JP4222801B2 - Hinge cap with tamper evidence added to the top lid - Google Patents
Hinge cap with tamper evidence added to the top lid Download PDFInfo
- Publication number
- JP4222801B2 JP4222801B2 JP2002247489A JP2002247489A JP4222801B2 JP 4222801 B2 JP4222801 B2 JP 4222801B2 JP 2002247489 A JP2002247489 A JP 2002247489A JP 2002247489 A JP2002247489 A JP 2002247489A JP 4222801 B2 JP4222801 B2 JP 4222801B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flap
- cap
- skirt wall
- cap body
- hinge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、上蓋にタンパーエビデント性(以下、TE性という。)を付加したヒンジキャップに関する。
【0002】
【従来の技術】
容器口に打栓により嵌合装着されるキャップ本体と、該キャップ本体にヒンジ連結された上蓋とからなり、キャップ本体の天壁にプルリングにより注出口を破断開口する構造のキャップの場合、流通過程でいたずら等によって上蓋の開蓋があってもスコア破断による注出口開口がない限り密封性は保たれるが、流通過程で上蓋が自由に開閉できると、いたずらにより注出口が破断されていても上蓋を閉じた状態では外部より判別できないので、上蓋にもTE性を有していることが望ましい。このようなTE性を持たせる手段として、一般的には上蓋を含む容器口をシュリンクフィルムで包装することが行われているが、この場合容器の密封工程で、キャッピング工程のほかにさらにシュリンク工程が必要となり、工程数が増えるという問題点がある。
【0003】
この問題点を解決するための従来技術として、キャップ本体が密封性を有する構造のものではないがヒンジキャップにおいて、ヒンジ連結された上蓋の前部に、その下縁から垂下する封止腕(タンパーエビデントバンド)を破断可能な破断部を介して設け、該封止腕の下端に剛構造で先端にアンダーカット部を有する鉤部が形成され、該鉤部をキャップ本体の周壁下端部に係止させることにより、該封止腕を破断除去しない限り上蓋を開くことができないようにして、TE性を持たせるようにしたものが提案されている(実開平4−1159号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来提案されているTE性を有するヒンジキャップの場合、封止腕の先端部に直角に屈曲した鉤部を形成してあるため、金型での該キャップの成形は、前記公報の第2図に示すように、上蓋を水平に開き且つ封止腕を水平に倒した状態でしか成形することができない。なぜならば、封止腕を垂直に立てた状態で成形すると、成形後金型を上下に開いて離型する際に、鉤部が金型に係合して金型を開くことができないからである。したがって、封止腕を水平に倒した状態で成形する分、金型の面積が大きくなり、成形スピードが上がらず高速化に不利であり、また金型コストが高くなると共に、鉤部の先端にアンダーカットがあるために、成形後の型抜きに不利であるという問題点があった。
【0005】
本発明は、従来技術の上記問題点を解決しようとするもので、ヒンジ上蓋を有するキャップにおいて、いたずらによる上蓋の開封を防止し、且つ上蓋が開封されたか否かが容易に判別できる未開封証明性に優れたTEバンドを有するヒンジキャップを生産性を低下させることなく、且つ金型コストを増大させることなく成形できる、上蓋にTE性を付加したヒンジキャップを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決する本発明のヒンジキャップは、容器口に装着されるキャップ本体と該キャップ本体にヒンジ連結された上蓋とからなるキャップにおいて、前記上蓋のヒンジ連結部と反対側に、スカート壁下端まで延びる板状のタンパーエビデントバンドを弱化部を介して一体成形して設け、該タンパーエビデントバンドの下端の内側に薄肉部を介してフラップを設け、且つ前記スカート壁のヒンジ連結部と反対側下端に切欠き部を形成してなり、前記フラップをスカート壁下端の前記切欠き部内に係止させたことを特徴とする上蓋にタンパーエビデント性を付加したヒンジキャップである。
【0007】
前記スカート壁下端の切欠き部は、前記フラップが嵌合する幅を有する嵌合溝からなり、該嵌合溝はスカート壁の肉厚方向に外周部から内周部に向けて末広がり状に形成され、且つ前記フラップは、前記嵌合溝と嵌合可能に先端方向に向けて末広がり状に形成されてなり、該フラップが前記嵌合溝に嵌合した状態で、外側方向への引き抜きに際してその両側縁が前記嵌合溝の両側縁と係合する構造に形成することによって、簡単な構造により確実にフラップをキャップ本体に係止させることができ、確実なTE性を得る事ができる。
【0008】
さらに、前記スカート壁下端の切欠き部は、前記フラップが嵌合する幅を有する嵌合溝からなり、該嵌合溝は、該嵌合溝に嵌合した前記フラップの両側縁部に係合して該フラップの下方への回動を阻止するように、その両側縁が上方に向かって末広がり状に傾斜しているか、又はその両側縁に係止突起が設けられている。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図1及び図2に示す実施形態により詳細に説明する。
図面は本実施形態に係るヒンジキャップを示し、図1(a)は上蓋を閉じて未開封の状態を示す断面図、図1(b)はそのA−A矢視図、図1(c)は図1(b)のB−B矢視図であり、また図1(d)は他の実施形態の図1(b)のB−B矢視図に相当する部分を拡大して示している。図2は成形後の状態(上蓋を閉じてない状態)を示す断面図である。本実施形態のヒンジキャップ1は、キャップ本体2と該キャップ本体にヒンジ連結されて一体に成形された上蓋3とからなり、キャップ本体2を容器口45(図5)に打栓により装着する構造となっている。キャップ本体2は、天壁4から垂下するスカート壁5を有し、該スカート壁の内周面に容器口外周部に形成されている顎部46と係合する環状の突起6が形成されている。また、天壁4には、容易に破断可能なスコア7に囲われた裂取壁部8を有し、その上面にプルリング9が突出形成され、プルリング9に指をかけて引っ張ることにより,裂取壁部8を裂取り開口することができる。また、天壁4の上面には、裂取壁部8を囲って注出筒10が形成され、下面には容器口の内周面に係合するインナーリング11が突出形成されている。さらに、天壁4の外周縁近傍には、後述する上蓋3のスカート壁18の下端内周縁に形成した環状係合凹部14(図2)に係合する環状係合突起12が形成されている。
【0010】
一方、上蓋3は、キャップ本体2のスカート壁上縁部に、図3及び図4に示すように、中央ヒンジ片15、及びその両側に分離して形成された一対の連結片16を介して開閉自在にヒンジ連結されている。上蓋3は、その頂壁17とスカート18を有し、頂壁内面からは、前記キャップ本体2の天壁4に形成されている注出筒10の内周面に嵌合し、注出口を封する役割を果たす注出筒嵌合内筒19が突出形成されていると共に、前記ヒンジ部と反対側の縁部には指掛け片20が突出形成されている。
【0011】
以上の構成は、従来のヒンジキャップと同様な構成であるが、本実施形態のヒンジキャップ1は、上記構成のヒンジキャップにおいて、上蓋3に、「いたずら開封防止」、「上蓋未開封の証明」の機能を果たすTEバンド21を設けたことを特徴とする。該TEバンド21は、キャップ本体のスカート壁外周面に沿うように幅方向に湾曲した板状を呈し、その基端部が破断可能な弱化部22を介して上蓋3の指掛け片20の下面に突出形成されている。該TEバンドの下端には、内側に折り曲げ可能な薄いフラップ23を設け、該フラップ23を、図1に示すように、キャップ本体のスカート壁5の下端に配設された切欠け部30に係止させるようにしてある。
【0012】
キャップ成形時には、図2に示すように、TEバンド21を指掛け片20の下面に上向きにほぼ垂直に立て、且つフラップ23がTEバンド21の下端からほぼTEバンドの長手方向に延びるようにフラップを起こした状態で成形し、型抜き後、上蓋を閉じてキャップ本体に嵌合した状態で、図1に示すように、フラップ23を矢印25方向に折り曲げてスカート壁の切欠き部30に係止させる。そのように成形することによって、金型の平面積を従来のTEバンドを有するものの成形金型をより小型化することができ、製造コストの低減を図ることができる。フラップ23の成形は、上述した態様に限らず、例えば指掛け片20の下面に上向き且つ内向きに延びるように成形することもできる。従って、請求項4に規定する「TEバンドの長手方向に延びるようにフラップを起こした状態で成形する」とは、このような状態での成形も含むものである。
【0013】
フラップ23は、その平面形状が図1(b)に示すように、TEバンド下端から内方に向かって末広がり状に形成され、その両側縁24、24が互いに斜めに広がるように傾斜している。一方、該フラップ23が係止するスカート壁の切欠き部30は、フラップ23が嵌合係止するようにフラップ23の形状にあわせてスカート壁下端から切欠いて形成され、その上辺が内方に向けて上向き傾斜状に形成され、且つその両側縁31、31がフラップの側縁24、24とほぼ同様な傾斜角度で内側に向かって末広がり状に傾斜して形成されている。さらに、両側縁31、31は、図1(c)に示すように、下端がフラップの幅よりもやや幅狭で上方に向かって末広がり状に傾斜して形成されている。したがって、キャップ組立時に、上蓋3を閉じてフラップ23を図1(a)で示す矢印25方向に押し込むことによって、フラップ23が弾性変形して切欠き部30の入口の幅狭部を通過して嵌合する。
【0014】
したがって、この状態では、フラップ23は矢印25と逆方向に起そうとしても、フラップの両側縁24、24が切欠き部30の上向きに傾斜している両側縁31、31と係合するので、簡単に起こすことはできない。さらに、図1(b)における矢印26方向の引き抜きに対して、フラップ側縁24、24と係合部30の側縁31、31とが楔状に噛合って抜けることはできない。したがって、この状態で上蓋3の指掛け片20に指をかけて上蓋3を開こうとすると、TEバンド21に張力が作用するが、TEバンド下端のフラップ23がスカート壁の係合部に係合して抜けないので、弱化部22に破断荷重以上の張力が作用し、該部を破断しない限り上蓋3を開くことができない。それ故、本実施形態のヒンジキャップは、ヒンジ結合されている上蓋の開口に対して、TE性を有している。そして、本実施形態では、スカート壁下端の切欠き部に設け、該切欠き部内にフラップを係止させたので、TEバンドを設けたにも関わらず、スカート壁下端部から突出部がなく、キャップを容器に打栓するまでの取り扱い及びシュートによる供給を容易にすることができる。なお、上記実施形態では、キャップ本体の切欠き部の両側縁31、31を、下端がフラップの幅よりもやや幅狭で上方に向かって末広がり状に傾斜して形成することによって、フラップが切欠き部から立ち上がることを防止しているが、キャップ本体の切欠き部の両側縁31、31を、上方に向かって末広がり状に傾斜させるのに代えて、図1(d)に示すように、両側縁は平行に形成して該切欠き内に嵌合したフラップを係止するように係止突起40を設けてもよい。
【0015】
また、本実施形態のヒンジキャップは、打栓キャップであっても使用終了後に容器からキャップを簡単に分離できて分別廃棄できるように、次のような易分別廃棄構造となっている。
即ち、容器本体2のスカート壁5は、図3に示すように、上蓋3がヒンジ連結されている側の一部分(図の実施形態では約半周)に亘って、その底部では外周壁部33と内周壁部32が連結するように連結部35を残すようにして、天壁天面から弧状の切り込み34が形成され、スカート壁の厚さ方向に内周壁部32と外周壁部33の二重壁に2分割されている。外周壁部33には、図4に示すように、両ヒンジ連結片16、16の両側に位置して、スカート壁上縁から前記連結部35に届く位置まで、破断可能な弱化線36を設け、内周壁部32には、弱化線36と対応した位置に下端から環状突起6を超えた位置まで弱化線39が延び、ヒンジ部に続く外周壁部が引裂き壁37となっている。
【0016】
本実施形態では、図3に示すように、スカート壁に形成された周方向切込み34を跨ぐようにして、内周壁部32及び外周壁部33に内部から縦方向切り込み38を入れることにより、外周壁はその部分が肉薄となって弱化線36となっているが、内周壁は縦方向切込み38に加えて、内側下部から環状突起6を超えた位置まで縦方向切込みを入れることにより、内周壁の下端から環状突起6を超えた位置までが肉薄となって弱化線39を形成している。したがって、容器から内容液の注出が終了し、容器を廃棄する場合、上蓋3を開き、上蓋3を外側に引張ると、中央ヒンジ15、両側のヒンジ連結片16、16を介して引裂き壁37が外側に引張られて、弱化線36、36が破断する。次に引裂き壁37を上方に引張ることにより、その下端の連結部35を介して、スカート壁の内周壁部32が下端から外側に引っ張られ、内周壁の弱化線39が破断され内周壁部と容器口部との係合が緩み、そのまま引っ張ることによってヒンジキャップ1を容器口から外すことができる。従って、ヒンジキャップであっても、使用後の容器口からの分離が容易で、分別廃棄が促進され、資源の再利用が促進される。
【0017】
また、本実施形態のヒンジキャップにおいては、上蓋3の頂壁17の内週面に、前記注出筒の外側で且つヒンジ部側に位置して、円弧状の緩衝突起41が形成されている。該緩衝突起41は、キャップ組み立て時及び打栓時にインナーリング11が裂取壁部を区画するスコア7の近傍に当って衝撃を与えスコアを破断させることを防ぐために設けたものであり、その内側に設けられているインナーリング14より若干長く形成することによって、打栓時にインナーリングよりも先に天壁4面に当ることにより、打栓時に最も衝撃を与え易いヒンジ連結部側のインナーリングが直接スコアまたはその近傍に当るのを防ぐことができる。それにより、キャップ組み立て工程及び打栓工程でのスコア破断事故を防ぎ、歩留まりを高めている。
【0018】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限るものでなく、その技術的思想の範囲で種々の設計変更が可能である。例えば、前記実施形態では、キャップ本体の天壁にプルリングを有するヒンジキャップであったが、必ずしもプルリングを有するものでなく、予め注出口が形成されている形式のヒンジキャップにも適用できることはいうまでもない。また、TEバンドのフラップとキャップ本体の係合部との係合手段は、必ずしも前記実施形態のように、係合部の側壁及びフラップの側縁を末広がり状に形成しなくても、例えば、キャップ本体のスカート壁下端から切り欠いて形成した係止部の上辺を図1及び図2に明示するように、内側に向かって上向き斜めに形成することによって、フラップが円弧状に形成されているため、フラップ25を折り曲げて嵌合させるとき、フラップが変曲点を超えた状態で折り曲げられることになり、フラップに上側に折り曲がる偏向力が作用し、この状態からはフラップの先端を持ち上げて起こさない限り容易にフラップが起きあがって元に戻ることはない。したがって、側縁同士の係合がなくても、上蓋を開こうとして指掛け片を上側に持ち上げてTEバンドに張力を作用させても、容易にフラップが起きあがって元に戻ることがなく、TEバンドの引き上げに対して強い抵抗を与え、TEバンドを破断させ、TE性を得ることができる。また、フラップを切欠き部に折り曲げて、直接スカート壁に接着(接着手段としてはヒートシール又は接着材等)によって係止させてもよい。
【0019】
【発明の効果】
以上のように本願の請求項1、2記載の発明によれば、ヒンジ上蓋を有するキャップにおいて、TEバンド下端に折り曲げ可能なフラップを設け、該フラップを折り曲げてスカート壁下端の前記切欠き部に係止させるという簡単な構造により、TEバンドをキャップ本体に確実に係止させることができ、上蓋のいたずらによる開封を防止し、且つ上蓋が開封された否かが容易に判別できる未開封証明性を有し、また開封後、TEバンドを容器本体から容易に除去することができ、上蓋のタンパーエビデント性に優れたヒンジキャップを得ることができる。また、上蓋に設けたTEバンドをほぼ垂直に立てた状態で成形できるので、金型の平面積を増大させることがなく、上蓋の開閉にTE性を有するヒンジキャップを金型コストを増大させることなく容易に成形できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るヒンジキャップを示し、(a)は上蓋を閉じて未開封の状態を示す断面図、(b)はそのA−A矢視図、(c)は図1(b)のB−B矢視図であり、また(d)は他の実施形態の図1(b)のB−B矢視図に相当する図である。
【図2】本発明の実施形態に係るヒンジキャップの成形直後の離型した状態での断面図である。
【図3】その平面図である。
【図4】本発明の実施形態に係るヒンジキャップの上蓋を閉じて状態での背面図である。
【図5】本発明の実施形態に係るヒンジキャップを容器に打栓した未開封の状態での断面図である。
【符号の説明】
1 ヒンジキャップ 2 キャップ本体
3 上蓋 4 天壁
5 スカート壁 6 環状突起
7 スコア 8 裂取壁部
9 プルリング 10 注出筒
15 中央ヒンジ 16 連結片
17 頂壁 18 上蓋のスカート壁
19 注出筒嵌合内筒 20 指掛け片
21 タンパーエビデント(TE)バンド 22 弱化部
23 フラップ 24 側縁
30 切欠き部 31 側縁
32 内周壁部 33 外周壁部
34 切り込み 35 連結部
36 弱化線 37 引き裂き壁
38 切り込み 40 係止突起[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a hinge cap in which tamper evidence (hereinafter referred to as TE property) is added to an upper lid.
[0002]
[Prior art]
In the case of a cap having a structure in which a cap body is fitted and attached to the container mouth by a stopper and an upper lid hinged to the cap body, and the spout is opened by a pull ring on the top wall of the cap body. Even if the top lid is opened due to mischief, etc., the sealing performance is maintained as long as there is no spout opening due to score breakage, but if the top lid can be opened and closed freely during the distribution process, even if the spout is broken due to mischief Since it cannot be discriminated from the outside when the upper lid is closed, it is desirable that the upper lid also has TE properties. As a means for imparting such TE properties, it is generally performed to wrap the container mouth including the upper lid with a shrink film. In this case, in the container sealing process, in addition to the capping process, the shrink process is further performed. There is a problem that the number of processes increases.
[0003]
As a conventional technique for solving this problem, a cap arm is not of a structure having a sealing property, but in a hinge cap, a sealing arm (tamper) that hangs down from a lower edge of a hinge-connected upper lid. (Evident band) is provided through a breakable breakable portion, and a flange having a rigid structure and an undercut at the tip is formed at the lower end of the sealing arm, and the flange is engaged with the lower end of the peripheral wall of the cap body. It has been proposed that the upper lid cannot be opened unless the sealing arm is broken and removed so as to have a TE property (Japanese Utility Model Laid-Open No. 4-1159).
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the case of the hinge cap having the TE property that has been proposed in the related art, a flange portion that is bent at a right angle is formed at the distal end portion of the sealing arm. As shown in the figure, it can be molded only with the top lid opened horizontally and the sealing arm tilted horizontally. This is because when the molding is performed with the sealing arm standing upright, the mold cannot be opened by engaging the mold when the mold is opened up and down and released. is there. Therefore, as the molding is performed with the sealing arm tilted horizontally, the mold area increases, the molding speed does not increase, which is disadvantageous for speeding up, the mold cost is increased, and the tip of the buttock is increased. Since there is an undercut, there is a problem that it is disadvantageous for die cutting after molding.
[0005]
The present invention is intended to solve the above-mentioned problems of the prior art, and in a cap having a hinge top cover, it is possible to prevent the top cover from being opened by mischief and to easily determine whether or not the top cover has been opened. without the hinge cap with excellent TE band sex lower the productivity, and can be molded without increasing the mold cost, and to provide a Hinjikya' up by adding a TE of the upper lid.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
A hinge cap according to the present invention for solving the above-mentioned problems is a cap comprising a cap main body mounted on a container mouth and an upper lid hinged to the cap main body, and a skirt wall on the opposite side of the upper lid from the hinge coupling portion. A plate-shaped tamper evidence band extending to the lower end is integrally formed through the weakened portion, a flap is provided inside the lower end of the tamper evidence band through a thin portion, and the skirt wall hinge connecting portion A hinge cap having tamper evidence added to an upper lid, wherein a notch is formed at the lower end on the opposite side, and the flap is locked in the notch at the lower end of the skirt wall.
[0007]
Notch of the skirt wall lower end, before Symbol flap consists fitting groove having a width for fitting, fitting groove is toward the inner periphery from the outer peripheral portion in the thickness direction of the skirt wall to the flared The flap is formed in a divergent shape toward the distal end so that it can be fitted with the fitting groove, and when the flap is fitted in the fitting groove, the flap is pulled out in the outward direction. By forming the both side edges into a structure that engages with both side edges of the fitting groove, the flap can be reliably locked to the cap body with a simple structure, and a reliable TE property can be obtained.
[0008]
Further, the notch portion at the lower end of the skirt wall is formed of a fitting groove having a width for fitting the flap, and the fitting groove is engaged with both side edges of the flap fitted into the fitting groove. In order to prevent the flap from rotating downward, either side edge thereof is inclined upwardly toward the upper side, or a locking projection is provided on each side edge thereof.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the embodiments shown in FIGS.
Drawing shows the hinge cap which concerns on this embodiment, FIG.1 (a) is sectional drawing which closes an upper cover and shows the unopened state, FIG.1 (b) is the AA arrow directional view, FIG.1 (c). Fig. 1B is a view taken along the line B-B in Fig. 1B, and Fig. 1D is an enlarged view corresponding to the view taken along the line B-B in Fig. 1B of another embodiment. Yes. FIG. 2 is a cross-sectional view showing a state after molding (a state where the upper lid is not closed). A
[0010]
On the other hand, the
[0011]
The above-described configuration is the same as the conventional hinge cap, but the
[0012]
When the cap is formed, as shown in FIG. 2, the
[0013]
As shown in FIG. 1 (b), the
[0014]
Therefore, in this state, even if the
[0015]
Further, the hinge cap of the present embodiment has the following easy separation and disposal structure so that even if it is a stopper cap, the cap can be easily separated from the container after use and separated and discarded.
That is, as shown in FIG. 3, the
[0016]
In the present embodiment, as shown in FIG. 3, a
[0017]
Further, in the hinge cap of the present embodiment, an arc-shaped
[0018]
The embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made within the scope of the technical idea. For example, in the above-described embodiment, the hinge cap has a pull ring on the top wall of the cap body. However, the present invention does not necessarily have a pull ring, and can be applied to a hinge cap in which a spout is formed in advance. Nor. Further, the engagement means between the TE band flap and the engagement portion of the cap body does not necessarily have to form the side wall of the engagement portion and the side edge of the flap in a divergent shape as in the above-described embodiment, for example, As shown in FIGS. 1 and 2, the upper side of the locking portion formed by cutting out from the lower end of the skirt wall of the cap body is formed obliquely upward toward the inside, whereby the flap is formed in an arc shape. Therefore, when the
[0019]
【The invention's effect】
As described above, according to the first and second aspects of the present invention, in the cap having the hinge upper lid, a foldable flap is provided at the lower end of the TE band, and the flap is bent to the notch portion at the lower end of the skirt wall. The simple structure of locking allows the TE band to be securely locked to the cap body, prevents the opening of the upper lid from being tampered with, and makes it easy to determine whether the upper lid has been opened or not. In addition, after opening, the TE band can be easily removed from the container body, and a hinge cap excellent in tamper evidence of the upper lid can be obtained. In addition , since the TE band provided on the upper lid can be molded in a substantially vertical state, the flat area of the mold is not increased, and the hinge cap having TE property for opening and closing the upper lid increases the mold cost. And can be easily molded.
[Brief description of the drawings]
1A and 1B show a hinge cap according to an embodiment of the present invention, in which FIG. 1A is a cross-sectional view showing an unopened state with an upper lid closed, FIG. It is a BB arrow line view of 1 (b), and (d) is a figure equivalent to the BB arrow line view of Drawing 1 (b) of other embodiments.
FIG. 2 is a cross-sectional view of the hinge cap according to the embodiment of the present invention in a released state immediately after molding.
FIG. 3 is a plan view thereof.
FIG. 4 is a rear view of the hinge cap according to the embodiment of the present invention with the upper lid closed.
FIG. 5 is a cross-sectional view of an unopened state in which a hinge cap according to an embodiment of the present invention is plugged into a container.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記スカート壁下端の切欠き部は、前記フラップが嵌合する幅を有する嵌合溝からなり、該嵌合溝はスカート壁の肉厚方向に外周部から内周部に向けて末広がり状に形成され、且つ前記フラップは、前記嵌合溝と嵌合可能に先端方向に向けて末広がり状に形成されてなり、該フラップが前記嵌合溝に嵌合した状態で、外側方向への引き抜きに際してその両側縁が前記嵌合溝の両側縁と係合することを特徴とする上蓋にタンパーエビデント性を付加したヒンジキャップ。A plate-shaped tamper evidence that extends to the lower end of the skirt wall of the cap body on the opposite side of the hinge connection portion of the cap body in a cap comprising a cap body mounted on the container mouth and an upper lid hinged to the cap body A band is integrally molded through the weakened part, a flap is provided inside the lower end of the tamper evidence band through a thin part, and a notch is formed at the lower end of the skirt wall opposite to the hinge connecting part to become so engaged with the flap to the cutout portion of the skirt wall lower end,
The notch portion at the lower end of the skirt wall is formed of a fitting groove having a width to which the flap is fitted, and the fitting groove is formed so as to widen from the outer peripheral portion toward the inner peripheral portion in the thickness direction of the skirt wall. In addition, the flap is formed in a divergent shape toward the distal end so as to be fitted to the fitting groove, and when the flap is fitted in the fitting groove, A hinge cap having tamper evidence added to an upper lid, wherein both side edges engage with both side edges of the fitting groove .
前記スカート壁下端の切欠き部は、前記フラップが嵌合する幅を有する嵌合溝からなり、該嵌合溝は、該嵌合溝に嵌合した前記フラップの両側縁部に係合して該フラップの下方への回動を阻止するように、その両側縁が上方に向かって末広がり状に傾斜しているか、又はその両側縁に係止突起が設けられていることを特徴とする上蓋にタンパーエビデント性を付加したヒンジキャップ。A plate-shaped tamper evidence that extends to the lower end of the skirt wall of the cap body on the opposite side of the hinge connection portion of the cap body in a cap comprising a cap body mounted on the container mouth and an upper lid hinged to the cap body A band is integrally molded through the weakened part, a flap is provided inside the lower end of the tamper evidence band through a thin part, and a notch is formed at the lower end of the skirt wall opposite to the hinge connecting part Then, the flap is locked in the notch at the lower end of the skirt wall ,
The cutout portion at the lower end of the skirt wall is formed of a fitting groove having a width to which the flap is fitted, and the fitting groove is engaged with both side edges of the flap fitted into the fitting groove. An upper lid characterized in that both side edges thereof are inclined in a divergent shape toward the upper side so as to prevent downward rotation of the flap, or locking projections are provided on both side edges. Hinge cap with added tamper evidence.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002247489A JP4222801B2 (en) | 2002-08-27 | 2002-08-27 | Hinge cap with tamper evidence added to the top lid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002247489A JP4222801B2 (en) | 2002-08-27 | 2002-08-27 | Hinge cap with tamper evidence added to the top lid |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004083078A JP2004083078A (en) | 2004-03-18 |
JP4222801B2 true JP4222801B2 (en) | 2009-02-12 |
Family
ID=32055119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002247489A Expired - Fee Related JP4222801B2 (en) | 2002-08-27 | 2002-08-27 | Hinge cap with tamper evidence added to the top lid |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4222801B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106005718A (en) * | 2016-05-24 | 2016-10-12 | 奥瑞金包装股份有限公司 | Composite cover of metal can |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005298005A (en) * | 2004-04-12 | 2005-10-27 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Plastic cap and container with the cap |
JP5288714B2 (en) * | 2007-03-07 | 2013-09-11 | 日本クロージャー株式会社 | Hinge cap with sorting mechanism |
JP2010126608A (en) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Nisshin Oillio Group Ltd | Method for preserving oil-and-fat, and oil-and-fat packed in plastic container |
JP5713437B2 (en) * | 2011-03-25 | 2015-05-07 | 日本クロージャー株式会社 | Hinge cap |
JP6063327B2 (en) * | 2013-03-29 | 2017-01-18 | 株式会社吉野工業所 | Container pouring cap |
JP6663272B2 (en) * | 2016-03-29 | 2020-03-11 | 日本クロージャー株式会社 | Hinge cap |
JP7474462B2 (en) * | 2018-12-25 | 2024-04-25 | 三笠産業株式会社 | Hinge Cap |
WO2023164600A1 (en) * | 2022-02-28 | 2023-08-31 | Nypro Inc. | Fiber packages, containers, and closures |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5771015U (en) * | 1980-10-14 | 1982-04-30 | ||
JPH0426356Y2 (en) * | 1987-03-19 | 1992-06-24 | ||
JP2660552B2 (en) * | 1988-07-29 | 1997-10-08 | 日本クラウンコルク株式会社 | Hinged cap |
JPH063807Y2 (en) * | 1989-07-10 | 1994-02-02 | 豊國樹脂工業株式曾社 | cap |
JPH0741028A (en) * | 1993-07-22 | 1995-02-10 | Shinko Kagaku Kk | Lid of container |
-
2002
- 2002-08-27 JP JP2002247489A patent/JP4222801B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106005718A (en) * | 2016-05-24 | 2016-10-12 | 奥瑞金包装股份有限公司 | Composite cover of metal can |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004083078A (en) | 2004-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6460712B2 (en) | One-piece tamper-evident closure system with a resealable, hinged lid | |
JP5645213B2 (en) | Hinge cap | |
JP5804847B2 (en) | cap | |
WO1999002416A1 (en) | A resealable closure | |
JP5877557B2 (en) | Synthetic resin hinge cap | |
JPH11292113A (en) | Plastic cap | |
CA2427582C (en) | Opening device | |
JP4222801B2 (en) | Hinge cap with tamper evidence added to the top lid | |
JP5752076B2 (en) | Synthetic resin hinge cap | |
JP4616505B2 (en) | Hinge cap | |
JP5362440B2 (en) | Hinge cap | |
JP4231680B2 (en) | Hinge cap | |
JP4486716B2 (en) | Plastic cap | |
JP5643136B2 (en) | Container lid | |
JP4076258B2 (en) | Plastic cap with excellent separation and disposal | |
JP6124783B2 (en) | Separation cap | |
JP4401467B2 (en) | Plastic cap | |
JP2001261051A (en) | Plastic cap | |
JP4762780B2 (en) | Cap for good separation and disposal | |
JP4420301B2 (en) | Plastic cap with stopper mounting type | |
JP4416235B2 (en) | Hinge cap for easy separation and collection | |
JP7346059B2 (en) | cap | |
JP4330227B2 (en) | Capping cap | |
JP4762426B2 (en) | Separable disposal cap | |
JP3706419B2 (en) | Separable disposal cap |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080625 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081022 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |