JP2002324578A - 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液 - Google Patents
非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液Info
- Publication number
- JP2002324578A JP2002324578A JP2001127881A JP2001127881A JP2002324578A JP 2002324578 A JP2002324578 A JP 2002324578A JP 2001127881 A JP2001127881 A JP 2001127881A JP 2001127881 A JP2001127881 A JP 2001127881A JP 2002324578 A JP2002324578 A JP 2002324578A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aqueous electrolyte
- secondary battery
- electrolyte secondary
- negative electrode
- lithium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 16
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 14
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 229940051841 polyoxyethylene ether Drugs 0.000 claims abstract description 12
- 229920000056 polyoxyethylene ether Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 claims abstract description 9
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 23
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 10
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 9
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910021481 rutherfordium Inorganic materials 0.000 claims 1
- -1 cyclic carboxylate esters Chemical class 0.000 description 20
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 6
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N argon Substances [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 5
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 4
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 3
- 238000001237 Raman spectrum Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 3
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 3
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- YEAMHXDZHZNOQE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-heptadecafluoro-n-propyloctane-1-sulfonamide Chemical compound CCCNS(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F YEAMHXDZHZNOQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 5-valerolactone Chemical compound O=C1CCCCO1 OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001290 LiPF6 Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 2
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 2
- NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N dimethoxymethane Chemical compound COCOC NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- WDXYVJKNSMILOQ-UHFFFAOYSA-N 1,3,2-dioxathiolane 2-oxide Chemical compound O=S1OCCO1 WDXYVJKNSMILOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 1,3-Propane sultone Chemical compound O=S1(=O)CCCO1 FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBDUIEKYVPVZJH-UHFFFAOYSA-N 1-ethylsulfonylethane Chemical compound CCS(=O)(=O)CC MBDUIEKYVPVZJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJWMSGRKJIOCNR-UHFFFAOYSA-N 4-ethenyl-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound C=CC1COC(=O)O1 BJWMSGRKJIOCNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKOGUIGAVNCCKH-UHFFFAOYSA-N 4-phenyl-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound O1C(=O)OCC1C1=CC=CC=C1 ZKOGUIGAVNCCKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 101150000715 DA18 gene Proteins 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- JGFBQFKZKSSODQ-UHFFFAOYSA-N Isothiocyanatocyclopropane Chemical compound S=C=NC1CC1 JGFBQFKZKSSODQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013733 LiCo Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWLNAUNEAKQYLH-UHFFFAOYSA-N butyric acid octyl ester Natural products CCCCCCCCOC(=O)CCC PWLNAUNEAKQYLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000011294 coal tar pitch Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- VILAVOFMIJHSJA-UHFFFAOYSA-N dicarbon monoxide Chemical compound [C]=C=O VILAVOFMIJHSJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVJBFARDFTXOTO-UHFFFAOYSA-N diethyl sulfite Chemical compound CCOS(=O)OCC NVJBFARDFTXOTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDUPRNVPXOHWIL-UHFFFAOYSA-N dimethyl sulfite Chemical compound COS(=O)OC BDUPRNVPXOHWIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N dipropyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OCCC VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- VANNPISTIUFMLH-UHFFFAOYSA-N glutaric anhydride Chemical compound O=C1CCCC(=O)O1 VANNPISTIUFMLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 1
- 239000011339 hard pitch Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229920003063 hydroxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229940031574 hydroxymethyl cellulose Drugs 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 1
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002102 lithium manganese oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)cobalt Chemical compound [Li+].[O-][Co]=O BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLXXBCXTUVRROQ-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido-oxo-(oxomanganiooxy)manganese Chemical compound [Li+].[O-][Mn](=O)O[Mn]=O VLXXBCXTUVRROQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URIIGZKXFBNRAU-UHFFFAOYSA-N lithium;oxonickel Chemical compound [Li].[Ni]=O URIIGZKXFBNRAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011302 mesophase pitch Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- KKQAVHGECIBFRQ-UHFFFAOYSA-N methyl propyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OC KKQAVHGECIBFRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N n-butyric acid methyl ester Natural products CCCC(=O)OC UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 1
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011338 soft pitch Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphate Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OCC DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 高容量かつ急速充放電特性に優れたリチウム
二次電池を提供する。 【解決手段】 リチウムを吸蔵・放出することが可能な
負極及び正極と非水溶媒にリチウム塩を溶解してなる電
解液とを備えた非水系電解液二次電池において、パーフ
ルオロアルキル基を有するポリオキシエチレンエーテル
であって、オキシエチレンのユニット数mが2〜12で
あり、かつパーフルオロアルキル基の炭素数が2〜10
であるものが、少なくとも一種、添加されていることを
特徴とする非水系電解液二次電池。
二次電池を提供する。 【解決手段】 リチウムを吸蔵・放出することが可能な
負極及び正極と非水溶媒にリチウム塩を溶解してなる電
解液とを備えた非水系電解液二次電池において、パーフ
ルオロアルキル基を有するポリオキシエチレンエーテル
であって、オキシエチレンのユニット数mが2〜12で
あり、かつパーフルオロアルキル基の炭素数が2〜10
であるものが、少なくとも一種、添加されていることを
特徴とする非水系電解液二次電池。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水系電解液二次
電池及びそれに使用する非水系電解液に関する。
電池及びそれに使用する非水系電解液に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の電気製品の軽量化、小型化に伴
い、高いエネルギー密度を持つリチウム二次電池の需要
が高まってきている。さらに、リチウム二次電池の適用
分野の拡大に伴い、電池特性の一層の向上も要望されて
いる。
い、高いエネルギー密度を持つリチウム二次電池の需要
が高まってきている。さらに、リチウム二次電池の適用
分野の拡大に伴い、電池特性の一層の向上も要望されて
いる。
【0003】従来、金属リチウムを負極とする二次電池
は、高容量化を達成できる電池として古くから盛んに研
究が行われているが、金属リチウムが充放電の繰り返し
によりデンドライト状に成長し、最終的には正極に達し
て、電池内部において短絡が生じてしまうことが、実用
化を阻む最大の技術的な課題となっていた。
は、高容量化を達成できる電池として古くから盛んに研
究が行われているが、金属リチウムが充放電の繰り返し
によりデンドライト状に成長し、最終的には正極に達し
て、電池内部において短絡が生じてしまうことが、実用
化を阻む最大の技術的な課題となっていた。
【0004】これに対して、負極にリチウムを吸蔵・放
出することが可能な炭素質材料を用いた、非水系電解液
二次電池が提案されている。このような非水系電解液二
次電池では、リチウムが金属状態で存在しないため、デ
ンドライトの形成が抑制され、電池寿命と安全性を向上
させることができる。炭素質材料としては、例えばコー
クス、人造黒鉛、天然黒鉛等があり、特に人造黒鉛、天
然黒鉛等の黒鉛系炭素質材料を用いた非水系電解液二次
電池は、高容量化の要求に応えるものとして注目されて
いる。
出することが可能な炭素質材料を用いた、非水系電解液
二次電池が提案されている。このような非水系電解液二
次電池では、リチウムが金属状態で存在しないため、デ
ンドライトの形成が抑制され、電池寿命と安全性を向上
させることができる。炭素質材料としては、例えばコー
クス、人造黒鉛、天然黒鉛等があり、特に人造黒鉛、天
然黒鉛等の黒鉛系炭素質材料を用いた非水系電解液二次
電池は、高容量化の要求に応えるものとして注目されて
いる。
【0005】上記炭素質材料を使用するリチウム二次電
池においては、非水系電解液の溶媒として通常、ジメチ
ルカーボネートやエチルメチルカーボネート等の鎖状カ
ーボネート、プロピレンカーボネートやエチレンカーボ
ネート等の環状カーボネート、γ−ブチロラクトン、γ
−バレロラクトン等の環状エステルが、混合して用いら
れている。これらの環状カーボネート及び環状カルボン
酸エステル類は、比誘電率が大きく沸点も高いため、リ
チウムイオンの解離能や電池の高温安定性の面では有用
であるものの、一般に高粘度であり、表面張力も大きい
ため、電池部材、特に表面自由エネルギーが小さい部材
への含浸性が悪く、界面におけるリチウムイオンの拡散
性が低下し、充放電特性が低下するという問題がある。
池においては、非水系電解液の溶媒として通常、ジメチ
ルカーボネートやエチルメチルカーボネート等の鎖状カ
ーボネート、プロピレンカーボネートやエチレンカーボ
ネート等の環状カーボネート、γ−ブチロラクトン、γ
−バレロラクトン等の環状エステルが、混合して用いら
れている。これらの環状カーボネート及び環状カルボン
酸エステル類は、比誘電率が大きく沸点も高いため、リ
チウムイオンの解離能や電池の高温安定性の面では有用
であるものの、一般に高粘度であり、表面張力も大きい
ため、電池部材、特に表面自由エネルギーが小さい部材
への含浸性が悪く、界面におけるリチウムイオンの拡散
性が低下し、充放電特性が低下するという問題がある。
【0006】近年、さらなる高容量化のために、電極を
プレスし単位体積あたりの電極活物質重量を増加させる
試みや、電極の厚みを増加させ集電体などの電極材料以
外の部材が占める体積を減少させる試みがなされている
が、これらの手法を用いることによって、電解液の電極
に含浸する速度が遅くなるため電池作成により多くの時
間が必要となり、生産効率が低下してしまう。また、電
極の有効表面積が減少し、急速充放電等の高負荷使用時
に、電極活物質が本来有している性能を発揮できないと
いう問題がある。
プレスし単位体積あたりの電極活物質重量を増加させる
試みや、電極の厚みを増加させ集電体などの電極材料以
外の部材が占める体積を減少させる試みがなされている
が、これらの手法を用いることによって、電解液の電極
に含浸する速度が遅くなるため電池作成により多くの時
間が必要となり、生産効率が低下してしまう。また、電
極の有効表面積が減少し、急速充放電等の高負荷使用時
に、電極活物質が本来有している性能を発揮できないと
いう問題がある。
【0007】この問題に対し、特開2000−1736
51公報ではフルオロポリオキシエチレンエーテルを電
解液に添加し、充放電特性を改善する試みがなされてい
る。しかし、フルオロポリオキシエチレンエーテルのフ
ルオロアルキル基の炭素数が多い場合、またポリオキシ
エチレン鎖が長い場合は、電解液の電極への含浸性を向
上させる効果はあるものの、それ自体が電極表面あるい
は電解液中におけるリチウムイオンの拡散の抵抗となっ
てしまい、充放電特性は逆に低下してしまう。
51公報ではフルオロポリオキシエチレンエーテルを電
解液に添加し、充放電特性を改善する試みがなされてい
る。しかし、フルオロポリオキシエチレンエーテルのフ
ルオロアルキル基の炭素数が多い場合、またポリオキシ
エチレン鎖が長い場合は、電解液の電極への含浸性を向
上させる効果はあるものの、それ自体が電極表面あるい
は電解液中におけるリチウムイオンの拡散の抵抗となっ
てしまい、充放電特性は逆に低下してしまう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な状況に対して、非水系電解液の電池部材への含浸性を
高め、高容量かつ急速充放電特性に優れた非水系電解液
二次電池を提供することを目的とする。
な状況に対して、非水系電解液の電池部材への含浸性を
高め、高容量かつ急速充放電特性に優れた非水系電解液
二次電池を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、リチウムを吸
蔵・放出することが可能な負極及び正極と、非水溶媒に
リチウム塩を溶解してなる電解液とを備えた非水系電解
液二次電池において、電解液中に下記一般式(I):
蔵・放出することが可能な負極及び正極と、非水溶媒に
リチウム塩を溶解してなる電解液とを備えた非水系電解
液二次電池において、電解液中に下記一般式(I):
【0010】
【化4】
【0011】(式中、Rは水素原子又はメチル基、Xは
非イオン性のH、C、O、N、P及びSから選ばれる1
種以上の元素からなる分子量200以下の2価の連結
基、Rfはパーフルオロアルキル基、mはオキシエチレ
ンのユニット数である)で示されるポリオキシエチレン
エーテルであって、mが2〜12であり、かつRfの炭
素数が2〜10であるものを、少なくとも一種、添加す
ることを特徴とする非水系電解液二次電池である。
非イオン性のH、C、O、N、P及びSから選ばれる1
種以上の元素からなる分子量200以下の2価の連結
基、Rfはパーフルオロアルキル基、mはオキシエチレ
ンのユニット数である)で示されるポリオキシエチレン
エーテルであって、mが2〜12であり、かつRfの炭
素数が2〜10であるものを、少なくとも一種、添加す
ることを特徴とする非水系電解液二次電池である。
【0012】さらに、本発明は、上記の非水系電解液二
次電池において、式(I)のポリオキシエーテルが、式
(II):
次電池において、式(I)のポリオキシエーテルが、式
(II):
【0013】
【化5】
【0014】(式中、R、Rf及びmは、請求項1で定
義したとおりであり、R1、R2はそれぞれ独立した原
子団、aは1〜8の整数である)に相当するものであ
り、また、式(I)のポリオキシエーテルが、式(II
I):
義したとおりであり、R1、R2はそれぞれ独立した原
子団、aは1〜8の整数である)に相当するものであ
り、また、式(I)のポリオキシエーテルが、式(II
I):
【0015】
【化6】
【0016】(式中、Rは、Rf及びmは、請求項1で
定義したとおりであり、R3は炭素数1〜6のアルキル
基である)に相当するものである。
定義したとおりであり、R3は炭素数1〜6のアルキル
基である)に相当するものである。
【0017】さらに、本発明は、上記の非水系電解液二
次電池において、電解液の非水溶媒に、25℃における
粘度が1mPa・s{cP}以下の溶媒を30容量%以上含有
するものであり、負極がリチウムを吸蔵・放出すること
が可能な炭素質材料を含有するものであり、さらには、
負極がX線回折における格子面(002面)のd値が
0.335〜0.34nmである黒鉛系炭素質材料を含有
するものである。
次電池において、電解液の非水溶媒に、25℃における
粘度が1mPa・s{cP}以下の溶媒を30容量%以上含有
するものであり、負極がリチウムを吸蔵・放出すること
が可能な炭素質材料を含有するものであり、さらには、
負極がX線回折における格子面(002面)のd値が
0.335〜0.34nmである黒鉛系炭素質材料を含有
するものである。
【0018】また、本発明は、上記の非水系電解液二次
電池用の非水電解液において、電解液中に前記一般式
(I)で示されるポリオキシエチレンエーテルであっ
て、mが2〜12であり、かつRfの炭素数が2〜10
であるものが、少なくとも一種、添加されている非水系
二次電池用電解液である。
電池用の非水電解液において、電解液中に前記一般式
(I)で示されるポリオキシエチレンエーテルであっ
て、mが2〜12であり、かつRfの炭素数が2〜10
であるものが、少なくとも一種、添加されている非水系
二次電池用電解液である。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につき
詳細に説明する。本発明の二次電池は、リチウムを吸蔵
・放出することが可能な負極及び正極と、非水溶媒にリ
チウム塩を溶解してなる電解液とを備えており、電解液
に前記一般式(I)で示されるポリオキシエチレンエー
テルであって、該ポリオキシエチレン鎖のオキシエチレ
ンユニット数mが2〜12であり、かつパーフルオロア
ルキル鎖Rfの炭素数が2〜10であるものが、少なく
とも一種、添加されていることを特徴とする。
詳細に説明する。本発明の二次電池は、リチウムを吸蔵
・放出することが可能な負極及び正極と、非水溶媒にリ
チウム塩を溶解してなる電解液とを備えており、電解液
に前記一般式(I)で示されるポリオキシエチレンエー
テルであって、該ポリオキシエチレン鎖のオキシエチレ
ンユニット数mが2〜12であり、かつパーフルオロア
ルキル鎖Rfの炭素数が2〜10であるものが、少なく
とも一種、添加されていることを特徴とする。
【0020】ここで、パーフルオロアルキル基を有する
ポリオキシエチレンエーテルは、mが2未満又は12を
越えるオキシレンユニット数のものを、副生物として含
んでいてもよく、Rfの炭素数が2未満又は10を越え
るパーフルオロアルキル基を、副生物として含んでいて
もよい。副生物の合計量は、副生物を含むポリオキシエ
チレンエーテルの総重量に対して、通常10重量%以下
であり、好ましくは5重量%以下、更に好ましくは2重
量%以下である。
ポリオキシエチレンエーテルは、mが2未満又は12を
越えるオキシレンユニット数のものを、副生物として含
んでいてもよく、Rfの炭素数が2未満又は10を越え
るパーフルオロアルキル基を、副生物として含んでいて
もよい。副生物の合計量は、副生物を含むポリオキシエ
チレンエーテルの総重量に対して、通常10重量%以下
であり、好ましくは5重量%以下、更に好ましくは2重
量%以下である。
【0021】前記一般式(I)のポリオキシエチレンエ
ーテルのパーフルオロアルキル基Rfは、アルキル基の
水素原子が全てフッ素原子に置換されたものであり、表
面張力を低下させる効果が非常に大きく、電解液の電極
への含浸性を高めることができる。また、耐熱性、耐薬
品性、耐酸化性に優れ、電池内での分解が少ないという
利点がある。パーフルオロアルキル基Rfは、電池内に
おいてリチウムイオンの拡散を妨げないようにするた
め、Rfの炭素数が2〜10であるものが用いられ、好
ましくは4〜8である。
ーテルのパーフルオロアルキル基Rfは、アルキル基の
水素原子が全てフッ素原子に置換されたものであり、表
面張力を低下させる効果が非常に大きく、電解液の電極
への含浸性を高めることができる。また、耐熱性、耐薬
品性、耐酸化性に優れ、電池内での分解が少ないという
利点がある。パーフルオロアルキル基Rfは、電池内に
おいてリチウムイオンの拡散を妨げないようにするた
め、Rfの炭素数が2〜10であるものが用いられ、好
ましくは4〜8である。
【0022】前記一般式(I)のポリオキシエチレンエ
ーテルのオキシエチレンユニット数mは、電池内におい
てリチウムイオンの拡散を妨げないようにするため、m
が2〜12であるものが用いられ、好ましくは2〜10
であり、もっとも好ましくは2〜6である。
ーテルのオキシエチレンユニット数mは、電池内におい
てリチウムイオンの拡散を妨げないようにするため、m
が2〜12であるものが用いられ、好ましくは2〜10
であり、もっとも好ましくは2〜6である。
【0023】パーフルオロアルキル基とポリオキシエチ
レン鎖の連結基であるXは、イオン性であると電解液へ
の溶解性が十分でないため、非イオン性のものが好まし
い。また、化合物の安定性の面から、水素、炭素、酸
素、窒素、リン及び硫黄から選ばれる1種以上の元素か
ら構成されるものが好ましい。また、リチウムイオン拡
散性の面から、分子量は200以下のものが好ましい。
連結基Xの具体例としては、アルキレン、N−アルキル
スルホンアミド、モノヒドロキシアルキレン、エーテ
ル、チオエーテル、アミン、カルボン酸エステル、リン
酸エステル、硫酸エステル等が挙げられ、その中でもア
ルキレン、N−アルキルスルホンアミド、モノヒドロキ
シアルキレンが好ましい。アルキレン基の場合、その炭
素数は1〜8が好ましく、1〜6がより好ましく、1〜
4が特に好ましい。スルホンアミド基の場合、窒素原子
に結合しているアルキル基の炭素数は、1〜6が好まし
く、1〜4が特に好ましい。
レン鎖の連結基であるXは、イオン性であると電解液へ
の溶解性が十分でないため、非イオン性のものが好まし
い。また、化合物の安定性の面から、水素、炭素、酸
素、窒素、リン及び硫黄から選ばれる1種以上の元素か
ら構成されるものが好ましい。また、リチウムイオン拡
散性の面から、分子量は200以下のものが好ましい。
連結基Xの具体例としては、アルキレン、N−アルキル
スルホンアミド、モノヒドロキシアルキレン、エーテ
ル、チオエーテル、アミン、カルボン酸エステル、リン
酸エステル、硫酸エステル等が挙げられ、その中でもア
ルキレン、N−アルキルスルホンアミド、モノヒドロキ
シアルキレンが好ましい。アルキレン基の場合、その炭
素数は1〜8が好ましく、1〜6がより好ましく、1〜
4が特に好ましい。スルホンアミド基の場合、窒素原子
に結合しているアルキル基の炭素数は、1〜6が好まし
く、1〜4が特に好ましい。
【0024】なお、非水系電解液へのパーフルオロアル
キル基を有するポリオキシエチレンエーテルの添加量
は、非水溶媒の総重量に対して0.001〜2重量%で
あることが好ましく、より好ましくは0.001〜1.
0重量%である。電池性能上、0.001〜0.2重量
%であることが、特に好ましい。
キル基を有するポリオキシエチレンエーテルの添加量
は、非水溶媒の総重量に対して0.001〜2重量%で
あることが好ましく、より好ましくは0.001〜1.
0重量%である。電池性能上、0.001〜0.2重量
%であることが、特に好ましい。
【0025】本発明に使用する非水溶媒は、特に限定さ
れず、例えば、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボ
ネート、ジ−n−プロピルカーボネート、エチルメチル
カーボネート等のジアルキルカーボネート(アルキル基
の炭素数が1〜4のものが好ましい)、エチレンカーボ
ネート、プロピレンカーボネート等の環状カーボネー
ト、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラ
ン等の環状エーテル、ジメトキシエタン、ジメトキシメ
タン等の鎖状エーテル、γ−ブチロラクトン、γ−バレ
ロラクトン等の環状カルボン酸エステル、酢酸メチル、
プロピオン酸エチル等の鎖状カルボン酸エステル、スル
フォラン、ジエチルスルホン、ジメチルサルファイト、
ジエチルサルファイト等の含硫黄有機溶媒、リン酸トリ
メチル、リン酸トリエチル等の含リン有機溶媒等であ
り、これらを混合して使用することができる。
れず、例えば、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボ
ネート、ジ−n−プロピルカーボネート、エチルメチル
カーボネート等のジアルキルカーボネート(アルキル基
の炭素数が1〜4のものが好ましい)、エチレンカーボ
ネート、プロピレンカーボネート等の環状カーボネー
ト、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラ
ン等の環状エーテル、ジメトキシエタン、ジメトキシメ
タン等の鎖状エーテル、γ−ブチロラクトン、γ−バレ
ロラクトン等の環状カルボン酸エステル、酢酸メチル、
プロピオン酸エチル等の鎖状カルボン酸エステル、スル
フォラン、ジエチルスルホン、ジメチルサルファイト、
ジエチルサルファイト等の含硫黄有機溶媒、リン酸トリ
メチル、リン酸トリエチル等の含リン有機溶媒等であ
り、これらを混合して使用することができる。
【0026】その中でも、比誘電率25以上の高誘電率
溶媒と25℃における粘度が1mPa・s{cP}以下の低粘
度溶媒を組み合わせて用いることが、電池特性上好まし
い。より好適には、25℃における粘度が1mPa・s{c
P}以下の溶媒を30容量%以上含有する場合であり、
50容量%以上の場合が更に好ましく、60容量%以上
の場合が特に好ましく、もっとも好ましいのは70容量
%以上の場合である。25℃における粘度が1mPa・s{c
P}以下の溶媒としては、例えば、ジメチルカーボネー
ト、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネー
ト、メチルプロピルカーボネート等の炭素数2〜4(カ
ルボニル炭素は含まない)の鎖状カーボネート、ギ酸メ
チル、酢酸メチル、プロピオン酸メチル、酪酸メチル等
の炭素数1〜7のカルボン酸エステル、テトラヒドロフ
ラン、2−メチルテトラヒドロフラン等の環状エーテ
ル、ジメトキシエタン、ジメトキシメタン等の鎖状エー
テル等があげられる。
溶媒と25℃における粘度が1mPa・s{cP}以下の低粘
度溶媒を組み合わせて用いることが、電池特性上好まし
い。より好適には、25℃における粘度が1mPa・s{c
P}以下の溶媒を30容量%以上含有する場合であり、
50容量%以上の場合が更に好ましく、60容量%以上
の場合が特に好ましく、もっとも好ましいのは70容量
%以上の場合である。25℃における粘度が1mPa・s{c
P}以下の溶媒としては、例えば、ジメチルカーボネー
ト、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネー
ト、メチルプロピルカーボネート等の炭素数2〜4(カ
ルボニル炭素は含まない)の鎖状カーボネート、ギ酸メ
チル、酢酸メチル、プロピオン酸メチル、酪酸メチル等
の炭素数1〜7のカルボン酸エステル、テトラヒドロフ
ラン、2−メチルテトラヒドロフラン等の環状エーテ
ル、ジメトキシエタン、ジメトキシメタン等の鎖状エー
テル等があげられる。
【0027】本発明においては、上記非水溶媒に更にビ
ニレンカーボネート、エチレンサルファイト、ビニルエ
チレンカーボネート、プロパンスルトン、フェニルエチ
レンカーボネート及び無水コハク酸、無水マレイン酸、
無水フタル酸、無水グルタル酸、無水トリメリット酸等
のカルボン酸無水物から選ばれる一種以上の化合物を、
上記非水溶媒の総重量に対して0.1〜7重量%、好適
には0.2〜5重量%添加することも好ましい。
ニレンカーボネート、エチレンサルファイト、ビニルエ
チレンカーボネート、プロパンスルトン、フェニルエチ
レンカーボネート及び無水コハク酸、無水マレイン酸、
無水フタル酸、無水グルタル酸、無水トリメリット酸等
のカルボン酸無水物から選ばれる一種以上の化合物を、
上記非水溶媒の総重量に対して0.1〜7重量%、好適
には0.2〜5重量%添加することも好ましい。
【0028】本発明において、電解液の溶質としては、
リチウム塩を使用する。リチウム塩は、電解液の溶質と
して使用し得るものであれば、その種類は特に制限され
ない。例えばLiClO4 、LiPF6 、LiBF4 等
の無機リチウム塩やLiCF 3SO3 、LiN(CF3S
O2)2 、LiN(CF3CF2SO2)2 、LiN(CF
3SO2)(C4F9SO2)、LiC(CF3SO2)3 等
の含フッ素有機リチウム塩を用いることができる。中で
もLiPF6 、LiBF4 を用いることが好ましい。こ
れらのリチウム塩を2種類以上、混合して使用してもよ
い。
リチウム塩を使用する。リチウム塩は、電解液の溶質と
して使用し得るものであれば、その種類は特に制限され
ない。例えばLiClO4 、LiPF6 、LiBF4 等
の無機リチウム塩やLiCF 3SO3 、LiN(CF3S
O2)2 、LiN(CF3CF2SO2)2 、LiN(CF
3SO2)(C4F9SO2)、LiC(CF3SO2)3 等
の含フッ素有機リチウム塩を用いることができる。中で
もLiPF6 、LiBF4 を用いることが好ましい。こ
れらのリチウム塩を2種類以上、混合して使用してもよ
い。
【0029】電解液の溶質としてのリチウム塩のモル濃
度は0.5〜3.0モル/リットルであることが好まし
い。リチウム塩モル濃度がこの範囲にあると、電解液の
電気伝導率が低くなることもなく、電池の性能の低下傾
向もみられない。
度は0.5〜3.0モル/リットルであることが好まし
い。リチウム塩モル濃度がこの範囲にあると、電解液の
電気伝導率が低くなることもなく、電池の性能の低下傾
向もみられない。
【0030】本発明の非水系電解液は、一般に使用され
る負極活物質及び正極活物質と組み合わせて、本発明の
二次電池に用いることができる。
る負極活物質及び正極活物質と組み合わせて、本発明の
二次電池に用いることができる。
【0031】本発明の電池を構成する負極としては、リ
チウムを吸蔵及び放出し得る炭素質材料を含有するもの
が好ましい。該炭素質材料の具体例としては、例えば様
々な熱分解条件での有機物の熱分解物や、人造黒鉛、天
然黒鉛等が挙げられる。好適には、種々の原料から得た
易黒鉛性ピッチの高温熱処理によって製造された人造黒
鉛並びに黒鉛化メソフェーズ小球体、黒鉛化メソフェー
ズピッチ系炭素繊維等の他の人造黒鉛及び精製天然黒
鉛、或いはこれらの黒鉛にピッチを含む種々の表面処理
を施した材料が使用される。
チウムを吸蔵及び放出し得る炭素質材料を含有するもの
が好ましい。該炭素質材料の具体例としては、例えば様
々な熱分解条件での有機物の熱分解物や、人造黒鉛、天
然黒鉛等が挙げられる。好適には、種々の原料から得た
易黒鉛性ピッチの高温熱処理によって製造された人造黒
鉛並びに黒鉛化メソフェーズ小球体、黒鉛化メソフェー
ズピッチ系炭素繊維等の他の人造黒鉛及び精製天然黒
鉛、或いはこれらの黒鉛にピッチを含む種々の表面処理
を施した材料が使用される。
【0032】これらの炭素質材料は、学振法によるX線
回折で求めた格子面(002面)のd値(層間距離)
は、0.335〜0.34nmであるものが好ましく、
0.335〜0.337nmであるものがより好ましく、
0.335〜0.336nmであるものが特に好ましい。
上記炭素質材料中の灰分は、炭素質材料の総重量に対し
て1重量%以下であるのが好ましく、0.5重量%以下
であるのがより好ましく、0.1重量%以下であるのが
特に好ましい。また、学振法によるX線回折で求めた結
晶子サイズ(Lc)は、30nm以上であるのが好まし
く、50nm以上であるのがより好ましく、100nm以上
であるのが特に好ましい。
回折で求めた格子面(002面)のd値(層間距離)
は、0.335〜0.34nmであるものが好ましく、
0.335〜0.337nmであるものがより好ましく、
0.335〜0.336nmであるものが特に好ましい。
上記炭素質材料中の灰分は、炭素質材料の総重量に対し
て1重量%以下であるのが好ましく、0.5重量%以下
であるのがより好ましく、0.1重量%以下であるのが
特に好ましい。また、学振法によるX線回折で求めた結
晶子サイズ(Lc)は、30nm以上であるのが好まし
く、50nm以上であるのがより好ましく、100nm以上
であるのが特に好ましい。
【0033】また、上記炭素質材料のレーザー回折・散
乱法によるメジアン径は、1〜100μmであるのが好
ましく、3〜50μm以下であるのがより好ましく、5
〜40μmであるのが更に好ましく、7〜30μmである
のが特に好ましい。BET法比表面積は、0.3〜2
5.0m2/gであるのが好ましく、0.5〜20.0m2/g
であるのがより好ましく、0.7〜15.0m2/gである
のが更に好ましく、0.8〜10.0m2/gであるのが特
に好ましい。また、アルゴンイオンレーザー光を用いた
ラマンスペクトル分析において、1580〜1620cm
-1の範囲のピークPA (ピーク強度IA )及び1350
〜1370cm-1の範囲のピークPB (ピーク強度IB )
の強度比R=IB /IA は0〜1.2が好ましく、15
80〜1620cm-1の範囲のピークの半値幅は26cm-1
以下、特に25cm-1以下であるのが好ましい。
乱法によるメジアン径は、1〜100μmであるのが好
ましく、3〜50μm以下であるのがより好ましく、5
〜40μmであるのが更に好ましく、7〜30μmである
のが特に好ましい。BET法比表面積は、0.3〜2
5.0m2/gであるのが好ましく、0.5〜20.0m2/g
であるのがより好ましく、0.7〜15.0m2/gである
のが更に好ましく、0.8〜10.0m2/gであるのが特
に好ましい。また、アルゴンイオンレーザー光を用いた
ラマンスペクトル分析において、1580〜1620cm
-1の範囲のピークPA (ピーク強度IA )及び1350
〜1370cm-1の範囲のピークPB (ピーク強度IB )
の強度比R=IB /IA は0〜1.2が好ましく、15
80〜1620cm-1の範囲のピークの半値幅は26cm-1
以下、特に25cm-1以下であるのが好ましい。
【0034】また、特に上記炭素質材料のうち、黒鉛化
度が高い炭素質材料(例えば格子面(002面)のd値
が0.335〜0.337nmの黒鉛系炭素質材料)を有
機物等と混合して焼成し、あるいはCVD法等を用いて
表面の一部又は全部に非晶質炭素を形成した材料を、炭
素質材料として好適に使用することができる。
度が高い炭素質材料(例えば格子面(002面)のd値
が0.335〜0.337nmの黒鉛系炭素質材料)を有
機物等と混合して焼成し、あるいはCVD法等を用いて
表面の一部又は全部に非晶質炭素を形成した材料を、炭
素質材料として好適に使用することができる。
【0035】上記有機物としては、軟ピッチから硬ピッ
チまでのコールタールピッチや、乾留液化油などの石炭
系重質油や、常圧残油、減圧残油等の直留系重質油、原
油、ナフサなどの熱分解時に副生する分解系重質油(例
えばエチレンヘビーエンド)等の石油系重質油が挙げら
れる。また、これらの重質油を200〜400℃で蒸留
して得られた固体状残査物を、1〜100μmに粉砕し
たものも用いることができる。さらに塩化ビニル樹脂
や、焼成によりフェノール樹脂やイミド樹脂となるこれ
らの樹脂前駆体も用いることがきる。
チまでのコールタールピッチや、乾留液化油などの石炭
系重質油や、常圧残油、減圧残油等の直留系重質油、原
油、ナフサなどの熱分解時に副生する分解系重質油(例
えばエチレンヘビーエンド)等の石油系重質油が挙げら
れる。また、これらの重質油を200〜400℃で蒸留
して得られた固体状残査物を、1〜100μmに粉砕し
たものも用いることができる。さらに塩化ビニル樹脂
や、焼成によりフェノール樹脂やイミド樹脂となるこれ
らの樹脂前駆体も用いることがきる。
【0036】上記黒鉛系炭素質材料と有機物との混合に
は、回転羽根を用いたかき混ぜ式混合機、ニーダー、櫂
形練り混ぜ機、ロール形練り混ぜ機などの練り混ぜ式混
合装置等を使用することができ、また、容器自身の回転
により混合するV形混合機、円筒形混合機、二重円錐形
混合機、さらには、混合羽根を用いたリボン形混合機
や、回転パドルを用いたパドルドライヤ等も使用するこ
とができる。
は、回転羽根を用いたかき混ぜ式混合機、ニーダー、櫂
形練り混ぜ機、ロール形練り混ぜ機などの練り混ぜ式混
合装置等を使用することができ、また、容器自身の回転
により混合するV形混合機、円筒形混合機、二重円錐形
混合機、さらには、混合羽根を用いたリボン形混合機
や、回転パドルを用いたパドルドライヤ等も使用するこ
とができる。
【0037】さらに、こうして得られた黒鉛系炭素質材
料と有機物との混合物を、不活性ガス雰囲気で焼成し
て、表面の一部又は全部に非晶質炭素を形成した材料
を、炭素質材料として使用することができる。不活性ガ
スとしては、窒素、アルゴンなどを用いることができ
る。また、焼成温度は400〜2000℃の範囲が好ま
しく、700〜1500℃の範囲がより好ましい。
料と有機物との混合物を、不活性ガス雰囲気で焼成し
て、表面の一部又は全部に非晶質炭素を形成した材料
を、炭素質材料として使用することができる。不活性ガ
スとしては、窒素、アルゴンなどを用いることができ
る。また、焼成温度は400〜2000℃の範囲が好ま
しく、700〜1500℃の範囲がより好ましい。
【0038】上記炭素質材料は、リチウムを吸蔵・放出
可能な他の負極材を更に混合して使用することもでき
る。炭素質材料以外のリチウムを吸蔵・放出可能な負極
材としては、例えば、酸化スズ、酸化ケイ素等の金属酸
化物材料、更にはリチウム金属並びに種々のリチウム合
金があげられる。これらの負極材は二種類以上混合して
用いてもよい。
可能な他の負極材を更に混合して使用することもでき
る。炭素質材料以外のリチウムを吸蔵・放出可能な負極
材としては、例えば、酸化スズ、酸化ケイ素等の金属酸
化物材料、更にはリチウム金属並びに種々のリチウム合
金があげられる。これらの負極材は二種類以上混合して
用いてもよい。
【0039】これらの負極材を用いて負極を製造する方
法は、特に限定されない。例えば、負極材に、必要に応
じて結着剤、増粘剤、導電材、溶媒等を加えてスラリー
状とし、集電体の基板に塗布し、乾燥することにより負
極を製造することができる。また、負極材をそのままロ
ール成形してシート電極としたり、圧縮成形によりペレ
ット電極とすることもできる。
法は、特に限定されない。例えば、負極材に、必要に応
じて結着剤、増粘剤、導電材、溶媒等を加えてスラリー
状とし、集電体の基板に塗布し、乾燥することにより負
極を製造することができる。また、負極材をそのままロ
ール成形してシート電極としたり、圧縮成形によりペレ
ット電極とすることもできる。
【0040】電極の製造に使用することができる結着剤
は、電極製造時に使用する溶媒や電解液に対して安定な
材料であれば、特に限定されない。その具体例として
は、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレ
ン、スチレン・ブタジエンゴム、イソプレンゴム、ブタ
ジエンゴム等が挙げられる。
は、電極製造時に使用する溶媒や電解液に対して安定な
材料であれば、特に限定されない。その具体例として
は、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレ
ン、スチレン・ブタジエンゴム、イソプレンゴム、ブタ
ジエンゴム等が挙げられる。
【0041】電極の製造に使用することができる増粘剤
としては、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロ
ース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルセルロー
ス、ポリビニルアルコール、酸化スターチ、リン酸化ス
ターチ、カゼイン等が挙げられる。
としては、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロ
ース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルセルロー
ス、ポリビニルアルコール、酸化スターチ、リン酸化ス
ターチ、カゼイン等が挙げられる。
【0042】電極の製造に使用することができる導電材
としては、銅やニッケル等の金属材料、グラファイト、
カーボンブラック等の炭素質材料が挙げられる。
としては、銅やニッケル等の金属材料、グラファイト、
カーボンブラック等の炭素質材料が挙げられる。
【0043】負極用集電体は、その材質として、銅、ニ
ッケル、ステンレス等の金属を使用することができ、薄
膜に加工しやすいという点及びコストの点から、銅箔が
好ましい。
ッケル、ステンレス等の金属を使用することができ、薄
膜に加工しやすいという点及びコストの点から、銅箔が
好ましい。
【0044】本発明において、電池を構成する正極に
は、正極活物質として、リチウムを吸蔵・放出可能な材
料を使用することができ、例えばリチウムコバルト酸化
物、リチウムニッケル酸化物、リチウムマンガン酸化物
等のリチウム遷移金属複合酸化物が挙げられる。
は、正極活物質として、リチウムを吸蔵・放出可能な材
料を使用することができ、例えばリチウムコバルト酸化
物、リチウムニッケル酸化物、リチウムマンガン酸化物
等のリチウム遷移金属複合酸化物が挙げられる。
【0045】正極の製造方法は、特に限定されず、上記
の負極の製造方法に準じて製造することができる。ま
た、その形状は、必要に応じて結着剤及び導電剤と共に
混合した後、集電体に塗布したシート電極、及びプレス
成形を施したペレット電極とすることができる。
の負極の製造方法に準じて製造することができる。ま
た、その形状は、必要に応じて結着剤及び導電剤と共に
混合した後、集電体に塗布したシート電極、及びプレス
成形を施したペレット電極とすることができる。
【0046】正極用集電体は、その材質として、アルミ
ニウム、チタン、タンタル等の金属又はその合金を使用
することができるが、中でもアルミニウム又はその合金
が軽量であるため、エネルギー密度の点から特に好まし
い。
ニウム、チタン、タンタル等の金属又はその合金を使用
することができるが、中でもアルミニウム又はその合金
が軽量であるため、エネルギー密度の点から特に好まし
い。
【0047】本発明において、電池の形状は、シート電
極及びセパレーターをスパイラル状にしたシリンダータ
イプ、ペレット電極及びセパレーターを組み合わせたイ
ンサイドアウト構造のシリンダータイプ、ペレット電極
及びセパレーターを積層したコインタイプ等があげられ
る。電池を構成するセパレーターには、ポリエチレン、
ポリプロピレン等のポリオレフィンを原料とする多孔性
シート又は不織布等を使用することができる。
極及びセパレーターをスパイラル状にしたシリンダータ
イプ、ペレット電極及びセパレーターを組み合わせたイ
ンサイドアウト構造のシリンダータイプ、ペレット電極
及びセパレーターを積層したコインタイプ等があげられ
る。電池を構成するセパレーターには、ポリエチレン、
ポリプロピレン等のポリオレフィンを原料とする多孔性
シート又は不織布等を使用することができる。
【0048】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明の
具体的態様について説明するが、本発明は、その要旨を
越えない限り、これらの実施例によって限定されるもの
ではない。
具体的態様について説明するが、本発明は、その要旨を
越えない限り、これらの実施例によって限定されるもの
ではない。
【0049】(実施例1) 〔電解液の調製〕乾燥アルゴン雰囲気下で、十分に乾燥
を行ったLiPF6を溶質として用い、エチレンカーボ
ネートとエチルメチルカーボネートの混合物(3:7容
量比)に、N−ポリオキシエチレンN−プロピルパーフ
ルオロオクタンスルホンアミド(ポリオキシエチレン鎖
長(オキシエチレンユニット数)は3、ジェムコ社製、
EF-122C)を、上記混合物の総重量に対して0.2重量
%の割合で溶解し、さらにLiPF6を1.0モル/リ
ットルの割合で溶解して、電解液を調製した。エチレン
カーボネートは、25℃では固体であり、40℃での粘
度は1.92mPa・s{cP}である。エチルメチルカーボ
ネートの粘度は、25℃で0.65mPa・s{cP}であ
る。
を行ったLiPF6を溶質として用い、エチレンカーボ
ネートとエチルメチルカーボネートの混合物(3:7容
量比)に、N−ポリオキシエチレンN−プロピルパーフ
ルオロオクタンスルホンアミド(ポリオキシエチレン鎖
長(オキシエチレンユニット数)は3、ジェムコ社製、
EF-122C)を、上記混合物の総重量に対して0.2重量
%の割合で溶解し、さらにLiPF6を1.0モル/リ
ットルの割合で溶解して、電解液を調製した。エチレン
カーボネートは、25℃では固体であり、40℃での粘
度は1.92mPa・s{cP}である。エチルメチルカーボ
ネートの粘度は、25℃で0.65mPa・s{cP}であ
る。
【0050】(比較例1)エチレンカーボネートとエチ
ルメチルカーボネートの混合物(3:7容量比)にLi
PF6を1.0モル/リットルの割合で溶解して、電解
液を調製した。
ルメチルカーボネートの混合物(3:7容量比)にLi
PF6を1.0モル/リットルの割合で溶解して、電解
液を調製した。
【0051】実施例1及び比較例1の電解液について、
天然黒鉛粉末(関西熱化学社製、商品名NG−7)に対
する浸透速度を測定した。この天然黒鉛粉末のX線回折
における格子面(002面)のd値が0.336nm、結
晶子サイズ(Lc)が100nm以上(652nm)、灰分
が0.07重量%、レーザー回折・散乱法によるメジア
ン径が12μm、BET法比表面積が7.5m2/g、アル
ゴンイオンレーザー光を用いたラマンスペクトル分析に
おいて1580〜1620cm-1の範囲のピークPA(ピ
ーク強度IA)及び1350〜1370cm-1の範囲のピ
ークPB(ピーク強度IB)の強度比R=IB/IAが0.
12、1580〜1620cm-1の範囲のピークの半値幅
が19.9cm-1である。測定した浸透速度を表−1に示
す。ここで、浸透速度は1秒間に溶液が浸透する固体表
面積で比較した。
天然黒鉛粉末(関西熱化学社製、商品名NG−7)に対
する浸透速度を測定した。この天然黒鉛粉末のX線回折
における格子面(002面)のd値が0.336nm、結
晶子サイズ(Lc)が100nm以上(652nm)、灰分
が0.07重量%、レーザー回折・散乱法によるメジア
ン径が12μm、BET法比表面積が7.5m2/g、アル
ゴンイオンレーザー光を用いたラマンスペクトル分析に
おいて1580〜1620cm-1の範囲のピークPA(ピ
ーク強度IA)及び1350〜1370cm-1の範囲のピ
ークPB(ピーク強度IB)の強度比R=IB/IAが0.
12、1580〜1620cm-1の範囲のピークの半値幅
が19.9cm-1である。測定した浸透速度を表−1に示
す。ここで、浸透速度は1秒間に溶液が浸透する固体表
面積で比較した。
【0052】
【表1】
【0053】(実施例2) 〔負極の作製〕負極活物質として、X線回折における格
子面(002面)のd値が0.336nm、結晶子サイズ
(Lc)が100nm以上(652nm)、灰分が0.07
重量%、レーザー回折・散乱法によるメジアン径が12
μm、BET法比表面積が7.5m2/g、アルゴンイオン
レーザー光を用いたラマンスペクトル分析において15
80〜1620cm-1の範囲のピークPA(ピーク強度I
A)及び1350〜1370cm-1の範囲のピークPB(ピ
ーク強度IB)の強度比R=IB/IAが0.12、15
80〜1620cm-1の範囲のピークの半値幅が19.9
cm-1である天然黒鉛粉末(関西熱化学社製、商品名NG
−7)95重量部にポリフッ化ビニリデン5重量部を混
合し、N−メチル−2−ピロリドンで分散させてスラリ
ー状としたものを負極集電体である厚さ18μmの銅箔
上に均一に塗布し、乾燥した後、直径12.5mmの円盤
状に打ち抜いて負極とした。
子面(002面)のd値が0.336nm、結晶子サイズ
(Lc)が100nm以上(652nm)、灰分が0.07
重量%、レーザー回折・散乱法によるメジアン径が12
μm、BET法比表面積が7.5m2/g、アルゴンイオン
レーザー光を用いたラマンスペクトル分析において15
80〜1620cm-1の範囲のピークPA(ピーク強度I
A)及び1350〜1370cm-1の範囲のピークPB(ピ
ーク強度IB)の強度比R=IB/IAが0.12、15
80〜1620cm-1の範囲のピークの半値幅が19.9
cm-1である天然黒鉛粉末(関西熱化学社製、商品名NG
−7)95重量部にポリフッ化ビニリデン5重量部を混
合し、N−メチル−2−ピロリドンで分散させてスラリ
ー状としたものを負極集電体である厚さ18μmの銅箔
上に均一に塗布し、乾燥した後、直径12.5mmの円盤
状に打ち抜いて負極とした。
【0054】〔正極の作製〕正極活物質としてLiCo
O285重量部にカーボンブラック6重量部及びポリフ
ッ化ビニリデン(呉羽化学社製、商品名KF−100
0)9重量部を加えて混合し、N−メチル−2−ピロリ
ドンで分散し、スラリー状としたものを正極集電体であ
る厚さ20μmのアルミニウム箔上に均一に塗布し、乾
燥した後、直径12.5mmの円盤状に打ち抜いて正極と
した。
O285重量部にカーボンブラック6重量部及びポリフ
ッ化ビニリデン(呉羽化学社製、商品名KF−100
0)9重量部を加えて混合し、N−メチル−2−ピロリ
ドンで分散し、スラリー状としたものを正極集電体であ
る厚さ20μmのアルミニウム箔上に均一に塗布し、乾
燥した後、直径12.5mmの円盤状に打ち抜いて正極と
した。
【0055】〔電解液の調製〕乾燥アルゴン雰囲気下
で、十分に乾燥を行ったLiPF6を溶質として用い、
エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートの混
合物(3:7容量比)にN−ポリオキシエチレンN−プ
ロピルパーフルオロオクタンスルホンアミド(ポリオキ
シエチレン鎖長(オキシエチレンユニット数)は3、ジ
ェムコ社製、EF-122C)を、上記混合物の総重量に対し
て0.2重量%の割合で溶解し、さらにLiPF6を
1.0モル/リットルの割合で溶解して調製した。
で、十分に乾燥を行ったLiPF6を溶質として用い、
エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートの混
合物(3:7容量比)にN−ポリオキシエチレンN−プ
ロピルパーフルオロオクタンスルホンアミド(ポリオキ
シエチレン鎖長(オキシエチレンユニット数)は3、ジ
ェムコ社製、EF-122C)を、上記混合物の総重量に対し
て0.2重量%の割合で溶解し、さらにLiPF6を
1.0モル/リットルの割合で溶解して調製した。
【0056】これらの正極、負極及び電解液を用いて、
正極導電体を兼ねるステンレス鋼製の缶体に正極を収容
し、その上に電解液の含浸処理を行ったポリエチレン製
のセパレーターを介して負極を載置した。この缶体と負
極導電体を兼ねる封口板とを、絶縁用のガスケットを介
してかしめて密封し、コイン型電池を作製した。
正極導電体を兼ねるステンレス鋼製の缶体に正極を収容
し、その上に電解液の含浸処理を行ったポリエチレン製
のセパレーターを介して負極を載置した。この缶体と負
極導電体を兼ねる封口板とを、絶縁用のガスケットを介
してかしめて密封し、コイン型電池を作製した。
【0057】(実施例3)エチレンカーボネートとエチ
ルメチルカーボネートの混合物(3:7容量比)にN−
ポリオキシエチレンN−プロピルパーフルオロオクタン
スルホンアミド(ポリオキシエチレン鎖長(オキシエチ
レンユニット数)は10、ジェムコ社製、EF-122B)
を、上記混合物の総重量に対して0.2重量%の割合で
溶解し、さらにLiPF6を1.0モル/リットルの割
合で溶解して調製した電解液を用いたこと以外は、実施
例2と同様にしてコイン電池を作製した。
ルメチルカーボネートの混合物(3:7容量比)にN−
ポリオキシエチレンN−プロピルパーフルオロオクタン
スルホンアミド(ポリオキシエチレン鎖長(オキシエチ
レンユニット数)は10、ジェムコ社製、EF-122B)
を、上記混合物の総重量に対して0.2重量%の割合で
溶解し、さらにLiPF6を1.0モル/リットルの割
合で溶解して調製した電解液を用いたこと以外は、実施
例2と同様にしてコイン電池を作製した。
【0058】(比較例2)エチレンカーボネートとエチ
ルメチルカーボネートの混合物(3:7容量比)に、L
iPF6を1.0モル/リットルの割合で溶解して調製
した電解液を用いたこと以外は、実施例2と同様にして
コイン型電池を作製した。
ルメチルカーボネートの混合物(3:7容量比)に、L
iPF6を1.0モル/リットルの割合で溶解して調製
した電解液を用いたこと以外は、実施例2と同様にして
コイン型電池を作製した。
【0059】(比較例3)エチレンカーボネートとエチ
ルメチルカーボネートの混合物(3:7容量比)にN−
ポリオキシエチレンN−プロピルパーフルオロオクタン
スルホンアミド(ポリオキシエチレン鎖長(オキシレン
ユニット数)は20、ジェムコ社製、EF-122A)を、上
記混合物の総重量に対して0.2重量%の割合で溶解
し、さらにLiPF6を1.0モル/リットルの割合で
溶解して調製した電解液を用いたこと以外は実施例2と
同様にしてコイン電池を作製した。
ルメチルカーボネートの混合物(3:7容量比)にN−
ポリオキシエチレンN−プロピルパーフルオロオクタン
スルホンアミド(ポリオキシエチレン鎖長(オキシレン
ユニット数)は20、ジェムコ社製、EF-122A)を、上
記混合物の総重量に対して0.2重量%の割合で溶解
し、さらにLiPF6を1.0モル/リットルの割合で
溶解して調製した電解液を用いたこと以外は実施例2と
同様にしてコイン電池を作製した。
【0060】上記実施例2〜3および比較例2〜3で作
製した電池を、25℃において、0.8mAの定電流で充
電終止電圧4.2V、放電終止電圧3.0Vでの充放電を
3回行った後、0.8mA、4.2V上限の定電流定電圧
法で充電し、0.2C(0.8mA)、1C(4mA)、2
C(8mA)の放電電流で3Vまで放電する試験を行っ
た。ここで、1Cとは1時間で満充電できる電流値を表
わし、0.2Cはその1/5の電流値で、また2Cはそ
の2倍の電流値で、それぞれ満充電できる電流値を表わ
す。
製した電池を、25℃において、0.8mAの定電流で充
電終止電圧4.2V、放電終止電圧3.0Vでの充放電を
3回行った後、0.8mA、4.2V上限の定電流定電圧
法で充電し、0.2C(0.8mA)、1C(4mA)、2
C(8mA)の放電電流で3Vまで放電する試験を行っ
た。ここで、1Cとは1時間で満充電できる電流値を表
わし、0.2Cはその1/5の電流値で、また2Cはそ
の2倍の電流値で、それぞれ満充電できる電流値を表わ
す。
【0061】なお、放電負荷特性の優劣をみる指標とし
ては、次式で定義される放電率を用いた。この値が大き
い方が負荷特性に優れることになる。 1C/0.2C放電率=(1C放電容量/0.2C放電
容量)×100(%) 2C/0.2C放電率=(2C放電容量/0.2C放電
容量)×100(%) それぞれの電池における放電率を表−2に示す。
ては、次式で定義される放電率を用いた。この値が大き
い方が負荷特性に優れることになる。 1C/0.2C放電率=(1C放電容量/0.2C放電
容量)×100(%) 2C/0.2C放電率=(2C放電容量/0.2C放電
容量)×100(%) それぞれの電池における放電率を表−2に示す。
【0062】
【表2】
【0063】表−1よりパーフルオロアルキルポリオキ
シエチレンエーテルを加えたことにより、黒鉛への浸透
速度が増加した。また、表−2より、パーフルオロアル
キルポリオキシエチレンエーテル添加で電極活物質への
含浸性が増し、放電負荷特性が向上した。さらに、ポリ
オキシエチレン鎖が短いパーフルオロアルキルポリオキ
シエチレンエーテルを添加した場合、ポリオキシエチレ
ン鎖が非常に長いものを添加した場合よりも放電負荷特
性の向上が大きかった。
シエチレンエーテルを加えたことにより、黒鉛への浸透
速度が増加した。また、表−2より、パーフルオロアル
キルポリオキシエチレンエーテル添加で電極活物質への
含浸性が増し、放電負荷特性が向上した。さらに、ポリ
オキシエチレン鎖が短いパーフルオロアルキルポリオキ
シエチレンエーテルを添加した場合、ポリオキシエチレ
ン鎖が非常に長いものを添加した場合よりも放電負荷特
性の向上が大きかった。
【0064】
【発明の効果】本発明の非水系電解液を用いることによ
り、電解液の電極への含浸性が向上し、非水系二次電池
の生産性を高めることができるとともに、高速充放電特
性に優れた電池を作製することができ、非水系電解液二
次電池の高性能化に寄与することができる。
り、電解液の電極への含浸性が向上し、非水系二次電池
の生産性を高めることができるとともに、高速充放電特
性に優れた電池を作製することができ、非水系電解液二
次電池の高性能化に寄与することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 隆 茨城県稲敷郡阿見町中央八丁目3番1号 三菱化学株式会社筑波研究所内 (72)発明者 鈴木 仁 茨城県稲敷郡阿見町中央八丁目3番1号 三菱化学株式会社筑波研究所内 Fターム(参考) 5H029 AJ02 AJ03 AK03 AL07 AM00 AM02 AM07 CJ13 DJ17 HJ02 HJ10 HJ11 HJ13 5H050 AA03 AA04 AA08 BA17 CA07 CB08 DA18 FA19 HA02 HA10 HA11 HA13
Claims (7)
- 【請求項1】 リチウムを吸蔵・放出することが可能な
負極及び正極と、非水溶媒にリチウム塩を溶解してなる
電解液とを備えた非水系電解液二次電池において、電解
液中に下記一般式(I): 【化1】 (式中、Rは水素原子又はメチル基、Xは非イオン性の
H、C、O、N、P及びSから選ばれる1種以上の元素
からなる分子量200以下の2価の連結基、Rfはパー
フルオロアルキル基、mはオキシエチレンのユニット数
である)で示される、パーフルオロアルキル基を有する
ポリオキシエチレンエーテルであって、mが2〜12で
あり、かつRfの炭素数が2〜10であるものを、少な
くとも一種、添加することを特徴とする非水系電解液二
次電池。 - 【請求項2】 式(I)のポリオキシエチレンエーテル
が、式(II): 【化2】 (式中、R、Rf及びmは、請求項1で定義したとおり
であり、R1、R2はそれぞれ独立した原子団、aは1
〜8の整数である)に相当する、請求項1記載の非水系
電解液二次電池。 - 【請求項3】式(I)のポリオキシエチレンエーテル
が、式(III): 【化3】 (式中、Rは、Rf及びmは、請求項1で定義したとお
りであり、R3は炭素数1〜6のアルキル基である)に
相当する、請求項1記載の非水系電解液二次電池。 - 【請求項4】 電解液の非水溶媒に、25℃における粘
度が1mPa・s以下の溶媒を30容量%以上含有する、請
求項1〜3のいずれか1項記載の非水系電解液二次電
池。 - 【請求項5】 負極が、リチウムを吸蔵・放出すること
が可能な炭素質材料を含有する、請求項1〜4のいずれ
か1項記載の非水系電解液二次電池。 - 【請求項6】 負極が、X線回折における格子面(00
2面)のd値が0.335〜0.34nmである黒鉛系炭
素質材料を含有する、請求項1〜5のいずれか1項記載
の非水系電解液二次電池。 - 【請求項7】 リチウムを吸蔵・放出することが可能な
負極及び正極と、非水溶媒にリチウム塩を溶解してなる
電解液とを備えた二次電池用の非水電解液において、電
解液中に前記一般式(I)で示されるポリオキシエチレ
ンエーテルであって、mが2〜12であり、かつRfの
炭素数が2〜10であるものが、少なくとも一種、添加
されている非水系二次電池用電解液。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001127881A JP2002324578A (ja) | 2001-04-25 | 2001-04-25 | 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001127881A JP2002324578A (ja) | 2001-04-25 | 2001-04-25 | 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002324578A true JP2002324578A (ja) | 2002-11-08 |
Family
ID=18976674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001127881A Pending JP2002324578A (ja) | 2001-04-25 | 2001-04-25 | 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002324578A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010143658A1 (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-16 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 電解液及びそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
WO2011052605A1 (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-05 | 旭硝子株式会社 | 二次電池用非水電解液および二次電池 |
EP2064768A4 (en) * | 2006-09-18 | 2012-02-01 | Lg Chemical Ltd | SECONDARY BATTERY WITH IMPROVED QUICK CHARGE CHARACTERISTICS |
US8399136B2 (en) | 2009-02-18 | 2013-03-19 | Asahi Kasei E-Materials Corporation | Electrolyte solution for lithium ion secondary battery, lithium ion secondary battery, fluoroalkane derivative and gelling agent |
JP2015179588A (ja) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | 三洋化成工業株式会社 | 電池用添加剤 |
CN111048841A (zh) * | 2007-04-05 | 2020-04-21 | 三菱化学株式会社 | 二次电池用非水电解液以及使用该非水电解液的非水电解质二次电池 |
US11616253B2 (en) | 2007-04-05 | 2023-03-28 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same |
-
2001
- 2001-04-25 JP JP2001127881A patent/JP2002324578A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2064768A4 (en) * | 2006-09-18 | 2012-02-01 | Lg Chemical Ltd | SECONDARY BATTERY WITH IMPROVED QUICK CHARGE CHARACTERISTICS |
CN111048841A (zh) * | 2007-04-05 | 2020-04-21 | 三菱化学株式会社 | 二次电池用非水电解液以及使用该非水电解液的非水电解质二次电池 |
US11616253B2 (en) | 2007-04-05 | 2023-03-28 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same |
US8399136B2 (en) | 2009-02-18 | 2013-03-19 | Asahi Kasei E-Materials Corporation | Electrolyte solution for lithium ion secondary battery, lithium ion secondary battery, fluoroalkane derivative and gelling agent |
WO2010143658A1 (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-16 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 電解液及びそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
CN102449842A (zh) * | 2009-06-10 | 2012-05-09 | 旭化成电子材料株式会社 | 电解液和使用该电解液的锂离子二次电池 |
JP5681627B2 (ja) * | 2009-06-10 | 2015-03-11 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 電解液及びそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
US9118088B2 (en) | 2009-06-10 | 2015-08-25 | Asahi Kasei E-Materials Corporation | Electrolyte solution and lithium ion secondary battery using the same |
WO2011052605A1 (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-05 | 旭硝子株式会社 | 二次電池用非水電解液および二次電池 |
JP2015179588A (ja) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | 三洋化成工業株式会社 | 電池用添加剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6628305B2 (ja) | リチウム二次電池用負極活物質、およびこれを含むリチウム二次電池 | |
EP2940779B1 (en) | Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same | |
JP4604505B2 (ja) | ジフルオロリン酸リチウムの製造方法、ならびに、非水系電解液及びこれを用いた非水系電解液二次電池 | |
JP4407205B2 (ja) | リチウム二次電池用非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池 | |
US20090155694A1 (en) | Cathode and lithium battery using the same | |
JP2001006729A (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP2002352852A (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
WO2019054418A1 (ja) | 非水電解液用添加剤、非水電解液、及び非水電解液電池 | |
KR101659349B1 (ko) | 리튬 설퍼 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 설퍼 전지 | |
JP2001283908A (ja) | 非水電解質電池および非水電解液 | |
JP3658517B2 (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP4051953B2 (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP2004014134A (ja) | 非水系電解液二次電池およびそれに用いる電解液 | |
JP4197079B2 (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP2003007336A (ja) | 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液 | |
JP5162803B2 (ja) | 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液 | |
JP4211159B2 (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP3978960B2 (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP4204718B2 (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JPH1140193A (ja) | 非水電解液電池 | |
JP2002324578A (ja) | 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液 | |
JP4876313B2 (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP2002352851A (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP3959927B2 (ja) | 非水系電解液二次電池及びそれに用いる電解液 | |
JP2005078847A (ja) | 二次電池用非水電解液及びそれを用いた非水系二次電池 |