JP4199097B2 - 楽曲自動分類装置及び方法 - Google Patents
楽曲自動分類装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4199097B2 JP4199097B2 JP2003392292A JP2003392292A JP4199097B2 JP 4199097 B2 JP4199097 B2 JP 4199097B2 JP 2003392292 A JP2003392292 A JP 2003392292A JP 2003392292 A JP2003392292 A JP 2003392292A JP 4199097 B2 JP4199097 B2 JP 4199097B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- music
- chord
- chord progression
- pieces
- change
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/36—Accompaniment arrangements
- G10H1/38—Chord
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2210/00—Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
- G10H2210/031—Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2210/00—Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
- G10H2210/571—Chords; Chord sequences
- G10H2210/576—Chord progression
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Auxiliary Devices For Music (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
……(1)
ステップS22の実行後、移動平均処理後の周波数情報f(T)から周波数成分f1(T)〜f5(T)が各々抽出される(ステップS23〜S27)。上記したステップS6〜S10と同様に、周波数成分f1(T)〜f5(T)は、(110.0+2×N)Hzを基本周波数とした5オクターブ分の平均律の12音A,A#,B,C,C#,D,D#,E,F,F#,G,G#である。ステップS23のf1(T)はA音を(110.0+2×N)Hzとし、ステップS24のf2(T)はA音を2×(110.0+2×N)Hzとし、ステップS25のf3(T)はA音を4×(110.0+2×N)Hzとし、ステップS26のf4(T)はA音を8×(110.0+2×N)Hzとし、ステップS27のf5(T)はA音を16×(110.0+2×N)Hzとしている。ここで、Nは平均律の周波数に対する誤差値であり、−3〜3の範囲内の値に設定されるが、無視できる程度ならば、0としても良い。
F'(T)=f1(T)×5+f2(T)×4+f3(T)×3+f4(T)×2+f5(T)
……(2)
の如く表される。すなわち、周波数成分f1(T)〜f5(T)各々は個別に重み付けされた後、加算される。帯域データF'(T)は各音成分を含むことになる。
h(i+k×12)=h'(i+k×12)×100/max(h'(i+k×12)) ……(4)
これら式(3),(4)では、iはA〜G#の和音の根音(12音)に対応し、その順にi=0〜11である。kは和音のメジャー(k=0)、マイナー(k=1)及びディミニッシュ(k=2)に対応する。Jは和音の順番であり、Σ演算はj=0〜M−1について行われる。式(3)のh'(i+k×12)は実際の和音継続時間T'(j)の合計時間であり、h'(0)〜h'(35)である。式(4)のh(i+k×12)はヒストグラム値であり、h(0)〜h(35)として得られる。和音進行パターンデータのj番目の和音の根音がi、属性がkであるときの和音継続時間T(j)がT'(j)とされる。例えば、0番目の和音がメジャーのCならば、i=3,k=0であるので、0番目の和音継続時間T(0)はh'(3)に合算される。すなわち、根音と属性とが同一の和音毎に和音継続時間T(j)がT'(j)として加算され、その結果がh'(i+k×12)である。max(h'(i+k×12))はh'(i+k×12)、すなわちh'(0)〜h'(35)のうちの最大値である。
この式(5)では、iは0〜35である。すなわち、
Σh(i)=h(0)+h(1)+h(2)+……+h(35) ……(6)
そのヒストグラム値Xの偏差σは、式(7)によって算出される。ここでもiは0〜35である。
更に、和音変化率Rが算出される(ステップS7)。和音変化率Rは、式(8)によって算出される。
この式(8)では、Mは和音変化総数、Δtは1秒間に行う和音検出の回数、ΣT(j)の演算はj=0〜M−1について行われる。
寺島他「自己組織化特徴マップ上のデータ密度ヒストグラムを用いた教師なしクラスタ分類法、電子情報通信学会論文誌、D-II、Vol.J79-D-II, No.7, 1996」
式(9)において、t=0〜T、n=0〜Q−1、i=0〜K−1、j=0〜W+1である。hc(t)は時間減衰関数であり、近傍の大きさと、変更の度合いは時間減少する。Tは学習回数、Qは楽曲総数、Kはニューロンの総数である。
2 和音進行パターン抽出部
3 和音ヒストグラム偏差及び和音変化率演算部
4 和音特徴量蓄積装置
6 相対和音進行出現頻度演算部
7 和音進行特徴ベクトル作成部
8 音楽集合作成部
10 音楽集合単位表示装置
11 音楽集合選択装置
12 代表曲抽出部
13 楽曲リスト抽出部
14 楽曲リスト表示装置
15 楽曲リスト選択装置
16 音楽再生装置
Claims (16)
- 複数の楽曲を自動分類する楽曲自動分類装置であって、
前記複数の楽曲各々の和音進行順列を示す和音進行パターンデータを保存する和音進行データ蓄積手段と、
前記複数の楽曲毎に和音進行の変化特徴量を前記和音進行パターンデータに応じて抽出する特徴量抽出手段と、
前記複数の楽曲各々の前記和音進行パターンデータによって示される和音進行順列と前記和音進行の変化特徴量とに応じて前記複数の楽曲を集合分けする集合作成手段と、
を備え、前記特徴量抽出手段は、
前記複数の楽曲毎に前記和音進行パターンデータに応じて存在する和音各々の継続時間の合計をヒストグラム値として算出する和音ヒストグラム演算手段と、
前記複数の楽曲毎に和音各々の前記ヒストグラム値に応じてヒストグラム偏差を算出するヒストグラム偏差演算手段と、
前記複数の楽曲毎に前記和音進行パターンデータに応じて和音変化率を算出する和音変化率演算手段と、を備え、
前記複数の楽曲毎の前記ヒストグラム偏差と前記和音変化率とを前記変化特徴量とすることを特徴とする楽曲自動分類装置。 - 前記集合作成手段は、所定の楽曲全ての前記和音進行パターンデータによって示される和音進行順列に含まれる少なくとも2回の和音変化を含む和音進行部分の全てのうちの出現頻度が大なる順に所定数種類の和音進行部分を検出する相対和音進行出現頻度演算手段と、
前記複数の楽曲毎に前記和音進行パターンデータによって示される和音進行順列中における前記所定数種類の和音変化部分各々についての出現頻度を検出し、その検出した出現頻度と前記和音進行の変化特徴量とを和音進行特徴ベクトル値として保存する和音進行特徴ベクトル演算手段と、
前記複数の楽曲各々の前記和音進行特徴ベクトル値について自己組織化処理を施して前記複数の楽曲を類似の曲調毎の集合に分類する分類手段と、を備えたことを特徴とする請求項1記載の楽曲自動分類装置。 - 前記相対和音進行出現頻度演算手段は、前記複数の楽曲各々の前記和音進行パターンデータに応じて楽曲中の全ての和音の変化前及び変化後の根音差分値と、その変化後の和音の種類とを示す相対和音進行データを生成する相対和音進行データ生成手段と、
前記少なくとも2回の連続した和音進行部分が取り得る全和音変化パターン各々を示す基準相対和音進行データを生成する基準相対和音進行データ生成手段と、
前記相対和音進行データ生成手段によって生成された前記相対和音進行データのうちの全ての前記少なくとも2回の連続した和音進行部分と前記全和音変化パターン各々を示す基準相対和音進行データとの一致を検出してその全ての前記少なくとも2回の連続した和音進行部分各々の出現頻度を計数する比較手段と、
を備えたことを特徴とする請求項2記載の楽曲自動分類装置。 - 前記和音進行特徴ベクトル演算手段は、前記複数の楽曲各々の前記和音進行パターンデータに応じて和音変化前及び変化後の根音差分値と、変化後の和音の種類とを示す相対和音進行データを生成する相対和音進行データ生成手段と、
前記所定数種類の和音変化部分各々を示す基準相対和音進行データを生成する基準相対和音進行データ生成手段と、
前記相対和音進行データ生成手段によって生成された前記相対和音進行データのうちの全ての前記少なくとも2回の連続した和音進行部分と前記所定数種類の和音変化部分各々を示す基準相対和音進行データとの一致を検出して前記所定数種類の和音変化部分各々の前記複数の楽曲毎の出現頻度を計数する比較手段と、
を備えたことを特徴とする請求項2記載の楽曲自動分類装置。 - 前記和音進行特徴ベクトル演算手段は、前記比較手段によって得られた前記所定数種類の和音変化部分各々の前記複数の楽曲毎の出現頻度に対して重み付け係数を乗算して最終的な前記複数の楽曲毎の出現頻度を算出する重み付け手段を更に有することを特徴とする請求項4記載の楽曲自動分類装置。
- 前記集合作成手段によって分類された複数の集合を表示する集合表示手段と、
前記集合表示手段によって表示された複数の集合のうちのいずれか1の集合を操作に応じて選択する選択手段と、
前記1の集合に属する楽曲のリストを表示する楽曲リスト表示手段と、
前記1の集合に属する楽曲各々の楽曲音を選択的に再生する再生手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1記載の楽曲自動分類装置。 - 前記再生手段は、前記複数の楽曲の楽曲音を示す楽曲音データを蓄積する楽曲蓄積装置を有することを特徴とする請求項6記載の楽曲自動分類装置。
- 前記再生手段は、前記1の集合に属する楽曲のうちの代表曲の楽曲音を再生することを特徴とする請求項6記載の楽曲自動分類装置。
- 前記和音進行データ蓄積手段は、前記複数の楽曲各々を識別するための楽曲識別情報に対応させて前記和音進行パターンデータを保存することを特徴とする請求項1記載の楽曲自動分類装置。
- 前記複数の楽曲各々を示す入力オーディオ信号を入力して前記和音進行データを作成する和音進行データ作成手段を含むことを特徴とする請求項1記載の楽曲自動分類装置。
- 前記和音進行データ作成手段は、前記複数の楽曲各々を示す入力オーディオ信号を所定の時間毎に周波数成分の大きさを示す周波数信号に変換する周波数変換手段と、
前記周波数変換手段によって得られた周波数信号から平均律の各音に対応した周波数成分を前記所定の時間毎に抽出する成分抽出手段と、
前記成分抽出手段によって抽出された各音に対応した周波数成分のうちのレベル合計が大となる3つの周波数成分の組によって各々形成される2つの和音を第1及び第2和音候補として検出する和音候補検出手段と、
前記和音候補検出手段によって繰り返し検出された第1及び第2和音候補各々の列を平滑化処理して前記和音進行パターンデータを生成する平滑化手段と、
を備えたことを特徴とする請求項11記載の楽曲自動分類装置。 - 前記所定の楽曲は前記複数の楽曲であることを特徴とする請求項2記載の楽曲自動分類装置。
- 前記所定の楽曲は視聴履歴がある楽曲であることを特徴とする請求項2記載の楽曲自動分類装置。
- 前記所定の楽曲は操作に応じて選択された楽曲であることを特徴とする請求項2記載の楽曲自動分類装置。
- 複数の楽曲を自動分類する楽曲自動分類方法であって、
前記複数の楽曲各々の和音進行順列を示す和音進行パターンデータを保存する和音進行データ蓄積ステップと、
前記複数の楽曲毎に和音進行の変化特徴量を前記和音進行パターンデータに応じて抽出する特徴量抽出ステップと、
前記複数の楽曲各々の前記和音進行パターンデータによって示される和音進行順列と前記和音進行の変化特徴量とに応じて前記複数の楽曲を集合分けする集合作成ステップと、
を含み、前記特徴量抽出ステップは、
前記複数の楽曲毎に前記和音進行パターンデータに応じて存在する和音各々の継続時間の合計をヒストグラム値として算出する和音ヒストグラム演算ステップと、
前記複数の楽曲毎に和音各々の前記ヒストグラム値に応じてヒストグラム偏差を算出するヒストグラム偏差演算ステップと、
前記複数の楽曲毎に前記和音進行パターンデータに応じて和音変化率を算出する和音変化率演算ステップと、を含み、
前記複数の楽曲毎の前記ヒストグラム偏差と前記和音変化率とを前記変化特徴量とすることを特徴とする楽曲自動分類方法。 - 複数の楽曲を自動分類する楽曲自動分類手順をコンピュータをして実行せしめるコンピュータ読取可能なプログラムであって、
前記複数の楽曲各々の和音進行順列を示す和音進行パターンデータを保存する和音進行データ蓄積ステップと、
前記複数の楽曲毎に和音進行の変化特徴量を前記和音進行パターンデータに応じて抽出する特徴量抽出ステップと、
前記複数の楽曲各々の前記和音進行パターンデータによって示される和音進行順列と前記和音進行の変化特徴量とに応じて前記複数の楽曲を集合分けする集合作成ステップと、 を備え、前記特徴量抽出ステップは、
前記複数の楽曲毎に前記和音進行パターンデータに応じて存在する和音各々の継続時間の合計をヒストグラム値として算出する和音ヒストグラム演算ステップと、
前記複数の楽曲毎に和音各々の前記ヒストグラム値に応じてヒストグラム偏差を算出するヒストグラム偏差演算ステップと、
前記複数の楽曲毎に前記和音進行パターンデータに応じて和音変化率を算出する和音変化率演算ステップと、を備え
前記複数の楽曲毎の前記ヒストグラム偏差と前記和音変化率とを前記変化特徴量とすることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003392292A JP4199097B2 (ja) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | 楽曲自動分類装置及び方法 |
EP04027094A EP1533786B1 (en) | 2003-11-21 | 2004-11-15 | Automatic musical composition classification device and method |
DE602004011305T DE602004011305T2 (de) | 2003-11-21 | 2004-11-15 | Vorrichtung und Verfahren zur automatischen Klassifikation von musikalischen Kompositionen |
US10/988,535 US7250567B2 (en) | 2003-11-21 | 2004-11-16 | Automatic musical composition classification device and method |
CN200410095250.4A CN1619640A (zh) | 2003-11-21 | 2004-11-22 | 自动乐曲分类设备与方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003392292A JP4199097B2 (ja) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | 楽曲自動分類装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005156713A JP2005156713A (ja) | 2005-06-16 |
JP4199097B2 true JP4199097B2 (ja) | 2008-12-17 |
Family
ID=34431627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003392292A Expired - Fee Related JP4199097B2 (ja) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | 楽曲自動分類装置及び方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7250567B2 (ja) |
EP (1) | EP1533786B1 (ja) |
JP (1) | JP4199097B2 (ja) |
CN (1) | CN1619640A (ja) |
DE (1) | DE602004011305T2 (ja) |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10232916B4 (de) * | 2002-07-19 | 2008-08-07 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung und Verfahren zum Charakterisieren eines Informationssignals |
JP4244133B2 (ja) * | 2002-11-29 | 2009-03-25 | パイオニア株式会社 | 楽曲データ作成装置及び方法 |
WO2005093711A1 (en) * | 2004-03-11 | 2005-10-06 | Nokia Corporation | Autonomous musical output using a mutually inhibited neuronal network |
US20060272486A1 (en) * | 2005-06-02 | 2006-12-07 | Mediatek Incorporation | Music editing method and related devices |
KR100715949B1 (ko) * | 2005-11-11 | 2007-05-08 | 삼성전자주식회사 | 고속 음악 무드 분류 방법 및 그 장치 |
JP4321518B2 (ja) * | 2005-12-27 | 2009-08-26 | 三菱電機株式会社 | 楽曲区間検出方法、及びその装置、並びにデータ記録方法、及びその装置 |
JP4650270B2 (ja) * | 2006-01-06 | 2011-03-16 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
KR100749045B1 (ko) * | 2006-01-26 | 2007-08-13 | 삼성전자주식회사 | 음악 내용 요약본을 이용한 유사곡 검색 방법 및 그 장치 |
KR100717387B1 (ko) * | 2006-01-26 | 2007-05-11 | 삼성전자주식회사 | 유사곡 검색 방법 및 그 장치 |
DE102006008298B4 (de) | 2006-02-22 | 2010-01-14 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen eines Notensignals |
DE102006008260B3 (de) | 2006-02-22 | 2007-07-05 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung und Verfahren zur Analyse eines Audiodatums |
KR100822376B1 (ko) * | 2006-02-23 | 2008-04-17 | 삼성전자주식회사 | 곡명을 이용한 음악 주제 분류 방법 및 시스템 |
JP4665836B2 (ja) | 2006-05-31 | 2011-04-06 | 日本ビクター株式会社 | 楽曲分類装置、楽曲分類方法、及び楽曲分類プログラム |
EP2067136A2 (en) | 2006-08-07 | 2009-06-10 | Silpor Music Ltd. | Automatic analysis and performance of music |
JP5007563B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2012-08-22 | ソニー株式会社 | 音楽編集装置および方法、並びに、プログラム |
US7873634B2 (en) * | 2007-03-12 | 2011-01-18 | Hitlab Ulc. | Method and a system for automatic evaluation of digital files |
JP4613924B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2011-01-19 | ヤマハ株式会社 | 曲編集装置およびプログラム |
JP5135930B2 (ja) * | 2007-07-17 | 2013-02-06 | ヤマハ株式会社 | 楽曲加工装置およびプログラム |
US8058544B2 (en) * | 2007-09-21 | 2011-11-15 | The University Of Western Ontario | Flexible music composition engine |
JP4983506B2 (ja) * | 2007-09-25 | 2012-07-25 | ヤマハ株式会社 | 楽曲加工装置およびプログラム |
JP5135982B2 (ja) * | 2007-10-09 | 2013-02-06 | ヤマハ株式会社 | 楽曲加工装置およびプログラム |
JP5104709B2 (ja) | 2008-10-10 | 2012-12-19 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、プログラム、および情報処理方法 |
JP5463655B2 (ja) * | 2008-11-21 | 2014-04-09 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、音声解析方法、及びプログラム |
TWI417804B (zh) * | 2010-03-23 | 2013-12-01 | Univ Nat Chiao Tung | 樂曲分類方法及樂曲分類系統 |
JP5659648B2 (ja) * | 2010-09-15 | 2015-01-28 | ヤマハ株式会社 | コード検出装置およびコード検出方法を実現するためのプログラム |
JP5296813B2 (ja) * | 2011-01-19 | 2013-09-25 | ヤフー株式会社 | 楽曲レコメンド装置、方法及びプログラム |
US8965766B1 (en) * | 2012-03-15 | 2015-02-24 | Google Inc. | Systems and methods for identifying music in a noisy environment |
US10225328B2 (en) | 2013-03-14 | 2019-03-05 | Aperture Investments, Llc | Music selection and organization using audio fingerprints |
US10242097B2 (en) * | 2013-03-14 | 2019-03-26 | Aperture Investments, Llc | Music selection and organization using rhythm, texture and pitch |
US11271993B2 (en) | 2013-03-14 | 2022-03-08 | Aperture Investments, Llc | Streaming music categorization using rhythm, texture and pitch |
US10061476B2 (en) | 2013-03-14 | 2018-08-28 | Aperture Investments, Llc | Systems and methods for identifying, searching, organizing, selecting and distributing content based on mood |
US10623480B2 (en) | 2013-03-14 | 2020-04-14 | Aperture Investments, Llc | Music categorization using rhythm, texture and pitch |
US20220147562A1 (en) | 2014-03-27 | 2022-05-12 | Aperture Investments, Llc | Music streaming, playlist creation and streaming architecture |
US9263013B2 (en) * | 2014-04-30 | 2016-02-16 | Skiptune, LLC | Systems and methods for analyzing melodies |
CN104951485A (zh) * | 2014-09-02 | 2015-09-30 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 音乐文件的数据处理方法和装置 |
CN104281682A (zh) * | 2014-09-30 | 2015-01-14 | 圆刚科技股份有限公司 | 文件分类系统及方法 |
US9734810B2 (en) * | 2015-09-23 | 2017-08-15 | The Melodic Progression Institute LLC | Automatic harmony generation system |
US10854180B2 (en) * | 2015-09-29 | 2020-12-01 | Amper Music, Inc. | Method of and system for controlling the qualities of musical energy embodied in and expressed by digital music to be automatically composed and generated by an automated music composition and generation engine |
US9721551B2 (en) | 2015-09-29 | 2017-08-01 | Amper Music, Inc. | Machines, systems, processes for automated music composition and generation employing linguistic and/or graphical icon based musical experience descriptions |
JP6500869B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2019-04-17 | カシオ計算機株式会社 | コード解析装置、方法、及びプログラム |
JP6500870B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2019-04-17 | カシオ計算機株式会社 | コード解析装置、方法、及びプログラム |
CN107220281B (zh) * | 2017-04-19 | 2020-02-21 | 北京协同创新研究院 | 一种音乐分类方法及装置 |
US10424280B1 (en) | 2018-03-15 | 2019-09-24 | Score Music Productions Limited | Method and system for generating an audio or midi output file using a harmonic chord map |
CN108597535B (zh) * | 2018-03-29 | 2021-10-26 | 华南理工大学 | 一种融合伴奏的midi钢琴曲风格分类方法 |
CN109935222B (zh) * | 2018-11-23 | 2021-05-04 | 咪咕文化科技有限公司 | 一种构建和弦转换向量的方法、装置及计算机可读存储介质 |
CN110472097A (zh) * | 2019-07-03 | 2019-11-19 | 平安科技(深圳)有限公司 | 乐曲自动分类方法、装置、计算机设备和存储介质 |
US11037538B2 (en) | 2019-10-15 | 2021-06-15 | Shutterstock, Inc. | Method of and system for automated musical arrangement and musical instrument performance style transformation supported within an automated music performance system |
US11024275B2 (en) | 2019-10-15 | 2021-06-01 | Shutterstock, Inc. | Method of digitally performing a music composition using virtual musical instruments having performance logic executing within a virtual musical instrument (VMI) library management system |
US10964299B1 (en) | 2019-10-15 | 2021-03-30 | Shutterstock, Inc. | Method of and system for automatically generating digital performances of music compositions using notes selected from virtual musical instruments based on the music-theoretic states of the music compositions |
CN111081209B (zh) * | 2019-12-19 | 2022-06-07 | 中国地质大学(武汉) | 基于模板匹配的中国民族音乐调式识别方法 |
US11763787B2 (en) * | 2020-05-11 | 2023-09-19 | Avid Technology, Inc. | Data exchange for music creation applications |
CN117037837B (zh) * | 2023-10-09 | 2023-12-12 | 广州伏羲智能科技有限公司 | 基于音轨分离技术的噪声分离方法和装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6026091U (ja) * | 1983-07-29 | 1985-02-22 | ヤマハ株式会社 | 和音表示装置 |
US4951544A (en) * | 1988-04-06 | 1990-08-28 | Cadio Computer Co., Ltd. | Apparatus for producing a chord progression available for a melody |
US5179241A (en) * | 1990-04-09 | 1993-01-12 | Casio Computer Co., Ltd. | Apparatus for determining tonality for chord progression |
JP2876861B2 (ja) * | 1991-12-25 | 1999-03-31 | ブラザー工業株式会社 | 自動採譜装置 |
US5451709A (en) * | 1991-12-30 | 1995-09-19 | Casio Computer Co., Ltd. | Automatic composer for composing a melody in real time |
US5510572A (en) * | 1992-01-12 | 1996-04-23 | Casio Computer Co., Ltd. | Apparatus for analyzing and harmonizing melody using results of melody analysis |
JP3433818B2 (ja) * | 1993-03-31 | 2003-08-04 | 日本ビクター株式会社 | 楽曲検索装置 |
JP3001353B2 (ja) * | 1993-07-27 | 2000-01-24 | 日本電気株式会社 | 自動採譜装置 |
JPH10161654A (ja) * | 1996-11-27 | 1998-06-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 音楽ジャンル判定装置 |
JP2000268541A (ja) * | 1999-03-16 | 2000-09-29 | Sony Corp | 音楽ソフト自動分類装置 |
JP2001297093A (ja) | 2000-04-14 | 2001-10-26 | Alpine Electronics Inc | 音楽配給システムおよびサーバ装置 |
AU2001271384A1 (en) * | 2000-06-23 | 2002-01-08 | Music Buddha, Inc. | System for characterizing pieces of music |
JP2002041527A (ja) * | 2000-07-24 | 2002-02-08 | Alpine Electronics Inc | 音楽情報管理方法及び音楽情報管理装置 |
JP2002041059A (ja) | 2000-07-28 | 2002-02-08 | Nippon Telegraph & Telephone East Corp | 音楽コンテンツ配信装置およびその方法 |
JP2002091433A (ja) * | 2000-09-19 | 2002-03-27 | Fujitsu Ltd | メロディー情報の抽出方法その装置 |
JP3829632B2 (ja) * | 2001-02-20 | 2006-10-04 | ヤマハ株式会社 | 演奏情報選択装置 |
JP4027051B2 (ja) | 2001-03-22 | 2007-12-26 | 松下電器産業株式会社 | 楽曲登録装置、楽曲登録方法、及びそのプログラムと記録媒体 |
JP2003058147A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Sony Corp | 音楽コンテンツ自動分類装置及び自動分類方法 |
JP2003084774A (ja) * | 2001-09-07 | 2003-03-19 | Alpine Electronics Inc | 楽曲の選択方法及び装置 |
-
2003
- 2003-11-21 JP JP2003392292A patent/JP4199097B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-11-15 EP EP04027094A patent/EP1533786B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-11-15 DE DE602004011305T patent/DE602004011305T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-11-16 US US10/988,535 patent/US7250567B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-11-22 CN CN200410095250.4A patent/CN1619640A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050109194A1 (en) | 2005-05-26 |
EP1533786A1 (en) | 2005-05-25 |
US7250567B2 (en) | 2007-07-31 |
CN1619640A (zh) | 2005-05-25 |
DE602004011305D1 (de) | 2008-03-06 |
JP2005156713A (ja) | 2005-06-16 |
DE602004011305T2 (de) | 2009-01-08 |
EP1533786B1 (en) | 2008-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4199097B2 (ja) | 楽曲自動分類装置及び方法 | |
US8642872B2 (en) | Music steering with automatically detected musical attributes | |
US9875304B2 (en) | Music selection and organization using audio fingerprints | |
US10242097B2 (en) | Music selection and organization using rhythm, texture and pitch | |
US10225328B2 (en) | Music selection and organization using audio fingerprints | |
US20170300567A1 (en) | Media content items sequencing | |
US20210335333A1 (en) | Computing orders of modeled expectation across features of media | |
JP4313563B2 (ja) | 楽曲検索装置及び方法 | |
Lidy et al. | On the suitability of state-of-the-art music information retrieval methods for analyzing, categorizing and accessing non-western and ethnic music collections | |
EP1798643A2 (en) | Taste profile production apparatus, taste profile production method and profile production program | |
KR20080030922A (ko) | 정보처리 장치 및 방법, 프로그램, 및 기록 매체 | |
CN113836344A (zh) | 个性化歌曲文件生成方法和装置、音乐演唱设备 | |
JP6288197B2 (ja) | 評価装置及びプログラム | |
JP2008197678A (ja) | オンライン作曲のためのシステム、方法及びコンピュータ読取り可能な記録媒体 | |
JP6102076B2 (ja) | 評価装置 | |
JP2008216486A (ja) | 音楽再生システム | |
CN110134823B (zh) | 基于归一化音符显马尔可夫模型的midi音乐流派分类方法 | |
JP2007256619A (ja) | 評価装置、制御方法及びプログラム | |
CN110147463A (zh) | 一种音乐推送方法、系统、装置和存储介质 | |
KR102490769B1 (ko) | 음악적 요소를 이용한 인공지능 기반의 발레동작 평가 방법 및 장치 | |
JP3623557B2 (ja) | 自動作曲システムおよび自動作曲方法 | |
JP6611633B2 (ja) | カラオケシステム用サーバ | |
Xue et al. | Effective acoustic parameters for automatic classification of performed and synthesized Guzheng music | |
US20230260492A1 (en) | Relations between music items | |
US20230260488A1 (en) | Relations between music items |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080930 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081002 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |