JP4206911B2 - 配線ダクトの取付構造 - Google Patents
配線ダクトの取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4206911B2 JP4206911B2 JP2003387473A JP2003387473A JP4206911B2 JP 4206911 B2 JP4206911 B2 JP 4206911B2 JP 2003387473 A JP2003387473 A JP 2003387473A JP 2003387473 A JP2003387473 A JP 2003387473A JP 4206911 B2 JP4206911 B2 JP 4206911B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- duct
- fixing member
- wiring duct
- wire fixing
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Patch Boards (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Description
(2)一般に、配電盤内には、可変速装置(インバータ装置)、配線用遮断機、変圧器などの電気設備が収納されているとともに、ノイズ対策の観点から電気設備に電源を供給するパワー電線と、電気設備を制御する制御線とが分離して配線されている。
(1)第1実施形態
図1〜図3は、本発明の第1実施形態に係る配電盤の取付構造を示し、前記左側面パネル22は、幅方向の所定箇所が横断面凸状に折曲形成されているとともに、この折曲部24が長手方向に連続している。この折曲部24の複数箇所には、前記配線ダクト20を支持するプラスチック製の電線固定部材25がねじ止めされている。
(2)第2実施形態
図4は、本発明の第2実施形態に係る配線ダクトの取付構造を示し、前記係止片35の内周部36が省略されている一方、前記ダクト固定具43が、横断面キャップ状に形成されている。
(3)その他
なお、本発明は、上記各実施形態に限定されるものではなく、例えば前記ダクト固定具43を用いることなく、前記ダクト穴32の内周縁44に対する前記係止片35の外周部37の係止のみによっても、ダクト本体40を電線固定部材25の中央部28に取り付けることができる。
7…パワー電線(電気設備の電源供給用の配線)
10…ラッチバンド(固定バンド)
15…配電盤
16…電気設備
17…筐体
20…配線ダクト
25…電線固定部材
30…コーナー部
31…ガイド部
32…ダクト穴
33…嵌入突部
35…係止片
39…係止溝
43…ダクト固定具
46…係合部
47…挿通穴
Claims (7)
- 電気設備を収納する配電盤の筐体内に、電気設備の制御用の配線を収納する配線ダクトを取り付ける配線ダクトの取付構造であって、
前記筐体の内面には、前記配線ダクトを支持する電線固定部材が固定されている一方、前記配線ダクトの外面には配線用のダクト穴が形成され、
前記電線固定部材は、前記ダクト穴内に嵌入する嵌入突部と、この嵌入突部の先端に形成されて前記ダクト穴の内縁に係止する係止片とを備え、
前記嵌入突部を前記ダクト穴内に嵌入させるとともに、前記嵌入突部に嵌合されるダクト固定具を設けて、前記係止片を前記ダクト穴の内縁に係止して、
前記電線固定部材に前記配線ダクトを固定することを特徴とする配線ダクトの取付構造。 - 前記ダクト固定具は、前記嵌入突部内に嵌めこまれるものであって、
前記嵌入突部を、前記電線固定部材の外面に環状に立設するとともに、
前記嵌入突部内に前記ダクト固定具を嵌めこんで設けたことを特徴とする請求項1記載の配線ダクトの取付構造。 - 前記ダクト固定具は、その外縁に前記係止片に係合する係合部を有するものであって、
前記嵌入突部を、前記電線固定部材の外面に環状に立設するとともに、
前記ダクト固定具を、前記嵌入突部の先端開口部を閉塞して設けたことを特徴とする請求項1記載の配線ダクトの取付構造。 - 前記電線固定部材に前記配線ダクトの外面に当接するガイド部を設けたことを特徴とする請求項1〜3記載の配線ダクトの取付構造。
- 前記電線固定部材を合成樹脂材により構成するとともに、
前記電線固定部材の前記嵌入突部と所定間隔をおいた位置に、固定バンドを巻回して電気設備の電源供給用の配線を結束したことを特徴とする請求項1〜4記載の配線ダクトの取付構造。 - 前記電線固定部材は、前記固定バンドの巻回位置に前記固定バンドに係止する係止溝を有することを特徴とする請求項5記載の配線ダクトの取付構造。
- 前記電線固定部材は、前記固定バンドの巻回位置に前記固定バンドを挿通する一対の挿通穴を有することを特徴とする請求項5記載の配線ダクトの取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003387473A JP4206911B2 (ja) | 2003-11-18 | 2003-11-18 | 配線ダクトの取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003387473A JP4206911B2 (ja) | 2003-11-18 | 2003-11-18 | 配線ダクトの取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005151733A JP2005151733A (ja) | 2005-06-09 |
JP4206911B2 true JP4206911B2 (ja) | 2009-01-14 |
Family
ID=34694819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003387473A Expired - Fee Related JP4206911B2 (ja) | 2003-11-18 | 2003-11-18 | 配線ダクトの取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4206911B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE202007013520U1 (de) * | 2007-09-27 | 2009-02-19 | Tehalit Gmbh | Leitungsführungskanal mit Montagevorrichtung |
JP6149535B2 (ja) | 2013-06-20 | 2017-06-21 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス |
-
2003
- 2003-11-18 JP JP2003387473A patent/JP4206911B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005151733A (ja) | 2005-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2964445B2 (ja) | ハーネスプロテクタ | |
US4408262A (en) | Plaster frame for recessed lighting | |
US7381892B2 (en) | Self-supporting electrical fixture support | |
JP5994609B2 (ja) | 電気接続箱 | |
US20050029005A1 (en) | Harness fixing protector | |
US7388150B2 (en) | Self-supporting electrical fixture support | |
JP4341513B2 (ja) | ハーネスプロテクタ | |
JP5666250B2 (ja) | 電線固定部 | |
JP4206911B2 (ja) | 配線ダクトの取付構造 | |
KR200197166Y1 (ko) | 쉴드유니트 장착이 용이한 디스플레이장치 | |
JP4138429B2 (ja) | ワイヤハーネスの製造方法 | |
JP4703436B2 (ja) | 光ケーブル機器筐体 | |
JP2004185843A (ja) | 回路ブロックユニットおよび照明器具 | |
US5222131A (en) | Telephone protector including removable fuse holder | |
JP3449325B2 (ja) | 端子固定構造 | |
KR200378967Y1 (ko) | 와이어 하네스 고정용 클립 | |
JP3000115U (ja) | ジョイントボックス | |
JP2709434B2 (ja) | ワイヤーハーネスの分岐電線導出方法 | |
JP3760798B2 (ja) | ヒューズボックスのバッテリ取付構造 | |
JP2005269774A (ja) | 電気器具取付体 | |
JP4162832B2 (ja) | 心線接続部収納用ケースにおけるアタッチメント | |
JP4993451B2 (ja) | 光ケーブル機器筐体における光ケーブル固定構造 | |
KR200390964Y1 (ko) | 와이어 하네스 보호용 클립 구조 | |
KR970001682Y1 (ko) | 분전반의 베이스 취부구조 | |
JP2000278851A (ja) | 取付具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080415 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080924 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |