[go: up one dir, main page]

JP4204087B2 - セラミックエナメル組成物、その製造方法及び使用 - Google Patents

セラミックエナメル組成物、その製造方法及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4204087B2
JP4204087B2 JP00465998A JP465998A JP4204087B2 JP 4204087 B2 JP4204087 B2 JP 4204087B2 JP 00465998 A JP00465998 A JP 00465998A JP 465998 A JP465998 A JP 465998A JP 4204087 B2 JP4204087 B2 JP 4204087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sio
weight
composition
silicate
seed material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00465998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10203846A (ja
Inventor
イー サコスケ ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vibrantz GmbH
Original Assignee
Ferro GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferro GmbH filed Critical Ferro GmbH
Publication of JPH10203846A publication Critical patent/JPH10203846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4204087B2 publication Critical patent/JP4204087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • C03C17/04Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass by fritting glass powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/44Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
    • C03C2217/45Inorganic continuous phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/44Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
    • C03C2217/45Inorganic continuous phases
    • C03C2217/452Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/48Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific function
    • C03C2217/485Pigments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車のウインドーシールド、サイドライト及びバックライトにおいて使用するためのセラミックエナメル組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
セラミックエナメル組成物は、種々の適用、例えばガラス製品、陶磁器及び同種のもののための化粧塗のために使用することができる。これらは特に自動車ウインドウシールド、サイドライト及びバックライトのために使用される着色された周辺部を有するガラス板を形成するために有用である。着色された周辺部は、外観を強調すると共にUV光線による下部にある接着剤の分解を防止する。
【0003】
一般に、これらのセラミックエナメル組成物は主としてガラスフリット、着色剤及び有機ビヒクルからなる。これらは基板の所望の領域に塗被され、引き続き有機ビヒクルを焼却するために焼成されかつセラミック固体を基板の表面に融着する。
【0004】
自動車使用のためのガラス板は、一般にセラミックエナメル組成物で所望の位置に塗被されかつ次いで高めた温度で圧力成形工程で処理される。この処理中にエナメルは溶融し、ガラス基板に融着しかつガラスは所望の最終形態に成形される。しかしながら、多くの従来の被膜はフォーミングダイ、例えばファイバーガラス又は金属繊維被覆ダイに付着する傾向を有する。それというのも、これらの通常のエナメルは溶融後に低い粘度を有し、かつ高温で他の材料に粘着する傾向を有するからである。従って、このような従来のエナメルは、エナメルで塗被された加熱ガラスがダイで圧力成形されるガラス成形方法で使用するためには適さない。
【0005】
フォーミングダイにエナメルが付着することなく塗被されたセラミックエナメルを有するガラス板の成形を容易にするために多種多様なアプローチが試みられた。例えば、米国特許第4,596,590号及び同第4,770,685号明細書(Boazに譲渡)は、低い原子価の金属酸化物粉末、例えば酸化銅を塗料に添加して、被膜とファイバーガラス被覆フォーミングダイとの間の非粘着性バリアを提供することを開示した。米国特許第4,684,389号、同第4,857,096号及び同第5,037,783号明細書及び欧州特許出願公開第490,611号明細書(Boazに譲渡)は、同様な効果を得るために微細亜鉛金属粉末を添加することを提案した。鉄金属粉末の使用は、米国特許第4,983,196号明細書(Stotkaに譲渡)に提案された。
【0006】
意図的に改良された非粘着性セラミックエナメル組成物は、米国特許第5,153,150号、同第5,208,191号及び同第5,286,270号明細書(Ruderer et alに譲渡)に開示され、この場合にはZn2SiO4を含有する種結晶粉末が組成物のガラスフリットと組み合わされる。ガラスフリット成分は、結晶質Zn2SiO4のための先駆物質少なくとも35重量%、より特にZnO少なくとも30重量%及びSiO2少なくとも5重量%からなる。
【0007】
多数の従来のエナメル系の別の欠点は、鉛含有ガラスフリットを使用していることにある。環境問題を考慮すると、鉛含有系の使用を回避するのが好ましい。
【0008】
これらの傾向に沿って、米国特許第4,882,301号明細書(Gettys et al.に譲渡)は、結晶形成量のCd2SiO4をホウケイ酸鉛ガラスと一緒に使用することを提案した。この引用例は、ガラス形成においてZnを直接Cdと置き換えてもよいことを示唆しているが、米国特許第5,208,191号明細書は、亜鉛をカドミウムと置き換えると、結果は好ましくなかったと指摘している。
【0009】
また、若干の前記のエナメル系は、通常のガラス成形方法において満足な成果を生じ得るが、若干のものは自動車ガラスを成形するために最近開発された“ディープ・ベンド(deep bend)”方法で使用するには不適当である。更に、該エナメル組成物は、接触することがある特定の化学薬品に対して耐性を有するべきである。
【0010】
従来のエナメル組成物は、前記欠陥の1つ以上を有する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の課題は、前記欠点を有しないセラミックエナメル組成物を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、高温で融着する際にガラス基板上で少なくとも部分的に結晶するケイ酸亜鉛材料を形成する鉛不含のセラミックエナメル組成物である。
【0013】
本発明によるセラミックエナメル組成物は、Zn2SiO4の先駆物質、例えばZnO及びSiO2を含有する少なくとも1種の鉛不含の金属酸化物ガラスフリット40〜80重量%、ケイ酸亜鉛種結晶材料0.05〜15重量%及び黒色顔料20〜35重量%からなる。1種以上のフリットにより供給されるZn2SiO4の先駆物質の重量パーセント量の和は、1種以上のフリットの約35重量%未満、及び約15重量%より大である。
【0014】
本発明による組成物のケイ酸亜鉛種結晶材料は、有利には、焼成の際に更なる結晶成長のために核を供給する、組成物中の種結晶として供給される。ケイ酸亜鉛種結晶材料の少なくとも一部は天然の結晶質であるのが有利である。有利には、結晶質種結晶材料は、結晶質Zn2SiO4少なくとも95重量%、例えば結晶質Zn2SiO4約100重量%からなる。
【0015】
本発明の別の態様は、本発明のエナメル組成物中に、ケイ酸ビスマス種結晶材料のような付加的な結晶質材料を含有することを包含する。ケイ酸ビスマス種結晶材料は、有利にはエナメル組成物の少なくとも約1重量%で供給される。有利には、ケイ酸ビスマス種結晶材料は、約2〜約7重量%の量の結晶質Bi12SiO20,Bi4(SiO43及びBi2SiO5及びそれらの混合物のような結晶質ケイ酸ビスマスからなる。
【0016】
本発明によるセラミックエナメル組成物の製造方法は、特殊な順序でなく前記の成分を所望の量で組合せ、かつ場合によりそれらを有機ビヒクルと組み合わせることよりなる。
【0017】
また、本発明は、前記セラミックエナメル組成物をガラス基板と一緒に使用し、例えば該ガラス基板の周辺部の回りの着色縁部及び/又はUV抵抗縁部を形成する方法を提供する。従って、ガラス基板は、前記セラミックエナメル組成物をガラス基板の塗被し、場合により塗被したガラス基板に圧力を作用させ、かつ該基板を焼成してセラミックエナメル組成物の成分を基板に融着させることにより得られたセラミックエナメル被膜を有する。本発明によるエナメルの利点は、その優れた非粘着性、良好な粘稠度、広い焼成温度範囲、低い応力、及び低い価格である。
【0018】
【発明の実施の形態】
次に、本発明を実施例により詳細に説明する。
【0019】
本発明は、以下の成分を含有するセラミックエナメル組成物を提供する:(1)Zn2SiO4の先駆物質を含有する少なくとも1種の慣用の鉛不含の金属酸化物ガラスフリット;(2)ケイ酸亜鉛種結晶材料;(3)着色剤(顔料);及び場合により(4)成分(1)〜(3)のためのビヒクル。ケイ酸亜鉛種結晶材料は、焼成の際に組成物中での、核形成及び微結晶質構造、例えば結晶質ケイ酸亜鉛相の成長を補助すると見なされる。該組成物中にビヒクル(4)が存在するのが有利であるが、本発明の要旨から逸脱することなく、これは省くこともでき、かつ後で、例えばシルクスクリーニングの時点で加えることもできる。
【0020】
典型的には、本発明によるセラミックエナメル組成物は、前記鉛不含の酸化物ガラスフリットの1種以上40〜80重量%、ケイ酸亜鉛種結晶材料0.05〜15重量%、及び顔料20〜35重量%からなる。より有利には、該組成物内に鉛不含の酸化物フリットは60〜65重量%の量で、ケイ酸亜鉛種結晶材料は1〜5重量%の量で、かつ顔料は25〜33重量%の量で供給される。前記フリットの1種以上により供給されるZn2SiO4の先駆物質の重量パーセント量の和は、1種以上のフリットの約35重量%未満であり、かつ前記1種以上の鉛不含の金属酸化物フリット、ケイ酸亜鉛種結晶材料及び顔料の重量パーセント量の総計は100%を越えない。
【0021】
有利には、本発明によるセラミックエナメル組成物は、Zn2SiO4の先駆物質を含有する少なくとも1種の鉛不含の金属酸化物フリット60〜63重量%、ケイ酸亜鉛種結晶材料1〜3重量%、及び顔料27〜30重量%からなる。また、1種以上のフリットにより供給されるZn2SiO4の先駆物質の重量パーセントの総計は約35重量%未満でああるが、但し約20重量%より大であるのが有利である。
【0022】
1種以上のガラスフリット内のZn2SiO4の先駆物質の割合に関する限りでは、有利には、前記少なくとも1種の鉛不含のフリット中に供給される酸化亜鉛及び二酸化ケイ素の和は、それぞれ5〜20%及び20〜30%であり、その際常にZn2SiO4先駆物質の全量は35重量%である。より有利には、1種以上のフリット内に供給される酸化亜鉛の量は、10%〜15%の範囲にあり、かつ1種以上フリット内に供給される二酸化ケイ素の量は20%〜25%の範囲にあり、その際常にZn2SiO4先駆物質の全量は約35重量%未満である。亜鉛先駆物質は単独で1種のフリットにより供給することができ、かつケイ素先駆物質は、 該エナメル組成物が溶融されると常にZn2SiO4が形成される限り、異なったフリットにより供給することができる。
【0023】
「Zn2SiO4の先駆物質」とは、高温で焼成した場合反応してZn2SiO4を形成する物質を意味する。このような先駆物質の内で代表的なものは、ZnO及びSiO2である。これらの物質に対して同等に別の先駆物質を使用することもでき、かつこれらの先駆物質は当業者には周知である。このような別の先駆物質は、ポリマー、例えばシロキサン、及び分離した化合物、例えば、高めた温度で焼成すると分解してZnO及びSiO2を形成する有機金属化合物である。 ZnO及びSiO2、又は出発化合物は、焼成すると溶融してZn2SiO4を生成する同じ鉛不含のフリット内又は異なったフリット内のいずれかに供給することができる。
【0024】
ケイ酸亜鉛種結晶材料は、Zn/Si相の任意の公知の相から選択することができるが、しかしながら、オルトケイ酸亜鉛( Zn2SiO4)が有利である。有利には、ケイ酸亜鉛種結晶材料は結晶質Zn2SiO4少なくとも約90重量%からなる。より有利には、該ケイ酸亜鉛種結晶材料は結晶質Zn2SiO4約95重量%以上及び100重量%以下からなる。
【0025】
本明細書で言及する限り、用語「結晶、結晶質、微結晶質及び同種のもの」は、主材料がX線回折技術により1つ以上の分離した相を表示するのに十分に結晶質である(規則構造を有する)ことを意味する。
【0026】
理論により拘束することを欲しないが、ケイ酸亜鉛種結晶材料の存在は、核形成及び結晶の成長を惹起し、耐火性(refractoriness)及び失透(devitrification)を増大するものと考えられる。失透は、溶融したエナメル内に、 Zn2SiO4及び同種のもののような微結晶質構造の分離を包含する。溶融したエナメル内にこれらの微結晶質構造が存在することは、高温でのガラス基板の成形中に表面、例えばプレスパッドにエナメルが粘着する傾向を著しく減少させるものと思われる。
【0027】
本発明による使用する鉛不含の酸化物フリットに関しては、慣用のセラミック酸化物フリット、例えば亜鉛-ビスマスベースのフリットを使用することができる。該フリットは、亜鉛源の他にホウ素源を含有することができる。例えば、酸化亜鉛及び酸化ホウ素、及び場合により付加的な材料からなるフリットを使用することができる。また、ホウケイ酸亜鉛からなるフリット、又は非結晶質ケイ酸亜鉛材料からなるものを使用することができる。有利には、このようなフリットは、その場で加熱すると必須のケイ酸亜鉛微結晶質構造を形成するように調製される。実地においては、エナメル組成物内に直接結晶質ケイ酸亜鉛を含有するのが有利である。少なくとも若干の酸化物フリットは、フラックスを提供するために組成物中に存在するのが好ましい。
【0028】
本発明で使用するために適切な結晶質ケイ酸亜鉛材料は、多数の周知の方法のいずれかに基づき製造することができる。例えば、Zn2SiO4(CAS登録番号13597−65−4)は、酸化亜鉛(ZnO)及びSiO2を2:1のモル比で1300℃で72時間加熱することにより製造することができる。これらのかつ関係する材料の別の製造方法は、当業者には自明である。
【0029】
本発明によるケイ酸亜鉛種結晶材料のための粒子寸法は、有利には1〜4μmの範囲内、より有利には約1.8μmである。
【0030】
典型的には、また本発明による組成物中にケイ酸塩ビスマスを含有するのが有利である。理論により拘束するつもりはないが、ケイ酸塩ビスマス種結晶材料の存在は、核形成及び結晶の成長を惹起し、耐火性及び失透を増大するものと考えられる。失透は、溶融したエナメル内に、Bi12SiO20,Bi2(SiO34及び同種のもののような微結晶質構造の分離を包含する。溶融したエナメル内のこれらの微結晶構造の存在は、高温でのガラス基板の成形中に表面にエナメルが粘着する傾向を著しく減少させるものと思われる。
【0031】
このタイプの反応性系のための有利なケイ酸ビスマス種結晶材料は、制限されるものではないが、化合物Bi12SiO20,Bi4(SiO43,Bi2SiO5及びそれらの混合物を包含することができる。これらの化合物の任意の1つ又は全ては、同じ結晶質材料内に混合物として存在していてもよい。
【0032】
本発明で使用するために適切な結晶質ケイ酸ビスマス材料は、多数の周知の方法のいずれかに基づき製造することができる。例えば、Bi12SiO20(CAS登録番号12377−72−9)は、酸化ビスマス及び二酸化ケイ素を6:1のモル比で860℃以下で16時間加熱することにより製造することができる[National Bureau of Standards, Monogr., 25:22 (1985)]。Bi4(SiO4)3(CAS登録番号15983−20−7)は、酸化ビスマス及びシリカを2:3の比で780℃で50時間加熱し、再粉砕しかつ830℃で18時間焼成することにより製造することができる[Roob, et al., North Dakota State Univ., JCPDS Grant-in-Aid Report (1980)]。Bi2SiO5(CAS登録番号12027−75−7)は、酸化ビスマス及び二酸化ケイ素を1:1の比で1000〜1040℃で溶融させ、水中で急冷し、かつ400〜520℃で1週間結晶させることにより製造することができる[Keller, et al., Mineralogisch-Petrographisches Institut, Univ. Heidelberg, Germany, JCPDS Grant-in-Aid Report (1984)]。これらのかつ関係する材料の別の製造方法は、当業者には自明である。
【0033】
本発明によるケイ酸ビスマス種結晶材料のための粒子寸法は、有利には1〜4μmの範囲内、より有利には約1.8μmである。
【0034】
調製中に、付加的な結晶質材料、例えば充填剤、例えばアルミナ-ケイ酸塩化合物、カルシウムケイ酸塩化合物、ホウ素-アルミナ-ケイ酸塩化合物、ソーダ-カルシア-アルミナ-ケイ酸塩化合物、長石化合物、チタニア、ホウ酸亜鉛、及びこれらの混合物を配合することができる。更になお金属及び/又は酸化物材料、例えば鉄、ケイ素、亜鉛、及び同種のものを所望の特性、例えば、特にそれらの存在が必須のケイ酸亜鉛及びケイ酸ビスマス微結晶構造の核形成及び成長を促進する場合には、銀の耐表面にじみに性を強化するために添加することができる。
【0035】
目下有利なものとして、本発明によるエナメル組成物は、少なくとも1種の慣用の鉛不含フリット、例えばセルデック社(Cerdec Corporation :Washington, PA)から市販されているものであるベースガラスフリット(base glass frit)を含有する。このようなフリットは、単独で使用することができ又は所望の特性を達成するために配合することができる。他の好適な亜鉛含有フリットは、当業者に周知である。
【0036】
本発明の好適な鉛不含のフリットのための代表的製剤は、表Iに示すような組成を有する:
【0037】
【表1】
Figure 0004204087
【0038】
このタイプのフリットを製造する方法は、米国特許第5,346,651号明細書(Oprosky et al.に譲渡)に記載されている。このようなフリットは、基板に対する適切な付着を保証するために十分に低い焼成温度を有し、かつまた低い密度特性を有する。
【0039】
本発明で使用するために好適な例としての亜鉛含有フリットは、セルデック社からE−8018,E−8009及びE−8008として市販されている。
【0040】
本発明のセラミックエナメルの顔料は、これらの市販されている任意のものであってよい。特に有利な顔料は、セルデック社から、銅クロマイト黒色顔料である*2991顔料、コバルトクロム鉄黒色顔料である*2980、及びニッケルマンガン鉄クロム黒色顔料である*2987顔料として市販されているものである。
【0041】
本発明による組成物と一緒に使用するために利用すべきビヒクルは、その最終使用塗布を基礎として選択される。該ビヒクルは粒子を適当に懸濁されかつ基板上の組成物の焼成の際に完全に焼却されるべきである。ビヒクルは典型的には有機でありかつパイン油、植物性油、鉱物性油、低分子量石油留分、トリデシルアルコール、合成及び天然樹脂、及び同種のものを包含する。
【0042】
相応して、UVベースビヒクルは本発明における使用にのために同様に適用可能である。このようなUVベースビヒクルは当業者にとって周知であり、かつ、例えば光開始剤及び重合抑制剤と一緒に、アクリレート及び/又はメタクリレート官能基を有する重合可能なモノマー及び/又はオリゴマーから構成されている。代表的なビヒクルは、米国特許第4,306,012号及び同第4,649,062号明細書に記載されている。確認されているように、このようなビヒクルは基板に塗被した後に紫外線放射で硬化される。
【0043】
使用される特殊なビヒクル及び量は、組成物の特殊な成分及び所望の粘度に基づき選択される。一般に、ビヒクルの量は固体エナメル組成物の総重量に対して約10〜約40重量%である。
【0044】
一般に、エナメル組成物は、元来、使用される塗被法及び最終用途に依存した粘度を有する粘性である。
【0045】
スクリーン印刷のためには、ブロックフィールド(Brookfield)粘度計で#7スピンドルで20rpmで測定して10,000〜80,000、及び有利には35,000〜65,000センチポアズの範囲の粘度が有利である。
【0046】
本発明によるエナメル組成物を製造するためには、フリットを慣用の方法を使用して微細な粉末に粉砕し、かつ任意の順序で前記のケイ酸亜鉛種結晶材料、顔料、任意のケイ酸ビスマス種結晶材料及び任意の充填剤と合する。結晶質ケイ酸亜鉛を有する組成物のケイ酸亜鉛種結晶材料が所望であれば、それも添加する。前記に述べたような別の酸化物も、銀表面にじみを抑える材料と同様に添加することもできる。前記の成分の異なったタイプのそれぞれの1つ以上の代表的物質を該エナメル組成物内に供給することができる。
【0047】
エナメル組成物を調製した後、該組成物をスクリーン印刷、転写塗被、吹付け、刷毛塗、ローラ塗及び同種の方法のような慣用の方法でガラス基板に塗被することができる。該組成物をガラス基板に塗被する際には、スクリーン印刷が有利である。
【0048】
基板に所望のパターンで該組成物を塗被した後に、塗被された被膜を次いで焼成してエナメルを基板に結合させる。焼成温度は一般にフリット熟成温度であり、かつ有利には広い温度範囲内にある。典型的には、本発明による組成物のための焼成温度は1100〜1350゜F(約593〜705℃)の範囲、より有利には1200〜1300゜F(約648〜705℃) の範囲及び特に有利には約1250゜F(約677℃)である。基板に圧力を及ぼす場合には常に、該圧力は典型的には1〜3psiの範囲内、有利には約2psiである。
【0049】
【実施例】
以下の実施例は本発明の有利な実施例を表す。これらは本発明をより詳細に説明するものであって、かつ本発明を制限するものではない。
【0050】
表IIに列記した成分を使用して、慣用の方法により若干の実施例によるエナメル組成物を製造した。記載の重量%は、該組成物から押し出される印刷媒体を基準として計算したものである。表IIに引用されたフリットE−8018はセルデック社から市販されている鉛不含のビスマスホウケイ酸塩フリットであって、ZnO含量14.4重量%SiO2含量20.1重量%を有する。顔料*2991はセルデック社から市販されている黒色顔料である。記載のようにして酸化亜鉛及び二酸化ケイ素を反応させることによりケイ酸亜鉛種結晶を製造した。その際、X線回折はオルトケイ酸亜鉛の存在を示した。記載のようにして三酸化ビスマス及びケイ素を反応させることによりケイ酸ビスマス種結晶を製造した。その際、X線回折はユーリタイトの存在を示した。例におけるそれぞれの成分のために同一の材料を使用した。
【0051】
【表2】
Figure 0004204087
【0052】
本発明を実施例に関して説明する方式で前記に記載した。しかしながら、本発明は前記の特殊な実施例に制限されるものではなくかつある程度の明白な変更を請求項記載の範囲内で実施できることは自明のことである。

Claims (20)

  1. Zn2SiO4の先駆物質を含有する少なくとも1種の鉛不含の金属酸化物ガラスフリット40〜80重量%、この場合前記鉛不含の金属酸化物フリット内のZn2SiO4の先駆物質の重量パーセント量の和は前記鉛不含の金属酸化物フリットの35重量%未満である;
    ケイ酸亜鉛種結晶材料0.05〜15重量%;及び
    顔料19〜37重量%、この場合前記少なくとも1種の鉛不含の金属酸化物フリット、ケイ酸亜鉛種結晶材料及び顔料の重量パーセント量の和は100%を越えない
    こと特徴とする、セラミックエナメル組成物。
  2. 前記Zn2SiO4の先駆物質が単一の鉛不含の金属酸化物フリット内に供給されている、請求項1記載の組成物。
  3. 前記Zn2SiO4の先駆物質がZnO及びSiO2である、請求項1記載の組成物。
  4. ケイ酸亜鉛種結晶材料が結晶質Zn2SiO4からなる、請求項1記載の組成物。
  5. ケイ酸亜鉛種結晶材料が主として結晶質Zn2SiO4からなる、請求項1記載の組成物。
  6. 更にケイ酸ビスマス種結晶材料を有する、請求項1記載の組成物。
  7. ケイ酸ビスマス種結晶材料が結晶質ケイ酸ビスマスからなる、請求項6記載の組成物。
  8. 結晶質ケイ酸ビスマスがBi12SiO20,Bi4(SiO43及びBi2SiO5からなる群から選択される少なくとも1種の結晶質相を含有する、請求項7記載の組成物。
  9. 更に鉄、ケイ素、又は亜鉛を含有する銀の耐表面にじみ性材料を有する、請求項1記載の組成物。
  10. 更にケイ酸ビスマス化合物、ケイ酸アルミナ化合物、ケイ酸カルシウム化合物、ホウ素-アルミナ-ケイ酸塩化合物、ソーダ-カルシア-アルミナ-ケイ酸塩化合物、長石化合物、チタニア、ホウ酸亜鉛、及びそれらの混合物からなる群から選択される結晶質材料を有する、請求項1記載の組成物。
  11. 更に有機ビヒクルを有する、請求項1記載の組成物。
  12. Zn2SiO4の先駆物質を含有する少なくとも1種の鉛不含の金属酸化物フリット40〜80重量%、この場合前記鉛不含の金属酸化物フリット内のZn2SiO4の先駆物質の重量パーセント量の和は前記少なくとも1種の鉛不含の金属酸化物フリットの35重量%未満である;
    ケイ酸亜鉛種結晶材料0.05〜15重量%;及び
    顔料19〜37重量%、この場合前記少なくとも1種の鉛不含の金属酸化物フリット、ケイ酸亜鉛種結晶材料及び顔料の重量パーセント量の和は100%を越えない
    を組み合わせること特徴とする、セラミックエナメル組成物の製造方法。
  13. 前記Zn2SiO4の先駆物質が単一の鉛不含の金属酸化物フリット内に供給されている、請求項12記載の方法。
  14. ケイ酸亜鉛種結晶材料が結晶質Zn2SiO4からなる、請求項12記載の方法。
  15. ケイ酸亜鉛種結晶材料が主として結晶質Zn2SiO4からなる、請求項12記載の方法。
  16. 更にケイ酸ビスマス種結晶材料を有する、請求項12記載の方法。
  17. 請求項1記載のセラミックエナメル組成物をガラス基板に塗被し、かつ塗被したガラス基板を高めた温度に加熱してガラス基板にセラミックエナメル組成物の成分を融着させること特徴とする、付着性セラミックエナメル被膜を有するガラス基板を形成する方法。
  18. 更に加熱したガラスをダイで成形圧に曝し、かつ成形されたガラスをダイから分離する、請求項17記載の方法。
  19. 請求項17記載の方法によって形成され、付着したセラミックエナメル被膜を有し、該セラミックエナメル被膜が結晶質ケイ酸亜鉛及び結晶質ケイ酸ビスマスを含有する、被覆されたガラス基板。
  20. 被膜がガラス基板の周辺部の少なくとも一部に施されている、請求項19記載の被覆されたガラス基板。
JP00465998A 1997-01-16 1998-01-13 セラミックエナメル組成物、その製造方法及び使用 Expired - Lifetime JP4204087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/784924 1997-01-16
US08/784,924 US5783507A (en) 1997-01-16 1997-01-16 Partially crystallizing lead-free enamel composition for automobile glass

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10203846A JPH10203846A (ja) 1998-08-04
JP4204087B2 true JP4204087B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=25133954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00465998A Expired - Lifetime JP4204087B2 (ja) 1997-01-16 1998-01-13 セラミックエナメル組成物、その製造方法及び使用

Country Status (9)

Country Link
US (3) US5783507A (ja)
EP (1) EP0854120B1 (ja)
JP (1) JP4204087B2 (ja)
KR (1) KR100462264B1 (ja)
AT (1) ATE443031T1 (ja)
BR (1) BR9800331A (ja)
CA (1) CA2227117C (ja)
CZ (1) CZ301300B6 (ja)
DE (1) DE59814391D1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783507A (en) * 1997-01-16 1998-07-21 Cerdec Corporation Partially crystallizing lead-free enamel composition for automobile glass
US6075223A (en) 1997-09-08 2000-06-13 Thermark, Llc High contrast surface marking
US6852948B1 (en) 1997-09-08 2005-02-08 Thermark, Llc High contrast surface marking using irradiation of electrostatically applied marking materials
US6238847B1 (en) * 1997-10-16 2001-05-29 Dmc Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Laser marking method and apparatus
US6624104B2 (en) * 1998-04-27 2003-09-23 Ferro Glass & Color Corporation High durability low temperature lead-free glass and enamel compositions with low boron content
ES2212409T3 (es) * 1998-04-27 2004-07-16 Ferro Gmbh Compuesto de vidrio y de esmalte sin plomo, de baja temperatura de fusion, con un elevado contenido en bismuto.
US6105394A (en) * 1999-01-12 2000-08-22 Ferro Corporation Glass enamel for automotive applications
JP4474724B2 (ja) * 1999-05-24 2010-06-09 株式会社デンソー 無鉛釉薬及びスパークプラグ
AU5752800A (en) 1999-06-22 2001-01-09 Omg Ag & Co. Kg Laser marking compositions and method
US6443936B1 (en) 1999-08-06 2002-09-03 The Procter & Gamble Company Absorbent article having improved adhesive system to provide flexibility and breathability
US6257785B1 (en) 1999-08-06 2001-07-10 The Procter & Gamble Company Semi-enclosed applicator utilizing a selectively-activatible sheet material for dispensing and dispersing a substance onto the surface of a target object
FR2810029B1 (fr) * 2000-06-09 2003-09-19 Saint Gobain Vitrage Composition d'email noir a base d'eau pour substrat en verre
JP4556004B2 (ja) * 2000-06-29 2010-10-06 奥野製薬工業株式会社 セラミックカラー組成物及び板ガラスの曲げ加工方法
US6503316B1 (en) 2000-09-22 2003-01-07 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Bismuth-containing laser markable compositions and methods of making and using same
US20030044582A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-06 Sakoske George Emil Screen printing process
US7740899B2 (en) * 2002-05-15 2010-06-22 Ferro Corporation Electronic device having lead and cadmium free electronic overglaze applied thereto
US6936556B2 (en) 2002-05-15 2005-08-30 Ferro Corporation Durable glass enamel composition
WO2003097545A1 (en) 2002-05-15 2003-11-27 Ferro Corporation Durable glass enamel composition
JP2005272289A (ja) * 2003-09-29 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 誘電体磁器組成物及びそれを用いた積層セラミック部品
US7498081B2 (en) * 2005-03-02 2009-03-03 Thw Shwphwed Color Company Core-shell composite inorganic pigments and method of preparation for crystallizable glass frit compositions
US7832233B2 (en) * 2005-05-18 2010-11-16 Ferro Corporation Method of making staged burnout enamels for second surface firing of multilayer glass structures
GB0512077D0 (en) * 2005-06-14 2005-07-20 Pilkington Plc Glazing
CN101263004B (zh) * 2005-09-14 2013-03-27 费罗公司 扩展的烧成温度范围且产生除去光泽效果的搪瓷
US20080226863A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-18 Robert Prunchak Glass Enamel Screen Printing Composition
US7560401B2 (en) * 2007-04-20 2009-07-14 Johnson Matthey Public Limited Company Frits and obscuration enamels for automotive applications
CN101475314B (zh) * 2008-11-28 2012-05-23 河北理工大学 硅酸锌玻璃电子俘获薄膜及其制备方法
BR112013002031B1 (pt) 2010-07-27 2020-08-25 Agc Automotive Americas R&D, Inc conjunto de janela para um veículo e método para fabricar um conjunto de janela para um veículo
EP2817268B1 (en) 2012-02-25 2016-12-21 Ferro Corporation Glass enamel for automotive applications
EP2931671A4 (en) 2012-12-14 2016-08-10 Ferro Corp METHOD FOR PRODUCING A MULTILAYER GLASS STRUCTURE
US9744559B2 (en) 2014-05-27 2017-08-29 Paul W Harrison High contrast surface marking using nanoparticle materials
WO2016122833A1 (en) 2015-01-26 2016-08-04 Ferro Corporation Grain boundary healing glasses and their use in transparent enamels, transparent colored enamels and opaque enamels
GB201712762D0 (en) 2017-08-09 2017-09-20 Johnson Matthey Plc Particle mixture
WO2019178192A1 (en) * 2018-03-14 2019-09-19 Glass Coatings & Concepts, LLC Doped bismuth silicate crystals via devitrification of glass forming liquids
CN112573829A (zh) * 2020-12-15 2021-03-30 黄山市晶特美新材料有限公司 一种汽车压制成型前挡风玻璃用玻璃浆料及其制备方法
CN112479592A (zh) * 2020-12-18 2021-03-12 黄山市晶特美新材料有限公司 一种抗冲击性强且膨胀系数可调的玻璃粉及其制备方法
WO2022176814A1 (ja) * 2021-02-19 2022-08-25 Agc株式会社 車両用ガラス
FR3132521A1 (fr) * 2022-02-08 2023-08-11 Saint-Gobain Glass France Substrat émaillé illuminable et sa fabrication
FR3132520A1 (fr) * 2022-02-08 2023-08-11 Saint-Gobain Glass France Substrat émaillé illuminable et sa fabrication

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0074779B1 (en) * 1981-09-12 1986-02-19 The British Ceramic Research Association Limited Protected pigments
CS249890B1 (en) * 1984-11-19 1987-04-16 Stefan Kovacik Raw material mixture for dull glaze production
US4596590A (en) * 1985-04-29 1986-06-24 Ford Motor Company Method of forming a glass sheet with a ceramic paint thereon
US4882301A (en) * 1985-10-09 1989-11-21 Ferro Corporation Decorative and protective borders for automobile side and rear lights
US4684389A (en) * 1986-12-01 1987-08-04 Ford Motor Company Method of forming a glass sheet with an oil-base ceramic paint thereon
US4770685A (en) * 1987-07-13 1988-09-13 Ford Motor Company Method of manufacturing a formed glass sheet with paint thereon
US5037783A (en) * 1987-11-19 1991-08-06 Ford Motor Company UV-base ceramic paint composition
US4857096A (en) * 1987-11-19 1989-08-15 Ford Motor Company Method of forming a glass sheet with a UV-base ceramic paint thereon
US5203902A (en) * 1988-11-19 1993-04-20 Johnson Matthey Public Limited Company Glass composition for use in glazes or enamels
ZW13689A1 (en) * 1988-11-19 1989-12-12 Johnson Matthey Plc Glass composition for use in glazes or enamels
US5286270A (en) * 1990-09-07 1994-02-15 Ferro Corporation Method of forming glass having a Znz SiO4 enamel layer thereon
US5208191A (en) * 1990-09-07 1993-05-04 Ferro Corporation Crystallizing enamel composition and method of making and using the same
US5153150A (en) * 1990-09-07 1992-10-06 Ferro Corporation Partially crystallizing enamel containing Zn2 SiO4 to be used for automobile side and rear lights
US5296413A (en) * 1991-12-03 1994-03-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Automotive glass thick film conductor paste
FR2687997B1 (fr) * 1992-03-02 1996-07-05 Degussa Prod Ceramiques Frittes de verre contenant du zinc, exemptes de plomb et de cadmium - procede de fabrication et utilisation.
US5306674A (en) * 1992-09-04 1994-04-26 Ferro Corporation Lead-free glass coatings
US5252521A (en) * 1992-10-19 1993-10-12 Ferro Corporation Bismuth-containing lead-free glass enamels and glazes of low silica content
JP3342114B2 (ja) * 1992-12-18 2002-11-05 旭硝子株式会社 セラミックカラー組成物およびそれを使用する曲面ガラス板の製造法
US5346651A (en) * 1993-08-31 1994-09-13 Cerdec Corporation Silver containing conductive coatings
JP3577749B2 (ja) * 1993-10-01 2004-10-13 旭硝子株式会社 セラミックカラー組成物、それを使用する曲面ガラス板の製造法およびガラス板
US5578533A (en) * 1993-10-01 1996-11-26 Asahi Glass Company Ltd. Ceramic color composition and process for producing a curved surface glass sheet employing it
US5547749A (en) * 1994-02-24 1996-08-20 Asahi Glass Company Ltd. Colored ceramic composition and method for producing glass plate using the same
US5618764A (en) * 1994-09-14 1997-04-08 Asahi Glass Company Ltd. Colored ceramic composition and method for producing curved glass plate using the same
DE19506123C2 (de) * 1995-02-22 1997-01-09 Cerdec Ag Bleifreie Glasfritte, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
US5559059A (en) * 1995-05-22 1996-09-24 Cerdec Corporation Lead-free glass frits for ceramics enamels
JP3748614B2 (ja) * 1995-11-30 2006-02-22 日本電気硝子株式会社 調理器用トッププレート
US5714420A (en) * 1995-12-08 1998-02-03 Cerdec Corporation - Drakenfeld Products Partially crystallizing ceramic enamel composition containing bismuth silicate, and use thereof
US5596590A (en) * 1996-01-25 1997-01-21 Cymer Laser Technologies Beam diverting shutter for a laser beam
US5629247A (en) * 1996-05-08 1997-05-13 The O'hommel Company High bismuth oxide based flux and paint compositions for glass substrates
US5783507A (en) * 1997-01-16 1998-07-21 Cerdec Corporation Partially crystallizing lead-free enamel composition for automobile glass

Also Published As

Publication number Publication date
CZ301300B6 (cs) 2010-01-06
KR100462264B1 (ko) 2005-04-06
US5925160A (en) 1999-07-20
EP0854120B1 (de) 2009-09-16
KR19980070514A (ko) 1998-10-26
JPH10203846A (ja) 1998-08-04
CZ11998A3 (cs) 1998-08-12
ATE443031T1 (de) 2009-10-15
EP0854120A1 (de) 1998-07-22
US5783507A (en) 1998-07-21
US6022624A (en) 2000-02-08
CA2227117A1 (en) 1998-07-16
CA2227117C (en) 2010-03-30
BR9800331A (pt) 1999-07-13
DE59814391D1 (de) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4204087B2 (ja) セラミックエナメル組成物、その製造方法及び使用
EP0782974B1 (en) Partially crystallizing ceramic enamel composition containing bismuth silicate, and use thereof
US5677251A (en) Partially crystallizing enamel containing crystalline zinc borate seed material
MXPA96006010A (en) Partially crystallizing ceramic enamel composition containing bismuth silicate, and use thereof
US20020004443A1 (en) High durability low temperature lead-free glass and enamel compositions with low boron content
JPH08239238A (ja) ガラス組成物、ガラスフリット、着色調合物、着色ペースト、ガラスエナメル又はセラミック装飾材の製法、ガラスエナメルで被覆された基材、ガラスフリットの製法及び白色装飾用塗料
KR100483010B1 (ko) 유리기판에사용하는에나멜조성물,유리기판에에나멜을코팅하기위한공정,에나멜조성물을제조하기위한공정및창유리
JP7352659B2 (ja) 着色ガラスフリット及び自動車用途に関連する方法
JPH11116266A (ja) ガラス組成物、ガラスフリット、ガラスエナメル組成物、およびそのエナメル組成物を被覆した非多孔性基体
JP4035673B2 (ja) セラミックカラー組成物、成形板ガラス及びその成形方法
JPH11343141A (ja) 高ビスマス含量を有する、低溶融性で鉛不含のガラス―及びエナメル組成物
JP2001089189A (ja) 再循環可能な黒色ガラスエナメルを製造するためのガラス着色剤、印刷ペースト、転写体および黒色エナメルの製造法、ならびにエナメル化されたガラス支持体
MXPA98000355A (en) Composition of enamel, without lead, partially crystallizing, for automot glass
MXPA97003001A (en) Partially crystallizing enamel containing zinc crystal borato seeding material
KR970002598B1 (ko) 유리 에나멜 피복 조성물
JP2025504668A (ja) エナメルコーティングの製造のためのインクジェット印刷可能なインク
MXPA98006312A (en) Lead-free glass composition, low temperat fusion
MXPA99003739A (es) Composiciones de vidrio y esmalte libres de plomo y alto contenido de bismuto, con bajo punto de fusion

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term