JP4214925B2 - 質量分析装置 - Google Patents
質量分析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4214925B2 JP4214925B2 JP2004051586A JP2004051586A JP4214925B2 JP 4214925 B2 JP4214925 B2 JP 4214925B2 JP 2004051586 A JP2004051586 A JP 2004051586A JP 2004051586 A JP2004051586 A JP 2004051586A JP 4214925 B2 JP4214925 B2 JP 4214925B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- mass
- sample
- mass spectrometer
- collision
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/26—Mass spectrometers or separator tubes
- H01J49/34—Dynamic spectrometers
- H01J49/42—Stability-of-path spectrometers, e.g. monopole, quadrupole, multipole, farvitrons
- H01J49/4205—Device types
- H01J49/424—Three-dimensional ion traps, i.e. comprising end-cap and ring electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/004—Combinations of spectrometers, tandem spectrometers, e.g. MS/MS, MSn
- H01J49/0045—Combinations of spectrometers, tandem spectrometers, e.g. MS/MS, MSn characterised by the fragmentation or other specific reaction
- H01J49/005—Combinations of spectrometers, tandem spectrometers, e.g. MS/MS, MSn characterised by the fragmentation or other specific reaction by collision with gas, e.g. by introducing gas or by accelerating ions with an electric field
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/26—Mass spectrometers or separator tubes
- H01J49/34—Dynamic spectrometers
- H01J49/40—Time-of-flight spectrometers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
- Electron Tubes For Measurement (AREA)
Description
衝突部としては、コリジョンセルやイオントラップ等が用いられる(特許文献1、特許文献2参照)。TOF型質量分析装置の場合には、フライトチューブ内の一部領域に衝突部が設けられる場合もある(特許文献3参照)。
コリジョンセルの場合は、試料イオンが該セル内を通過する間にイオンとガスとを衝突させ、これによりイオンを開裂させる。イオントラップの場合は、イオントラップ内部に形成された電場によりその中心に集められた特定の質量数の範囲にあるイオンとガスとを衝突させることにより、イオンを開裂させる。また、フライトチューブの場合は、衝突部を試料イオンが通過する間にイオンとガスとを衝突させ、これによりイオンを開裂させる。
しかし、従来の装置では、イオン捕捉空間内には一種のガスしか導入できるようになっておらず、クーリングガスとコリジョンガスには共通のガスが用いられていた。
クーリングガスは、イオンの捕捉・選別の際にイオンを安定化等する働きを有しており、精度の高い質量分析を行うためには、クーリング時に、試料イオンがガスと衝突して開裂することがないようにしなければならない。このため、クーリングガスとしては、質量の軽いガスを用いるのが望ましい。一方、コリジョンガスは、試料イオンとの衝突によりそのイオンを開裂させる働きを有する。このため、コリジョンガスとしては、質量の大きなガスを使用するのが望ましい。
ところが、従来使用されているガスは、クーリングには質量が大きすぎ、イオンの開裂には質量が小さすぎるため、従来の装置では十分に精度の高い質量分析を行うことができなかった。また、効率よくイオンを開裂させることができなかった。
また、異なる種類のガスを迅速に切り替えることができるため、異なる種類のガスを使用する複数の試料を連続的に分析しなければならない場合、分析の効率が大幅に向上する。
まず、イオントラップ20のイオン捕捉空間24内に、ガス導入装置25により、クーリングガスを短時間だけ(パルス状に)導入する。クーリングガスとしては、Heや窒素ガスのような質量の小さなガスが好適である。衝突部にガスを導入する時間は、ガスが長時間衝突部に滞留して不所望のイオンの開裂等が生じるのを防ぐため、80μs〜300msの非常に短いパルス状とする。クーリングガスの導入を開始する時刻は、制御装置40により、サンプルスライド13に載置された試料マトリクスにレーザ光を照射した時刻から算出され、その時刻に、予め設定された種類及び混合比のガスが、予め設定された時間、衝突部に導入される。
次に、通常のMALDI法と同様、レーザ光を所定の強度で試料マトリクスに照射し、試料をイオン化する。レーザ照射により生じた試料イオンは、イオントラップ20内に導入され、イオン捕捉空間24内に捕捉される。ここで、前記の四重極電場と上記のクーリングガスの働きにより、特定の質量数の範囲にあるイオンのみがイオントラップの中心に集められる。
イオントラップ20の電極に適切な電圧を印加することにより、MS/MS解析を行おうとする質量数の分子イオン(プリカーサイオン)のみをイオン捕捉空間24内に残し、その他のイオンをイオン捕捉空間24外に排出する。
ガス導入装置25により、イオン捕捉空間24内に、今度はArガス等のコリジョンガスを導入する。コリジョンガスも、パルスガスバルブ29bを開閉することにより、短時間だけ(例えば、100μs程度)パルス状に導入する。コリジョンガスの種類は、試料の質量数等に応じて適宜選択する必要があるが、Ar以外には、Ne,Kr,Xeのような質量の大きな不活性ガスが好適である。
イオン捕捉空間24内に捕捉した試料イオンをこの中で振動させ、Arガスと衝突させることにより開裂させる。
Arガスとの衝突により開裂し、生成したイオンを質量分析部30に導入し、TOF型質量フィルタ31で質量数に応じて分離し、検出器32で検出することにより質量スペクトルを得る。
11…イオン化室
12…光照射部
13…サンプルスライド
20…イオントラップ
21…リング電極
22…エンドキャップ電極
24…イオン捕捉空間
25…ガス導入装置
26…ガス導入口
27…ガス供給源
28…ガス分岐管
29…パルスガスバルブ
30…質量分析部
31…質量フィルタ
32…検出器
40…制御装置
Claims (7)
- 試料をイオン化するイオン化部と、試料イオンを質量分離・検出する質量分析部とを有する質量分析装置において、
イオン化部で生成された試料イオンが質量分析部に導入されるまでのイオン経路に設けられた衝突部と、二以上のガス供給源、及び各ガス供給源から前記衝突部までのガス経路中にそれぞれ設けられたパルスガスバルブを有し、二種以上のガスから選択される一種以上のガスを前記衝突部に導入する選択ガス導入手段と、該選択ガス導入手段の動作を制御する制御部と、
を備えることを特徴とする質量分析装置。 - 前記衝突部がイオントラップであることを特徴とする請求項1に記載の質量分析装置。
- 前記衝突部がコリジョンセルであることを特徴とする請求項1に記載の質量分析装置。
- 飛行時間型質量分析装置であって、前記衝突部がフライトチューブ内に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の質量分析装置。
- 前記イオン化部が、マトリクスと混合された試料にレーザ光を照射することにより試料をイオン化する手段を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の質量分析装置。
- 前記イオン化部が、大気圧下のイオン化室内に液体試料を静電噴霧することにより試料をイオン化する手段を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の質量分析装置。
- 前記質量分析部が、飛行時間の相違によりイオンを質量分離する手段を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の質量分析装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004051586A JP4214925B2 (ja) | 2004-02-26 | 2004-02-26 | 質量分析装置 |
US11/062,720 US7183541B2 (en) | 2004-02-26 | 2005-02-22 | Mass spectrometer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004051586A JP4214925B2 (ja) | 2004-02-26 | 2004-02-26 | 質量分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005243426A JP2005243426A (ja) | 2005-09-08 |
JP4214925B2 true JP4214925B2 (ja) | 2009-01-28 |
Family
ID=34879623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004051586A Expired - Lifetime JP4214925B2 (ja) | 2004-02-26 | 2004-02-26 | 質量分析装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7183541B2 (ja) |
JP (1) | JP4214925B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7196525B2 (en) * | 2005-05-06 | 2007-03-27 | Sparkman O David | Sample imaging |
GB0526245D0 (en) * | 2005-12-22 | 2006-02-01 | Shimadzu Res Lab Europe Ltd | A mass spectrometer using a dynamic pressure ion source |
GB2439107B (en) * | 2006-06-16 | 2011-12-14 | Kratos Analytical Ltd | Method and apparatus for thermalization of ions |
US8110798B2 (en) * | 2008-01-31 | 2012-02-07 | Dh Technologies Development Pte. Ltd. | Method for cooling ions in a linear ion trap |
WO2011104611A1 (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | Dh Technologies Development Pte. Ltd. | Gas delivery system for mass spectrometer reaction and collision cells |
SG183179A1 (en) * | 2010-02-26 | 2012-09-27 | Perkinelmer Health Sci Inc | Plasma mass spectrometry with ion suppression |
WO2012137806A1 (ja) * | 2011-04-04 | 2012-10-11 | 株式会社島津製作所 | 質量分析装置及び質量分析方法 |
WO2013008086A2 (en) * | 2011-07-11 | 2013-01-17 | Dh Technologies Development Pte. Ltd. | Method to control space charge in a mass spectrometer |
JP5737144B2 (ja) * | 2011-11-11 | 2015-06-17 | 株式会社島津製作所 | イオントラップ質量分析装置 |
US9123514B2 (en) * | 2011-12-27 | 2015-09-01 | Dh Technologies Development Pte. Ltd. | In situ generation of ozone for mass spectrometers |
JP2019035607A (ja) * | 2017-08-10 | 2019-03-07 | 株式会社島津製作所 | 分析装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4234791A (en) * | 1978-11-13 | 1980-11-18 | Research Corporation | Tandem quadrupole mass spectrometer for selected ion fragmentation studies and low energy collision induced dissociator therefor |
US5202563A (en) * | 1991-05-16 | 1993-04-13 | The Johns Hopkins University | Tandem time-of-flight mass spectrometer |
US6348688B1 (en) * | 1998-02-06 | 2002-02-19 | Perseptive Biosystems | Tandem time-of-flight mass spectrometer with delayed extraction and method for use |
DE19822672B4 (de) * | 1998-05-20 | 2005-11-10 | GSF - Forschungszentrum für Umwelt und Gesundheit GmbH | Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines gerichteten Gasstrahls |
JP3386048B2 (ja) | 2000-12-14 | 2003-03-10 | 株式会社島津製作所 | イオントラップ型質量分析装置 |
JP3936908B2 (ja) * | 2002-12-24 | 2007-06-27 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 質量分析装置及び質量分析方法 |
WO2004083805A2 (en) * | 2003-03-19 | 2004-09-30 | Thermo Finnigan Llc | Obtaining tandem mass spectrometry data for multiple parent ions in an ion population |
DE102004014582B4 (de) * | 2004-03-25 | 2009-08-20 | Bruker Daltonik Gmbh | Ionenoptische Phasenvolumenkomprimierung |
-
2004
- 2004-02-26 JP JP2004051586A patent/JP4214925B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-02-22 US US11/062,720 patent/US7183541B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050189487A1 (en) | 2005-09-01 |
JP2005243426A (ja) | 2005-09-08 |
US7183541B2 (en) | 2007-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4778564B2 (ja) | 質量分析計 | |
US7397026B2 (en) | Efficient electron transfer dissociation for mass spectrometry | |
US7196326B2 (en) | Mass spectrometer and reaction cell for ion-ion reactions | |
JP5915797B2 (ja) | 質量分析装置及び質量分析方法 | |
US6803569B2 (en) | Method and device for irradiating ions in an ion cyclotron resonance trap with photons and electrons | |
US9916968B1 (en) | In-source collision-induced heating and activation of gas-phase ions for spectrometry | |
US6924478B1 (en) | Tandem mass spectrometry method | |
CN110494955B (zh) | 离子分析装置及离子裂解方法 | |
US7586089B2 (en) | Feedback fragmentation in ion trap mass spectrometers | |
JP2009258116A (ja) | 質量分析のための方法および装置 | |
JP2010511862A (ja) | ポリペプチドイオンの衝突活性化のための方法および装置 | |
JP4214925B2 (ja) | 質量分析装置 | |
JP2005521874A (ja) | レーザ脱離およびマルチプルリアクションモニタリングを用いる小分子のハイスループット定量のための方法およびシステム | |
JP5126368B2 (ja) | 質量分析方法 | |
JP5472068B2 (ja) | 質量分析方法及び装置 | |
US8153961B2 (en) | Methods for acquisition and deductive analysis of mixed fragment peptide mass spectra | |
JP2015517721A (ja) | Ms/ms質量分析の方法 | |
JP6358172B2 (ja) | タンパク質又はペプチドの解析方法及び解析装置 | |
JP5423408B2 (ja) | 質量分析方法及び質量分析装置 | |
JP5831347B2 (ja) | 質量分析装置及び質量分析方法 | |
JP7142867B2 (ja) | イオン分析装置 | |
JP2004158360A (ja) | 質量分析装置 | |
JP2015173072A (ja) | 質量分析装置 | |
GB2477657A (en) | Feedback fragmentation in ion trap mass spectrometers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081014 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4214925 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |