[go: up one dir, main page]

JP4213910B2 - 給水給湯用ホース - Google Patents

給水給湯用ホース Download PDF

Info

Publication number
JP4213910B2
JP4213910B2 JP2002151007A JP2002151007A JP4213910B2 JP 4213910 B2 JP4213910 B2 JP 4213910B2 JP 2002151007 A JP2002151007 A JP 2002151007A JP 2002151007 A JP2002151007 A JP 2002151007A JP 4213910 B2 JP4213910 B2 JP 4213910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
water supply
reinforcing layer
hose
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002151007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003343773A (ja
Inventor
英克 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2002151007A priority Critical patent/JP4213910B2/ja
Priority to EP03755275A priority patent/EP1508737B1/en
Priority to US10/515,026 priority patent/US7445029B2/en
Priority to CNB038118173A priority patent/CN1323255C/zh
Priority to PCT/JP2003/006310 priority patent/WO2003100308A1/ja
Priority to AU2003235370A priority patent/AU2003235370A1/en
Publication of JP2003343773A publication Critical patent/JP2003343773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4213910B2 publication Critical patent/JP4213910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/08Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall
    • F16L11/088Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall comprising a combination of one or more layers of a helically wound cord or wire with one or more braided layers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/025Water supply lines as such, e.g. shower hoses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、台所や洗面台の水栓金具やトイレ貯水タンク、その他の給水又は給湯用の配管に使用されるホースに関するものであり、特に、小さい半径であっても容易に曲げることができ、キンクの発生もない給水給湯用ホースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、台所や洗面台、トイレの貯水タンク、その他の給水又は給湯用の配管に使用されるホースには、内層をゴム又は熱可塑性エラストマーで構成し、その上側にステンレス鋼線やナイロン、ポリエステル繊維等の補強層を編み組みした可とう性のホースが使用されている。そして、このようなホースは両端に継手金具が加締め締結されてホース型可とう伸縮継手と呼ばれ、様々な配管工事に供されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、配管工事のスペースは比較的狭く、使用するホースの長さは短いため、施工時にホース型可とう伸縮継手が無理に曲げられたり、周囲の部材に接触して外力が加わったりすることが多い。
【0004】
そのため、ホースが折れ曲がってその部分が偏平になるキンクが発生してしまうことがあった。このキンクが生じると、通水路が塞がれて通水量が減ったり、極端な場合、通水そのものができなくなる場合があった。
【0005】
特に、塩素を含む水道水からホース型可とう伸縮継手を保護するため、ホースの内層をポリブテン樹脂や架橋ポリエチレン樹脂等で構成した場合には、硬度が高いために曲がりにくく、キンクし易くなることから、ホースの改良が望まれていた。
【0006】
そこで本発明は、狭い配管スペースにも施工できるように、小さい半径であっても容易に曲げることができ、しかもキンクの発生がなく、塩素を含む水道水にも対応可能な給水給湯用ホースを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以上の課題を解決するためになされたものであって、その要旨は、給水又は給湯用の配管に用いられるホースであって、弾性を有するチューブからなる内層と、内層の上側にスパイラル状に巻き付けられた繊維糸からなる内側補強層と、内側補強層の上側に編み組みされた金属硬線からなる外側補強層とを有し、少なくとも水又は湯と接する内層の最内面がポリブテン樹脂で構成されており、内側補強層を構成する繊維糸の撚り数が0回/10cm〜10回/10cmであり、外側補強層を構成する金属硬線の編み組み密度が15%〜55%である給水給湯用ホースに係るものである。
【0008】
ここで、少なくとも水又は湯と接する内層の最内面は、塩素を含む水道水に対応すべく、ポリブテン樹脂で構成している。なお、内層は単層構造でも積層構造でもよいが、2層構造とし、その外面をポリオレフィン系エラストマーで構成することが好ましい。
【0009】
また、内側補強層を構成する繊維糸の撚り数は、0回/10cm〜10回/10cmとしている。外側補強層を構成する金属硬線の編み組み密度は、15%〜55%としている。スパイラル状に巻き付けられた繊維糸からなる内側補強層の上側には、繊維糸からなる押え糸層を設けることが好ましい。
【0010】
更に、外側補強層を構成する金属硬線の引張強さは、1500N/mm2 〜3000N/mm2 とすることが好ましく、金属硬線の編み組み角度は、54°〜70°とすることが好ましい。そして、金属硬線からなる外側補強層の上側には、樹脂からなる被覆層を設けることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の給水給湯用ホースは、弾性を有するチューブからなる内層と、内層の上側の内側補強層と、内側補強層の上側の外側補強層とを有している。ここで、内層を構成するチューブには、ゴム又は熱可塑性エラストマーが好適に使用される。特に、水道水を通水する場合には、水道水中に含まれる塩素の対策として、少なくとも水又は湯と接する内層の最内面をポリブテン樹脂又は架橋ポリエチレン樹脂のいずれかで構成することが好ましい。
【0012】
また、内層は単層構造でも積層構造でもよい。即ち、ゴム、ポリブテン樹脂、架橋ポリエチレン樹脂等の単体から内層を構成することもできるし、水道水中の塩素対策として、ゴム等の内面にフッ素樹脂をコーティングした積層構造としてもよい。
【0013】
一方、内層としてポリブテン樹脂や架橋ポリエチレン樹脂を用いた場合には、内層が硬くなって曲がりにくく、キンクも発生し易くなることを考慮して積層構造としてもよい。即ち、水又は湯と接する内層の最内面のみをポリブテン樹脂又は架橋ポリエチレン樹脂の薄層(肉厚0.15mm〜0.5mm)とすることで曲げ剛性を低くしつつ、給水給湯用ホースの内層として一般的に必要な肉厚(1.0mm〜3.0mm程度)を積層構造で確保するのである。この場合、ポリブテン樹脂又は架橋ポリエチレン樹脂の外面に柔軟性のあるポリオレフィン系エラストマーを積層した2層構造とすることが好ましい。
【0014】
次に補強層であるが、本発明は、編み組みされた金属硬線からなる外側補強層を有する。ここで、金属硬線に関し、ピアノ線はJIS G 3502に、硬鋼線材はJIS G 3506に、ばね用ステンレス鋼線はJIS G 4314にそれぞれ規定されており、金属硬線を使用するのは、キンクの発生を効果的に防止し、通水時のホースの耐圧力を確保するためである。即ち、金属硬線の剛性によって、たとえホースが小さい半径に曲げられたとしてもその部分が偏平にならないようにし、かつ、給水給湯用ホースとして一般的なホース内径(8mmφ〜12mmφ)で内圧によって補強層が破断しないようにしているのである。
【0015】
このような意味で軟線は不適当であることから本発明では金属硬線を使用し、具体的にはばね用鋼線や、給水給湯用途における腐食の防止を考慮したステンレス硬線が好適に使用できる。なお、バネ用鋼線であっても、その上側に樹脂からなる被覆層を設ければ、腐食の防止になる。また、ステンレス硬線であっても、外傷防止の観点から被覆層を設けることが好ましい。この被覆層を構成する樹脂としては、例えばスチレン系熱可塑性樹脂若しくはウレタン樹脂が好適である。
【0016】
補強層を構成する金属硬線の引張強さは、1500N/mm2 〜3000N/mm2 が好ましい。また、金属硬線の線径は、0.15mm〜0.5mmが好ましい。金属硬線の種類にもよるが、引張強さが1500N/mm2 未満であったり、線径が0.15mm未満であると、剛性が低くなってホースの折れ曲がりに対抗する力が弱くなるからである。一方、引張強さが3000N/mm2 を越えるものであったり、線径が0.5mmを越えるものであると、その剛性によって逆にホースの柔軟性が損なわれるからである。
【0017】
また、金属硬線は編み組みする必要がある。何故なら、金属硬線をスパイラル状に巻き付けるとピッチが粗密になってしまうからである。即ち、ホースの柔軟性を考慮すると金属硬線を密に巻き付けることは得策でないため、金属硬線はスパイラル状に粗く巻き付けられることになる。すると、製造時に金属硬線が露出した状態でドラムに巻き取られた際に、隣接するホース間で金属硬線が擦れ合って位置ずれを起こし、生産性を悪化させてしまうのである。
【0018】
従って、本発明の給水給湯用ホースでは金属硬線を編み組みするのであるが、編み組み密度は、15%〜55%とすることが好ましい。編み組み密度が15%より粗であるとキンクが発生し易くなるからであり、55%より密であるとホースの剛性が高くなって柔軟性が損なわれるからである。
【0019】
更に、ホースの曲げ剛性や耐キンク性等には、金属硬線の編み上げ角度も大きく影響する。即ち、編み上げ角度が大きいと曲がり易くはなるが、キンクしない程度に密に巻くと編み上げ速度が低下して生産性が悪化してしまう。そこで、曲げ剛性や耐キンク性及び生産性のバランスを考えれば、編み上げ角度は54°〜70°とすることが好ましい。
【0020】
このように、曲げ剛性や耐キンク性及び生産性等の観点から、本発明のホースにおける補強層は金属硬線の編み組み構造としているが、編み組み密度がある程度粗になると、新たに水や湯の吹き抜けが問題となる。即ち、補強層の隙間で、特に給湯時に熱可塑性エラストマーの内層が破れ易くなり、湯が吹き出すことが懸念されるのである。
【0021】
そこで、本発明の給水給湯用ホースでは補強層を内側補強層と、その上側の外側補強層とに区分している。即ち、上記した金属硬線の編み組み補強層を外側補強層とし、金属硬線の隙間を埋めて吹き抜けを防止すべく、外側補強層の下側に別途、内側補強層を設けている。この内側補強層は、内層の上側にスパイラル状に巻き付けられた繊維糸からなっており、繊維糸を使用するのはホースの柔軟性を確保しつつ金属硬線の隙間からの吹き抜けを防止するためである。
【0022】
内側補強層を構成する繊維糸としては、ポリエステル、ナイロン等の合成繊維やコットン等の植物繊維を使用することができる。この繊維糸は、ホースの肉厚をできるだけ増加させないようにし、従来のホースと同等の取り扱い性を確保するため、太さを50デニール〜2500デニールとすることが好ましい。
【0023】
また、繊維糸はスパイラル状に巻き付ける必要がある。何故なら、繊維糸を編み組みした場合、密に編もうとすると内側補強層が厚くなり、ホース全体の肉厚が厚くなってしまう。逆に、厚くなるのを防ぐため粗に編むと、内圧に耐えきれずに外側補強層の金属硬線の隙間で内層が破裂する可能性があるからである。
【0024】
更に、繊維糸の撚り数は、0回/10cm〜10回/10cmとすることが好ましい。撚り数を少なくすることにより、スパイラル状に巻き付けた際に断面円形の繊維糸が横に広がって偏平になり、薄く隙間のない内側補強層とすることができるからである。
【0025】
このように、吹き抜けを防止しつつ肉厚の増加を抑えるため、本発明のホースにおける内側補強層は繊維糸のスパイラル構造としているが、スパイラルの方向は左右いずれか一方であっても両方であってもよい。但し、製造時における繊維糸のテンションによる内層のねじれを防止するためには、両方向スパイラルが好ましい。
【0026】
なお、スパイラルピッチがずれないように、内側補強層の上側に繊維糸からなる押え糸層を設けることが好ましい。押え糸層の繊維糸としては、例えばポリエステル等を使用することができ、内側補強層が位置ずれしない程度に、静止角でスパイラル状に粗に巻き付ければよい。一方、内層と内側補強層とは接着でも未接着でもよい。即ち、キンク防止を重視すれば接着することが好ましく、柔軟性を重視すれば未接着が好ましい。
【0027】
【実施例】
以下、本発明の好ましい実施の形態の具体例を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の給水給湯用ホースの一例を示す一部断面斜視図である。図1に示す実施例の給水給湯用ホースは、内側から順に、内層1、内側補強層2、押え糸層3、外側補強層4、被覆層5を有するもので、ホース内径が10mmφ、ホース肉厚が1.75mmとなっている。
【0028】
内層1は2層構造となっており、水又は湯と接する最内面1Aが厚さ0.25mmのポリブテン樹脂であり、その外面1Bにポリオレフィン系エラストマーを積層して内層1の肉厚を1.0mmとしている。従って、塩素を含む水道水に対応しつつ柔軟性も有している。
【0029】
内層1の上側は、スパイラル状に巻き付けられたポリエステルの繊維糸からなる内側補強層2となっている。内層1と内側補強層2とは接着されておらず、繊維糸は静止角で左方向2A及び右方向2Bにそれぞれ巻き付けられている。繊維糸の太さは1100デニールであり、撚り数は3回/10cmと少なくなっている。従って、内側補強層2が厚くならず、内層1の上側に巻き付けられると繊維糸が横に広がって偏平になり、薄く隙間のない内側補強層2となる。
【0030】
内側補強層2の上側には、ポリエステルの繊維糸からなる押え糸層3が設けられている。押え糸層3の繊維糸は、静止角で一方向のみにスパイラル状に巻き付けられており、内側補強層2の繊維糸が位置ずれしない程度の粗いピッチとなっている。
【0031】
押え糸層3の上側は、編み組みされたばね用ステンレス硬線からなる外側補強層4となっている。金属硬線の線径は0.29mmであり、編み組み密度は20%であり、編み上げ角度は56°である。この外側補強層4により、小さい半径に曲げてもキンクが発生することはない。
【0032】
外側補強層4の上側には、スチレン系熱可塑性樹脂からなる被覆層5が設けられている。被覆層5は外側補強層4を構成する金属硬線を保護し、金属硬線の外傷を防止している。
【0033】
【発明の効果】
本発明の給水給湯用ホースは、弾性を有するチューブからなる内層と、内層の上側にスパイラル状に巻き付けられた繊維糸からなる内側補強層と、内側補強層の上側に編み組みされた金属硬線からなる外側補強層とを有するので、小さい半径であっても容易に曲げることができ、キンクの発生もない。従って、狭い配管スペースにも施工でき、施工時の簡便さと耐久性の向上とが確保され、曲げ剛性や耐キンク性及び生産性のバランスに優れる。
【0034】
特に、スパイラル繊維糸と編み組み金属硬線とを組み合わせて補強層としたことにより、製造時に補強層のピッチ乱れが生ずることもなく、薄い肉厚で十分な耐圧力が確保され、柔軟性を有しつつ外力による折れ曲がりにも強く、必要な通水径を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の給水給湯用ホースの一例を示す一部断面斜視図である。
【符号の説明】
1‥内層
1A‥内層の最内面
1B‥内層の外面
2‥内側補強層
2A‥左方向に巻かれた内側補強層
2B‥右方向に巻かれた内側補強層
3‥押え糸層
4‥外側補強層
5‥被覆層

Claims (6)

  1. 給水又は給湯用の配管に用いられるホースであって、
    弾性を有するチューブからなる内層(1)と、内層(1)の上側にスパイラル状に巻き付けられた繊維糸からなる内側補強層(2)と、内側補強層(2)の上側に編み組みされた金属硬線からなる外側補強層(4)とを有し、
    少なくとも水又は湯と接する内層(1)の最内面(1A)がポリブテン樹脂で構成されており、
    内側補強層(2)を構成する繊維糸の撚り数が0回/10cm〜10回/10cmであり、
    外側補強層(4)を構成する金属硬線の編み組み密度が15%〜55%であることを特徴とする給水給湯用ホース。
  2. 内層(1)が2層構造となっており、その外面(1B)がポリオレフィン系エラストマーで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の給水給湯用ホース。
  3. 内側補強層(2)の上側に繊維糸からなる押え糸層(3)を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の給水給湯用ホース。
  4. 外側補強層(4)を構成する金属硬線の引張強さが1500N/mm 2 〜3000N/mm 2 であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の給水給湯用ホース。
  5. 外側補強層(4)を構成する金属硬線の編み組み角度が54°〜70°であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の給水給湯用ホース。
  6. 外側補強層(4)の上側に樹脂からなる被覆層(5)を有することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の給水給湯用ホース。
JP2002151007A 2002-05-24 2002-05-24 給水給湯用ホース Expired - Fee Related JP4213910B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151007A JP4213910B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 給水給湯用ホース
EP03755275A EP1508737B1 (en) 2002-05-24 2003-05-21 Hose for water and hot water supply
US10/515,026 US7445029B2 (en) 2002-05-24 2003-05-21 Hose for water and hot water supply
CNB038118173A CN1323255C (zh) 2002-05-24 2003-05-21 供冷热水用软管
PCT/JP2003/006310 WO2003100308A1 (fr) 2002-05-24 2003-05-21 Tuyau a eau et conduite d'eau chaude
AU2003235370A AU2003235370A1 (en) 2002-05-24 2003-05-21 Hose for water and hot water supply

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151007A JP4213910B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 給水給湯用ホース

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008205840A Division JP2009002519A (ja) 2008-08-08 2008-08-08 給水給湯用ホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003343773A JP2003343773A (ja) 2003-12-03
JP4213910B2 true JP4213910B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=29561240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151007A Expired - Fee Related JP4213910B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 給水給湯用ホース

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7445029B2 (ja)
EP (1) EP1508737B1 (ja)
JP (1) JP4213910B2 (ja)
CN (1) CN1323255C (ja)
AU (1) AU2003235370A1 (ja)
WO (1) WO2003100308A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4833524B2 (ja) * 2004-06-21 2011-12-07 株式会社ブリヂストン 給水ホース口金具締結構造
CA2570327C (en) * 2004-06-29 2013-11-26 Lauren Agrisystems, Ltd. Milking liner
JP4683962B2 (ja) * 2005-03-01 2011-05-18 大阪瓦斯株式会社 ホース
US20090236004A1 (en) * 2005-06-16 2009-09-24 Bhargav Jani Smooth and flexible clean room hose
JP2007031699A (ja) * 2005-06-20 2007-02-08 Bridgestone Corp 高耐塩素水性ポリオレフィン樹脂及び給水給湯ホース
JP2006348243A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Bridgestone Corp 柔軟性ポリブテン系複合樹脂及び給水給湯ホース
JP2007051660A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Bridgestone Flowtech Corp 医療用ホース
JP2007247823A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Rinnai Corp パイロット式水電磁弁
FR2899665B1 (fr) * 2006-04-06 2010-09-10 Saltel Ind "conduite flexible a embouts d'extremite integres"
US7644736B2 (en) * 2006-05-26 2010-01-12 Rehau, Inc. PEX pipe for high pressure and high temperature applications
FR2903342B1 (fr) * 2006-07-10 2010-01-15 Daher Lhotellier Aerotechnolog Dispositif thermodurcissable ou thermoplastique pour la fabrication de tuyauterie de conditionnement d'air
JP2009002519A (ja) * 2008-08-08 2009-01-08 Bridgestone Corp 給水給湯用ホース
ITVI20080042U1 (it) * 2008-10-31 2010-05-01 Tecnotubi Picena S R L Tubo flessibile da irrigazione con alta resistenza alla pressione ed alla torsione.
GB2466262A (en) * 2008-12-18 2010-06-23 Technip France Sa Subsea umbilical
US8807174B2 (en) * 2010-03-30 2014-08-19 Norman S. Martucci Hose for fluids pulsating at high pressure and frequency and method of construction
JP5534980B2 (ja) * 2010-06-30 2014-07-02 古河電気工業株式会社 流体輸送用可撓管、二酸化炭素の貯留システム、および二酸化炭素の貯留方法
DK2410223T3 (da) * 2010-07-21 2013-08-26 Nexans Ledning til transport af et medium under vand
JP2012037033A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Toyox Co Ltd 多層耐圧管及び多連管
RU2457388C2 (ru) * 2010-10-07 2012-07-27 Общество с ограниченной ответственностью "Группа ПОЛИМЕРТЕПЛО" (ООО "Группа ПОЛИМЕРТЕПЛО") Многослойная армированная полимерная труба и система труб для транспортировки воды
DE202015104169U1 (de) * 2015-08-10 2016-11-14 Rehau Ag + Co Mehrschichtiger Schlauch
GB2561413A (en) * 2017-04-13 2018-10-17 Polimer Kaucuk Sanayi Ve Pazarlama A S Metal braided hose
IT201800009085A1 (it) * 2018-10-02 2020-04-02 Manuli Hydraulics Italia Srl Tubo idraulico flessibile
CN110285274B (zh) * 2019-06-27 2021-06-22 深圳市美好创亿医疗科技股份有限公司 编织管及其制备方法
DE102019215713A1 (de) * 2019-10-14 2021-04-15 Contitech Mgw Gmbh Schlauch, im speziellen für Kältemittelanwendungen
US11739864B2 (en) * 2021-02-24 2023-08-29 Parker-Hannifin Corporation Hose having a tensile strength braided layer
JP2024058418A (ja) * 2022-10-14 2024-04-25 株式会社ブリヂストン ワイヤスパイラル補強ゴムホース

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2730133A (en) * 1951-02-02 1956-01-10 Dunlop Rubber Co Reinforced fireproof hose
US3866633A (en) * 1973-06-07 1975-02-18 Goodyear Tire & Rubber Hose structure
US4366746A (en) * 1974-02-14 1983-01-04 Aeroquip Corporation Pressurized hydraulic fluid system using cross-linked chlorinated polyethylene hose
JPS53131523A (en) * 1977-04-21 1978-11-16 Tigers Polymer Flexible hose
US4259989A (en) * 1979-06-06 1981-04-07 Titeflex Corporation Chafe or fire sleeve for hose
US4343333A (en) * 1979-08-27 1982-08-10 Eaton Corporation Fatigue resistant high pressure hose
US4384595A (en) * 1981-09-14 1983-05-24 Parker-Hannifin Corporation Hose construction
US4431031A (en) * 1982-03-29 1984-02-14 Amco Corporation Pre-rinse hose
US4553568A (en) * 1983-12-19 1985-11-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Shape restoring hose
US4699178A (en) * 1985-01-25 1987-10-13 Parker Hannifin Corporation Low volumetric expansion hose
JPS63195180U (ja) 1987-06-04 1988-12-15
US4850395A (en) * 1987-12-11 1989-07-25 Simplex Wire & Cable High pressure flexible pipe
JPH01111892U (ja) * 1988-01-22 1989-07-27
JPH04131581A (ja) 1990-09-25 1992-05-06 Bridgestone Corp 低透過性ゴムホース
US5330810A (en) 1992-10-06 1994-07-19 Nitta Moore Company Liquid transfer tube
DE69604856T2 (de) * 1995-04-28 2000-04-13 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Verstärkter Druckschlauch
JPH09178058A (ja) 1995-08-02 1997-07-11 Bridgestone Corp 給水・給湯用ホ−ス
JP3714639B2 (ja) 1995-09-29 2005-11-09 株式会社ブリヂストン 自動車用冷媒輸送ホース
US5826623A (en) * 1996-04-26 1998-10-27 Tokai Rubber Industries, Ltd. High pressure hose for refrigerant
JPH10141544A (ja) 1996-09-12 1998-05-29 Noriatsu Kojima 管の支持具
JPH11173468A (ja) 1997-12-14 1999-06-29 Bridgestone Corp 防鼠タイプフレキシブルホ−ス
JPH11201340A (ja) 1998-01-19 1999-07-30 Meiji Rubber & Chem Co Ltd 高圧ゴムホース
JPH11257552A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Nichirin Co Ltd 樹脂ホースおよび樹脂ホースアセンブリ
SE511918C2 (sv) 1998-05-07 1999-12-13 Borealis As Förrådsblandning och komposition för framställning av tvärbundna polymerrör, samt rör framställda därav
JP3709710B2 (ja) 1998-05-11 2005-10-26 東海ゴム工業株式会社 冷媒輸送ホースとその製造方法
EP0969236A3 (en) * 1998-06-29 2002-01-02 Parker Hannifin GmbH Kink resistant high pressure hose
US6604552B2 (en) * 2000-02-07 2003-08-12 Jorg Hansen Metal-plastic multilayer pipe having form stability for plumbing and hydronic heating
JP3586415B2 (ja) * 2000-06-08 2004-11-10 日鉄コンポジット株式会社 管状ライナー及び熱硬化性樹脂管
JP2002028984A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料輸送ホースの製法
US6648023B2 (en) * 2000-09-26 2003-11-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Low permeable hose and method for producing the same
JP4262882B2 (ja) 2000-11-27 2009-05-13 株式会社ニチリン 樹脂ホース
JP2005282703A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Tokai Rubber Ind Ltd 金属蛇腹管複合ホース

Also Published As

Publication number Publication date
EP1508737A1 (en) 2005-02-23
EP1508737B1 (en) 2012-12-12
CN1323255C (zh) 2007-06-27
EP1508737A4 (en) 2005-12-07
US20050199309A1 (en) 2005-09-15
AU2003235370A1 (en) 2003-12-12
WO2003100308A1 (fr) 2003-12-04
JP2003343773A (ja) 2003-12-03
CN1656333A (zh) 2005-08-17
US7445029B2 (en) 2008-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4213910B2 (ja) 給水給湯用ホース
US6109306A (en) Kink-resistant, high pressure hose construction having a composite, spiral wound innermost reinforcement layer
JPH0380095B2 (ja)
JP2009002519A (ja) 給水給湯用ホース
JP4890015B2 (ja) ホース、及びホースの製造方法
KR20170020693A (ko) 피브이씨를 이용한 발포편조호스
EP0969236A2 (en) Kink resistant high pressure hose
JP2005076849A (ja) 樹脂ホース
JP2006105162A (ja) 給水給湯用ホース
JP4616041B2 (ja) 可撓性ホ−ス
JP4348100B2 (ja) 高圧ホース
JP2007190769A (ja) 給水給湯用ホース
JP2019105354A (ja) ホース
KR20130078225A (ko) 내압용 호스
CN113639105A (zh) 一种加强型复合管
JP2000018442A (ja) ホ−ス
JP2007044915A (ja) 給水給湯ホース
JP3086205B2 (ja) 耐圧ホース
JP2000310362A (ja) 消防用異径ホース
JP5611521B2 (ja) ホース及びホースの製造方法
JP4647424B2 (ja) 可撓継手及びその設計方法
JP4249819B2 (ja) ホ−ス
JP2006348243A (ja) 柔軟性ポリブテン系複合樹脂及び給水給湯ホース
JPH11280957A (ja) 給水・給湯用ホ−ス
JPH11257552A (ja) 樹脂ホースおよび樹脂ホースアセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4213910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees