面11a,21aを有する専用部材11,21と、キャビティ形成面を有しない汎用部材12,22とでなり、前記専用部材11,21が、前記汎用部材12,22に設けられた凹部13,23に対して固定型10および可動型20の対接離反方向Aに着脱自在に嵌合される成型用金型であって、前記専用部材11,21が前記凹部13,23に嵌合されたときに該凹部13,23の側壁13a,23aと対接する前記専用部材11,21の横壁11b、21bに穴部14,24が設けられ、前記凹部13,23の側壁13a,23aに、該側壁13a,23aから前記凹部13,23内に進出した状態と前記側壁13a,23a内に後退した状態とに移動自在とされ、前記専用部材11,21が前記凹部13,23に嵌合されたときに進出することにより前記穴部14,24に突入する棒部材15,25が設けられ、前記穴部14,24および前記棒部材15,25における前記凹部13,23の底壁13b、23b側の面14a,24a;15a,25aが、前記棒部材15,25が前記穴部14,24に突入したときに相互に対接するテーパ面とされていることを特徴とする。
First, the invention according to
次に、本願の請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の成型用金型において、前記穴部14,24のテーパ面14a,24aは、前記専用部材11,21の本体11e,21eと別部材11f,21fで構成されていることを特徴とする。
Next, the invention according to claim 2 of the present application is the molding die according to
次に、本願の請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の成型用金型において、前記棒部材15,25が前記穴部14,24に突入したときに、前記穴部14,24のテーパ面14a,24aと反対側の面14b,24bと、前記棒部材15,25のテーパ面15a,25aと反対側の面15b,25bとの間に、空隙Sが形成されるように構成されていることを特徴とする。
Next, in the invention according to
次に、本願の請求項4に記載の発明は、固定型10および可動型20が、キャビティ形成面11a,21aを有する専用部材11,21と、キャビティ形成面を有しない汎用部材12,22とでなり、前記専用部材11,21が、前記汎用部材12,22に設けられた凹部13,23に対して固定型10および可動型20の対接離反方向Aに着脱自在に嵌合される成型用金型の固定方法であって、前記専用部材11,21が前記凹部13,23に嵌合されたときに該凹部13,23の側壁13a,23aと対接する前記専用部材11,21の横壁11b、21bに穴部14,24が設けられ、前記凹部13,23の側壁13a,23aに、該側壁13a,23aから前記凹部13,23内に進出した状態と前記側壁13a,23a内に後退した状態とに移動自在とされ、前記専用部材11,21が前記凹部13,23に嵌合されたときに進出することにより前記穴部14,24に突入する棒部材15,25が設けられ、前記穴部14,24および前記棒部材15,25における前記凹部13,23の底壁13b、23b側の面14a,24a;15a,25aが、前記棒部材15,25が前記穴部14,24に突入したときに相互に対接するテーパ面とされている成型用金型を用い、前記棒部材15,25を前記側壁13a,23a内に後退させ、前記専用部材11,21を前記凹部13,23に嵌合させ、前記専用部材11,21を前記凹部13,23の底壁13b,23bに当接する前の所定の位置まで移動させ、前記棒部材15,25を前記凹部13,23内に進出させて前記穴部14,24に突入させ、前記棒部材15,25および前記穴部14,24のテーパ面14a,24a;15a,25aの相互対接を介して前記専用部材11,21を前記凹部13,23の底壁13b,23b側に移動させて該底壁13b,23bに当接させることを特徴とする。
Next, in the invention described in claim 4 of the present application, the fixed
まず、本願の請求項1に記載の発明によれば、固定型10および可動型20が、キャビティ形成面11a,21aを有する専用部材11,21と、キャビティ形成面を有しない汎用部材12,22とに分割されている場合に、汎用部材12,22に設けられた凹部13,23の側壁13a,23aに、該側壁13a,23aから凹部13,23内に進出した状態と該側壁13a,23a内に後退した状態とに移動自在の棒部材15,25が設けられ、この棒部材15,25が、専用部材11,21の横壁11b,21bに設けられた穴部14,24に突入することにより、専用部材11,21が凹部13,23から抜けなくなって、専用部材11,21が汎用部材12,22に着脱自在に保持されることとなる。
First, according to the first aspect of the present invention, the fixed
その場合に、穴部14,24における凹部13,23の底壁13b,23b側の面14a,24aと、棒部材15,25における凹部13,23の底壁13b,23b側の面15a,25aとがテーパ面とされ、棒部材15,25が穴部14,24に突入したときには、これらのテーパ面14a,24a;15a,25aが相互に対接するので、棒部材15,25が進出するにつれて、前記テーパ面14a,24a;15a,25aを介して専用部材11,21が凹部13,23の底壁13b,23b側に移動し、専用部材11,21が汎用部材12,22に強固に保持されることとなる。
In that case,
そして、棒部材15,25の進出方向と、固定型10および可動型20の対接離反方向Aとが一致していないので、型開き時に固定型10と可動型20との間に生じる離反力が棒部材15,25の移動方向に直接作用することがなく、ただ、前記テーパ面14a,24a;15a,25aを介して離反力の一部が棒部材15,25の後退側に作用するのみである。したがって、比較的小さな力で棒部材15,25を進出側に押圧しておくだけで、型開き時の離反力に十分対抗できて、専用部材11,21を汎用部材12,22に安定に保持することが可能となる。
And since the advancing direction of the
次に、本願の請求項2に記載の発明によれば、穴部14,24のテーパ面14a,24aが専用部材11,21の本体11e,21eと別部材11f,21fで構成されているから、テーパ面14a,24a;15a,25a同士の摩擦により摩耗した穴部14,24のテーパ面14a,24aを補修するときに、専用部材11,21の全体を交換する必要がなくなって、作業の容易化やコストの削減等が図られる。
Next, according to the invention described in claim 2 of the present application, the
次に、本願の請求項3に記載の発明によれば、穴部14,24のテーパ面14a,24aと反対側の面14b,24bと、棒部材15,25のテーパ面15a,25aと反対側の面15b,25bとの間に空隙Sが形成されるから、棒部材15,25の穴部14,24への突入時の摩擦が小さくなって、比較的小さな力で棒部材15,25を穴部14,24に突入させることができると共に、棒部材15,25の穴部14,24への突入時の摩耗が減って、棒部材15,25や穴部14,24の補修頻度が低減することとなる。
Next, according to the third aspect of the present invention, the
また、前記テーパ面14a,24a;15a,25aを介して専用部材11,21を凹部13,23の底壁13b,23b側に移動させている途中で、前記穴部14,24および棒部材15,25の反対側の面14b,24b;15b,25b同士が対接してしまい、専用部材11,21がまだ凹部13,23の底壁13b,23bに当接していないのに棒部材15,25の進出が阻止されるという不具合が回避される。
In addition, the
次に、本願の請求項4に記載の発明によれば、専用部材11,21を凹部13,23の底壁13b,23bに当接する前の所定の位置まで移動させた段階で、棒部材15,25を穴部14,24に突入させることによって、前記テーパ面14a,24a;15a,25aの相互対接を介して専用部材11,21を凹部13,23の底壁13b,23b側に移動させて該底壁13b,23bに当接させるので、専用部材11,21が勢いよく凹部13,23の底壁13b,23bに突き当たることがなく、段替え時における専用部材11,21や汎用部材12,22の変形や損傷等が回避されることとなる。特に、専用部材11,21の重量、ひいては固定型10および可動型20の重量が比較的大きい場合に有利な効果が得られることとなる。
Next, according to the invention described in claim 4 of the present application, when the
図1は、本発明の最良の実施の形態に係るダイカストマシン1の主な構成要素の配置を側面から概略図示する断面図であって、(a)は型開き状態を示すもの、(b)は型締め状態を示すものである。
FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing the arrangement of main components of a
このダイカストマシン1は、自動車エンジンのシリンダブロックを鋳造するハイプレッシャダイカストマシンであって、サイクルタイムの短縮、複雑な製品形状の実現、薄肉部の高い寸法精度の実現等を達成するため、アルミニウム合金の高温の溶湯が高速かつ高圧でキャビティCに充填される。それゆえ、金型の損耗が激しくなって金型寿命が短くなることが原因で金型交換を伴う段替えの頻度が増す傾向にある。
This
そこで、このダイカストマシン1においては、固定型10が、キャビティ形成面11aを有する専用部材としての中子11と、キャビティ形成面を有しない汎用部材としてのホルダ12とに分割されている。同様に、可動型20も、キャビティ形成面21aを有する専用部材としての中子21と、キャビティ形成面を有しない汎用部材としてのホルダ22とに分割されている。そして、段替え時には中子11,21のみを交換することにより、段替え作業の容易化や金型コストの削減等が図られている。
Therefore, in this
ここで、一般に金型または成型用金型というときは、中子11,21とホルダ12,22とを含む固定型10および可動型20を総合していう。
Here, generally, when it is referred to as a mold or a mold for molding, the fixed
すなわち、本実施形態において、ダイカストマシン1は機台2を有し、この機台2の上に、四角壁状の固定プラテン3と同じく四角壁状の固定ブロック4とが相互に所定の間隔をあけて対向して立設されている。そして、この固定プラテン3と固定ブロック4との間に4本のタイバー5…5(図1には2本のみ図示)が水平に架設されている。各タイバー5は、四角壁状の固定プラテン3および固定ブロック4の各角部近傍に相互に離間して配置されている(図5参照)。
That is, in this embodiment, the
そして、これらのタイバー5…5に四角壁状の可動プラテン6が固定プラテン3および固定ブロック4と対向して移動自在に立設されている。可動プラテン6の背面に駆動ロッド7が連結され、この駆動ロッド7を介して、可動プラテン6は、適宜のアクチュエータ、例えば油圧シリンダ8によってタイバー5…5に沿って水平方向、すなわち金型の対接離反方向Aに移動される。
Further, a square wall-shaped
固定プラテン3および可動プラテン6の相互の対向面にそれぞれ固定型10および可動型20が組み付けられている。より詳しくは、固定型10および可動型20のうちのホルダ12,22が固定プラテン3および可動プラテン6に結合され、前記ホルダ12,22の相互の対向面にそれぞれ中子11,21が着脱自在に保持されている。
The fixed
金型の対接時、すなわち型締め時には、図1(b)に示すように、中子11,21の相互の対向面が合わせ面となって対接し合い、両キャビティ形成面11a,21aによってキャビティCが形成される。
When the molds are in contact, that is, when the molds are clamped, the opposing surfaces of the
次に、図2は、前記ダイカストマシン1の段替え時における中子11,21の交換動作、より詳しくはホルダ12,22への取付動作を(a),(b),(c)の順に側面から概略図示する断面図である。
Next, FIG. 2 shows the replacement operation of the
固定型10および可動型20のホルダ12,22には、相互の対向面側に開口する凹部13,23が設けられ、この凹部13,23に対して中子11,21が金型の対接離反方向Aに着脱自在に嵌合される。
The
個々の詳細は後述するが、ここで、中子11,21の凹部13,23への嵌合動作を概説する。まず、図2(a)のように、中子11,21が取り外されたホルダ12,22が相互に離反される。離反されたホルダ12,22間に段替え装置30が運び入れられる。段替え装置30は、対接離反方向Aと直行する方向に水平に延びる搬入用コンベア31と、この搬入用コンベア31上に載置され、対接離反方向Aに水平に延びる嵌合用コンベア(図例はローラコンベア)32とを含む。
Although individual details will be described later, the operation of fitting the
固定型10の中子11および可動型20の中子21がキャビティCを形成するように予め一体に結合され、ユニット化される(結合ユニットU)。この結合ユニットUが前記嵌合用コンベア32上に載置された状態で、これらの結合ユニットUおよび嵌合用コンベア32の全体が搬入用コンベア31によってダイカストマシン1の外部からホルダ12,22間に搬入される。
The core 11 of the fixed
図2(b)のように、段替え装置30に属するプッシャ33が結合ユニットUを固定型10のホルダ12に向けて押圧し、結合ユニットUにおける固定型10の中子11を固定型10のホルダ12の凹部13に嵌合させていく。
As shown in FIG. 2B, the pusher 33 belonging to the
図2(c)のように、固定型10の中子11の背壁が凹部13の底壁に当接すると、固定型10側において、中子11の凹部13への嵌合が完了し、段替え装置30がダイカストマシン1の外部へ運び出される。
As shown in FIG. 2C, when the back wall of the core 11 of the fixed
次に、可動型20のホルダ22を型締め側に移動させ、結合ユニットUにおける可動型20の中子21を可動型20のホルダ22の凹部23に嵌合させていく。そして、可動型20の中子21の背壁が凹部23の底壁に当接すると、可動型20側において、中子21の凹部23への嵌合が完了する。このときの状況は、前記図1(b)に類似するので、図示は省略する。
Next, the
そして、結合ユニットUの結合を解除すると、固定型10および可動型20のそれぞれにおいて、中子11,21がホルダ12,22に保持された状態となる。このときの状況は、前記図1(a)に類似するので、図示は省略する。
Then, when the coupling of the coupling unit U is released, the
このように、固定型10および可動型20で別々に中子11,21をホルダ12,22に保持させるのではなく、予め中子11,21を結合ユニットUに一体化し、この結合ユニットUを両ホルダ12,22に嵌合させたのちユニットUの結合を解除するので、固定型10および可動型20の型締め時にはキャビティCが精度よく形成されることとなる。
In this way, the
次に、図3は、前記結合ユニットUが固定型10のホルダ12に向けて移動される段階を示す側面図、図4は、前記結合ユニットUが固定型10のホルダ12の凹部13に所定位置まで嵌合された段階を示す側面図、図5は、図4の矢印v方向から見た概略図、図6は、固定型10側の中子11の凹部13への嵌合が完了した段階を示す側面図、図7は、前記結合ユニットUが可動型20のホルダ22の凹部23に所定位置まで嵌合された段階を示す側面図、図8は、可動型20側の中子21の凹部23への嵌合が完了した段階を示す側面図である。
Next, FIG. 3 is a side view showing a stage in which the coupling unit U is moved toward the
中子11,21が凹部13,23に嵌合されたとき、中子11,21の横壁11b、21bと、凹部13,23の側壁13a,23aとが対向するが、前記中子11,21の横壁11b、21bに、対接離反方向Aと直交する方向に上下に延びる穴部14,24が設けられている。
When the
また、前記凹部13,23の側壁13a,23aに、対接離反方向Aと直交する方向に上下に延びる貫通孔13c,23cが設けられている。そして、この貫通孔13c,23cに、同じく対接離反方向Aと直交する方向に上下に延びる棒部材15,25が嵌合され、この棒部材15,25は、図外のアクチュエータ、例えば油圧シリンダによって貫通孔13c,23cに沿って上下方向、すなわち対接離反方向Aと直交する方向Bに移動される。
Further, through
その結果、棒部材15,25は、側壁13a,23aから凹部13,23内に進出した状態(図6、7、8参照)と、側壁13a,23a内に後退した状態(図3、4、5参照)とに移動自在とされている。そして、中子11,21が凹部13,23に嵌合されたときに進出することにより、棒部材15,25は前記穴部14,24に突入することとなる。
As a result, the
結合ユニットUは、結合機構40で一体化されている。すなわち、結合機構40は、ボルト42により固定型10側の中子11の左右の横壁11b,11bに組みつけられたプレート41と、このプレート41を間に挟んで可動型20側の中子21の側面に挿入される結合ピン43とを含む。
The coupling unit U is integrated by a
固定型10側には、結合ユニットUが凹部13に嵌合され始めるときの位置決め機構が備えられている。すなわち、結合ユニットUにおける固定型10側の中子11の上側および左右の横壁11b…11bに、複数のローラフォロワ52…52が嵌合方向に1列に配置されている。ローラフォロワ52…52は横壁11b…11bに形成された凹所52aに設けられている。これに対応して、固定型10側の凹部13の上側および左右の側壁13a…13aに、一対のガイドレール51,51が嵌合方向に延びて配置されている。そして、図5に明らかなように、前記ガイドレール51,51間にローラフォロワ52…52が入り込むことにより、結合ユニットUが凹部13に嵌合されるときにおける、結合ユニットUの凹部13に対する位置が決まるようになっている。
On the fixed
また、固定型10側において、凹部13の上下左右の開口縁部に、傾斜面を有するプレート部材99…99が設けられている。そして、これに対応して、中子11の上下左右の横壁11b…11bに、同じく傾斜面を有するプレート部材98…98が設けられている。そして、図5に明らかなように、これらの両プレート部材98…98,99…99同士が当接することにより、結合ユニットUが凹部13の中央部に案内されることになる。
Further, on the fixed
また、図4に明らかなように、これらの両プレート部材98…98,99…99同士が当接することにより、結合ユニットUが固定型10のホルダ12の凹部13に所定位置まで嵌合された段階で、段替え装置30のプッシャ33による嵌合動作が停止する。この所定位置においては、固定型10の中子11の背壁11cが凹部13の底壁13bにまだ当接していない。また、このとき、凹部13の側壁13a内に後退している棒部材15が中子11の穴部14を臨んでいる。
Further, as apparent from FIG. 4, these
ここで、穴部14,24における凹部13,23の底壁13b、23b側の面14a,24aがテーパ面とされている。また、棒部材15,25における凹部13,23の底壁13b、23b側の面15a,25aもテーパ面とされている。
Here, the
そして、この状態で、棒部材15,25が上下方向Bに移動され、図6に明らかなように、凹部13内に進出して、前記中子11の穴部14に突入する。これにより、前記穴部14,24と棒部材15,25とのテーパ面14a,24a;15a,25a同士が相互に対接し合う。その結果、結合ユニットUは比較的緩やかな速度で凹部13の底壁13b側に移動し、最終的に、固定型10側の中子11の背壁11cが凹部13の底壁13bに当接し、さらに該底壁13bに押し付けられて中子11が強固に凹部13に引き込まれ、中子11がホルダ12に安定に保持されることとなる。これにより、固定型10側の嵌合が完了することとなる
In this state, the
このとき、結合ユニットUは、前記凹部13側の内コーナ傾斜面13dと、前記中子11側の外コーナ傾斜面11dとの対接により、図6に明らかなように、前記プレート部材98…98,99…99同士の当接が強固となる。そして、その状態で、固定型10側の中子11の背壁11cが凹部13の底壁13bに強固に押し付けられる。その場合に、図5に明らかなように、中子11のローラフォロワ52…52は凹部13の側壁13aと当接せず、凹部13のガイドレール51,51は中子の横壁11bと当接せず、それぞれ空隙が残るようになっており、これにより、中子11の背壁11cが凹部13の底壁13bに確実に押圧されることが担保されている。
At this time, as shown in FIG. 6, the coupling unit U has the
同様にして、可動型20側の嵌合も完了した段階で、図8に明らかなように、結合機構40の結合ピン43が抜かれ、結合ユニットUの結合が解除されることとなる。
Similarly, when the fitting on the
なお、本実施形態においては、可動型20側の嵌合時においても、図7に示すように、結合ユニットUが可動型20のホルダ22の凹部23に所定位置まで嵌合された段階で、可動型20のホルダ22の型締め側への移動(図1に示す油圧シリンダ8による)を停止している。そして、次に、可動型20のホルダ22の前記移動のための駆動力伝達経路を切り、この状態で、棒部材25の穴部24への突入により、可動型20のホルダ22を結合ユニットU側に比較的緩やかな速度で移動させて、可動型20側の中子21の背壁21cと凹部23の底壁23bとを当接させるようにしている。これは、可動型20のホルダ22の凹部23の底壁23bが誤って勢いよく結合ユニットUに突き当たること(図1に示す油圧シリンダ8による移動の場合)を防ぐためである。
In the present embodiment, even when the
ただし、可動型20のホルダ22の型締め側への移動(図1に示す油圧シリンダ8による)が比較的緩やかな速度で実行できる場合等は、これに代えて、可動型20のホルダ22の凹部23の底壁23bが結合ユニットUに当接するまで可動型20のホルダ22を型締め側に移動させ(図1に示す油圧シリンダ8による)、そののちに、棒部材25を穴部24に突入させてもよい。
However, when the movement of the
このように、本実施形態においては、固定型10および可動型20が、キャビティ形成面11a,21aを有する中子11,21と、キャビティ形成面を有しないホルダ12,22とに分割されており、前記中子11,21が、前記ホルダ12,22に設けられた凹部13,23に対して固定型10および可動型20の対接離反方向Aに着脱自在に嵌合されている。
Thus, in this embodiment, the fixed
そして、凹部13,23に嵌合されたときに該凹部13,23の側壁13a,23aと対接する中子11,21の横壁11b、21bに穴部14,24が設けられている。一方、凹部13,23の側壁13a,23aには、該側壁13a,23aから凹部13,23内に進出した状態と側壁13a,23a内に後退した状態とに移動自在とされ、中子11,21が凹部13,23に嵌合されたときに進出することにより前記穴部14,24に突入する棒部材15,25が設けられている。
そして、前記穴部14,24および前記棒部材15,25における前記凹部13,23の底壁13b、23b側の面14a,24a;15a,25aが、前記棒部材15,25が前記穴部14,24に突入したときに相互に対接するテーパ面とされている。
And the
その場合に、前記穴部14,24のテーパ面14a,24aは、前記専用部材11,21の本体11e,21eと別部材11f,21fで構成されている。
In that case, the
また、前記棒部材15,25が前記穴部14,24に突入したときに、前記穴部14,24のテーパ面14a,24aと反対側の面14b,24bと、前記棒部材15,25のテーパ面15a,25aと反対側の面15b,25bとの間に、空隙Sが形成される。
Further, when the
そして、中子11,21をホルダ12,22に取り付ける手順としては、前記棒部材15,25を前記側壁13a,23a内に後退させ、前記中子11,21を前記凹部13,23に嵌合させ、前記中子11,21を前記凹部13,23の底壁13b,23bに当接する前の所定の位置まで移動させ、前記棒部材15,25を前記凹部13,23内に進出させて前記穴部14,24に突入させ、前記棒部材15,25および前記穴部14,24のテーパ面14a,24a;15a,25aの相互対接を介して前記中子11,21を前記凹部13,23の底壁13b,23b側に移動させて該底壁13b,23bに当接させることとなる。
As a procedure for attaching the
このように、固定型10および可動型20が、キャビティ形成面11a,21aを有する中子11,21と、キャビティ形成面を有しないホルダ12,22とに分割されている場合に、ホルダ12,22に設けられた凹部13,23の側壁13a,23aに、該側壁13a,23aから凹部13,23内に進出した状態と該側壁13a,23a内に後退した状態とに移動自在の棒部材15,25が設けられ、この棒部材15,25が、中子11,21の横壁11b,21bに設けられた穴部14,24に突入することにより、中子11,21が凹部13,23から抜けなくなって、中子11,21がホルダ12,22に着脱自在に保持されることとなる。
In this way, when the fixed
その場合に、穴部14,24における凹部13,23の底壁13b,23b側の面14a,24aと、棒部材15,25における凹部13,23の底壁13b,23b側の面15a,25aとがテーパ面とされ、棒部材15,25が穴部14,24に突入したときには、これらのテーパ面14a,24a;15a,25aが相互に対接するので、棒部材15,25が進出するにつれて、前記テーパ面14a,24a;15a,25aを介して中子11,21が凹部13,23の底壁13b,23b側に移動し、中子11,21がホルダ12,22に強固に保持されることとなる。
In that case, surfaces 14a and 24a on the
そして、棒部材15,25の移動方向Bと、固定型10および可動型20の対接離反方向Aとが一致していないので、型開き時に固定型10と可動型20との間に生じる離反力が棒部材15,25の移動方向Bに直接作用することがなく、ただ、前記テーパ面14a,24a;15a,25aを介して離反力の一部が棒部材15,25の後退側に作用するのみである。したがって、比較的小さな力で棒部材15,25を進出側に押圧しておくだけで、型開き時の離反力に十分対抗できて、中子11,21をホルダ12,22に安定に保持することが可能となる。
Since the moving direction B of the
その場合に、穴部14,24のテーパ面14a,24aが中子11,21の本体11e,21eと別部材11f,21fで構成されているから、テーパ面14a,24a;15a,25a同士の摩擦により摩耗した穴部14,24のテーパ面14a,24aを補修するときに、中子11,21の全体を交換する必要がなくなって、作業の容易化やコストの削減等が図られる。
In that case, since the taper surfaces 14a and 24a of the
また、穴部14,24のテーパ面14a,24aと反対側の面14b,24bと、棒部材15,25のテーパ面15a,25aと反対側の面15b,25bとの間に空隙Sが形成されるから、棒部材15,25の穴部14,24への突入時の摩擦が小さくなって、比較的小さな力で棒部材15,25を穴部14,24に突入させることができると共に、棒部材15,25の穴部14,24への突入時の摩耗が減って、棒部材15,25や穴部14,24の補修頻度が低減することとなる。
Further, a gap S is formed between the
また、前記テーパ面14a,24a;15a,25aを介して中子11,21を凹部13,23の底壁13b,23b側に移動させている途中で、前記穴部14,24および棒部材15,25の反対側の面14b,24b;15b,25b同士が対接してしまい、中子11,21がまだ凹部13,23の底壁13b,23bに当接していないのに棒部材15,25の進出が阻止されるという不具合が回避される。
Further, while the
そして、中子11,21を凹部13,23の底壁13b,23bに当接する前の所定の位置まで移動させた段階で、棒部材15,25を穴部14,24に突入させることによって、前記テーパ面14a,24a;15a,25aの相互対接を介して中子11,21を凹部13,23の底壁13b,23b側に移動させて該底壁13b,23bに当接させるので、中子11,21が勢いよく凹部13,23の底壁13b,23bに突き当たることがなく、段替え時における中子11,21やホルダ12,22の変形や損傷等が回避されることとなる。特に、中子11,21の重量、ひいては固定型10および可動型20の重量が比較的大きい場合に有利な効果が得られることとなる。
Then, at the stage where the
なお、棒部材15,25の移動方向Bは上下に限らず、水平方向でもよい。結合ユニットUの結合機構40は、別の構成でもよい。
In addition, the moving direction B of the
以上、具体例を挙げて詳しく説明したように、本発明は、固定型および可動型を専用部材と汎用部材とに分割した場合に、比較的小さな力で型開き時の離反力に十分対抗できるように専用部材を汎用部材に着脱自在に保持することが可能な技術であるから、金型交換を伴う段替えの改良の技術分野において広範な産業上の利用可能性が期待される。 As described above in detail with specific examples, the present invention can sufficiently counter the separation force when the mold is opened with a relatively small force when the fixed mold and the movable mold are divided into the dedicated member and the general-purpose member. As described above, since the dedicated member can be detachably held on the general-purpose member, a wide range of industrial applicability is expected in the technical field of improvement of changeover accompanied with mold replacement.
1 ダイカストマシン
10 固定型
20 可動型
11,21 専用部材
11a,21a キャビティ形成面
11b,21b 専用部材横壁
12,22 汎用部材
13,23 凹部
13a,23a 凹部側壁
13b、23b 凹部底壁
14,24 穴部
14a,24a 穴部テーパ面
15,25 棒部材
15a,25a 棒部材テーパ面
A 対接離反方向
B 棒部材移動方向
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記専用部材が前記凹部に嵌合されたときに該凹部の側壁と対接する前記専用部材の横壁に穴部が設けられ、
前記凹部の側壁に、該側壁から前記凹部内に進出した状態と前記側壁内に後退した状態とに移動自在とされ、前記専用部材が前記凹部に嵌合されたときに進出することにより前記穴部に突入する棒部材が設けられ、
前記穴部および前記棒部材における前記凹部の底壁側の面が、前記棒部材が前記穴部に突入したときに相互に対接するテーパ面とされていることを特徴とする成型用金型。 The fixed mold and the movable mold include a dedicated member having a cavity forming surface and a general-purpose member having no cavity forming surface, and the dedicated member is a fixed mold and a movable mold with respect to a recess provided in the general-purpose member. A mold for removably fitting in the direction of contact and separation,
When the dedicated member is fitted into the recess, a hole is provided in the side wall of the dedicated member that contacts the side wall of the recess,
The hole can be moved to the side wall of the concave portion from the side wall into a state in which it has advanced into the concave portion and in a state in which it has been retracted into the side wall. A bar member that rushes into the part is provided,
The molding die, wherein the hole and the surface of the bar member on the bottom wall side of the recess are tapered surfaces that come into contact with each other when the bar member enters the hole.
前記穴部のテーパ面は、前記専用部材の本体と別部材で構成されていることを特徴とする成型用金型。 In the molding die according to claim 1,
The mold for molding, wherein the tapered surface of the hole is formed of a member separate from the main body of the dedicated member.
前記棒部材が前記穴部に突入したときに、前記穴部のテーパ面と反対側の面と、前記棒部材のテーパ面と反対側の面との間に、空隙が形成されるように構成されていることを特徴とする成型用金型。 In the molding die according to claim 1,
When the rod member enters the hole, a gap is formed between the surface opposite to the tapered surface of the hole and the surface opposite to the tapered surface of the rod member. Mold for molding characterized by being made.
前記専用部材が前記凹部に嵌合されたときに該凹部の側壁と対接する前記専用部材の横壁に穴部が設けられ、
前記凹部の側壁に、該側壁から前記凹部内に進出した状態と前記側壁内に後退した状態とに移動自在とされ、前記専用部材が前記凹部に嵌合されたときに進出することにより前記穴部に突入する棒部材が設けられ、
前記穴部および前記棒部材における前記凹部の底壁側の面が、前記棒部材が前記穴部に突入したときに相互に対接するテーパ面とされている成型用金型を用い、
前記棒部材を前記側壁内に後退させ、
前記専用部材を前記凹部に嵌合させ、
前記専用部材を前記凹部の底壁に当接する前の所定の位置まで移動させ、
前記棒部材を前記凹部内に進出させて前記穴部に突入させ、
前記棒部材および前記穴部のテーパ面の相互対接を介して前記専用部材を前記凹部の底壁側に移動させて該底壁に当接させることを特徴とする成型用金型の固定方法。 The fixed mold and the movable mold include a dedicated member having a cavity forming surface and a general-purpose member having no cavity forming surface, and the dedicated member is a fixed mold and a movable mold with respect to a recess provided in the general-purpose member. A method of fixing a molding die that is detachably fitted in the direction of contact and separation,
When the dedicated member is fitted into the recess, a hole is provided in the side wall of the dedicated member that contacts the side wall of the recess,
The hole can be moved to the side wall of the concave portion from the side wall into a state of being advanced into the concave portion and a state of being retracted into the side wall, and the special member is advanced into the concave portion when the hole is advanced. A bar member that rushes into the part is provided,
Using a molding die in which the hole and the surface on the bottom wall side of the recess in the bar member are tapered surfaces that come into contact with each other when the bar member enters the hole,
Retracting the bar member into the side wall;
Fitting the dedicated member into the recess,
Moving the dedicated member to a predetermined position before contacting the bottom wall of the recess;
The rod member is advanced into the recess to enter the hole,
A method for fixing a molding die, wherein the dedicated member is moved to the bottom wall side of the recess and brought into contact with the bottom wall through mutual contact between the bar member and the tapered surface of the hole portion. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008311936A JP2010131926A (en) | 2008-12-08 | 2008-12-08 | Molding die and method of immobilizing molding die |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008311936A JP2010131926A (en) | 2008-12-08 | 2008-12-08 | Molding die and method of immobilizing molding die |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010131926A true JP2010131926A (en) | 2010-06-17 |
Family
ID=42343746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008311936A Pending JP2010131926A (en) | 2008-12-08 | 2008-12-08 | Molding die and method of immobilizing molding die |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010131926A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108907142A (en) * | 2018-08-27 | 2018-11-30 | 云南铜业压铸科技有限公司 | A kind of copper rotor is without core pulling vacuum die-casting mould |
DE102021123458A1 (en) | 2021-09-10 | 2023-03-16 | VBI Plastics GmbH | Injection mold arrangement and its use, method for converting an injection mold, mold insert plate and its use |
DE102022125120A1 (en) * | 2022-09-29 | 2024-04-04 | HELLA GmbH & Co. KGaA | Injection molding tool and method for setting up a clamping unit of an injection molding machine |
-
2008
- 2008-12-08 JP JP2008311936A patent/JP2010131926A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108907142A (en) * | 2018-08-27 | 2018-11-30 | 云南铜业压铸科技有限公司 | A kind of copper rotor is without core pulling vacuum die-casting mould |
CN108907142B (en) * | 2018-08-27 | 2020-10-02 | 云南铜业压铸科技有限公司 | Copper rotor does not have vacuum die casting die of loosing core |
DE102021123458A1 (en) | 2021-09-10 | 2023-03-16 | VBI Plastics GmbH | Injection mold arrangement and its use, method for converting an injection mold, mold insert plate and its use |
DE102022125120A1 (en) * | 2022-09-29 | 2024-04-04 | HELLA GmbH & Co. KGaA | Injection molding tool and method for setting up a clamping unit of an injection molding machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1724083A1 (en) | Mold support device, molding machine, and molding method | |
JP4950720B2 (en) | Casting apparatus and casting method | |
JP2005144802A (en) | Clamping device and tie bar removing method | |
KR100736690B1 (en) | Die Casting Mold Ejecting Device | |
JP2010131926A (en) | Molding die and method of immobilizing molding die | |
JP2012166423A (en) | Rear platen of toggle link type mold clamping device | |
JP2010137233A (en) | Molding die and method for assembling the same | |
KR20120115820A (en) | Movable die unit for die-casting | |
JP5128916B2 (en) | Die casting mold and die casting method | |
JP2009214143A (en) | Continuous casting mold mounted with electromagnetic brake permitting on-line replacement of short side | |
JP2005144801A (en) | Mold clamping apparatus and molding method | |
JP2008155265A (en) | Mold for molding | |
JP2009536578A (en) | Molding equipment for producing castings | |
JP5440752B2 (en) | Die casting mold | |
JP4247761B1 (en) | Molding device for injection molding machine | |
CN211071769U (en) | Die casting die of car backplate processing usefulness | |
CN203508993U (en) | Die-casting mould locking device | |
JP4492014B2 (en) | Die casting equipment | |
JPH1157975A (en) | Casting device in die casting machine | |
CN118162604A (en) | A device and method for aligning and fastening upper and lower shells of a mold | |
CN101716669A (en) | Liquid forging device of multisection mold surface for universal oil hydraulic press | |
KR101924029B1 (en) | Die casting mold | |
WO2019049898A1 (en) | Casting device | |
JP2013128961A (en) | Die for die casting and die casting method | |
JP2008023580A (en) | Molding die set |