JP4199483B2 - 印刷用洗浄剤 - Google Patents
印刷用洗浄剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4199483B2 JP4199483B2 JP2002164707A JP2002164707A JP4199483B2 JP 4199483 B2 JP4199483 B2 JP 4199483B2 JP 2002164707 A JP2002164707 A JP 2002164707A JP 2002164707 A JP2002164707 A JP 2002164707A JP 4199483 B2 JP4199483 B2 JP 4199483B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- pyruvic acid
- cleaning agent
- weight
- dimethyl carbonate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は印刷用洗浄剤に関し、特に印刷用ゴムブランケット及び印刷用ゴムロールにおいて使用される印刷用洗浄剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知の如く、印刷機では、停止時に洗浄剤によりインキ汚れを洗浄、除去する必要がある。しかし、印刷用ブランケットや印刷用ゴムロールにおいては、紙粉、紙の添加剤である炭酸カルシウム等の付着物質が問題となっており、洗浄剤はインキのみならずこれらの付着物質を同時に除去できる必要がある。
【0003】
ところで、従来の洗浄剤としては、ガソリン、ミネラルスピリット、灯油等の炭化水素油、ジクロルメタン、トリクロロエチレン等の塩素系溶剤が使用されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、灯油等の炭化水素油は、紙粉汚れに対する除去効果が悪いという問題点があった。また、塩素系溶剤は洗浄効果を有するものの、近年、環境汚染の問題があり、洗浄溶剤として使用することが問題になってきた。
【0005】
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、ピルビン酸と炭酸ジメチルを含有した構成とすることにより、インキのみならず紙の添加剤である炭酸カルシウム等の付着物質を同時に除去できるとともに、毒性が低く、環境汚染性が極めて低い印刷用洗浄剤を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る印刷用洗浄剤は、ピルビン酸と炭酸ジメチルを含有してなることを特徴とする。また、本発明に係る印刷用洗浄剤は、ピルビン酸、炭酸ジメチルの他、アルコール系有機溶剤とグリコール系有機溶剤を含有してなることを特徴とする
【0007】
更に、本発明に係る印刷用洗浄剤は、ピルビン酸0.5〜10重量%と炭酸ジメチル5〜40重量%を含有してなることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の印刷用洗浄剤について更に詳しく説明する。
本発明は、ピルビン酸と炭酸ジメチルを含有することを特徴とするが、好ましくは両者の配合割合をピルビン酸0.5〜10重量%、炭酸ジメチル5〜40重量%とし、更に好ましくはピルビン酸0.5〜1重量%、炭酸ジメチル10〜30重量%とする。
【0009】
ピルビン酸の配合割合を上記のように規定したのは、ピルビン酸が0.5重量%未満ではインキや付着物質特に紙の添加剤である炭酸カルシウムを十分に洗浄できず、10重量%を超えると酸が多すぎて乾燥が悪くなり、かつ洗浄性も悪くなるからである。
【0010】
また、炭酸ジメチルが5重量%未満ではインキや付着物質特に紙粉を十分に洗浄できず、40重量%を越えると印刷用ゴムブランケット、ゴムロールの膨潤、乾燥後の収縮が大きくなってしまうからである。
【0011】
本発明において、上記ピルビン酸は臭気が少ない点で好ましい。また、ピルビン酸を炭酸ジメチルと組み合わせると、特に紙の添加剤である炭酸カルシウムの洗浄性が優れているため、好ましい。
【0012】
本発明において、上記炭酸ジメチルが好ましいのは、低沸点(沸点:90℃)であり乾燥性が良好で、除去作業が容易になるからである。通常、低沸点の有機溶剤は、引火点もそれなりに低い物となってしまうが、炭酸ジメチルは引火点が高めである(引火点:17℃)。また、インキに対する溶解性も充分である。
【0013】
本発明によれば、印刷用洗浄剤にピルビン酸と炭酸ジメチルを含有しているので、インキに加え、紙粉、紙の添加剤である炭酸カルシウム等の付着物質を同時に洗浄でき、かつ、毒性が低く、環境汚染性を抑制できるという利点を有する。なお、ピルビン酸の代替えとして、脂肪族炭化水素例えばイソオクタンと炭酸エステルとを組み合わせることが考えられるが、紙粉、紙の添加剤である炭酸カルシウム等の付着に関する洗浄性が悪い。また、イソオクタンは、各都道府県条例による使用禁止あるいは削減対象物質として挙げられているので,環境汚染の問題が解決できない。
【0014】
本発明において、前記ピルビン酸、炭酸ジメチルの他、アルコール系有機溶剤とグリコール系有機溶剤を含有することができる。ここで、アルコール系有機溶剤としては、例えばメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコール、n−ブチルアルコール、n−プロピルアルコール、sec−ブチルアルコール、tert−ブチルアルコールが挙げられる。
【0015】
前記グリコール系有機溶剤としては、例えば1,3ジオキソラン、テトラヒドロフラン、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、メチルメトキシブタノール、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノイソブチルエーテル、エチレングリコールモノt−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルが挙げられる。
【0016】
【実施例】
以下、本発明の各実施例及び比較例に係る印刷用洗浄剤について説明する。
(実施例1)
本実施例1では、下記表1に示すように、炭酸ジメチル30重量%、ピルビン酸2重量%、プロピレングリコールモノメチルエーテル30重量%及びn−プロピルアルコール38重量%を配合して印刷用洗浄剤を製造した。
【0017】
事実、実機印刷を行い、印刷後にゴムブランケット表面に付着したインキ及び紙粉、その他布に含ませた実施例1の印刷用洗浄剤にて拭き取り、その効果(インキ洗浄性、紙粉除去、炭酸カルシウム除去、都道府県条例等による使用可否)を調べたところ、下記表2に結果が得られた。表2より、実施例1の印刷用洗浄剤によれば、いずれの試験項目についても良好な結果が得られることが確認できた。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
(比較例1)
比較例1では、上記表1に示すような配合割合、即ちプロピレングリコールモノメチルエーテル40重量%、及び1,1’−ジクロロ−1−フルオロエタン60重量%を配合して印刷用洗浄剤を製造した。
【0021】
比較例1による印刷用洗浄剤の場合も、実施例1と同様、インキ洗浄性、紙粉除去、炭酸カルシウム除去、都道府県条例等による使用可否を調べたところ、上記表2に示す結果が得られた。表2より、比較例1の場合、インキ洗浄性に優れるが、紙粉除去、炭酸カルシウム除去、都道府県条例等による使用可否のいずれの項目についても良好な結果が得られなかった。
【0022】
(比較例2)
比較例2では、上記表1のような配合割合、ピルビン酸2重量%、プロピレングリコールモノメチルエーテル30重量%、n−プロピルアルコール38重量%、及びイソオクタン30重量%を配合して印刷用洗浄剤を製造した。
【0023】
比較例2による印刷用洗浄剤の場合も、実施例1と同様、インキ洗浄性、紙粉除去、炭酸カルシウム除去、都道府県条例等による使用可否を調べたところ、上記表2に示す結果が得られた。表2より、比較例2の場合も、インキ洗浄性に優れるが、紙粉除去、炭酸カルシウム除去、都道府県条例等による使用可否のいずれの項目についても良好な結果が得られなかった。
【0024】
(実施例2〜6)
実施例2〜6では、実施例1で用いた炭酸ジメチル、ピルビン酸、プロピレングリコールモノメチルエーテル及びn−プロピルアルコールの配合割合を下記表3に示すように夫々変えて各種の印刷用洗浄剤を製造した。
【0025】
実施例2〜6による印刷用洗浄剤について、夫々インキ洗浄性、紙粉除去、炭酸カルシウム除去、乾燥性、ゴムの膨潤について調べたところ、下記表5に結果が得られた。表5より、何れの実施例2〜6の場合も良好な結果が得られ、特に実施例1については最良の結果が得られた。
【0026】
(比較例3〜8)
比較例3〜8では、炭酸ジメチル、ピルビン酸、プロピレングリコールモノメチルエーテル及びn−プロピルアルコールの配合割合を下記表4に示すように、変えて印刷用洗浄剤を製造した。
【0027】
比較例3〜8による印刷用洗浄剤の場合についても、インキ洗浄性、紙粉除去、炭酸カルシウム除去、乾燥性、ゴムの膨潤について調べたところ、下記表6に結果が得られた。表6より、いずれの比較例3〜8の場合も、インキ洗浄性、紙粉除去、炭酸カルシウム除去、乾燥性、ゴムの膨潤の全てを満足するものはなく、紙粉除去、炭酸カルシウム除去、乾燥性、ゴムの膨潤の少なくともいずれかで満足な結果が得られなかった。
【0028】
【表3】
【0029】
【表4】
【0030】
【表5】
【0031】
【表6】
【0032】
以上より、実施例のように炭酸ジメチル、ピルビン酸、プロピレングリコールモノメチルエーテル及びn−プロピルアルコールを含む印刷用洗浄剤、特に炭酸ジメチル5〜40重量%、ピルビン酸0.5〜10重量%である印刷用洗浄剤は優れた特性を有することが確認できた。
【0033】
【発明の効果】
以上詳述した如く本発明によれば、ピルビン酸と炭酸ジメチルを含有した構成とすることにより、インキのみならず紙の添加剤である炭酸カルシウム等の付着物質を同時に除去できるとともに、毒性が低く、環境汚染性が極めて低い印刷用洗浄剤を提供できる。
Claims (3)
- ピルビン酸と炭酸ジメチルを含有してなることを特徴とする印刷用洗浄剤。
- ピルビン酸、炭酸ジメチルの他、アルコール系有機溶剤とグリコール系有機溶剤を含有してなることを特徴とする請求項1記載の印刷用洗浄剤。
- ピルビン酸0.5〜10重量%と炭酸ジメチル5〜40重量%を含有してなることを特徴とする請求項1若しくは請求項2いずれか1項記載の印刷用洗浄剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002164707A JP4199483B2 (ja) | 2002-06-05 | 2002-06-05 | 印刷用洗浄剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002164707A JP4199483B2 (ja) | 2002-06-05 | 2002-06-05 | 印刷用洗浄剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004010725A JP2004010725A (ja) | 2004-01-15 |
JP4199483B2 true JP4199483B2 (ja) | 2008-12-17 |
Family
ID=30432779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002164707A Expired - Lifetime JP4199483B2 (ja) | 2002-06-05 | 2002-06-05 | 印刷用洗浄剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4199483B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104004606A (zh) * | 2014-05-26 | 2014-08-27 | 芜湖风雪橡胶有限公司 | 用于清洁橡胶表面的清洁剂组合物及其制备方法 |
CN104004603A (zh) * | 2014-05-26 | 2014-08-27 | 芜湖风雪橡胶有限公司 | 用于清洁橡胶表面的清洁剂组合物及其制备方法 |
-
2002
- 2002-06-05 JP JP2002164707A patent/JP4199483B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104004606A (zh) * | 2014-05-26 | 2014-08-27 | 芜湖风雪橡胶有限公司 | 用于清洁橡胶表面的清洁剂组合物及其制备方法 |
CN104004603A (zh) * | 2014-05-26 | 2014-08-27 | 芜湖风雪橡胶有限公司 | 用于清洁橡胶表面的清洁剂组合物及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004010725A (ja) | 2004-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR910004589B1 (ko) | 세정방법 및 스프레이(Spray)용 광택세정제 | |
US3839234A (en) | Multi-purpose cleaning concentrate | |
JP2504732B2 (ja) | ペイント剥離用組成物 | |
CN1044265C (zh) | 包含复合组分的洗洁剂和利用这种洗洁剂的清洁方法 | |
US5814163A (en) | Composition and process for cleaning inks form various surfaces including printing plates | |
CN111154556A (zh) | 高效清洗颗粒物的碳氢清洗剂及其使用方法 | |
CN103987833B (zh) | 洗涤剂组合物及使用其的洗涤方法 | |
JP4199483B2 (ja) | 印刷用洗浄剤 | |
JPH11323383A (ja) | ドライクリーニング用洗浄剤 | |
US5792278A (en) | Process for cleaning inks from various surfaces including printing plates | |
JPH09194892A (ja) | 洗浄組成物 | |
US7404224B2 (en) | Method for removing stains from textiles | |
JPH0341170A (ja) | インキ洗浄剤 | |
EP0739391A1 (en) | Cleaner composition | |
JPH07126687A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
CN111205936B (zh) | 一种油基清洗剂及其制备方法 | |
JP4676751B2 (ja) | 紫外線硬化型インキ用の洗浄液及びこれを用いた洗浄法 | |
JP3586512B2 (ja) | インキおよびペースト用洗浄剤組成物 | |
JP4114052B2 (ja) | 水系洗浄剤組成物 | |
JPH1077426A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
WO2001021750A1 (fr) | Detergent | |
JP3195092B2 (ja) | オフセット印刷機のブランケット用洗浄剤 | |
JPH0826350B2 (ja) | 超音波洗浄機用洗浄剤 | |
JPH09272825A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP2007112963A (ja) | 水性平版印刷インキならびに印刷物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081003 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4199483 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |