JP4210276B2 - 無線lanシステム - Google Patents
無線lanシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4210276B2 JP4210276B2 JP2005229616A JP2005229616A JP4210276B2 JP 4210276 B2 JP4210276 B2 JP 4210276B2 JP 2005229616 A JP2005229616 A JP 2005229616A JP 2005229616 A JP2005229616 A JP 2005229616A JP 4210276 B2 JP4210276 B2 JP 4210276B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- communication terminal
- base station
- transmission
- radio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 166
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
(第1の実施の形態)
この実施の形態は、無線通信端末が予め設定された送信パワーに従って基地局と無線通信する無線通信システムについて述べる。
この実施の形態は、無線通信端末が同一チャネルあるいは隣接チャネルを使用して無線通信を行う他の通信エリアの無線通信端末から送信電波を受信すると、その無線通信端末に対して直接自己の存在を知らせ送信パワーの低下を要求する信号を無線送信するとともに自己の送信パワーを低下する無線通信システムについて述べる。
前記無線通信端末15,35,45は、図5に示すように、通信エリア1、3、4内の漏洩伝送路12、32、42を介して基地局11,31,41と無線通信する第1の無線通信部80と他の通信エリアの無線通信端末と無線通信を行うための第2の無線通信部90と、これら通信部を制御する制御部100によって構成されている。
このようにして、同じチャネルを使用している他の通信エリアの無線通信端末から干渉波を受信した時には自己の送信パワーを下げるとともに相手の無線通信端末に対して送信パワーの低下を要求して送信出力を下げさせているので、異なる通信エリアにある同一チャネルを使用している無線通信端末との電波干渉を極力防止できる。
このようにして、隣接チャネルを使用している他の通信エリアの無線通信端末から干渉波を受信した時には自己の送信パワーを下げるとともに相手の無線通信端末に対して送信パワーの低下を要求して送信出力を下げさせているので、異なる通信エリアにある隣接チャネルを使用している無線通信端末との電波干渉を極力防止できる。
この実施の形態は、無線通信端末が同一チャネルあるいは隣接チャネルを使用して無線通信を行う他の通信エリアの無線通信端末から送信電波を受信すると、基地局を介して該当する無線通信端末に対して自己の存在を知らせ送信パワーの低下を要求する信号を無線送信するとともに自己の送信パワーを低下する無線通信システムについて述べる。
この実施の形態は、無線通信端末が同一チャネルあるいは隣接チャネルを使用して無線通信を行う他の通信エリアの無線通信端末から送信電波を受信すると、基地局に対して送信パワーの増大を要求する信号を無線送信する無線通信システムについて述べる。
この実施の形態は、無線通信端末が同一チャネルを使用して無線通信を行う他の通信エリアの無線通信端末から送信電波を受信すると、送信パワーを基地局と通信ができる必要最低限まで低下させる無線通信システムについて述べる。
この実施の形態は、無線通信端末のアンテナに電波減数カバーを備えた無線通信システムについて述べる。なお、通信エリアの構成は前述した第5の実施の形態と同様である。
この実施の形態は、無線通信端末のアンテナに指向性を持たせた無線通信システムについて述べる。
図11に示すように、近接配置された2つのテーブル141、142の上方に、それぞれスロットSが下を向くように漏洩伝送路143、144を敷設している。
この実施の形態も、無線通信端末のアンテナに指向性を持たせた無線通信システムについて述べる。
図12に示すように、2つのテーブル141、142の裏側に、それぞれスロットSが上を向くように漏洩伝送路151、152を敷設している。なお、図示はしないがこの漏洩伝送路151、152の一端には基地局が接続され、他端には終端器が接続されている。
Claims (1)
- 基地局に漏洩伝送路を接続して形成される通信エリアを複数配置し、各通信エリア内で無線通信端末が漏洩伝送路を介して基地局と無線通信を行う無線LANシステムにおいて、
前記各通信エリアの基地局にそれぞれ無線通信のためのチャネルを、通信エリアが隣り合う基地局同士では異なるチャネルを使用するように、通信エリアが隣り合わない少なくとも2つの基地局では同じチャネルを使用するように割り当て、
前記無線通信端末は、前記各通信エリアの基地局毎にその基地局に割り当てられたチャネルとそれぞれの通信エリア内での送信パワーとして「強」または「弱」を設定するための記憶部を設け、基地局と無線通信する時には前記記憶部の設定情報に従って当該通信エリアの送信パワーで無線通信するものであり、前記記憶部の前記同じチャネルを使用しない基地局に対しては、その基地局と無線通信する時の送信パワーとして「強」を設定し、前記記憶部の前記同じチャネルを使用する基地局に対しては、その基地局と無線通信する時の送信パワーとして、前記同じチャネルを使用しない基地局との無線通信に対して設定された送信パワー「強」よりも低いレベルで、かつ前記同じチャネルを使用する基地局と無線通信する無線通信端末同士がお互いに不要な電波を受信することの無いレベルの送信パワーを設定したことを特徴とする無線LANシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005229616A JP4210276B2 (ja) | 2005-08-08 | 2005-08-08 | 無線lanシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005229616A JP4210276B2 (ja) | 2005-08-08 | 2005-08-08 | 無線lanシステム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008043445A Division JP4217753B2 (ja) | 2008-02-25 | 2008-02-25 | 無線lanシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007049292A JP2007049292A (ja) | 2007-02-22 |
JP4210276B2 true JP4210276B2 (ja) | 2009-01-14 |
Family
ID=37851779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005229616A Expired - Fee Related JP4210276B2 (ja) | 2005-08-08 | 2005-08-08 | 無線lanシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4210276B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4913186B2 (ja) * | 2009-08-13 | 2012-04-11 | 東芝テック株式会社 | 無線通信システム及びその設置方法 |
JP5272085B2 (ja) * | 2012-01-17 | 2013-08-28 | 東芝テック株式会社 | 無線通信システム及びその設置方法 |
JP5703271B2 (ja) * | 2012-08-30 | 2015-04-15 | 東芝テック株式会社 | 無線通信装置 |
JP2014110475A (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Toshiba Tec Corp | 無線通信装置およびそのプログラム |
JP5651673B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2015-01-14 | 東芝テック株式会社 | 無線通信装置およびそのプログラム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63177630A (ja) * | 1987-01-19 | 1988-07-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 干渉検出回路 |
KR100304238B1 (ko) * | 1993-07-16 | 2001-11-22 | 맨스 에케로프 | 무선통신시스템에서송수신기작동을제어하는방법및장치 |
JP2833591B2 (ja) * | 1996-08-05 | 1998-12-09 | 日本電気株式会社 | 移動無線通信システムにおける干渉軽減方式 |
JPH10126850A (ja) * | 1996-10-14 | 1998-05-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信装置 |
JPH10224868A (ja) * | 1997-02-03 | 1998-08-21 | Tadao Miyake | 携帯電話機における電磁波障害防止方法と電磁波障害防止装置 |
JP2001102999A (ja) * | 1999-09-29 | 2001-04-13 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 列車無線システム |
JP2001285194A (ja) * | 2000-04-04 | 2001-10-12 | Nec Corp | 移動通信システム |
JP2004064741A (ja) * | 2002-06-05 | 2004-02-26 | Fujitsu Ltd | 移動端末用適応アンテナ装置 |
JP3681377B2 (ja) * | 2003-02-04 | 2005-08-10 | 富士通株式会社 | 複数の無線通信部を有する情報処理装置におけるrf信号干渉を防止するための通信監視制御 |
JP2005101861A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Sureway Inc | 漏洩同軸ケーブルを用いた無線通信エリア制御装置 |
-
2005
- 2005-08-08 JP JP2005229616A patent/JP4210276B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007049292A (ja) | 2007-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10840997B2 (en) | Repeater | |
KR102341013B1 (ko) | 멀티 웨이 스위치, 무선 주파수 시스템 및 무선 통신 장치 | |
JP2884018B2 (ja) | 無線通信システムおよび無線通信システムを動作させる方法 | |
CN113316902B (zh) | 用于确定相控阵天线的动态波束对应的方法和装置 | |
US20140292090A1 (en) | Implementing wireless power transfer with 60 ghz mmwave communication | |
US20100285743A1 (en) | Method, system, relay station and base station for transmitting data mobile communication | |
JP5457929B2 (ja) | 無線通信システムのパラメータ調整方法および無線通信システム | |
WO2014106539A1 (en) | Method of adaptive antenna beam forming for wireless base station in-channel self-backhauling | |
CN105027655A (zh) | 低功率设备到设备传输 | |
JP4505031B2 (ja) | 無線中継装置および無線中継方法 | |
WO2017198063A1 (en) | Random access procedure and burst transmission in a high frequency system | |
US20200229003A1 (en) | Access Point Device and Communication Method | |
CN102882573A (zh) | 多输入多输出的信号传输实现方法、装置及系统 | |
KR20160031993A (ko) | 무선 네트워크의 조정 방법, 장치, 프로그램 및 저장매체 | |
JP4912937B2 (ja) | 通信制御方法および通信システム | |
KR101636686B1 (ko) | 비콘신호와 다중빔 안테나를 이용한 광대역 무선 고속데이터 송수신장치 및 안테나 빔방향 선택방법 | |
JP2007116730A (ja) | 無線通信システム、基地局装置及び無線通信方法 | |
JP4210276B2 (ja) | 無線lanシステム | |
US20020111141A1 (en) | Communication method and system using elastic wave | |
JP4759608B2 (ja) | 無線lanシステム | |
JP2005159900A (ja) | 無線通信システム、基地局装置及び無線通信方法 | |
JP4217753B2 (ja) | 無線lanシステム | |
KR20100098751A (ko) | 펨토 기지국과 통신 단말기를 갖는 통신 시스템 및 그의 통신 방법 | |
US20150037028A1 (en) | Adaptive distributed antenna system capable of load balancing | |
US20240205883A1 (en) | Randomization of multiple discovery resource types |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |