JP4197079B2 - 非水系電解液二次電池 - Google Patents
非水系電解液二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4197079B2 JP4197079B2 JP30342599A JP30342599A JP4197079B2 JP 4197079 B2 JP4197079 B2 JP 4197079B2 JP 30342599 A JP30342599 A JP 30342599A JP 30342599 A JP30342599 A JP 30342599A JP 4197079 B2 JP4197079 B2 JP 4197079B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solvent
- aqueous electrolyte
- aqueous
- secondary battery
- negative electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 title claims description 31
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 46
- -1 cyclic sulfonic acid ester Chemical class 0.000 claims description 26
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 claims description 21
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 19
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 19
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 13
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 5
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 9
- FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 1,3-Propane sultone Chemical compound O=S1(=O)CCCO1 FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 229940021013 electrolyte solution Drugs 0.000 description 7
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 6
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- MHYFEEDKONKGEB-UHFFFAOYSA-N oxathiane 2,2-dioxide Chemical compound O=S1(=O)CCCCO1 MHYFEEDKONKGEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000001237 Raman spectrum Methods 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N argon Substances [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 2
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWEYDBUEGDKEHC-UHFFFAOYSA-N 3-methyloxathiolane 2,2-dioxide Chemical compound CC1CCOS1(=O)=O VWEYDBUEGDKEHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMJLMPKFQPJDKP-UHFFFAOYSA-N 3-methylthiolane 1,1-dioxide Chemical compound CC1CCS(=O)(=O)C1 CMJLMPKFQPJDKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RAEHYISCRHEVNT-UHFFFAOYSA-N 5-methyloxathiolane 2,2-dioxide Chemical compound CC1CCS(=O)(=O)O1 RAEHYISCRHEVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N dimethoxymethane Chemical compound COCOC NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N dipropyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OCCC VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003063 hydroxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229940031574 hydroxymethyl cellulose Drugs 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 1
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002102 lithium manganese oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)cobalt Chemical compound [Li+].[O-][Co]=O BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLXXBCXTUVRROQ-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido-oxo-(oxomanganiooxy)manganese Chemical compound [Li+].[O-][Mn](=O)O[Mn]=O VLXXBCXTUVRROQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URIIGZKXFBNRAU-UHFFFAOYSA-N lithium;oxonickel Chemical compound [Li].[Ni]=O URIIGZKXFBNRAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000011302 mesophase pitch Substances 0.000 description 1
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 1
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000006253 pitch coke Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003459 sulfonic acid esters Chemical group 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、非水系電解液二次電池及びそれに使用する非水系電解液に関する。詳しくは、特定の非水溶媒に環状スルホン酸エステルを添加した電解液を使用する非水系電解液二次電池の改良に関する。
本発明によれば、高比誘電率の非水溶媒を使用した二次電池において、充放電効率が高くかつサイクル特性に優れ、安全性の高い二次電池が提供可能となる。
【0002】
【従来の技術】
近年の電気製品の軽量化、小型化に伴い、高いエネルギー密度を持つリチウム二次電池の需要が高まってきている。さらに、リチウム二次電池の適用分野の拡大に伴い、電池特性の一層の向上も要望されている。
従来、金属リチウムを負極とする二次電池は、高容量化を達成できる電池として古くから盛んに研究が行われているが、金属リチウムが充放電の繰り返しによりデンドライト状に成長し、最終的には正極に達して、電池内部において短絡が生じてしまうことが実用化を阻む最大の技術的な課題となっていた。
【0003】
これに対しては負極に、例えばコークス、人造黒鉛、天然黒鉛等のリチウムを吸蔵・放出することが可能な炭素質材料を用いた非水系電解液二次電池が提案されている。このような非水系電解液二次電池では、リチウムが金属状態で存在しないためデンドライトの形成が抑制され、電池寿命と安全性を向上することができる。特に人造黒鉛、天然黒鉛等の黒鉛系炭素質材料を用いた非水系電解液二次電池は、高容量化の要求に応えるものとして注目されている。
【0004】
上記炭素質材料を使用するリチウム二次電池においては、非水電解液の高誘電率溶媒として通常、プロピレンカーボネートやエチレンカーボネート等の環状カーボネートが広く用いられている。コークスなどの非黒鉛系炭素質材料を用いた非水系電解液二次電池では、プロピレンカーボネートを含む溶媒が好適に用いることができる。一方、黒鉛系炭素質材料を単独で、或いは、リチウムを吸蔵・放出可能な他の負極材と混合して負極とした非水系電解液二次電池では、プロピレンカーボネートを含む溶媒を用いると、充電時に電極表面でプロピレンカーボネートの分解反応が激しく進行して、黒鉛電極への円滑なリチウムの吸蔵・放出が不可能になる。一方、エチレンカーボネートはこのような分解が少ないことから、黒鉛系負極を用いた非水系電解液二次電池の電解液ではエチレンカーボネートが高誘電率溶媒として多用されている。しかし、エチレンカーボネートはプロピレンカーボネートに比べ、凝固点が36.4℃と高いため単独で用いられることはなく、一般に低粘度溶媒と混合して用いられる。このような理由により、黒鉛系負極を用いるリチウム二次電池用電解液には、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートの混合溶媒などが通常用いられているが、低粘度溶媒は一般的に沸点も低い場合が多いため、大量に添加すると電解液の性能面では良好であるが溶媒の引火点が低下する問題があり、逆に少量しか添加しないと低温での電気伝導率及び粘度の面で問題がある。
【0005】
一方、環状エステルであるγ−ブチロラクトン等は、高い比誘電率を有すると共に、凝固点も低く、低粘度溶媒を混合することなく用いることが可能であるが、γ−ブチロラクトン系の電解液も、充電時に黒鉛電極表面でγ−ブチロラクトンの分解反応が進行し、電池としての特性の悪化が問題である。
特開平11−31525号公報には、負極に黒鉛系炭素質材料を用いた非水系電解液二次電池におけるγ−ブチロラクトンの分解を抑えるために、γ−ブチロラクトンを主成分とし、副成分として15〜35容量%程度のエチレンカーボネートを含み、さらに実用的にはジエチルカーボネートを16容量%以上含む組成である電解液の溶媒が提案されている。
【0006】
特開平10−50342号公報では、負極に主にピッチコークス由来の非黒鉛系炭素質材料を用いた非水系電解系二次電池において、電解液溶媒にプロパンスルトンやブタンスルトンを含有させることが提案されており、混合比は5〜50%の範囲で前記化合物を含有させるとされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、引火点の比較的高い比誘電率が25以上の非水系溶媒を主たる溶媒として使用した場合においても、良好な電池特性を発揮できる非水系電解液二次電池の提供を課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、かかる事情に鑑み鋭意検討した結果、炭素質物を含む負極を用いた非水系電解液二次電池の電解液の溶媒として、有機系溶媒が、比誘電率が25以上の溶媒から選ばれる単一溶媒または混合溶媒を90重量%以上含有し、且つ引火点が70℃以上である非水溶媒に、更に、環状スルホン酸エステルを少なくとも一種添加して使用することにより、充放電効率が高くかつサイクル特性に優れ安全性も向上させることができることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0009】
即ち、本発明は、リチウムを吸蔵・放出することが可能な炭素質物を含む負極と、正極と、溶質及び非水溶媒とからなる非水系電解液とを少なくとも備えた非水系電解液二次電池において、非水溶媒が比誘電率25以上の溶媒から選ばれる1種又は2種以上の溶媒を90重量%以上含有し、かつ該非水溶媒の引火点が70℃以上であり、更に該非水溶媒に環状スルホン酸エステルが添加されていることを特徴とする非水系電解液二次電池、及びそれに使用する非水系電解液、にある。
【0010】
尚、本発明の二次電池に用いられる非水溶媒は、比誘電率25以上の溶媒から選ばれる1種又は2種以上の溶媒に環状スルホン酸エステルが添加されていることが好ましい。
又、添加されている環状スルホン酸エステルの量は、該非水溶媒と環状スルホン酸エステルの合計量に基づいて、0.01〜10重量%であるのが好ましい。更に、本発明の二次電池に用いられる炭素質物は、X線回折における格子面(002面)のd値(d002 )が0.335〜0.340nmの黒鉛であることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の非水系電解液二次電池は、リチウムを吸蔵・放出することが可能な炭素質物を含む負極と、正極と、溶質及び非水溶媒とからなる非水系電解液とを備えた非水系電解液二次電池において、前記非水溶媒が、比誘電率が25以上の溶媒から選ばれる1種又は2種以上の溶媒を90重量%以上含有し、且つ該非水溶媒の引火点が70℃以上であり、更に該非水溶媒に環状スルホン酸エステルが添加されていることを特徴とする。
【0012】
本発明に使用される比誘電率が25以上の非水溶媒としては、特に限定されないがエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、スルホラン、3−メチルスルホラン、ジメチルスルホキシド等が挙げられ、中でもエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトンが好ましい。これらの溶媒は二種以上混合して用いても良く、組み合わせは特に制限されない。
【0013】
本発明で使用する非水溶媒には、環状スルホン酸エステルが添加される。本発明で使用する環状スルホン酸エステルは、環状構造の一部にスルホン酸エステル構造を有する化合物であれば特にその種類は限定されない。本発明で使用する環状スルホン酸エステルの具体例として、1,3−プロパンスルトン、1,4−ブタンスルトン、2,4−ブタンスルトン、1,3−ブタンスルトン等を挙げることができる。中でも好ましいのは、1,3−プロパンスルトン、1,4−ブタンスルトンである。これらは2種以上混合して用いてもよい。
【0014】
本発明で使用する環状スルホン酸エステルの添加量は、好ましくは、上記非水溶媒と環状スルホン酸エステルの合計量に基づいて0.01〜10重量%であり、更に好ましくは0.1〜10重量%であり、特に1〜7重量%が好ましい。
本発明で使用する非水溶媒には、上記比誘電率が25以上の溶媒が90重量%以上含有される。本発明においては、非水溶媒が上記比誘電率が25以上の溶媒に環状スルホン酸エステルが添加されているものが好ましい。
【0015】
又、本発明においては、非水溶媒が上記比誘電率が25以上の溶媒に、上記以外の非水溶媒、例えば、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジ−n−プロピルカーボネート、エチルメチルカーボネート等のジアルキル(炭素数1〜4のものが好ましい)カーボネート、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン等の環状エーテル、ジメトキシエタン、ジメトキシメタン等の鎖状エーテル、酢酸メチル、プロピオン酸エチル等の鎖状エステル等、を1種以上添加することができる。この場合、追加された溶媒を含む非水溶媒の引火点が70℃以上となる範囲及び溶媒の組合せで添加する。
【0016】
本発明で使用する電解液には、溶質としてリチウム塩が好ましく用いられる。使用し得るリチウム塩は、電解液の溶質として使用し得るものであればその種類は特に制限されない。例えばLiClO4 、LiPF6 、LiBF4 から選ばれる無機リチウム塩やLiCF3 SO3 、LiN(CF3 SO2 )2 、LiN(CF3 CF2 SO2 )2 、LiN(CF3 SO2 )(C4 F9 SO2 )、LiC(CF3 SO2 )3 等の含フッ素有機リチウム塩を用いることができる。中でもLiPF6 、LiBF4 を用いることが好ましい。これらのリチウム塩は2種類以上混合して用いても良い。
電解液中の溶質のリチウム塩モル濃度は、0.5〜2.0モル/リットルであることが望ましい。0.5モル/リットル未満もしくは2.0モル/リットルを越えると、電解液の電気伝導率が低くなって、電池の性能が低下する傾向にある。
【0017】
本発明の電池を構成する負極の材料としては、リチウムを吸蔵及び放出し得る炭素質物を含むものであれば特に限定されない。その具体例としては、例えば様々な熱分解条件での有機物の熱分解物や、人造黒鉛、天然黒鉛等が挙げられる。好適には種々の原料から得た易黒鉛性ピッチの高温熱処理によって製造された人造黒鉛並びに黒鉛化メソフェーズ小球体、黒鉛化メソフェーズピッチ系炭素繊維、等の他の人造黒鉛及び精製天然黒鉛、或いはこれらの黒鉛にピッチを含む種々の表面処理を施した材料が使用される。
【0018】
これらの炭素質物は、学振法によるX線回折で求めた格子面(002面)のd値(層間距離)は0.335〜0.34nmであるものが好ましく、0.335〜0.337nmであるものがより好ましい。灰分は1重量%以下であるのが好ましく、0.5重量%以下であるのがより好ましく、0.1重量%以下であるのが特に好ましい。また、学振法によるX線回折で求めた結晶子サイズ(Lc)は30nm以上であるのが好ましく、50nm以上であるのがより好ましく、100nm以上であるのが特に好ましい。
【0019】
また、レーザー回折・散乱法による炭素質物のメジアン径は、1〜100μmであるのが好ましく、3〜50μm以下であるのがより好ましく、5〜40μmであるのが更に好ましく、7〜30μmであるのが特に好ましい。BET法比表面積は、0.3〜25.0m2 /gであるのが好ましく、0.5〜20.0m2 /gであるのがより好ましく、0.7〜15.0m2 /gであるのが更に好ましく、0.8〜10.0m2 /gであるのが特に好ましい。また、アルゴンイオンレーザー光を用いたラマンスペクトル分析において、1580〜1620cm-1の範囲のピークPA (ピーク強度IA )及び1350〜1370cm-1の範囲のピークPB (ピーク強度IB )の強度比R=IB /IA は0〜1.2が好ましく、1580〜1620cm-1の範囲のピークの半値幅は26cm-1以下、特に25cm-1以下であるのが好ましい。
【0020】
これらの炭素質物にリチウムを吸蔵・放出可能な負極材を更に混合して用いることもできる。炭素質物以外のリチウムを吸蔵・放出可能な負極材としては、酸化錫、酸化珪素等の金属酸化物材料、更にはリチウム金属並びに種々のリチウム合金を例示することができる。これらの負極材料は二種類以上混合して用いても良い。
これらの負極材料を用いて負極を製造する方法については、特に限定されない。例えば、負極材料に、必要に応じて結着剤、増粘剤、導電材、溶媒等を加えてスラリー状とし、集電体の基板に塗布し、乾燥することにより負極を製造することができるし、また、該負極材料をそのままロール成形してシート電極としたり、圧縮成形によりペレット電極とすることもできる。
【0021】
電極の製造に用いられる結着剤については、電極製造時に使用する溶媒や電解液に対して安定な材料であれば、特に限定されない。その具体例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、スチレン・ブタジエンゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム等を挙げることができる。
増粘剤としては、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、酸化スターチ、リン酸化スターチ、カゼイン等が挙げられる。
導電材としては、銅やニッケル等の金属材料、グラファイト、カーボンブラック等のような炭素材料が挙げられる。
負極用集電体の材質は、銅、ニッケル、ステンレス等の金属が使用され、これらの中で薄膜に加工しやすいという点とコストの点から銅箔が好ましい。
【0022】
本発明の電池を構成する正極の材料としては、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウムマンガン酸化物等のリチウム遷移金属複合酸化物材料等のリチウムを吸蔵及び放出可能な材料を使用することができる。
正極の製造方法については、特に限定されず、上記の負極の製造方法に準じて製造することができる。また、その形状については、正極材料に必要に応じて結着剤、導電材、溶媒等を加えて混合後、集電体の基板に塗布してシート電極としたり、プレス成形を施してペレット電極とすることができる。
正極用集電体の材質は、アルミニウム、チタン、タンタル等の金属又はその合金が用いられる。これらの中で、特にアルミニウム又はその合金が軽量であるためエネルギー密度の点で望ましい。
【0023】
本発明の電池に使用するセパレーターの材質や形状については、特に限定されない。但し、電解液に対して安定で、保液性の優れた材料の中から選ぶのが好ましく、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンを原料とする多孔性シート又は不織布等を用いるのが好ましい。
負極、正極及び非水系電解液を少なくとも有する本発明の電池を製造する方法については、特に限定されず、通常採用されている方法の中から適宜選択することができる。
また、電池の形状については特に限定されず、シート電極及びセパレータをスパイラル状にしたシリンダータイプ、ペレット電極及びセパレータを組み合わせたインサイドアウト構造のシリンダータイプ、ペレット電極及びセパレータを積層したコインタイプ等が使用可能である。
【0024】
【実施例】
以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明は、その要旨を越えない限り、これらの実施例に限定されるものではない。
【0025】
(実施例1)
正極活物質としてLiCoO2 85重量部にカーボンブラック6重量部、ポリフッ化ビニリデンKF−1000(呉羽化学社製、商品名)9重量部を加え混合し、N−メチル−2−ピロリドンで分散し、スラリー状としたものを正極集電体である厚さ20μmのアルミニウム箔上に均一に塗布し、乾燥後、直径12.5mmの円盤状に打ち抜いて正極とした。
負極活物質として、X線回折における格子面(002面)のd値が0.336nm、晶子サイズ(Lc)が、100nm以上(264nm)、灰分が0.04重量%、レーザー回折・散乱法によるメジアン径が17μm、BET法比表面積が8.9m2 /g、アルゴンイオンレーザー光を用いたラマンスペクトル分析において1580〜1620cm-1の範囲のピークPA (ピーク強度IA )及び1350〜1370cm-1の範囲のピークPB (ピーク強度IB )の強度比R=IB /IA が0.15、1580〜1620cm-1の範囲のピークの半値幅が22.2cm-1である人造黒鉛粉末KS−44(ティムカル社製、商品名)95重量部にポリフッ化ビニリデン5重量部を混合し、N−メチル−2−ピロリドンで分散させスラリー状としたものを負極集電体である厚さ18μmの銅箔上に均一に塗布し、乾燥後、直径12.5mmの円盤状に打ち抜いて負極とした。
【0026】
電解液については、乾燥アルゴン雰囲気下で、十分に乾燥を行った六フッ化リン酸リチウム(LiPF6 )を溶質として用い、プロピレンカーボネートとエチレンカーボネートの混合物(1:1容量比)97重量%に1,3−プロパンスルトンを3重量%の割合で溶解し、更にLiPF6 を1モル/リットルの割合で溶解して調製した。
これらの正極、負極、電解液を用いて、正極導電体を兼ねる内面をアルミニウムでコートしたステンレス鋼製の缶体に正極を収容し、その上に電解液を含浸させたポリエチレン製のセパレーターを介して負極を載置した。この缶体と負極導電体を兼ねる封口板とを、絶縁用のガスケットを介してかしめて密封し、コイン型電池を作製した。
【0027】
(比較例1)
プロピレンカーボネートとエチレンカーボネートの混合物(1:1容量比)に、LiPF6 を1モル/リットルの割合で溶解して調製した電解液を用いたこと以外は実施例1と同様にしてコイン型電池を作製した。
【0028】
(実施例2)
エチレンカーボネートとγ−ブチロラクトンの混合物(1:1容量比)97重量%に1,3−プロパンスルトンを3重量%の割合で溶解し、更にLiPF6 を1モル/リットルの割合で溶解して調製した電解液を用いたこと以外は実施例1と同様にしてコイン型電池を作製した。
【0029】
(比較例2)
エチレンカーボネートとγ−ブチロラクトンの混合物(1:1容量比)に、LiPF6 を1モル/リットルの割合で溶解して調製した電解液を用いたこと以外は実施例1と同様にしてコイン型電池を作製した。
【0030】
(参考例1)
プロピレンカーボネートとγ−ブチロラクトンの混合物(1:1容量比)97重量%に1,3−プロパンスルトンを3重量%の割合で溶解し、更にLiPF6を1モル/リットルの割合で溶解して調製した電解液を用いたこと以外は実施例1と同様にしてコイン型電池を作製した。
【0031】
(比較例3)
プロピレンカーボネートとγ−ブチロラクトンの混合物(1:1容量比)に、LiPF6 を1モル/リットルの割合で溶解して調製した電解液を用いたこと以外は実施例1と同様にしてコイン型電池を作製した。
【0032】
(参考例2)
プロピレンカーボネートに1,3−プロパンスルトンを3重量%の割合で溶解し、更にLiPF6を1モル/リットルの割合で溶解して調製した電解液を用いたこと以外は実施例1と同様にしてコイン型電池を作製した。
【0033】
(比較例4)
プロピレンカーボネートにLiPF6 を1モル/リットルの割合で溶解して調製した電解液を用いたこと以外は実施例1と同様にしてコイン型電池を作製した。
【0034】
(実施例5)
プロピレンカーボネートとエチレンカーボネートの混合物(1:1容量比)95重量%に1,3−プロパンスルトンを5重量%の割合で溶解し、更にLiPF6 を1モル/リットルの割合で溶解して調製した電解液を用いたこと以外は実施例1と同様にしてコイン型電池を作製した。
【0035】
(実施例6)
プロピレンカーボネートとエチレンカーボネートの混合物(1:1容量比)97重量%に1,4−ブタンスルトンを3重量%の割合で溶解し、更にLiPF6 を1モル/リットルの割合で溶解して調製した電解液を用いたこと以外は実施例1と同様にしてコイン型電池を作製した。
【0036】
上記実施例1、2、5、6、参考例1、2、および比較例1〜4で作製した電池を、25℃において、0.5mAの定電流で充電終止電圧4.2V、放電終止電圧2.5Vで充放電試験を行った。実施例1、2、5、6、参考例1、2に用いた電解液の20℃と−30℃での電気伝導度を表1に示す。尚、電気伝導度の測定は、電気伝導度計(東亜電波社製CM−30S)を用いて測定した。引火点は、JIS K−2265に準拠して測定した。それぞれの電池における1サイクル目の負極重量当たりの放電容量および充放電効率を表2に示す。ここで、充放電効率は以下の式から求めたものである。
【0037】
【数1】
充放電効率(%)=〔(放電容量)/(充電容量)〕×100
【0038】
表1、2に示す通り、比較例1、3、4は電解液の分解が激しく電池として作動しなかった。一方、本実施例の電解液は−30℃においても凝固することなく、比較的高い伝導度を有し、電池とした場合の、容量、充放電効率も優れている。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】
【発明の効果】
本発明の非水系電解液二次電池は、比誘電率が25以上の溶媒から選ばれる1種又は2種以上の溶媒を90重量%以上含有し、かつ引火点が70℃以上の非水溶媒を使用するにもかかわらず、充放電効率が高く、かつサイクル特性に優れ、安全性の高いものである。更に、高温下においてもサイクル特性、保存特性の良好な二次電池を作製することを可能にすることができる。
Claims (5)
- リチウムを吸蔵・放出することが可能な炭素質物を含む負極と、正極とを少なくとも備えた非水系電解液二次電池用の非水系電解液であって、該非水系電解液が溶質及び非水溶媒からなり、該非水溶媒が比誘電率25以上の溶媒から選ばれる1種又は2種以上の溶媒を90重量%以上含有し、該比誘電率25以上の溶媒の少なくとも1種がエチレンカーボネートであり、かつ該非水溶媒の引火点が70℃以上であり、更に該非水溶媒に環状スルホン酸エステルが該非水溶媒と該環状スルホン酸エステルの合計量の0.01〜5重量%添加されていることを特徴とする非水系電解液。
- 非水溶媒が比誘電率25以上の溶媒から選ばれる1種又は2種以上であり、該比誘電率25以上の溶媒の少なくとも1種がエチレンカーボネートであることを特徴とする請求項1記載の非水系電解液。
- 比誘電率25以上の溶媒が、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン及びγ−バレロラクトンからなる群より選ばれる1種又は2種以上であり、該比誘電率25以上の溶媒の少なくとも1種がエチレンカーボネートであることを特徴とする特徴とする請求項1又は2記載の非水系電解液。
- リチウムを吸蔵・放出することが可能な炭素質物を含む負極と、正極と、請求項1〜3のいずれか1項記載の非水系電解液とを少なくとも備えた非水系電解液二次電池。
- X線回折における格子面(002面)のd値が0.335〜0.340nmの黒鉛を含有する負極と、正極とを少なくとも備えた非水系電解液二次電池である、請求項4項記載の非水系電解液二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30342599A JP4197079B2 (ja) | 1999-10-26 | 1999-10-26 | 非水系電解液二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30342599A JP4197079B2 (ja) | 1999-10-26 | 1999-10-26 | 非水系電解液二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001126764A JP2001126764A (ja) | 2001-05-11 |
JP4197079B2 true JP4197079B2 (ja) | 2008-12-17 |
Family
ID=17920870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30342599A Expired - Fee Related JP4197079B2 (ja) | 1999-10-26 | 1999-10-26 | 非水系電解液二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4197079B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4863572B2 (ja) * | 2001-05-22 | 2012-01-25 | 三井化学株式会社 | 非水電解液、およびそれを用いた二次電池 |
JP5109213B2 (ja) * | 2001-06-26 | 2012-12-26 | 三菱化学株式会社 | 非水系電解液及びこれを用いた非水系電解液二次電池 |
JP3866191B2 (ja) * | 2001-12-11 | 2007-01-10 | 日立マクセル株式会社 | 非水電解液およびそれを用いた非水電解液電池 |
CN100345334C (zh) * | 2002-08-29 | 2007-10-24 | 株式会社东芝 | 非水电解质二次电池 |
WO2004023590A1 (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 非水電解質二次電池 |
US7662519B2 (en) | 2003-09-16 | 2010-02-16 | Nec Corporation | Non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP4649848B2 (ja) * | 2004-02-26 | 2011-03-16 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解液二次電池 |
TWI395359B (zh) | 2005-09-15 | 2013-05-01 | Lg Chemical Ltd | 改善效能用之非水性電解質及包含該電解質之鋰二次電池 |
EP3840101A1 (en) | 2005-10-20 | 2021-06-23 | Mitsubishi Chemical Corporation | Lithium secondary batteries and nonaqueous electrolyte for use in the same |
JP5636623B2 (ja) * | 2005-11-29 | 2014-12-10 | 三菱化学株式会社 | 二次電池用非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池 |
JP5045882B2 (ja) * | 2006-07-25 | 2012-10-10 | ソニー株式会社 | 電解質および電池 |
JP5769279B2 (ja) | 2011-07-14 | 2015-08-26 | Necエナジーデバイス株式会社 | リチウムイオン電池 |
-
1999
- 1999-10-26 JP JP30342599A patent/JP4197079B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001126764A (ja) | 2001-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001006729A (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
WO2000079632A1 (fr) | Batterie secondaire du type a solution electrolytique non aqueuse | |
JP2005071749A (ja) | リチウム二次電池用非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP2002352852A (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP3658517B2 (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP4197079B2 (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP4934917B2 (ja) | 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液 | |
JP2004014134A (ja) | 非水系電解液二次電池およびそれに用いる電解液 | |
JP4051953B2 (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP4830244B2 (ja) | 非水系電解液二次電池及び電解液 | |
JP4211159B2 (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP3560119B2 (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
US6664008B1 (en) | Secondary battery having nonaqueous electrolyte solution | |
JP3978960B2 (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP4204718B2 (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP4910239B2 (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP5162803B2 (ja) | 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液 | |
JP2003132944A (ja) | リチウム二次電池用非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP3959927B2 (ja) | 非水系電解液二次電池及びそれに用いる電解液 | |
JP2002298912A (ja) | 非水系電解液二次電池およびそれに用いる電解液 | |
JP2002352851A (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP4706088B2 (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP2004103433A (ja) | 非水系電解液二次電池およびそれに用いる電解液 | |
JP2002324578A (ja) | 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液 | |
JP4308477B2 (ja) | 非水系電解液二次電池及びそれに用いる電解液 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070914 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080924 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080924 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4197079 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |