JP4211692B2 - Toilet device with deodorizing function - Google Patents
Toilet device with deodorizing function Download PDFInfo
- Publication number
- JP4211692B2 JP4211692B2 JP2004181641A JP2004181641A JP4211692B2 JP 4211692 B2 JP4211692 B2 JP 4211692B2 JP 2004181641 A JP2004181641 A JP 2004181641A JP 2004181641 A JP2004181641 A JP 2004181641A JP 4211692 B2 JP4211692 B2 JP 4211692B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bowl
- toilet
- hot water
- intake port
- deodorizing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
- Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
Description
本発明は、脱臭機能付きの便器装置に関するものである。 The present invention relates to a toilet device with a deodorizing function.
従来から、局部洗浄を行う温水洗浄装置には脱臭装置を内装したものがある。便器のボウル部の上面と面一の便器のボウル部の後部上面に載設した温水洗浄装置は、その前端部分をボウル部に張り出すようにして配置される。ここで、温水洗浄装置の脱臭装置の吸込口としては、この温水洗浄装置の前端部分の下面にボウル部内に臨むように下方に開口せる下方吸込口を設けてある。このように、脱臭装置を内装した温水洗浄装置を便器に配設することで、ボウル部内の脱臭を行える脱臭機能付きの便器装置を得ていた(たとえば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, some hot water cleaning apparatuses that perform local cleaning include a deodorizing apparatus. The hot water cleaning apparatus mounted on the upper surface of the bowl portion of the toilet bowl flush with the upper surface of the bowl portion of the toilet bowl is arranged so that the front end portion of the hot water washing apparatus projects over the bowl portion. Here, as a suction port of the deodorizing device of the warm water cleaning device, a lower suction port that opens downward is provided on the lower surface of the front end portion of the warm water cleaning device so as to face the bowl portion. Thus, the toilet apparatus with the deodorizing function which can deodorize the inside of a bowl part was obtained by arrange | positioning the warm water washing apparatus which equipped the deodorizing apparatus in the toilet bowl (for example, refer patent document 1).
しかしながら、温水洗浄装置の前端部位には洗浄ノズルなどの局部洗浄にかかる部材も配設されるのであるから、下方吸込口の開口面積は充分に大きくとることができなく、そのため、充分な脱臭が行われていないのが現状であった。なお、温水洗浄装置の前端部位のボウル部への張り出し寸法を大きくした場合には、下方吸気口の開口面積を広げることができるのであるが、相対的にボウル部の開口面積が小さくなって便器の使用性が悪くなると共に、ボウル部に張り出した温水洗浄装置の前端部位に汚水などが跳ねて付着して逆にトイレの悪臭を助長させることとなる。
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、温水洗浄装置の前端部位のボウル部への張り出し量を大きくしないでも、吸気口の開口面積を広げて脱臭能力の向上を図ることのできる便器装置を提供することを課題とするものである。 The present invention was invented in view of the above-described conventional problems, and even if the amount of protrusion of the front end portion of the hot water cleaning device to the bowl portion is not increased, the opening area of the intake port is widened to improve the deodorizing ability. It is an object of the present invention to provide a toilet device that can be realized.
上記課題を解決するために本発明の請求項1に係る脱臭機能付きの便器装置にあっては、便器2のボウル部5の後部上面6に脱臭装置4を内装した温水洗浄装置3を載設してなる脱臭機能付きの便器装置1にあって、便器2のボウル部5の開口後縁部にボウル部5内に連通する凹没部7を形成し、温水洗浄装置3の下面3aを凹没部7の底面7aに載置し、温水洗浄装置3の下面3aの前端部位に上方に凹ませて前方に開口せる凹部8を設け、この凹部8の立上り面8aに設けた前方吸気口10aと、凹部8の天井面8bに設けた下方吸気口10bとで脱臭装置4の吸気口10を構成したことを特徴とする。
In order to solve the above problems, in the toilet device with a deodorizing function according to
これによると、便器2のボウル部5の開口後縁部にボウル部5内に連通する凹没部7を形成し、この凹没部7の底面7aに温水洗浄装置3の下面3aを載置し、温水洗浄装置3の前端部分に上方に凹ませて前方に開口せる凹部8を設けたので、凹没部7の凹没深さ分の凹部8の立上り面8aを得ることができ、しかして、凹部8の天井面8bに設けた下方吸気口10bに加えて凹部8の立上り面8aに設けた前方吸気口10aによって脱臭装置4の吸気口10を構成することができ、したがって、温水洗浄装置3の前端部位のボウル部5への張り出し量を大きくしないでも、吸気口10の開口面積を広げて脱臭能力の向上を図ることができる。また、脱臭装置4の吸気口10を下方吸気口10bと前方吸気口10aとで構成したことによると、前方吸気口10aによってボウル部5の前方域から吸気できると共に下方吸気口10bによってボウル部5の下方域から吸気できるから、ボウル部5の広い範囲の空気を吸気できて脱臭効果を向上できる。
According to this, the
また、請求項2に係る脱臭機能付きの便器装置1にあっては、請求項1において、便器の凹没部7に温水洗浄装置3の凹部8を収納して凹没部7の底面7aと凹部8の立上り面8aと凹部8の天井面8bとで囲まれた空所9を形成し、便器2の凹没部7の前縁にボウル部5の内面に連なる汚水侵入防止壁11を立設し、この汚水侵入防止壁11を上記空所9の前方開口付近に位置させたことを特徴とする。
Moreover, in the
これによると、便器2の凹没部7に温水洗浄装置3の凹部8を収納して温水洗浄装置3の前端部位と便器2との間にボウル部5内に連通する空所9を形成したことから、温水洗浄装置3の前端部位の便器2のボウル部5への張り出し量を小さくできて便器2の使用性を向上でき、また、空所9の前方開口付近に位置された汚水侵入防止壁11によってボウル部5から跳ねた汚水の空所9内への侵入を防止でき、ボウル部5の内面に連なる汚水侵入防止壁11に汚水が付着してもこの汚水をボウル部5に流下させることができるから、便器装置1を清潔に保つことができる。
According to this, the
本発明は、温水洗浄装置の前端部位のボウル部への張り出し量を大きくしないでも、吸気口の開口面積を広げて脱臭能力の向上を図ることができるという効果を有する。 The present invention has an effect that the deodorizing ability can be improved by widening the opening area of the intake port without increasing the amount of protrusion of the front end portion of the hot water cleaning device to the bowl portion.
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。 Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments shown in the accompanying drawings.
本例の脱臭機能付きの便器装置1は、脱臭装置4を内装した温水洗浄装置3を便器2に配設したことで構成される。便器2は前部に上方に開口せるボウル部5が設けられており、ボウル部5の後部上面6に温水洗浄装置3が載置される。温水洗浄装置3は、上記脱臭装置4のほかに局部洗浄にかかる洗浄ノズルなどの洗浄装置12が内臓されており、その前部には便蓋13や便座14が上下に回動自在に取り付けられている。この温水洗浄装置3では、洗浄装置12は温水洗浄装置3の左右方向の中央部分に内装され、洗浄装置12を構成する局部洗浄のための洗浄ノズルは温水洗浄装置3の前端部分における左右方向の中央部に配設されており、また、脱臭装置4は温水洗浄装置3の一方の側端部(本例では右端部)に内装され、脱臭装置4の吸気口10は温水洗浄装置3の前端部分における一方の側端部(本例では右端部)に設けられている。ここで、本例の脱臭装置4は、図3,6のように、吸気口10から排気口15に至る空気流路20内に、空気を脱臭するための脱臭フィルター16や脱臭ハニカム17、空気を吸気口10から吸入して排気口15に排出するためのファン18が前方から順に備えられて構成されている。なお、吸気口10から脱臭フィルター16に至るダクト19は、温水洗浄装置3のハウジングを構成する下部ハウジング19aと、この下部ハウジング19aのダクト形成部分に上方から取り付けられる上部ハウジング19bとで形成されている。
The
便器2のボウル部5の開口縁には、強度向上のためやボウル洗浄水をボウル部5の内部全体に行き渡らせるための周回リブ状のリム部21が形成されている。また、便器2のボウル部5の開口後縁部には、便器2のボウル部5の開口後縁部にあるべきリム部21の上部を切除するようにして、ボウル部5の左右後域部を構成するリム部21aの上面よりも一段低くなるように形成された凹没部7が設けられている。この凹没部7は、前方に開口してボウル部5内に連通しており、また温水洗浄装置3が載置されるボウル部5の後部上面6の前域部を構成している。つまり、温水洗浄装置3をボウル部5の後部上面6に配設した際には、温水洗浄装置3の前部の下面3aが凹没部7の底面7aに載置されるようにして温水洗浄装置3の前部が凹没部7に収納されるのである。詳しくは、ボウル部5の上方開口は上面視で略前後に長い楕円形状であり、温水洗浄装置3は上面視で矩形形状を有しているので、温水洗浄装置3をボウル部5の後部上面6に配設した状態では、温水洗浄装置3の前端部分の左右中央部がボウル部5に張り出すようになっており、温水洗浄装置3の前端部分の左右端部は比較的ボウル部5に張り出さずに上記凹没部7に収納されるようになっている。
On the opening edge of the
この凹没部7に収納される温水洗浄装置3の前端部分の一方の左右端部(本例では右端部)には、脱臭装置4の吸気口10が設けられている。詳しくは、図1,5のように、脱臭装置4の吸気口10が設けられる温水洗浄装置3の下面3aの前端部位には上方に凹ませて前方に開口せる凹部8が形成されており、温水洗浄装置3の前端部位を凹没部7に収納した際には、凹没部7の底面7aと凹部8の立上り面8aと凹部8の天井面8bとで囲まれた空所9が形成されるようになっている。また、上記のように空所9は凹部8と凹没部7とで形成されるのであるが、温水洗浄装置3の凹部8が前方に開口して形成されると共に便器2の凹没部7が前方に開口してボウル部5に連通するようにされているので、上記空所9はボウル部5に連通するように前方に開口せる空間とされている。そして、脱臭装置4の吸気口10は、凹部8の天井面8bに開口して上記空所9に臨む下方吸気口10bと、凹部8の立上り面8aに開口して上記空所9に臨む前方吸気口10aとで構成されているのである。
An
なお、図7のように、温水洗浄装置3の凹部8は、上部カバー22と共に温水洗浄装置3のハウジングを構成する下部ハウジング19aに形成されており、上部ハウジング19bは下部ハウジング19aのダクト形成部分を上方から覆うように取付けられる。そして、凹部8の立上り面8aや天井面8bはそれぞれ下部ハウジング19aの壁状部位にて構成されており、前方吸気口10aや下方吸気口10bは各凹部8の立上り面8aや天井面8bを構成する各壁状部位に貫通して形成されている。この前方吸気口10aや下方吸気口10bは下部ハウジング19aと上部ハウジング19bとで囲まれたダクト19内部と上記空所9とを連通しているのである。つまり、ボウル部5の内部の臭気成分を含んだ空気は、脱臭装置4のファン18の駆動によって、矢印A,Bのように前方吸気口10aや下方吸気口10bからダクト19内に吸引され、脱臭フィルター16や脱臭ハニカム17にて脱臭処理がなされて、排気口15から排気されるようになっている。
As shown in FIG. 7, the
このように本例の便器装置1にあっては、便器2のボウル部5の開口後縁部にボウル部5内に連通する凹没部7を形成し、凹没部7の底面7aに温水洗浄装置3の下面3aを載置し、温水洗浄装置3の前端部分に上方に凹ませて前方に開口せる凹部8を設けたので、凹没部7の凹没深さ分の凹部8の立上り面8aを得ることができ、しかして、凹部8の天井面8bに設けた下方吸気口10bに加えて凹部8の立上り面8aに設けた前方吸気口10aによって脱臭装置4の吸気口10を構成することができ、したがって、温水洗浄装置3の前端部位のボウル部5への張り出し量を大きくしないでも、吸気口10の開口面積を広くとることができ、吸気量を増大させて脱臭能力の向上が図られているのである。つまり、従来の便器装置1では脱臭装置4の吸気口10が下方吸気口10bでのみ構成されていたのに対し、本例の便器装置1では脱臭装置4の吸気口10が下方吸気口10bに加えて前方吸気口10aによって構成できたものであり、吸気口10の開口面積が広くなって吸気量が増大し、脱臭能力の向上が図られているのである。また、脱臭装置4の吸気口10を下方吸気口10bと前方吸気口10aとで構成したことによると、前方吸気口10aによってボウル部5の前方域から吸気することができ(矢印A)、下方吸気口10bによってボウル部5の下方域から吸気することができるから(矢印B)、すなわち、ボウル部5の広い範囲の空気を吸気できるといった利点も有しており、脱臭効果の向上が図られているのである。
Thus, in the
更に言うと、本例では、便器2の凹没部7に温水洗浄装置3の凹部8を収納させたことで、温水洗浄装置3の前端部位と便器2との間にはボウル部5内に連通する空所9が形成されていることから、本例のように、ボウル部5の後端に前端部位を位置させて温水洗浄装置3を便器2に配設しても(温水洗浄装置3の前端部位をボウル部5にほとんど張り出さないようにしても)、上記前方吸気口10aと下方吸気口10bとで構成した吸気口10による脱臭能力の向上効果を得ることができる。また、このように温水洗浄装置3の前端部位をボウル部5にほとんど張り出さないようにして温水洗浄装置3を便器2に配設できた場合には、相対的にボウル部5の開口面積を大きく残すことができるので、便器の使用性を向上させることができるのである。
Furthermore, in this example, the
なお、本例では、上記温水洗浄装置3の凹部8は、温水洗浄装置3を便器2に配設した際に便器2の凹没部7の左右端部(本例では右端部)に位置するように、温水洗浄装置3の前端部分の左右端部(本例では右端部)に形成されており、つまり、温水洗浄装置3の凹部8を便器2の凹没部7に収納して形成される空所9は、便器2の凹没部7の左右端部(本例では右端部)に位置して形成されている。ここで、便器2の凹没部7の左右端部にあってはボウル部5の左右後域部を構成するリム部21aが凹没部7の底面7aから立ち上がるように隣接している。したがって、便器2の凹没部7の左右端部(本例では右端部)に形成された空所9には、ボウル部5の左右後域部(本例では右後域部)を構成するリム部21aが隣接している。また、本例の便器2の凹没部7の前縁における左右端部には、ボウル部5の左右後域部(本例では右後域部)を構成するリム部21aから延設された汚水侵入防止壁11が、凹没部7の左右中央部に向けて形成されている。なお、この汚水侵入防止壁11は、空所9の高さ寸法よりは低い高さ寸法を有すると共にリム部21同様にボウル部5の内面に連なるように形成された壁状部位である。しかして、本例の空所9には図1のように汚水侵入防止壁11が空所9の前方開口付近に位置するように収容されている。空所9の前方開口付近に位置された汚水侵入防止壁11によると、ボウル部5から跳ねた汚水の空所9内への侵入が防止されるのである。また、汚水侵入防止壁11に汚水が付着しても、この汚水侵入防止壁11はボウル部5の内面に連なるように形成されているため、上記汚水はボウル部5にすみやかに流下されるようになっている。このように、上記空所9は汚水侵入防止壁11によって汚水の侵入が有効に防止されているのであり、また汚水侵入防止壁11に付着した汚水もすみやかにボウル部5に流すことができるので、便器装置1を清潔に保ち得るように図られているのである。
In this example, the
1 便器装置
2 便器
3 温水洗浄装置
3a 下面
4 脱臭装置
5 ボウル部
6 後部上面
7 凹没部
7a 底面
8 凹部
8a 立上り面
8b 天井面
9 空所
10 吸気口
10a 前方吸気口
10b 下方吸気口
11 汚水侵入防止壁
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004181641A JP4211692B2 (en) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | Toilet device with deodorizing function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004181641A JP4211692B2 (en) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | Toilet device with deodorizing function |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006002488A JP2006002488A (en) | 2006-01-05 |
JP4211692B2 true JP4211692B2 (en) | 2009-01-21 |
Family
ID=35771112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004181641A Expired - Fee Related JP4211692B2 (en) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | Toilet device with deodorizing function |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4211692B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007114298A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-11 | Toto Ltd. | Sanitary cleaner and toilet device |
JP2016148187A (en) * | 2015-02-12 | 2016-08-18 | アイシン精機株式会社 | Hot-water washing toilet seat device |
-
2004
- 2004-06-18 JP JP2004181641A patent/JP4211692B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006002488A (en) | 2006-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008095460A (en) | Western style toilet bowl device | |
JP4211692B2 (en) | Toilet device with deodorizing function | |
JP5800284B2 (en) | Sanitary washing device | |
JP6769168B2 (en) | Toilet seat device | |
JP5218119B2 (en) | Heating toilet seat device | |
JP2008138423A (en) | Toilet bowl with luminaire | |
JP6605065B2 (en) | Toilet body | |
JP2006283397A (en) | Sanitary washing toilet seat device and toilet device | |
JP2010077596A (en) | Sanitary flushing device | |
JP2007291644A (en) | Toilet bowl with warmed toilet seat device | |
JP2007255155A (en) | Toilet bowl with private parts washing device | |
JP4215090B2 (en) | Toilet bowl | |
CN107923175A (en) | Flushing toiler | |
JP2008095440A (en) | Toilet bowl device | |
JP7389411B2 (en) | toilet equipment | |
JP2008291596A (en) | Ceramic toilet bowl body | |
JP2007255154A (en) | Toilet bowl with private parts washing device | |
JP7533065B2 (en) | Toilet lid device | |
JPH0613844Y2 (en) | Urinal with deodorant function | |
JP4849108B2 (en) | Toilet bowl | |
JP6748944B2 (en) | Sanitary washing equipment | |
JP2680343B2 (en) | Flush toilet with deodorizing function | |
JP3826020B2 (en) | Deodorizing structure | |
JP2006000788A (en) | Filter | |
JP4631269B2 (en) | Toilet equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081020 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |