JP4219249B2 - 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 - Google Patents
液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4219249B2 JP4219249B2 JP2003364294A JP2003364294A JP4219249B2 JP 4219249 B2 JP4219249 B2 JP 4219249B2 JP 2003364294 A JP2003364294 A JP 2003364294A JP 2003364294 A JP2003364294 A JP 2003364294A JP 4219249 B2 JP4219249 B2 JP 4219249B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid chamber
- pressure
- head
- pressure absorber
- common liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 174
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 108
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 25
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
複数のノズルが各々連通する複数の液室に液体を供給するための共通液室を有する液滴吐出ヘッドにおいて、
前記液室の並び方向をX方向としたときに、前記共通液室のX方向に沿う壁面の内の少なくとも一つの面は他の壁面よりも剛性の低い圧力吸収体面とし、
この圧力吸収体面を形成する部材はX方向で圧力吸収体面を3分割したとき、3分割した中央部の平均の厚さが両端部の平均の厚さよりも厚い
構成とした。
複数のノズルが各々連通する複数の液室に液体を供給するための共通液室を有し、ベース基板上に前記液室内の圧力を変化させるための複数の圧力変換手段を備えた液滴吐出ヘッドにおいて、
前記液室の並び方向をX方向としたときに、前記共通液室のX方向に沿う壁面の内の少なくとも一つの面は他の壁面よりも剛性の低い圧力吸収体面とし、
この圧力吸収体面を形成する部材はX方向で圧力吸収体面を3分割したとき、3分割した中央部の平均の剛性が両端部の平均の剛性よりも高い
ことを特徴とする液滴吐出ヘッド。
評価A:相互干渉評価・・・圧力吸収体が十分に機能しているか。
評価B:周波数依存評価・・・圧力吸収体の共振が噴射特性に影響を与えていないか。
薄肉部22の厚さ Ud(m)
薄肉部22の短手方向長さ Uy(m)
薄肉部22の長手方向(X方向)の長さ Ux(μm)
薄肉部22のヤング率 E(Pa)
K=Uda×Uyb×Uxc×Ed
とおき、aからdをフィッティングパラメータと考え、これを最適化することで、Kというひとつのパラメータで圧力吸収体の性能を指標化することを考えた。
その結果、a=2、b=−2.5、c=−3.5、d=2/3とおけば、現象をよく表すことが出来ることがわかった。
この実施形態では、圧力吸収体21は、薄肉部22の領域の一部に、第2の厚肉部24を備えた構成としている。
この実施形態では、フレーム部材14の共通液室8を形成する壁面の一部に圧力吸収体21を設けている。この場合、圧力吸収体21の背面側にはダンパー室25を形成して、圧力吸収体21の変位を可能とし、またダンパー室25は図示しないが大気連通路を介して大気と連通していることが好ましい。このようにしても、振動板2で圧力吸収体21の一部を形成することによる作用効果以外は、前記各実施形態と同様の作用効果が得られる。
(実施例1)
SUS製の支持基板(ベース基板11)に圧力変換手段としての積層型圧電素子を嫌気性接着剤を用いて接合し、ダイシングソーを用いてこの圧電素子に溝加工を施して、各圧力室6に対応するよう分離した圧電素子12を形成した。この溝加工した圧電素子12の側面に通電部材としてのFPC18をはんだを用いて接合し、アクチュエータユニットを形成した。
SUS製の支持基板(ベース基板11)に圧力変換手段としての積層型圧電素子を嫌気性接着剤を用いて接合し、ダイシングソーを用いてこの圧電素子に溝加工を施して、各圧力室6に対応するよう分離した圧電素子12を形成した。この溝加工した圧電素子12の側面に通電部材としてのFPC18をはんだを用いて接合し、アクチュエータユニットを形成した。
2…振動板
3…ノズル基板
5…ノズル孔
6…加圧液室
7…インク供給路
8…共通液室
9…インク供給口
11…ベース基板
12…圧電素子
13…ベース基板
14…フレーム部材
18…FPCケーブル
19…駆動回路(ドライバIC)
20…封止剤
21…圧力吸収体
22…薄肉部
23…厚肉部
24…第2の厚肉部
25…ダンパー室
Claims (9)
- 複数のノズルが各々連通する複数の液室に液体を供給するための共通液室を有する液滴吐出ヘッドにおいて、
前記液室の並び方向をX方向としたときに、前記共通液室のX方向に沿う壁面の内の少なくとも一つの面は他の壁面よりも剛性の低い圧力吸収体面とし、
この圧力吸収体面を形成する部材はX方向で圧力吸収体面を3分割したとき、3分割した中央部の平均の厚さが両端部の平均の厚さよりも厚い
ことを特徴とする液滴吐出ヘッド。 - 請求項1に記載の液滴吐出ヘッドにおいて、前記圧力吸収体面を形成する部材は、少なくとも薄肉部と厚肉部の2種類の厚さを有していることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
- 請求項2に記載の液滴吐出ヘッドにおいて、前記圧力吸収体面を形成する部材は前記X方向の両端部が薄肉部、中央部が厚肉部であることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
- 請求項2又は3に記載の液滴吐出ヘッドにおいて、前記圧力吸収体面を形成する部材は、積層構造をなし、前記薄肉部と厚肉部で積層数が異なっていることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
- 請求項1ないし4のいずれかに記載の液滴吐出ヘッドにおいて、圧力吸収体面を形成する部材はNiからなることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
- 請求項1ないし5のいずれかに記載の液滴吐出ヘッドにおいて、前記液室の少なくとも一面を形成する振動板と前記圧力吸収体面を形成する部材の少なくとも一部が同一の層で一体形成されていることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
- 複数のノズルが各々連通する複数の液室に液体を供給するための共通液室を有し、ベース基板上に前記液室内の圧力を変化させるための複数の圧力変換手段を備えた液滴吐出ヘッドにおいて、
前記液室の並び方向をX方向としたときに、前記共通液室のX方向に沿う壁面の内の少なくとも一つの面は他の壁面よりも剛性の低い圧力吸収体面とし、
この圧力吸収体面を形成する部材はX方向で圧力吸収体面を3分割したとき、3分割した中央部の平均の剛性が両端部の平均の剛性よりも高い
ことを特徴とする液滴吐出ヘッド。 - 請求項1ないし7のいずれかに記載の液滴吐出ヘッドにおいて、このヘッドはライン型の記録ヘッドであることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
- 液滴吐出ヘッドを備えて被記録媒体に画像を形成する画像形成装置において、請求項1ないし8のいずれかに記載の液滴吐出ヘッドを備えていることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003364294A JP4219249B2 (ja) | 2003-10-24 | 2003-10-24 | 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 |
EP04722728A EP1606117B1 (en) | 2003-03-24 | 2004-03-23 | Recording head, carriage and image forming apparatus |
PCT/JP2004/003919 WO2004085161A1 (en) | 2003-03-24 | 2004-03-23 | Recording head, carriage and image forming apparatus |
US10/530,607 US7264338B2 (en) | 2003-03-24 | 2004-03-23 | Recording head, carriage and image forming apparatus |
KR1020057008173A KR100692429B1 (ko) | 2003-03-24 | 2004-03-23 | 기록 헤드, 캐리지 및 화상형성장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003364294A JP4219249B2 (ja) | 2003-10-24 | 2003-10-24 | 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005125631A JP2005125631A (ja) | 2005-05-19 |
JP4219249B2 true JP4219249B2 (ja) | 2009-02-04 |
Family
ID=34643317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003364294A Expired - Lifetime JP4219249B2 (ja) | 2003-03-24 | 2003-10-24 | 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4219249B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8197048B2 (en) | 2006-04-26 | 2012-06-12 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
WO2010146945A1 (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-23 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | インクジェットヘッド |
JP2014014962A (ja) | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Ricoh Co Ltd | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 |
JP6213230B2 (ja) | 2013-09-13 | 2017-10-18 | 株式会社リコー | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 |
JP6264873B2 (ja) * | 2013-12-19 | 2018-01-24 | 株式会社リコー | 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び画像形成装置 |
JP7119301B2 (ja) * | 2017-07-11 | 2022-08-17 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出ヘッドおよびコンプライアンスプレート |
-
2003
- 2003-10-24 JP JP2003364294A patent/JP4219249B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005125631A (ja) | 2005-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6593087B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
US7264338B2 (en) | Recording head, carriage and image forming apparatus | |
JP4986546B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、画像形成装置、液体吐出ヘッドの製造方法 | |
JP4906537B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、画像形成装置 | |
JP5004497B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、画像形成装置 | |
JP2010162862A (ja) | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP6606984B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び画像形成装置 | |
JP4219249B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP4876046B2 (ja) | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP2012051236A (ja) | 液滴吐出ヘッド | |
JP3954813B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド及び画像記録装置 | |
JP3933506B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド、及び該インクジェット記録ヘッドを搭載したインクジェットプリンタ並びに液滴吐出装置及び画像形成装置 | |
JP2005014345A (ja) | 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP3909746B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置 | |
JP4222881B2 (ja) | インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置 | |
JP4307938B2 (ja) | 静電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4307808B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置 | |
JP2003094649A (ja) | 液滴吐出ヘッド | |
JP4307795B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置 | |
JP2008068503A (ja) | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP5332425B2 (ja) | 流路プレート、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、画像記録装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法 | |
JP4056052B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置 | |
JP2003019793A (ja) | 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置 | |
JP2003062990A (ja) | 液滴吐出ヘッド | |
JP2004082517A (ja) | 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4219249 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |