JP4199087B2 - 車両 - Google Patents
車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4199087B2 JP4199087B2 JP2003352987A JP2003352987A JP4199087B2 JP 4199087 B2 JP4199087 B2 JP 4199087B2 JP 2003352987 A JP2003352987 A JP 2003352987A JP 2003352987 A JP2003352987 A JP 2003352987A JP 4199087 B2 JP4199087 B2 JP 4199087B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- cover
- air guide
- side cover
- radiator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 25
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
図10は従来の技術の基本構成を説明した図であり、足載せ板323の外縁から下方にフロアースカート324を延ばし、左右のフロアースカート324をアンダーカバー325でつなぎ閉断面384を形成した。
請求項9に係る発明では、サイドカバーは、メインステップの側方で細くなり、車幅方向に突出している導風部は、メインステップの上方で突出させることを特徴とする。
冷却風はメインステップよりも車体幅方向内方を通るため、メインステップ下の設計自由度を高めることができるという利点がある。
請求項9に係る発明では、サイドカバーは、メインステップの側方で細くなり、導風部は、メインステップの上方で突出させたので、導風部の邪魔にならないようにしてメインステップに足を載せることができる。
図1は本発明に係るスクータ形車両の側面図であり、スクータ形車両10は、車体フレーム11の前部のヘッドパイプ12に操舵ハンドル13を操舵自在に取付け、操作ハンドル13に連結するフロントフォーク14に前輪15及びフロントフェンダ16を取付けることを基本構造とする。
そして、車体フレーム11に、別体フレームを18を取付け、この別体フレーム18に前照灯19、方向指示灯21などを取付け、ダウンチューブ17にステップ22を取付け、車体フレーム11の後部にパワーユニット23を上下スイング自在に取付け、このパワーユニット23の後部に後輪24を取付け、後輪24の前方に向かって斜め上方に運転席25、後輪24の上方に助手席兼シートバック26を設けた二人乗り可能な軽車両である。
本発明に係るスクータ形車両は、操舵ハンドル13及びグラブレール32のみならず、別体フレーム18、ダウンチューブ17、このダウンチューブ17から延出したロアーパイプ34及びリヤフレーム35を露出させたことを特徴とする車両である。
図で上方に分離して示した単純形状のフレームは別体フレーム18である。
この後部プレート59は、メインフレーム43とリヤフレーム35との結合部55の近傍に配置する。この結合部55は1本のメインフレーム43と2本のリヤフレーム35との集合部分であり、剛性が大きい。このような高剛性の結合部55の近傍(実施例では後方)に後部プレート59を設ければ、別体ブラケット18を支持する上で強度的に有利となる。
また、ハンドルポストカバー27の後部で且つ上部に、一段下がった棚部27aを形成し、この棚部27にコンビ・ロック装置70を取付けるようにした。
次に、メインステップ22は、上面に足載せ面38を備えると共に、前端部74に上に凸となる段差部75を備えた部材である。
車体前面部に形成したフロントロアカバー106は略平板である。フロントロアカバー106は略平板としたので、容易に形成することができる。例えば、樹脂材料を使った樹脂成形により、あるいは鉄やアルミニウム等の金属薄板材を使ったプレス成形により容易に形成することが可能である。
ラジエータ104に冷却風ACを効率良く導くガイド部材105を、サイドカバー28に一体形成したので、効率良くラジエター104に冷却風ACを送ることができる。
導風窓101を車体の前面部109と側面部108との両方に形成することで、ラジエータ104により一層冷却風ACを取込むことができる。
この段差部75が導風部102の前端111と、車体前後方向で略同一位置になるようにしたので、足が段差部75よりも前方にいくことが無く、導風の邪魔をすることは無い。
さらに、メインステップ22は、平面視導風部102と一部が重なるようにしたので、導風効果を高められる。又は、メインステップ22を幅方向につめられる。
なお、導風部102の下端とメインステップ22の座面との間の距離Aは足のこうの高さ以上を設定するものとする。
サイドカバー28は足首近傍の部分を細くしたので導風部102の邪魔にならない。
サイドカバー28を延設しサイドスタンドカバー部113を一体化して設けたので、サイドスタンド112を覆うための特別な部品を必要とせず、部品点数を増加させることは無い。
311はサイドスタンドスイッチであり、サイドスタンドピボットの同軸上に設けられ、スタンドの倒状によりスイッチがオン・オフするものである。
サイドスタンドカバー部113は締付けボルト305部を外部に露出させるところまでを覆う。
この結果、スイッチの脱着容易性を確保しながら、できるだけスイッチを保護することができる。
排気管116の一部を覆う排気管カバー部117を、サイドカバー28に備えたので、排気管116を覆うための特別な部品を必要とせず、部品点数を増加させることが無い。
図6に戻って、ラジエータを冷却する冷却風を取り入れる導風部102を、サイドカバー28に設け、当該導風部102の外に乗員が足を載せるメインステップ22を配置した。
冷却風はサイドカバー28の外に設けたメインステップ22より車体幅方向内方を通るため、メインステップ22下の設計自由度を高めることができる。
図9はサイドカバーの作用図であり、冷却風ACは、導風部102の一部を形成する導風窓101からサイドカバーの内部に入り、サイドカバー28と一体で形成したガイド部材105に案内されラジエータ104に導かれる。そして、ラジエータ104を通った風を排風口103から外部に排風することができる。
乗員の足首の細い部分に導風部102が膨出され、足の部分では導風部102が無く足が載せられる。
Claims (9)
- フロントフォークの左右にカウリングを備えず、車体の左右側面にサイドカバーを備え、これらのサイドカバーで車体に備えたラジエータを覆うようにした車両において、
前記ラジエータを冷却する冷却風を取り入れる導風部を、前記サイドカバーに設け、乗員が足を載せるメインステップを一部が平面視で前記導風部と重なるようにして前記導風部の外側に配置したことを特徴とする車両。 - 前記導風部は、車幅方向外方へ突出させると共に車体前方に面していることを特徴とする請求項1記載の車両。
- 前記導風部で取り入れた冷却風をラジエータに導くガイド部材を、前記サイドカバーに一体形成したことを特徴とする請求項1記載の車両。
- 前記サイドカバーには、側面視で前記ラジエータより後方位置に、冷却後の風を排出する排風口を設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両。
- 平面視で前記メインステップに一部が重なる前記導風部は、車幅方向外方へ突出させたことを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3記載の車両。
- 車両に備えるサイドスタンドの少なくとも一部を覆うサイドスタンドカバー部を、前記サイドカバーに備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の車両。
- 車両に備えるエンジンから延出する排気管の少なくとも一部を覆う排気管カバー部を、前記サイドカバーに備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の車両。
- 前記メインステップは、上面に足載せ部を備えると共に、前端部に上に凸となる段差部を備え、この段差部が前記導風部の前端と、車体前後方向で略同位置になるようにしたことを特徴とする請求項1記載の車両。
- 前記サイドカバーは、前記メインステップの側方で細くなり、車幅方向に突出している前記導風部は、前記メインステップの上方で突出させることを特徴とする請求項5記載の車両。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003352987A JP4199087B2 (ja) | 2003-10-10 | 2003-10-10 | 車両 |
US10/947,194 US7243750B2 (en) | 2003-10-10 | 2004-09-23 | Two-wheel vehicle with side covers |
TW093130059A TWI245721B (en) | 2003-10-10 | 2004-10-05 | Vehicle |
IT000684A ITTO20040684A1 (it) | 2003-10-10 | 2004-10-07 | Veicolo |
CN2004100834156A CN1605535B (zh) | 2003-10-10 | 2004-10-08 | 机动车 |
US11/798,604 US7490890B2 (en) | 2003-10-10 | 2007-05-15 | Vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003352987A JP4199087B2 (ja) | 2003-10-10 | 2003-10-10 | 車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005112315A JP2005112315A (ja) | 2005-04-28 |
JP4199087B2 true JP4199087B2 (ja) | 2008-12-17 |
Family
ID=34543695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003352987A Expired - Fee Related JP4199087B2 (ja) | 2003-10-10 | 2003-10-10 | 車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4199087B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4847925B2 (ja) * | 2007-06-18 | 2011-12-28 | 本田技研工業株式会社 | ホーン取付構造 |
JP5570940B2 (ja) * | 2010-10-26 | 2014-08-13 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
JP6093219B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2017-03-08 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両のステッププレート形状 |
-
2003
- 2003-10-10 JP JP2003352987A patent/JP4199087B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005112315A (ja) | 2005-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6582001B2 (en) | Vehicle rear structure | |
JP5869964B2 (ja) | 鞍乗り型車両の防風構造 | |
US7845446B2 (en) | Scooter type vehicle | |
JP5926653B2 (ja) | 鞍乗り型車両の収納部構造 | |
US7490890B2 (en) | Vehicle | |
US8950799B2 (en) | Windbreak structure for saddle type vehicle | |
JP2002284073A (ja) | 自動二輪車 | |
US7934744B2 (en) | Saddle-ride type vehicle | |
JP5049822B2 (ja) | 自動二輪車のフロントカウルおよびウインドスクリーン取付け構造 | |
JP2005145203A (ja) | スクータ型車両の前部構造 | |
JP4145370B2 (ja) | スクータ型車両におけるエンジン冷却構造 | |
JP2001010579A (ja) | 自動二輪車のフレーム構造 | |
JP2002211468A (ja) | スクータ型自動二輪車のフレーム構造 | |
JP4108287B2 (ja) | 自動二輪車のピリオンステップホルダ構造 | |
US7735892B2 (en) | Front portion structure of vehicle | |
JP4199087B2 (ja) | 車両 | |
JP7008603B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP3504098B2 (ja) | スクータ型車両の風防装置 | |
JP2000053052A (ja) | 自動2輪車のリヤフェンダ装置 | |
EP3628577B1 (en) | Saddled vehicle | |
JP2005145202A (ja) | スクータ型車両の灯火器配置構造 | |
JP2001010567A (ja) | 自動二輪車用リヤシート配設構造 | |
JP3656931B2 (ja) | 自動二、三輪車用フロントカバー構造 | |
JP2006231952A (ja) | 電装品配置構造 | |
CN216102547U (zh) | 鞍乘型车辆 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080930 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081002 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |