JP4198885B2 - 手動操作可能な排出装置を有するディスペンサ - Google Patents
手動操作可能な排出装置を有するディスペンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4198885B2 JP4198885B2 JP2000523013A JP2000523013A JP4198885B2 JP 4198885 B2 JP4198885 B2 JP 4198885B2 JP 2000523013 A JP2000523013 A JP 2000523013A JP 2000523013 A JP2000523013 A JP 2000523013A JP 4198885 B2 JP4198885 B2 JP 4198885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dispenser
- protective cap
- discharge
- pusher
- casing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 48
- 239000003708 ampul Substances 0.000 claims description 11
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 2
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 claims 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 6
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 5
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 4
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 1
- 208000019695 Migraine disease Diseases 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 1
- 206010027599 migraine Diseases 0.000 description 1
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 1
- 210000003928 nasal cavity Anatomy 0.000 description 1
- 238000002663 nebulization Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/01—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
- B05B11/02—Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/0005—Components or details
- B05B11/0027—Means for neutralising the actuation of the sprayer ; Means for preventing access to the sprayer actuation means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/0005—Components or details
- B05B11/0027—Means for neutralising the actuation of the sprayer ; Means for preventing access to the sprayer actuation means
- B05B11/0032—Manually actuated means located downstream the discharge nozzle for closing or covering it, e.g. shutters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/0005—Components or details
- B05B11/0059—Components or details allowing operation in any orientation, e.g. for discharge in inverted position
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
【出願の分野と先行技術】
本発明は、請求項1の前提部分に記載のディスペンサに関する。
【0002】
そのようなディスペンサは、EP218840A2(US4921142Aに対応する)より公知である。それはケーシングを有し、その上に位置して少なくとも1つの指を支持する保持面を有し、排出装置を作動するための作動プッシャだけでなく、例えば噴霧ノズルの排出開口を有する排出部分を有する。それはまた、排出開口をカバーする取り外し可能な保護キャップを有している。これらの保護キャップは、排出開口の汚染を防止する目的で備えられる。なぜなら通常このようなディスペンサは、医薬品を排出するからである。
【0003】
ディスペンサは親指で作動又は操作され、これは作動プッシャを押圧する。後者は実質的にケーシングに覆われ、切り欠きを通じてのみアクセス可能である。それは、親指の輪郭が、それが不意に操作されるのを防止していることにほぼ対応する。
【0004】
このようなディスペンサは、しばしば薬剤を含んでおり、患者による緊急の使用のために準備状態に留め置かれる。このように、例えば薬剤は鼻腔の粘膜に塗布される。なぜならそこからそれらが血流に最も速く最も相溶性の良い方法で侵入するからである。特に、偏頭痛や他の頭痛と戦うための薬剤は、このように投与されている。
【0005】
結果として患者はディスペンサを持ち運ばなければならない。作動プッシャの周りの保護ジャケットにも関わらず危険が存在し、不慮の作動が、例えばハンドバッグ内の物を通じて行われる。
【0006】
FR2570000Aはアダプタを開示しており、これはエアロゾルバルブを備えたコンテナにはめ込まれて後者を操作する。それは予め設定された破壊ポイントによりケーシングジャケットに接続される保護キャップを有している。内部のリブはアダプタを通じて突出しており、コンテナ上に支持され、予め設定された破壊ポイントが破壊されて保護キャップが取り外された後にのみ操作可能であるようになっている。
【0007】
先に公表されていないWO98/00354は、排出開口に含まれるアダプタを有する噴霧化ポンプを開示していて、これはポンプがコンテナに固定されているねじ又はじゅず状のキャップの縁上に支持される保護キャップにより覆われている。保護キャップは不慮の取り外しがないように固定されている。
【0008】
【課題及び解決手段】
本発明の課題は、不慮の作動に対する安全性に関して、先述のタイプのディスペンサを更に改良することである。
【0009】
この課題は、保護キャップが作動プッシャをブロックするためのブロッキング手段を有することで解決される。
【0010】
このように、保護キャップは2重の機能を獲得している。一方では、排出開口を覆ってディスペンサを排出開口の汚染や不純物混入のリスク無しに、また汚染のリスクが存在する環境においても貯蔵又は保存できるようにする。他方、作動プッシャをブロックすることにより、それがディスペンサ上に載置される限り は、不慮の作動が不可能であることを確実にする。
【0011】
保護キャップはどの場合でもディスペンサの作動のために取り外され、操作の目的で作動プッシャを解放する。
【0012】
特定の優先が構造に与えられる。そこでは保護キャップが保持面を作動防止の方法で覆っている。この場合、保護キャップを取り外す前の不慮の作動もまた防止され、そこではユーザは作動のための作業面をもはや見つけることはない。彼は確かに作動プッシャ上に親指を置くことが可能であるが、そこに保持部や支持部を見つけることはない。これは一般的に人差し指と中指により保持面上に見出される。これが彼に示唆しているのは、作動が起こる前に、彼は最初に保護キャップを外さなければならないということである。彼が仮に保護キャップ上に保持部を見つけたとしても、これは不慮の作動にはつながらない。力の導入は保護キャップ内に残っている。すなわち、作動プッシャに与えられる力は、ケーシングと排出装置には移動しない。
【0013】
このようなディスペンサのためのいたずらよけシールが既にWO96/24439に記載されていることが指摘されている。これは、予め設定された破壊マテリアルが、ケーシングと作動時に移動可能な機能ユニットとの間で橋掛けになっていて、それは作動プッシャと、ポンプシリンダと、選択的にポンプシリンダを受容するスリーブを備えている。このいたずらよけシールは、同時に完全な排出(最少の力)を確実にする圧力ポイントをもたらし、また本発明の場合に付加的に使用可能である。予め設定された破壊力は、ディスペンサが使用のために操作できるように設定され得る。それは不慮の使用を防ぐことはできず、代わりに示唆のみ可能である。それゆえ、保護キャップにより作動の安全性を特徴づける圧力ポイント/いたずらよけシールの組合わせは、適切であり、好都合である。
【0014】
本発明は、使い捨て噴霧器や、充填量やバッチを数回の継続したストローク又はストローク部分において排出するものと組合わせて特に都合よく使用できる。しかしながら、もし作動段階に続いて保護キャップを再装備する必要があるな ら、多くのストローク用に設計された他のディスペンサにもまた好適である。ディスペンサは、特に噴霧化又は液滴服用の形の液体薬剤の流動媒体を吐出するのに適している。
【0015】
これらの及び更なる構成は、請求の範囲から推認されることが可能であり、発明の詳細な説明と図面及びその個々の構成は、それ自身で又はサブコンビネーションの形で、本発明の実施例と他の分野において実行可能である。また、好都合で、独立して保護可能な構成を示すことができ、その保護はこのようにして請求されている。本出願の個々のセクションやサブタイトルへの再分は、以下の記載の一般的な有効性を制限するものではない。
【0016】
本発明の実施例は、より詳細に渡ってこの後に図面に関して説明されている。
【好適な実施例の説明】
図1〜3の実施例の説明
図1〜3に示されるディスペンサ11は、1回のストロークでその全充填量を排出する使い捨ての噴霧器である。それは細長い排出部13を備えたケーシング12を有している。それは肩章のようなケーシングの保持面14から中央に突出し、これは2つの側に突き出して平面図では長円形である。保持面14の外側端部に、ケーシングジャケット15が排出部分13と反対を向いて接続され、これはそのより平らな面上にそれぞれ1つの作動切り欠き16を有している。ケーシングジャケット15により形成される空間は、作動プッシャ80により下方に終端されており、その下側は作動面17を形成している。作動プッシャ80はジャケット81を備えた逆向きの皿またはキャップ形状を有しており、ケーシングジャケット15と係合し、作動面17と接続している。それは、かかり状の、内部係合スナップアクションエレメント82によってケーシングジャケット15上に取り外しがないように固定されている。ジャケット81はそこから作動切り欠き16を覆っている。
【0017】
ウェブ83により作動プッシャ80はスリーブ18上を押圧し、それはガラスアンプル19を受容し、またウェブ20によりスリーブ内で支持されている。このアンプルは一方で排出される液体又はのり状媒体50のためのリザーバを形成しており、他方でスラストピストンポンプの方法で作用する排出装置84のためのポンプシリンダを形成している。スリーブ18とアンプル19は細長く、深 い、円形シリンダ状のコンテナの形状である。
【0018】
プラスチックスリーブ上に、薄い予め設定された破壊ポイントを形成するウェブ状のマテリアルブリッジ22によりリング23が形成されており、これはケーシング保持面14の下側にあるスナップ接続部24内に受容される。
【0019】
アンプル19はゴム状マテリアルシーリングプラグ26により終端されてお り、それはシール方式で円形シリンダ状のアンプル壁上に係合している。それは細長く、そのそれぞれの面から中央ウェブ29によって分離される中央凹所28を有している。後者は貫通可能な薄膜を形成している。スリーブ18とアンプル19は排出部分13の内部空間にむかって中央に突出している。スリーブ18の外壁とアンプル19の上方フランジ30は排出部分13の内部空間内の側方ウェブ31上をその作動通路の全長さに渡って案内される。
【0020】
僅かに円錐状であるが主にシリンダ状で細長い排出部分13は、その頂部において半球端部57により画成されている。スプレーノズルの形状である排出開口44はそこで中央に設けられている。
【0021】
ピストンシャフト34は端部57から排出部分13の内部に突出し、排出部分13の内部にある接続部56内に押圧されている。その中央の穴の中で、中空のシャフトがスチール針37を案内しており、その鋭い端部はシーリングプラグすなわちピストン26内のウェブ29上に向かっている。
【0022】
ディスペンサ11上で、全排出部分13と保持面14を覆う保護キャップ90は逆向きにされ得る。保護キャップは、ディスペンサのほとんどの部分のようにプラスチックで形成され、保持面14の長円形に適合するその表面領域を有し、そこからドーム状の上方にテーパ形の閉鎖空間を形成している。保護キャップドームの下端91は、ケーシング上の縁の凹所92に渡って係合しており、はめ合い状態で保護キャップがケーシングジャケット15の連続拡張部を形成するようになっている。これはポケットライターに類似の形状を有する本体につながり、結果として容易に運搬され、取扱われることができる。
【0023】
保護キャップの内側には2つの側方突起93が形成されており、それは平坦面の中央からウェブ状の方法で下方に突出し、すなわち切り欠き94を通過している。それぞれが作動プッシャのジャケット81の上端にある凹所95に係合しており、そこで解放可能なスナップ接続部96により固定されている。それらは保護キャップを過度に容易な上方への取り外しがないように固定されている。しかしながら、それらの端部97は同時に凹所95に支持されており、結果としてブロッキング補助部98を形成し、それは、保護キャップがはめ込まれた時に、作動プッシャ80の上方、すなわち作動方向への動作を防止している。
【0024】
図1〜3の作用
媒体50のような薬剤で満たされたディスペンサは、保護キャップ90がはめ込まれて供給される。この形態で作動は不可能である。なぜなら作動プッシャ80の動作はブロッキング手段98により防止されているからである。作動プッシャ80上への押圧がある場合には、後者は、その凹所95により、突起93の端部97上に支持され、保護キャップにその力を移す。保護キャップがディスペンサの全上方部分、すなわち排出部分13だけでなく保持面14も覆うことのために、対向する力は増えず、ケーシングと作動プッシャの間での作動や、それゆえに作動を起こすこともできない。作動プッシャと保護キャップの間には完全な摩擦接続が存在し、ケーシングは作動力から解放されたままである。
【0025】
もし、スナップ接続部96の保持力を克服した後、保護キャップ90が上方向への引き抜きによりケーシングから取り外されれば、ディスペンサは操作される状態になる。ユーザは人差し指と中指を保持面14に当て、親指でプッシャ18の作動面17を押圧できる。スリーブ18/アンプル19/ピストン26により構成される機能ユニットの上方向への動作に先行して、圧力ポイントを克服する必要があり、その大きさはマテリアルブリッジ33の予め設定された破壊力により決定される。これは排出が十分な圧力で開始されることを確実なものとし、1回のストロークで実行されることができる。これはウェブ43を介したスリーブ18とウェブ20を介したアンプル19の上方の動作に続いている。針37はシーリングプラグ26のウェブ29を貫通し、排出開口44への接続をもたらす。ピストンシャフト34の下面52は、シーリングプラグの頂部に突き当たって後者をポンプピストンのようにアンプル19内に押圧し、排出装置が不可逆なスラストピストンポンプとして作用するようにし、媒体が排出開口44を通じて圧力ポイント機能により予め定められた力で吹き付けられるようにする。
【0026】
保護キャップ90が、ディスペンサを容易に取扱い可能で操作可能な器具にすることは明らかであり、これは患者が汚染や望ましくない作動を行うリスク無しに搬送することを可能にし、保護キャップの取り外しによりすぐに操作する状態となる。保護キャップの、ケーシングを補強するという、進歩的なデザイン形状の結果として、審美的なデザインだけでなく、ユーザに対して機能を明確にすることがもたらされる。
【0027】
図4による実施例
図4に斜視図で示されるディスペンサ11は、図1〜3に記載のその全ての詳細とその機能にも対応している。ブロッキング手段98を形成するウェブ状の突起93は、平坦な側部の中央から保護キャップの丸く狭い側部へ動かされただけである。それらの端部97において、突起93はT形状のウェブを通じてスナップ接続部を有することの代わりとして構成され、そのウェブはケーシング内で切り欠き94に係合している。保護キャップ90のケーシング12からの取り外しは、保護キャップ90の平坦な内側部の中央にあるつめ99により防止される。つめ99は、ケーシングの周辺の縁の凹所92の付近にある対応する凹所100に係合し、保護キャップをかかり状の方法で固定している。結果的にケーシングからの取り外しがないように固定されていて、さらに作動プッシャのブロッキングを改善している。
【0028】
保護キャップの取り外しを可能にする目的で、ユーザーはこの作動を示す波形を有する圧力面101を押圧する。彼はいくらか保護キャップを締め付けて、保護キャップの長円形側面の対応する拡張により、かかり状のつめ99が凹所100から解放され、後者が取り外され得るようになっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図3の線Iに沿った縦断面図。
【図2】 図3の線IIに沿った縦断面図。
【図3】 保護キャップを有するディスペンサを底面から見た図。
【図4】 ディスペンサの斜視、分解図。
Claims (8)
- 手動で操作可能な排出装置(84)を有するディスペンサであって、特に1回又は数回のストロークで選択的に噴霧化される充填量の排出用であり、ケーシング(12)を設け、そのケーシング(12)に少なくとも1つの指と排出開口(44)を備えた排出部分(13)とを支持するための保持面(14)を設け、ディスペンサ(11)の側部に設けられて排出開口(44)から離間し、且つ排出装置(84)を作動させるための作動プッシャ(80)を設け、排出作動に先行して取り外し可能な保護キャップ(90)を設け、保護キャップ(90)が排出開口(44)を覆い、かつ、保護キャップ(90)が作動プッシャ(80)を覆わないディスペンサにおいて、保護キャップ(90)が作動プッシャ(80)をブロックするブロッキング手段(98)を有することを特徴とするディスペンサ。
- 保護キャップ(90)が、作動を防止する方法で保持面(14)を覆っていることを特徴とする請求項1に記載のディスペンサ。
- ブロッキング手段(98)が保護キャップ(90)から出ている少なくとも1つの突起(93)を有し、この少なくとも1つの突起(93)が作動プッシャ(80)と協同して、作動方向に後者をロックすることを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項に記載のディスペンサ。
- 保護キャップ(90)がスナップファスナ(96、99、100)によりケーシング(12)に固定されていて、これが好ましくは突起(93)上に設けられていて、特に突起(93)がケーシング(12)の内部と係合することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のディスペンサ。
- 排出装置(84)がスラストピストンポンプを有し、そのポンプシリンダ(19)が、排出される媒体用のリザーバとして構成されていて、好ましくはシリンダ状のガラスアンプルを有し、それがスリーブ(18)に挿入されていて、特に作動プッシャ(80)がスリーブ(18)に接しており、且つ作動面(17)を有していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のディスペンサ。
- スラストピストンポンプとして構成される排出装置(84)がピストンを有し、このピストンがスラストピストンポンプのポンプシリンダのための閉鎖体を形成する貫通可能なシーリングプラグ(26)により形成されていて、且つこのシーリングプラグ(26)が、好ましくは排出部分(13)に載置されたシャフト(34)によりポンプシリンダ内に不可逆の方法で強制され得るようになっており、シャフト(34)内に保持された針(37)により貫通可能であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のディスペンサ。
- ケーシング(12)と機能ユニットの間で動作し、作動の間に移動可能であり、作動プッシャ(80)とポンプシリンダ(19)と選択的にポンプシリンダを受容するスリーブ(18)を有する予め設定された破壊マテリアルブリッジ(33)を有する圧力ポイント手段によって特徴づけられる請求項1〜6のいずれか1項に記載のディスペンサ。
- 保持面(14)が、細長い、特に長円の形状を有し、その中央で排出部分(13)が突出していて、保護キャップが排出部分(13)を下方に開口するドーム部分で覆っていて、ドーム部分の下方端部(91)にブロッキング手段(98)が形成されていて、これが2つの下方に突出してドーム部分に関して互いに面しているストリップ状突起(93)の形状であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のディスペンサ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19753147.4 | 1997-11-29 | ||
DE19753147A DE19753147A1 (de) | 1997-11-29 | 1997-11-29 | Spender mit manuell betätigbarer Ausbringeinrichtung |
PCT/EP1998/007257 WO1999028042A1 (de) | 1997-11-29 | 1998-11-12 | Manuell betätigbarer spender und schutzkappe mit blockiermitteln zum blockieren der betätigung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001524384A JP2001524384A (ja) | 2001-12-04 |
JP4198885B2 true JP4198885B2 (ja) | 2008-12-17 |
Family
ID=7850327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000523013A Expired - Fee Related JP4198885B2 (ja) | 1997-11-29 | 1998-11-12 | 手動操作可能な排出装置を有するディスペンサ |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6364166B1 (ja) |
EP (1) | EP1051262B1 (ja) |
JP (1) | JP4198885B2 (ja) |
AU (1) | AU1669899A (ja) |
CA (1) | CA2312112C (ja) |
DE (2) | DE19753147A1 (ja) |
DK (1) | DK1051262T3 (ja) |
ES (1) | ES2178856T3 (ja) |
WO (1) | WO1999028042A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19940236A1 (de) | 1999-08-25 | 2001-03-08 | Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg | Spender mit manuell betätigbarer Ausbringeinrichtung |
DE19944209A1 (de) * | 1999-09-15 | 2001-03-22 | Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg | Spender zum ggf. zerstäubten Ausbringen eines insbesondere flüssigen Mediums aus einem Behältnis |
FR2801569B1 (fr) * | 1999-11-29 | 2002-04-26 | Valois Sa | Capuchon de securite |
DE10006026A1 (de) * | 2000-02-10 | 2001-08-23 | Birgit Vaassen | Applikator mit zwei Schaften |
DE10006370A1 (de) * | 2000-02-12 | 2001-08-16 | Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg | Austragvorrichtung für Medien |
US6644305B2 (en) * | 2000-04-14 | 2003-11-11 | Trudell Medical International | Nasal inhaler |
US6745760B2 (en) | 2001-05-15 | 2004-06-08 | Trudell Medical International | Medicament applicator |
GB0204829D0 (en) | 2002-03-01 | 2002-04-17 | Glaxo Group Ltd | A fluid dispensing device |
DK1501576T3 (da) * | 2002-05-09 | 2010-05-03 | Glaxo Group Ltd | Fluiddispenseringsindretning |
US6779689B2 (en) * | 2003-01-21 | 2004-08-24 | Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. | Ovaloid dispensing container |
GB0405477D0 (en) * | 2004-03-11 | 2004-04-21 | Glaxo Group Ltd | A fluid dispensing device |
CN102028994B (zh) | 2003-11-03 | 2013-04-24 | 葛兰素集团有限公司 | 流体分配装置 |
EP1725285B1 (en) * | 2004-03-10 | 2019-09-11 | Glaxo Group Limited | A dispensing device with restricting member |
DE102004021670A1 (de) * | 2004-05-03 | 2005-12-01 | Saint-Gobain Calmar Gmbh | Manuell betätigbarer Spender mit Schutzkappe |
FR2882349B1 (fr) * | 2005-02-21 | 2007-05-25 | Tebro Sa Luxembourgeoise | Tete de distribution de produit fluide. |
DE102005014397A1 (de) * | 2005-03-24 | 2006-09-28 | Wella Ag | Sprühapplikator |
GB0507224D0 (en) * | 2005-04-09 | 2005-05-18 | Glaxo Group Ltd | A fluid dispensing device |
GB0518355D0 (en) * | 2005-09-08 | 2005-10-19 | Glaxo Group Ltd | An inhaler |
DE102007056380B4 (de) * | 2007-11-22 | 2020-06-25 | WestRock Dispensing Systems Hemer GmbH | Verschlusskappe für einen Austragkopf |
DE102008027147A1 (de) | 2008-06-02 | 2009-12-03 | Ing. Erich Pfeiffer Gmbh | Austragvorrichtung für Medien |
DE102009049903B4 (de) * | 2009-10-13 | 2013-01-10 | Aptar Radolfzell Gmbh | Austragvorrichtung |
FR2980088B1 (fr) | 2011-09-15 | 2013-10-18 | Oreal | Distributeur de produit cosmetique et recipient associe |
EP2900778B1 (en) | 2012-09-27 | 2017-05-10 | 3M Innovative Properties Company | A dispensing assembly |
FR3005430B1 (fr) * | 2013-05-13 | 2017-05-05 | Aptar France Sas | Ensemble de distribution de produit fluide. |
US10105561B2 (en) * | 2015-06-30 | 2018-10-23 | Kronebusch Industries, Llc | Nozzle cap for fire extinguisher |
FR3050984B1 (fr) * | 2016-05-04 | 2020-05-15 | Aptar France Sas | Dispositif de distribution de produit fluide. |
US10723716B2 (en) | 2016-12-21 | 2020-07-28 | New York University | Alpha-helix mimetics as modulators of Abeta self-assembly |
US11124479B2 (en) | 2017-07-14 | 2021-09-21 | New York University | Oligopyrroles as antagonists of islet amyloid polypeptide oligomerization |
US10500197B2 (en) | 2017-07-18 | 2019-12-10 | New York University | Use of oligopyridylamides to inhibit mutant p53 amyloid formation and restore its tumor suppressor function |
FR3075650B1 (fr) * | 2017-12-22 | 2020-01-03 | Aptar France Sas | Dispositif de distribution de produit fluide. |
USD939950S1 (en) * | 2020-04-03 | 2022-01-04 | Aptar Radolfzell Gmbh | Dispenser packaging |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1868294U (de) * | 1962-10-20 | 1963-02-28 | Ver Aluminiumfabriken Ristau P | Spruehflasche mit arretierung fuer den spruehkopf. |
BE754680A (fr) * | 1969-08-18 | 1971-01-18 | Markowitz Isral J | Bouchon de securite pour bombe |
DE7005606U (de) * | 1969-09-02 | 1970-09-10 | Mario A Ramella | Kappe fuer aerosoldosen mit garantiesiegel zur verhinderung der abgabe. |
CA1014121A (en) * | 1973-04-19 | 1977-07-19 | Seaquist Valve Company (Division Of Pittway Corporation) | Child safety closure |
DE2845966A1 (de) * | 1978-10-21 | 1980-04-24 | Kwasny Chem Tech | Doppelschutzkappe mit kindersicherung |
US4281778A (en) * | 1980-01-18 | 1981-08-04 | Morton Stull | Locking closure cap |
US4294378A (en) | 1980-02-04 | 1981-10-13 | Emco Wheaton Inc. | Safety hatch cover apparatus |
DE3102524A1 (de) * | 1981-01-27 | 1982-09-16 | Eberhard 3354 Dassel Krüger | Aerosol-spruehdosenverschlusskappe |
DE3342885A1 (de) * | 1983-11-26 | 1985-06-05 | Thermoplast & Apparatebau Gmbh | Kindersichere schutzkappe fuer aerosolspruehdosen |
DE3342883A1 (de) * | 1983-11-26 | 1985-06-05 | Thermoplast & Apparatebau Gmbh | Kindersichere schutzkappe fuer aerosolspruehdosen |
FR2570000A1 (fr) * | 1984-09-12 | 1986-03-14 | Valve Precision Sarl | Dispositif de diffusion en matiere plastique pour recipient sous pression |
DE3508568A1 (de) * | 1985-03-11 | 1986-09-11 | Joachim Hahn | Kindersichere betaetigungseinrichtung fuer aerosoldosen |
DE8526339U1 (de) * | 1985-09-14 | 1987-05-07 | Ing. Erich Pfeiffer GmbH & Co KG, 7760 Radolfzell | Austragvorrichtung für fließfähige Medien |
FR2589756B1 (fr) * | 1985-11-13 | 1988-07-29 | Valois Sa | Dispositif de securite pour vaporisateur |
US4773567A (en) * | 1986-04-21 | 1988-09-27 | Stoody William R | Child resistant latching actuator for aerosol/pump valve |
US4944429A (en) * | 1987-08-28 | 1990-07-31 | Schering Corporation | Manually-operable spray dispenser with locking mechanism |
FR2626254B1 (fr) * | 1988-01-27 | 1990-07-06 | Valois Sa | Poussoir-etui avec systeme de garantie |
FR2682305B1 (fr) * | 1991-10-11 | 1993-12-24 | Valois | Dispositif de pulverisation ou de distribution d'une substance fluide, a actionnement mecanique. |
FR2686305A1 (fr) | 1992-01-16 | 1993-07-23 | Zuber Didier | Guidon propulseur pour bicyclette. |
DE4400605A1 (de) * | 1994-01-12 | 1995-07-13 | Bayer Ag | Spraykappe mit Kindersicherung |
DE4417486A1 (de) * | 1994-05-19 | 1995-11-23 | Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg | Austragvorrichtung für Medien |
EP0810906B1 (en) * | 1995-02-09 | 1999-08-18 | Ing. Erich Pfeiffer GmbH | Discharge apparatus for flowable media |
FR2750406B1 (fr) * | 1996-06-28 | 1998-08-28 | Valois | Dispositif d'obturation de l'orifice de distribution d'un distributeur de produits fluides |
-
1997
- 1997-11-29 DE DE19753147A patent/DE19753147A1/de not_active Withdrawn
-
1998
- 1998-11-12 US US09/555,327 patent/US6364166B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-12 CA CA002312112A patent/CA2312112C/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-12 JP JP2000523013A patent/JP4198885B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-12 DE DE59804703T patent/DE59804703D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-12 EP EP98961189A patent/EP1051262B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-12 ES ES98961189T patent/ES2178856T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-12 AU AU16698/99A patent/AU1669899A/en not_active Abandoned
- 1998-11-12 WO PCT/EP1998/007257 patent/WO1999028042A1/de active IP Right Grant
- 1998-11-12 DK DK98961189T patent/DK1051262T3/da active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1051262B1 (de) | 2002-07-03 |
ES2178856T3 (es) | 2003-01-01 |
US6364166B1 (en) | 2002-04-02 |
CA2312112A1 (en) | 1999-06-10 |
EP1051262A1 (de) | 2000-11-15 |
AU1669899A (en) | 1999-06-16 |
JP2001524384A (ja) | 2001-12-04 |
DE19753147A1 (de) | 1999-06-02 |
DE59804703D1 (de) | 2002-08-08 |
DK1051262T3 (da) | 2002-10-28 |
WO1999028042A1 (de) | 1999-06-10 |
CA2312112C (en) | 2007-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4198885B2 (ja) | 手動操作可能な排出装置を有するディスペンサ | |
EP0702575B1 (en) | Device for administering pharmaceutical substances | |
US6321942B1 (en) | Discharge device for flowable media using a thrust piston pump | |
US6708846B1 (en) | Dispenser for flowable media | |
JP4680463B2 (ja) | 薬剤を鼻腔に供給する装置及び方法 | |
KR100232689B1 (ko) | 단위 투여량 분배기 | |
RU2270701C2 (ru) | Дозирующее устройство (варианты) | |
AU713627B2 (en) | Unit dose dispensing device | |
US5040706A (en) | Liquid droplet dispensing apparatus | |
EP0636421B1 (en) | Delivery system for measured quantities of liquids especially medications | |
JP4411374B2 (ja) | 少なくとも2つの異なった媒体の投与方法並びにそのためのディスペンサ | |
CA2497680C (en) | Apparatus for the dispensing of liquids, container cartridge suitable for this, and system comprising the apparatus for the dispensing of liquids and the container cartridge | |
US20100096408A1 (en) | Apparatus For The Dispensing Of Liquids, Container Cartridge Suitable For This, And System Comprising The Apparatus For The Dispensing Of Liquids And The Container Cartridge | |
JP4766629B2 (ja) | 手動で操作可能な吐出装置を備えたディスペンサ | |
JPH03131271A (ja) | 1服の分与物質を投与する装置 | |
US5015229A (en) | Device for dispensing liquids | |
JP3776125B2 (ja) | 流動性媒体の吐出装置 | |
NO155682B (no) | Innretning for fjerning av skinn fra dobbeltfileter av fisk. | |
US4543148A (en) | Adhesive dispensing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080304 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080418 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080425 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080612 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080619 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080715 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080930 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081002 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |