JP7533065B2 - Toilet lid device - Google Patents
Toilet lid device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7533065B2 JP7533065B2 JP2020158625A JP2020158625A JP7533065B2 JP 7533065 B2 JP7533065 B2 JP 7533065B2 JP 2020158625 A JP2020158625 A JP 2020158625A JP 2020158625 A JP2020158625 A JP 2020158625A JP 7533065 B2 JP7533065 B2 JP 7533065B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casing
- toilet
- toilet lid
- cover
- plate portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Toilet Supplies (AREA)
- Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
Description
開示の実施形態は、便蓋装置に関する。 The disclosed embodiment relates to a toilet lid device.
従来、ケーシングに対して回動可能に取り付けられた便座および便蓋を有する便蓋装置が知られている。 Conventionally, a toilet cover device is known that has a toilet seat and a toilet cover that are rotatably attached to a casing.
特許文献1には、便蓋が閉じた状態において、便蓋の側面とケーシングの側面とが面一となる便蓋装置が開示されている。かかる構成とすることにより、閉じた状態における便蓋装置の意匠性を高めることができる。
特許文献1に記載の便蓋装置は、閉じられた状態の便蓋がケーシングとなるべく接触しないように、便蓋の下端とケーシングの上面との間に隙間が設けられている。
The toilet lid device described in
しかしながら、たとえば意匠性の観点から、上述した隙間は比較的小さく形成される場合がある。このような場合、たとえば便蓋が勢いよく閉じられたり便蓋の上に人が乗るなどして上から荷重がかけられたりしたときに、便蓋がケーシングと接触してケーシングに傷がついてしまうおそれがある。 However, for example from the perspective of design, the above-mentioned gap may be made relatively small. In such cases, for example when the toilet lid is closed forcefully or a load is applied from above, such as when a person stands on the toilet lid, the toilet lid may come into contact with the casing and the casing may be damaged.
実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、便蓋との接触によるケーシングの傷付きを抑制することができる便蓋装置を提供することを目的とする。 One aspect of the embodiment has been made in consideration of the above, and aims to provide a toilet lid device that can prevent the casing from being damaged by contact with the toilet lid.
実施形態の一態様に係る便蓋装置は、ケーシングと、前記ケーシングに対して回動可能に支持された便座および便蓋とを備え、前記便蓋は、前記便蓋が閉じた状態において、前記ケーシングおよび前記便座の上面を覆う天板部と、前記天板部の縁部に設けられ、前記便蓋が閉じた状態において、前記便座の側面を覆うとともに、下端が前記ケーシングの上面の上方に位置する側板部とを備え、前記ケーシングの上面のうち少なくとも前記側板部の前記下端と対向する面に設けられたカバー部をさらに備える。 The toilet lid device according to one embodiment comprises a casing, a toilet seat and a toilet lid supported rotatably on the casing, the toilet lid comprising a top plate portion that covers the upper surfaces of the casing and the toilet seat when the toilet lid is closed, and a side plate portion that is provided on the edge of the top plate portion and covers the side surface of the toilet seat when the toilet lid is closed, and whose lower end is located above the upper surface of the casing, and further comprises a cover portion provided on at least the surface of the upper surface of the casing that faces the lower end of the side plate portion.
かかる構成によれば、仮に、便蓋が勢いよく閉じられたり便蓋の上に人が乗るなどして上から荷重がかかったりした場合であっても、側板部の下端はケーシングではなくカバー部に接触する。このため、ケーシングの傷付きを抑制することができる。 With this configuration, even if the toilet lid is forcefully closed or a load is applied from above, such as when a person stands on the toilet lid, the lower end of the side plate portion comes into contact with the cover portion rather than the casing. This makes it possible to prevent damage to the casing.
また、上記便蓋装置では、前記カバー部は、前記ケーシングに対して着脱可能である。かかる構成によれば、カバー部が傷付いた場合に、カバー部のみを取り替えることができる。 In addition, in the above toilet lid device, the cover part is detachable from the casing. With this configuration, if the cover part is damaged, only the cover part can be replaced.
また、上記便蓋装置では、前記ケーシングは、前記便蓋を回動可能に支持する支持部を有し、前記カバー部は、前記支持部よりも前方において、前記ケーシングの側面をさらに覆う。 In addition, in the toilet lid device, the casing has a support part that rotatably supports the toilet lid, and the cover part further covers the side surface of the casing forward of the support part.
便蓋の側板部は、便蓋に上方から荷重が掛かってカバー部に接触した際に撓んで(変形して)ケーシングの側面に接触するおそれがある。このときの側板部の撓みは、便蓋の支点となる支持部から離れるほど大きくなる。実施形態に係る便蓋装置では、ケーシングの上面だけでなく、支持部よりも前方に位置するケーシングの側面もカバー部で覆うことで、ケーシングの傷付きをさらに抑制することができる。 When a load is applied from above to the toilet lid and the side plate portion of the toilet lid comes into contact with the cover portion, it may bend (deform) and come into contact with the side of the casing. The bending of the side plate portion at this time increases the further it is from the support portion that serves as the fulcrum for the toilet lid. In the toilet lid device according to the embodiment, by covering not only the top surface of the casing but also the side of the casing that is located forward of the support portion with the cover portion, damage to the casing can be further suppressed.
また、上記便蓋装置では、前記ケーシングは、側面が下方に向けて内側へ傾斜する便器本体の上面に設置され、前記ケーシングの側面は、前記便器本体の側面の上方に位置し、下端から上方に向けて外側へ傾斜する。 In addition, in the above-mentioned toilet lid device, the casing is installed on the upper surface of the toilet body whose side faces slope inwardly downward, and the side faces of the casing are located above the side faces of the toilet body and slope outwardly from the bottom end upward.
このように、ケーシングの側面を下端から上方に向けて外側へ傾斜させることで、ケーシングの上面の面積を広く取ることができる。これにより、便蓋が閉じる時に、ケーシングの上面に設けたカバー部に便蓋の側板部の下端が確実に接触するように構成しつつ、便蓋装置全体が大型化することを抑制することができる。また、ケーシングの側面を便器本体の側面と同じ方向に傾斜させることで、デザイン性を向上させることができる。 In this way, by slanting the side of the casing outward from the bottom end upward, the area of the top surface of the casing can be made larger. This ensures that the bottom end of the side plate of the toilet lid comes into contact with the cover portion provided on the top surface of the casing when the toilet lid is closed, while preventing the toilet lid device from becoming larger overall. In addition, by slanting the side of the casing in the same direction as the side of the toilet body, the design can be improved.
実施形態の一態様によれば、便蓋との接触によるケーシングの傷付きを抑制することができる。 According to one aspect of the embodiment, it is possible to prevent the casing from being damaged by contact with the toilet lid.
以下、添付図面を参照して、本願の開示する便蓋装置の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。 The following describes in detail the embodiments of the toilet lid device disclosed in this application with reference to the attached drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments described below.
<トイレ装置の全体構成>
まず、図1を参照して実施形態に係るトイレ装置の構成について図1~図5を参照して説明する。図1は、実施形態に係るトイレ装置の斜視図である。また、図2は、実施形態に係るトイレ装置の正面図であり、図3は、実施形態に係るトイレ装置の背面図である。また、図4は、実施形態に係る便蓋装置の平面図であり、図5は、実施形態に係る便蓋装置のうち便蓋を除いた平面図であり、図6は、実施形態に係る便蓋装置のうち便座および便蓋を除いた平面図である。
<Overall configuration of the toilet device>
First, the configuration of the toilet device according to the embodiment will be described with reference to Fig. 1 and Fig. 1 to Fig. 5. Fig. 1 is a perspective view of the toilet device according to the embodiment. Fig. 2 is a front view of the toilet device according to the embodiment, and Fig. 3 is a rear view of the toilet device according to the embodiment. Fig. 4 is a plan view of the toilet lid device according to the embodiment, Fig. 5 is a plan view of the toilet lid device according to the embodiment excluding the toilet lid, and Fig. 6 is a plan view of the toilet lid device according to the embodiment excluding the toilet seat and toilet lid.
なお、図1には、説明を分かりやすくするために、鉛直上向きを正方向とするZ軸を含む3次元の直交座標系が図示されている。かかる直交座標系は、他の図においても図示される場合がある。また、かかる直交座標系は、X軸の負方向視をトイレ装置の正面と規定し、Z軸の負方向視をトレイ装置の平面(「上面」ともいう)と規定している。このため、以下の説明では、X軸方向を左右方向、Y軸方向を前後方向、Z軸方向を上下方向(あるいは高さ方向)という場合がある。 For ease of understanding, FIG. 1 illustrates a three-dimensional Cartesian coordinate system including a Z-axis with the positive direction being the vertical upward direction. This Cartesian coordinate system may also be illustrated in other figures. This Cartesian coordinate system defines the negative view of the X-axis as the front of the toilet device, and the negative view of the Z-axis as the plane of the tray device (also called the "top surface"). For this reason, in the following explanation, the X-axis direction may be referred to as the left-right direction, the Y-axis direction as the front-back direction, and the Z-axis direction as the up-down direction (or height direction).
図1に示すように、実施形態に係るトイレ装置1は、陶器製の便器本体2と、便蓋装置3とを備える。
As shown in FIG. 1, the
便器本体2は、たとえば、汚物を受けるボウル部、ボウル部の後方(上流側)に形成される導水路と、ボウル部の下部と連通するトラップ管路等を備える。ボウル部の上縁には、リムが形成され、このリムの後方側には、導水路から供給される洗浄水を吐水するリム吐水口が形成される。リム吐水口から吐水された洗浄水は、旋回しながら下降してボウル部を洗浄する。
The
図2および図3に示すように、便器本体2の側面2bは、下方に向けて内側へ傾斜している。この点については後述する。
As shown in Figures 2 and 3, the
便蓋装置3は、ケーシング10と、使用者が着座する便座20(図5参照)と、便蓋30と、カバー部40とを備える。
The
ケーシング10は、便器本体2の上面に設置される。また、ケーシング10は、便器本体2のボウル部の後方に設置される。ケーシング10の内部には、便座20に座った使用者の人体局部(「おしり」など)の洗浄を実現する身体洗浄機能部などが内蔵されている。たとえば、ケーシング10の内部には、洗浄ノズルや、洗浄ノズルの動作を制御する制御回路などが設けられる。洗浄ノズルは、使用者が便座20に座っているときに、ケーシング10の内部から前方へ進出した状態で、使用者の局部に向けて洗浄水を吐出する。また、ケーシング10には、便座20に座った使用者の「おしり」などに向けて温風を吹き付けて乾燥させる「温風乾燥機能」や「脱臭ユニット」や「室内暖房ユニット」などの各種の機構が適宜設けられていてもよい。
The
図5および図6に示すように、ケーシング10は、便器本体2の上面に設置される第1の部位10aと、第1の部位10aの上面から上方にせり上がった第2の部位10bとを有する。第2の部位10bには、便座20をケーシング10に取り付けるための左右一対の第1取付部11,11が設けられる。第1取付部11,11は、たとえば挿通孔であり、便座20に設けられた左右一対の回動軸(図示せず)が挿通される。これにより、便座20は、ケーシング10に対して回動可能に軸支される。なお、第1取付部11,11は、回動軸であってもよい。この場合、便座20には、左右一対の挿通孔が設けられていればよい。
As shown in Figures 5 and 6, the
また、第2の部位10bには、第1取付部11,11よりも後方に左右一対の第2取付部12,12が設けられる。第2取付部12,12は、たとえば回動軸であり、便蓋30に設けられた左右一対の挿通孔に挿通される。これにより、便蓋30は、ケーシング10に対して回動可能に軸支される。このように、第2取付部12,12は、便蓋30を回動可能に支持する支持部の一例である。なお、第2取付部12,12は、挿通孔であってもよい。この場合、便蓋30には、左右一対の回動軸が設けられていればよい。
In addition, a pair of
第1の部位10aは、第2の部位10bよりも左右方向および後方に幅広に形成されている。言い換えれば、第2の部位10bよりも左右方向および後方には、第1の部位10aの上面が位置している。
The
便座20および便蓋30は、ケーシング10に対して回動可能に軸支される。具体的には、便座20は、ケーシング10の第1取付部11,11に対して回動可能に軸支され、便蓋30は、ケーシング10の第2取付部12,12に対して回動可能に軸支される。
The
図1~図4には、便座20および便蓋30が閉じられた状態を示している。この状態から便座20および便蓋30を回動させることにより、便座20および便蓋30が起立した状態、すなわち、便座20および便蓋30が開いた状態となる。
Figures 1 to 4 show the
図5に示すように、便座20は、ケーシング10の前方に設けられ、閉じた状態において、便器本体2のボウル部の上面に位置する。
As shown in FIG. 5, the
便蓋30は、たとえばユリア樹脂で形成される。便蓋30は、天板部31と側板部32とを備える。天板部31および側板部32は、たとえば一体的に形成される。
The
天板部31は、屈曲した一枚板状の部位である。便蓋30が閉じた状態において、天板部31は、ケーシング10および便座20の上面を覆う。言い換えれば、便蓋30が閉じた状態において、天板部31の下面は、ケーシング10および便座20の上面と対向する。なお、天板部31のうち、ケーシング10の上面と対向する後部は、概ね上凸状に湾曲しており、便座20の上面と対向する前部は、概ね下凸状に湾曲している。
The
側板部32は、天板部31の縁部に設けられ、便蓋30が閉じた状態において、便座20の側面を覆う。具体的には、側板部32は、便蓋30が閉じた状態において、天板部31の縁部から下方に垂下するように延びており、側板部32の内面は、便座20の側面21と対向する。
The
また、側板部32の下端は、ケーシング10の上面の上方に位置する。具体的には、側板部32の下端面32a(図9参照)は、ケーシング10における第1の部位10aの上面のうち、第2の部位10bの左右方向に位置する上面15(図9参照)と対向する。
The lower end of the
このように、実施形態に係る便蓋装置3は、便蓋30における側板部32の下端がケーシング10の上面(具体的には、上述した上面15)の上方に位置する構成を有する。
In this manner, the
ここで、便蓋30における側板部32の下端とケーシング10の上面(上面15)との間には、便蓋30がケーシング10と接触しないように、隙間が設けられている。
Here, a gap is provided between the lower end of the
しかしながら、たとえば便蓋30が勢いよく閉じられたり便蓋30の上に人が乗るなどして上から荷重がかけられたりしたときに、便蓋30における側板部32の下端がケーシング10の上面(上面15)と接触してケーシング10に傷がついてしまうおそれがある。
However, for example, when the
そこで、実施形態に係る便蓋装置3では、ケーシング10の上面にカバー部40を設けることとした。これにより、便蓋30との接触によるケーシング10の傷付きを抑制することができる。
Therefore, in the
以下、カバー部40の構成について図7~図9をさらに参照して説明する。図7は、実施形態に係るカバー部40の平面図であり、図8は、実施形態に係るカバー部40の斜視図である。また、図9は、実施形態に係るトイレ装置1の側面の一部を拡大して示した図である。
The configuration of the
図7および図8に示すように、カバー部40は、ケーシング10とは別の部材として構成され、ケーシング10に対して着脱自在である。このように、カバー部40をケーシング10に対して着脱自在に構成することで、たとえば便蓋30との接触によってカバー部40が傷付いた場合に、カバー部40のみを取り替えることができる。なお、カバー部40は、必ずしもケーシング10に対して着脱自在であることを要しない。
As shown in Figures 7 and 8, the
カバー部40は、ケーシング10の上面のうち、第1の部位10aの上面を覆う(図6参照)。具体的には、カバー部40は、第1カバー部材41と、2つの第2カバー部材42とを備える。第1カバー部材41は、第1の部位10aの上面のうち、第2の部位10bの後方に位置する部分を覆う部材である。また、第2カバー部材42は、第1の部位10aの上面のうち、第2の部位10bの側方に位置する部分(図9に示す上面15に相当)を覆う部材である。
The
図9に示すように、カバー部40の第2カバー部材42の上面42aは、ケーシング10の上面のうち側板部32の下端面32aと対向する面、具体的には、第2の部位10bの側方に位置する第1の部位10aの上面15を覆う。
As shown in FIG. 9, the
これにより、仮に、便蓋30が勢いよく閉じられたり便蓋30の上に人が乗るなどして上から荷重がかかったりした場合であっても、側板部32の下端面32aはケーシング10ではなくカバー部40の第2カバー部材42に接触することとなる。したがって、実施形態に係る便蓋装置3によれば、ケーシング10の傷付きを抑制することができる。
As a result, even if the
また、カバー部40の第2カバー部材42は、少なくとも第2取付部12よりも前方において、ケーシング10の側面13をさらに覆っている。言い換えれば、第2カバー部材42がケーシング10の側面13を覆う面積は、第2取付部12の後方または下方よりも第2取付部12の前方の方が大きい。
The
便蓋30の側板部32は、便蓋30に上方から荷重が掛かってカバー部40に接触した際に撓んで(変形して)ケーシング10の側面13に接触するおそれがある。側板部32の撓みは、便蓋30の支点となる第2取付部12から離れるほど大きくなる。そこで、実施形態に係る便蓋装置3では、ケーシング10の上面だけでなく、第2取付部12よりも前方に位置するケーシング10の側面13も第2カバー部材42で覆うこととした。これにより、ケーシング10の傷付きをさらに抑制することができる。
When a load is applied from above to the
実施形態に係るカバー部40は、第1カバー部材41と、2つの第2カバー部材42とに分割可能に構成される。カバー部40のうち便蓋30との接触によって傷付き易い部位は、第2カバー部材42である。実施形態に係るカバー部40のように、第1カバー部材41と、2つの第2カバー部材42とを分割可能に構成することで、傷付きやすい第2カバー部材42のみを交換することが可能となる。
The
また、実施形態に係るカバー部40は、第1カバー部材41を有することで、第2の部位10bの後方に位置する第1の部位10aの上面を保護することができる。第2の部位10bの後方に位置する第1の部位10aの上面は、たとえば、便蓋30が開いた状態のときに、便蓋30に負荷がかかる場合に、便蓋30と接触するおそれがある。
In addition, the
また、たとえば、カバー部40が2つの第2カバー部材42のみで構成される場合、作業者は、ケーシング10に第2カバー部材42を取り付ける作業を2回繰り返す必要がある。これに対し、実施形態に係るカバー部40は、2つの第2カバー部材42が第1カバー部材41によって連続的に繋がっているため、上記と比べてケーシング10にカバー部40を取り付ける作業が簡便である。
For example, if the
なお、第1カバー部材41と2つの第2カバー部材42とは必ずしも分割可能であることを要さず、一体的に形成されてもよい。
The
また、カバー部40には、ケーシング10と異なる色が付されてもよい。このように、カバー部40の色をケーシング10の色と異ならせることで、カバー部40が取り替え可能であることをユーザに対して容易に把握させることができる。また、たとえば、ケーシング10の色と比較して傷が目立ちにくい色をカバー部40に付すことで、カバー部40が見た目上きれいな状態をより長期間維持することができる。
The
図10は、実施形態に係るトイレ装置1の背面の一部を拡大して示した図である。上述したように、便器本体2の側面2bは、下方に向けて内側へ傾斜している。そして、図10に示すように、ケーシング10の側面、具体的には、第1の部位10aの側面13は、便器本体2の側面2bの上方に位置し、便器本体2側の端部である下端から上方に向けて外側へ傾斜している。
Figure 10 is an enlarged view of a portion of the rear surface of the
このように、ケーシング10の側面13を下端から上方に向けて外側へ傾斜させることで、ケーシング10の上面の面積を広く取ることができる。これにより、便蓋30が閉じる時に、ケーシング10の上面に設けたカバー部40に便蓋30の側板部32の下端が確実に接触するように構成しつつ、便蓋装置3全体が大型化することを抑制することができる。また、ケーシング10の側面13を便器本体2の側面2bと同じ方向に傾斜させることで、デザイン性を向上させることができる。
In this way, by slanting the
上述した実施形態では、カバー部40が第1の部位10aの上面の略全体を覆うこととしたが、カバー部40は、第1の部位10aのうち、少なくとも便蓋30における側板部32の下端と対向する面を覆っていればよい。
In the above embodiment, the
上述してきたように、実施形態に係る便蓋装置(一例として、便蓋装置3)は、ケーシング(一例として、ケーシング10)と、ケーシングに対して回動可能に支持された便座(一例として、便座20)および便蓋(一例として、便蓋30)とを備える。便蓋は、便蓋が閉じた状態において、ケーシングおよび便座の上面を覆う天板部(一例として、天板部31)と、天板部の縁部に設けられ、便蓋が閉じた状態において、便座の側面を覆うとともに、下端がケーシングの上面の上方に位置する側板部(一例として、側板部32)とを備える。また、実施形態に係る便蓋装置は、ケーシングの上面のうち少なくとも側板部の下端と対向する面に設けられたカバー部(一例として、カバー部40)をさらに備える。 As described above, the toilet lid device according to the embodiment (for example, toilet lid device 3) comprises a casing (for example, casing 10), a toilet seat (for example, toilet seat 20) and a toilet lid (for example, toilet lid 30) supported rotatably relative to the casing. The toilet lid comprises a top plate portion (for example, top plate portion 31) that covers the upper surfaces of the casing and the toilet seat when the toilet lid is closed, and a side plate portion (for example, side plate portion 32) that is provided on the edge of the top plate portion and covers the side surface of the toilet seat when the toilet lid is closed, and whose lower end is located above the upper surface of the casing. The toilet lid device according to the embodiment further comprises a cover portion (for example, cover portion 40) that is provided on at least the surface of the upper surface of the casing that faces the lower end of the side plate portion.
したがって、実施形態に係る便蓋装置によれば、便蓋との接触によるケーシングの傷付きを抑制することができる。 Therefore, the toilet lid device according to the embodiment can prevent the casing from being damaged by contact with the toilet lid.
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。 Further advantages and modifications may readily occur to those skilled in the art. Therefore, the invention in its broader aspects is not limited to the specific details and representative embodiments shown and described above. Accordingly, various modifications may be made without departing from the spirit or scope of the general inventive concept as defined by the appended claims and equivalents thereof.
1 :トイレ装置
2 :便器本体
2b :側面
3 :便蓋装置
10 :ケーシング
10a :第1の部位
10b :第2の部位
11 :第1取付部
12 :第2取付部
13 :側面
15 :上面
20 :便座
21 :側面
30 :便蓋
31 :天板部
32 :側板部
32a :下端面
40 :カバー部
41 :第1カバー部材
42 :第2カバー部材
42a :上面
1: Toilet device 2:
Claims (4)
前記ケーシングに対して回動可能に支持された便座および便蓋と
を備え、
前記便蓋は、
前記便蓋が閉じた状態において、前記ケーシングおよび前記便座の上面を覆う天板部と、
前記天板部の縁部に設けられ、前記便蓋が閉じた状態において、前記便座の側面を覆うとともに、下端面の一部が前記ケーシングの上面と対向する側板部と
を備え、
前記ケーシングの上面のうち少なくとも前記側板部の前記下端面と対向する面に設けられたカバー部
をさらに備える、便蓋装置。 A casing;
a toilet seat and a toilet cover supported rotatably relative to the casing,
The toilet lid is
a top plate portion that covers the casing and the upper surface of the toilet seat when the toilet lid is closed;
a side plate portion provided on an edge of the top plate portion, covering a side surface of the toilet seat when the toilet lid is closed, and a part of a lower end surface of the side plate portion facing an upper surface of the casing ;
The toilet lid device further comprises a cover portion provided on at least the surface of the upper surface of the casing that faces the lower end surface of the side plate portion.
前記ケーシングに対して着脱可能である、請求項1に記載の便蓋装置。 The cover portion is
The toilet lid device according to claim 1 , which is detachable from the casing.
前記便蓋を回動可能に支持する支持部を有し、
前記カバー部は、
前記支持部よりも前方において、前記ケーシングの側面をさらに覆う、請求項1または2に記載の便蓋装置。 The casing comprises:
A support portion that rotatably supports the toilet lid,
The cover portion is
The toilet lid device according to claim 1 or 2, further covering a side surface of the casing in front of the support portion.
側面が下方に向けて内側へ傾斜する便器本体の上面に設置され、
前記ケーシングの側面は、
前記便器本体の側面の上方に位置し、下端から上方に向けて外側へ傾斜する、請求項1~3の何れか1つに記載の便蓋装置。 The casing comprises:
It is installed on the top of the toilet bowl body, with the sides sloping downward and inward.
The side surface of the casing is
The toilet lid device according to any one of claims 1 to 3, which is located above the side surface of the toilet body and slopes outward from the lower end upward.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020158625A JP7533065B2 (en) | 2020-09-23 | 2020-09-23 | Toilet lid device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020158625A JP7533065B2 (en) | 2020-09-23 | 2020-09-23 | Toilet lid device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022052316A JP2022052316A (en) | 2022-04-04 |
JP7533065B2 true JP7533065B2 (en) | 2024-08-14 |
Family
ID=80948594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020158625A Active JP7533065B2 (en) | 2020-09-23 | 2020-09-23 | Toilet lid device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7533065B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011156131A (en) | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Hideyuki Murase | Toilet seat-washing device |
JP2013052032A (en) | 2011-09-01 | 2013-03-21 | Lixil Corp | Toilet seat lid device |
JP2020110474A (en) | 2019-01-16 | 2020-07-27 | 株式会社Lixil | Toilet bowl device |
-
2020
- 2020-09-23 JP JP2020158625A patent/JP7533065B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011156131A (en) | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Hideyuki Murase | Toilet seat-washing device |
JP2013052032A (en) | 2011-09-01 | 2013-03-21 | Lixil Corp | Toilet seat lid device |
JP2020110474A (en) | 2019-01-16 | 2020-07-27 | 株式会社Lixil | Toilet bowl device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022052316A (en) | 2022-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4661689B2 (en) | Western-style toilet device | |
JP6447889B2 (en) | Sanitary washing device and method of assembling the same | |
JP5592617B2 (en) | Toilet device | |
TWI599699B (en) | Flush toilet | |
US20150176264A1 (en) | Toilet pan and toilet | |
JP2007315110A (en) | Sanitary washing device and toilet device | |
JP2016094762A (en) | Flush toilet bowl | |
JP4882660B2 (en) | Western-style toilet device | |
JP5625508B2 (en) | Sanitary washing device | |
JP7533065B2 (en) | Toilet lid device | |
JP6443771B2 (en) | Toilet equipment | |
JP2022153757A (en) | flush toilet | |
US11193266B2 (en) | Flush toilet | |
JP5559451B2 (en) | Toilet device | |
JP2007291643A (en) | Toilet bowl | |
JP2020023875A (en) | Toilet guard | |
JP7113173B2 (en) | sanitary washing equipment | |
JP4600325B2 (en) | Toilet bowl with local cleaning device | |
JP4364109B2 (en) | Toilet bowl cleaning device | |
JP2020051249A (en) | Flush toilet bowl | |
CN110820885A (en) | flush toilet | |
JP2011174256A (en) | Toilet bowl | |
JP3975328B2 (en) | Toilet equipment | |
JP4425670B2 (en) | Western-style toilet | |
JP4645224B2 (en) | Flush toilet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7533065 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |