JP4193373B2 - Hollow structure - Google Patents
Hollow structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4193373B2 JP4193373B2 JP2001143741A JP2001143741A JP4193373B2 JP 4193373 B2 JP4193373 B2 JP 4193373B2 JP 2001143741 A JP2001143741 A JP 2001143741A JP 2001143741 A JP2001143741 A JP 2001143741A JP 4193373 B2 JP4193373 B2 JP 4193373B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side member
- front side
- panel
- closed cross
- hollow structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 19
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は中空構造体に係り、特に、自動車等の車両の骨格部材を構成する中空構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車等の車両の骨格部材を構成する中空構造体においては、その一例が特開平9−193832号公報に示されている。
【0003】
図6に示される如く、この中空構造体では、中空構造体としてのセンターピラー100が、アウターパネル102、インナーパネル104及びロアリインフォースメント106で構成されている。また、これらの各部材102、104、106は、フランジが無く樋状に形成されており、各部材102、104、106の両側片部102A、102B、104A、104B、106A、106Bが互いに平行に重ね合わされ、断面日字状とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この中空構造体においては、断面日字状にするために、アウターパネル102、インナーパネル104、ロアリインフォースメント106の3部品を使用しており、構成部品点数が多い。また、この中空構造体においては、アウターパネル102、インナーパネル104、ロアリインフォースメント106の3部品の各側片部102A、104A、106A及び102B、104B、106Bを溶着しているため、溶着部の間隔Lが広くなり強度が低下する。
【0005】
本発明は上記事実を考慮し、部品点数を低減できると共に強度を向上できる中空構造体を得ることが目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の本発明における中空構造体は、閉断面構造とされ、上壁部に車体前後方向に沿って延びると共に前記閉断面構造の内部に向かって凹む凹部が形成されたサイドメンバと、
前記サイドメンバの上壁部に固定され、前記凹部と対向する部位に上方に突出したビードが車体前後方向に沿って形成されたパネルと、
を有し、前記凹部と前記ビードとで形成した閉断面構造の両外側部において前記サイドメンバと前記パネルとを片側溶接で溶着することで二層閉断面構造を形成したことを特徴とする。
【0007】
従って、閉断面構造とされ、上壁部に車体前後方向に沿って延びると共に前記閉断面構造の内部に向かって凹む凹部が形成されたサイドメンバの凹部と、サイドメンバの上壁部に固定され、前記凹部と対向する部位に上方に突出したビードが車体前後方向に沿って形成されたパネルのビードと、で二層閉断面構造を形成することができるため、部品点数を低減できる。また、凹部とビードとで形成した閉断面構造の両外側部においてサイドメンバとパネルとを片側溶接で溶着できるため、溶着部の間隔を、サイドメンバの両側壁部の間隔より狭くして強度を向上できる。
【0008】
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の中空構造体において、前記サイドメンバと前記パネルとで形成される前記閉断面構造を、前記サイドメンバの曲げ圧縮がかかる側に形成したことを特徴とする。
【0009】
従って、請求項1に記載の内容に加えて、サイドメンバの圧縮を受ける側の強度を上げることができるため、曲げ変形を効果的に抑制できる。
【0010】
請求項3記載の本発明は、請求項1又は請求項2に記載の中空構造体において、前記サイドメンバと前記パネルとで形成される前記閉断面構造内に充填材を設けたことを特徴とする。
【0011】
従って、請求項1又は請求項2に記載の内容に加えて、サイドメンバとパネルとで形成される閉断面構造内に充填材を設けたことで、強度を上げることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明における中空構造体の一実施形態を図1〜図3に従って説明する。
【0015】
なお、図中矢印FRは車両前方方向を、矢印UPは車両上方方向を、矢印INは車幅内側方向を示す。
【0016】
図3に示される如く、本実施形態の中空構造体はフロントサイドメンバ10に適用されており、フロントサイドメンバ10は、車両前部の車幅方向両端下部近傍に車両前後方向に沿って左右一対(車両左側のフロントサイドメンバは図示省略)配設されている。また、フロントサイドメンバ10の前部12は、エンジンルーム内に配設されており、フロントサイドメンバ10の後部14は、ダッシュパネル16の傾斜部16A、平面部16B及びフロアパネル18の各下面に沿って車両後方へ延設されている。
【0017】
フロントサイドメンバ10の前部12は、フロントサイドメンバ10の下部を構成する構造体としてのフロントサイドメンバロア20と、フロントサイドメンバ10の上部を構成する構造体としてのフロントサイドメンバアッパ22とで構成されている。なお、フロントサイドメンバロア20は、例えば、ハイドロフォームにより筒状に製造されている。
【0018】
フロントサイドメンバ10の前部12におけるサスタワー26の車室側内側部及びその後方となる部位においては、フロントサイドメンバロア20の車両前後方向から見た断面形状はロ字状とされている。また、フロントサイドメンバアッパ22の車両前後方向から見た断面形状は、開口部を車両下方へ向けたコ字状とされており、左右の側壁部22A、22Bの下端部が、それぞれフロントサイドメンバロア20における左右の側壁部20A、20Bの上端部にそれぞれレーザ溶接、アーク溶接、プラズマ溶接等の溶接面に対して一方側、即ち、フロントサイドメンバアッパ22の外周側からのみ溶接する片側溶接にて溶着されている。この結果、フロントサイドメンバ10の車両前後方向から見た断面形状は、日字状とされている。
【0019】
なお、フロントサイドメンバロア20に溶着されたナット28に螺合するボルト(図示省略)によって、フロントサイドメンバ10の下部にサスペンションロアアーム(図示省略)が取付けられている。
【0020】
また、フロントサイドメンバ10の後部14は、フロントサイドメンバロア20のみで構成されている。
【0021】
図2に示される如く、フロントサイドメンバ10の後部14となる部位では、フロントサイドメンバロア20の上壁部20Cの幅方向中央部に、前後方向に沿って延びる断面形状が逆台形状の凹部30が形成されている。また、フロントサイドメンバロア20の凹部30と対向するダッシュパネル16の傾斜部16A及び平面部16Bの各部位には上方に突出した断面形状が台形状のビード32が前後方向に沿って形成されている。
【0022】
なお、図3に示される如く、フロントサイドメンバロア20の凹部30と対向するフロアパネル18の部位にもビード32が前後方向に沿って形成されている。
【0023】
図1に示される如く、フロントサイドメンバロア20の上壁部20Cにおける両側部20D上に、ダッシュパネル16におけるビード32の両外側部16Cが重合されており、レーザ溶接、アーク溶接、プラズマ溶接等の溶接面に対して一方側、即ち、フロントサイドメンバロア20の上方側からのみ溶接する片側溶接にて溶着(溶着部P)されている。また、これらの溶着部Pは図2に示される如く車両前後方向に沿って連続している。
【0024】
この結果、フロントサイドメンバロア20で形成される第1閉断面構造40において、曲げ圧縮がかかる側、本実施形態では上側に、フロントサイドメンバロア20とダッシュパネル16とで形成される第2閉断面構造42が形成され、二層閉断面構造となっている。
【0025】
なお、フロントサイドメンバロア20とフロアパネル18との接合も同様に二層閉断面構造となっている。
【0026】
次に、本実施形態の作用を説明する。
【0027】
本実施形態におけるフロントサイドメンバ10の後部14では、フロントサイドメンバロア20とダッシュパネル16との2部材を片側溶接にて溶着し二層閉断面構造としている。この結果、3部品により二層閉断面構造を形成する従来構造に比べ、部品点数を低減できる。
【0028】
また、図1に示される如く、フロントサイドメンバロア20の両側壁部20A、20Bの内側となる部位、即ち、フロントサイドメンバロア20の上壁部20Cにおける両側部20D上に、ダッシュパネル16との2本の溶着部Pを形成できるため、2本の溶着部Pの間隔L1が、フロントサイドメンバロア20の両側壁部20A、20Bの間隔L2より狭くなり強度を向上できる。
【0029】
また、本実施形態では、フロントサイドメンバロア20で形成される第1閉断面構造40において、曲げ圧縮がかかる上側に、フロントサイドメンバロア20とダッシュパネル16とで形成される第2閉断面構造42が形成されている。この結果、フロントサイドメンバロア20における圧縮を受ける上側の強度を上げることができるため、曲げ変形を効果的に抑制できる。
【0030】
以上に於いては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、凹部30の断面形状を逆台形状とし、ビード32の断面形状を台形状としたが、凹部30及びビード32の断面形状は前記各形状に限定されない。
【0031】
また、上記実施形態では、図2に示される如く、フロントサイドメンバロア20とダッシュパネル16との溶着部Pを車両前後方向に沿って連続して形成したが、これに代えて、図4に示される如く、フロントサイドメンバロア20の曲げ部20Eのみ、または、曲げ部20Eとその近傍のみを連続して溶着し、他の部位は、所定の間隔を開けて溶着しても良い。
【0032】
また、上記実施形態では、図1に示される如く、フロントサイドメンバロア20とダッシュパネル16とで形成される第2閉断面構造42を空洞としたが、これに代えて、図5に示される如く、フロントサイドメンバロア20とダッシュパネル16とで形成される第2閉断面構造42内に、発泡樹脂等の充填材44を配設することで、強度を上げることができる構成としても良い。
【0033】
また、上記実施形態では、本発明の中空構造体をフロントサイドメンバ10に適用したが、本発明の中空構造体はフロントサイドメンバ以外の他のサイドメンバにも適用可能である。
【0034】
【発明の効果】
請求項1記載の本発明における中空構造体は、閉断面構造とされ、上壁部に車体前後方向に沿って延びると共に閉断面構造の内部に向かって凹む凹部が形成されたサイドメンバと、サイドメンバの上壁部に固定され、凹部と対向する部位に上方に突出したビードが車体前後方向に沿って形成されたパネルと、を有し、凹部とビードとで形成した閉断面構造の両外側部においてサイドメンバとパネルとを片側溶接で溶着することで二層閉断面構造を形成したため、部品点数を低減できると共に強度を向上できるという優れた効果を有する。
【0035】
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の中空構造体において、サイドメンバとパネルとで形成される閉断面構造を、サイドメンバの曲げ圧縮がかかる側に形成したため、請求項1に記載の効果に加えて、曲げ変形を効果的に抑制できるという優れた効果を有する。
【0036】
請求項3記載の本発明は、請求項1又は請求項2に記載の中空構造体において、サイドメンバとパネルとで形成される閉断面構造内に充填材を設けたため、請求項1又は請求項2に記載の効果に加えて、強度を上げることができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図2の1−1線の沿った拡大断面図である。
【図2】 本発明の一実施形態に係る中空構造体を示す車体斜め後方内側から見た斜視図である。
【図3】 本発明の一実施形態に係る中空構造体が適用された車体の一部を示す車体斜め後方内側から見た斜視図である。
【図4】 本発明の他の実施形態に係る中空構造体を示す車体斜め後方内側から見た斜視図である。
【図5】 本発明の他の実施形態に係る中空構造体を示す図1に対応する断面図である。
【図6】 従来技術の中空構造体を示す断面図である。
【符号の説明】
10 フロントサイドメンバ
14 フロントサイドメンバの後部
16 ダッシュパネル(パネル)
20 フロントサイドメンバロア(閉断面構造のサイドメンバ)
40 第1閉断面構造
42 第2閉断面構造
44 充填材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a hollow structure, and more particularly to a hollow structure constituting a skeleton member of a vehicle such as an automobile.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, an example of a hollow structure constituting a skeleton member of a vehicle such as an automobile is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 9-193832.
[0003]
As shown in FIG. 6, in this hollow structure, a
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in this hollow structure, three parts of the
[0005]
In view of the above facts, an object of the present invention is to obtain a hollow structure that can reduce the number of parts and improve the strength.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The hollow structure according to the first aspect of the present invention has a closed cross-section structure, and a side member in which a concave portion that extends along the vehicle body longitudinal direction and is recessed toward the inside of the closed cross-section structure is formed on the upper wall portion,
A panel that is fixed to the upper wall portion of the side member and has a bead that protrudes upward at a portion facing the concave portion along the longitudinal direction of the vehicle body ;
The two side closed cross-sectional structure is formed by welding the side member and the panel by one-side welding at both outer side portions of the closed cross-sectional structure formed by the recess and the bead .
[0007]
Accordingly, the structure is a closed cross-section structure, and the upper wall portion is fixed to the upper wall portion of the side member that extends along the longitudinal direction of the vehicle body and has a concave portion that is recessed toward the inside of the closed cross-sectional structure. Since the two-layer closed cross-sectional structure can be formed by the bead of the panel in which the bead protruding upward in the portion facing the recess is formed in the longitudinal direction of the vehicle body , the number of parts can be reduced. In addition, since the side member and the panel can be welded by one-side welding at both outer sides of the closed cross-sectional structure formed by the recess and the bead, the interval between the welded portions is made narrower than the interval between the side wall portions of the side member , thereby increasing the strength. It can be improved.
[0008]
According to a second aspect of the invention, the hollow structure according to
[0009]
Therefore, in addition to the content of the first aspect, the strength of the side member subjected to compression can be increased, so that bending deformation can be effectively suppressed.
[0010]
According to a third aspect of the invention, the hollow structure according to
[0011]
Therefore, in addition to the content of
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of a hollow structure in the present invention will be described with reference to FIGS.
[0015]
In the figure, the arrow FR indicates the vehicle front direction, the arrow UP indicates the vehicle upward direction, and the arrow IN indicates the vehicle width inside direction.
[0016]
As shown in FIG. 3, the hollow structure of the present embodiment is applied to the
[0017]
The
[0018]
At the
[0019]
Note that a suspension lower arm (not shown) is attached to the lower portion of the
[0020]
Further, the
[0021]
As shown in FIG. 2, in a portion that becomes the
[0022]
As shown in FIG. 3, a
[0023]
As shown in FIG. 1, both
[0024]
As a result, in the first
[0025]
The front side member lower 20 and the
[0026]
Next, the operation of this embodiment will be described.
[0027]
In the
[0028]
In addition, as shown in FIG. 1, the
[0029]
In the present embodiment, in the first
[0030]
Although the present invention has been described in detail with respect to specific embodiments, the present invention is not limited to such embodiments, and various other embodiments are possible within the scope of the present invention. It will be apparent to those skilled in the art. For example, in the above embodiment, the cross-sectional shape of the
[0031]
Moreover, in the said embodiment, as FIG. 2 showed, although the welding part P of the front side member lower 20 and the
[0032]
In the above embodiment, as shown in FIG. 1, the second closed
[0033]
Moreover, in the said embodiment, although the hollow structure body of this invention was applied to the
[0034]
【The invention's effect】
The hollow structure according to the first aspect of the present invention has a closed cross-sectional structure, a side member in which a concave portion extending along the longitudinal direction of the vehicle body and recessed toward the inside of the closed cross-sectional structure is formed in the upper wall portion, A panel that is fixed to the upper wall of the member and has a bead that protrudes upward in a portion facing the recess and is formed along the longitudinal direction of the vehicle body, on both outer sides of the closed cross-sectional structure formed by the recess and the bead Since the two-layer closed cross-sectional structure is formed by welding the side member and the panel at one part by one-side welding, it has an excellent effect that the number of parts can be reduced and the strength can be improved.
[0035]
According to a second aspect of the present invention, in the hollow structure according to the first aspect, the closed cross-sectional structure formed by the side member and the panel is formed on the side where the side member is bent and compressed. In addition to the effects described above, it has an excellent effect that bending deformation can be effectively suppressed.
[0036]
According to a third aspect of the invention, the hollow structure according to
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an enlarged cross-sectional view taken along line 1-1 of FIG.
FIG. 2 is a perspective view showing a hollow structure according to an embodiment of the present invention, as viewed from the obliquely rearward inner side of the vehicle body.
FIG. 3 is a perspective view showing a part of a vehicle body to which a hollow structure according to an embodiment of the present invention is applied, as viewed from the obliquely rearward inner side of the vehicle body.
FIG. 4 is a perspective view showing a hollow structure according to another embodiment of the present invention as seen from the obliquely rearward inner side of the vehicle body.
FIG. 5 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 1 showing a hollow structure according to another embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a conventional hollow structure.
[Explanation of symbols]
10
20 front side member lower (side members of the closed cross-sectional structure)
40 First closed
Claims (3)
前記サイドメンバの上壁部に固定され、前記凹部と対向する部位に上方に突出したビードが車体前後方向に沿って形成されたパネルと、
を有し、前記凹部と前記ビードとで形成した閉断面構造の両外側部において前記サイドメンバと前記パネルとを片側溶接で溶着することで二層閉断面構造を形成したことを特徴とする中空構造体。 A side member that has a closed cross-sectional structure and that extends along the longitudinal direction of the vehicle body on the upper wall and has a recess that is recessed toward the inside of the closed cross-sectional structure;
A panel that is fixed to the upper wall portion of the side member and has a bead protruding upward in a vehicle body front-rear direction at a portion facing the recess ;
And a two-layer closed cross-section structure is formed by welding the side member and the panel by one-side welding at both outer side portions of the closed cross-section structure formed by the recess and the bead. Structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001143741A JP4193373B2 (en) | 2001-05-14 | 2001-05-14 | Hollow structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001143741A JP4193373B2 (en) | 2001-05-14 | 2001-05-14 | Hollow structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002337730A JP2002337730A (en) | 2002-11-27 |
JP4193373B2 true JP4193373B2 (en) | 2008-12-10 |
Family
ID=18989831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001143741A Expired - Fee Related JP4193373B2 (en) | 2001-05-14 | 2001-05-14 | Hollow structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4193373B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4301269B2 (en) | 2006-09-06 | 2009-07-22 | 日産自動車株式会社 | Member member for vehicle |
JP2010132211A (en) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Mazda Motor Corp | Vehicle body structure and manufacturing method for vehicle body |
JP2010132212A (en) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Mazda Motor Corp | Vehicle body structure |
JP5244624B2 (en) * | 2009-01-16 | 2013-07-24 | 富士重工業株式会社 | Movable nut mounting structure |
JP5549866B2 (en) * | 2010-06-29 | 2014-07-16 | スズキ株式会社 | Undercarriage of the vehicle |
-
2001
- 2001-05-14 JP JP2001143741A patent/JP4193373B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002337730A (en) | 2002-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3951507B2 (en) | Car side body structure | |
JPH1045034A (en) | Front structure of car body | |
JP3909649B2 (en) | Car side body structure | |
KR20040051171A (en) | a rear part reinforcement structure of front side rail in vehicles | |
JPS5889475A (en) | Back and front direction reinforcing member for car | |
JP3528624B2 (en) | Vehicle rocker structure | |
JP4152162B2 (en) | Auto body front structure | |
JPH10244963A (en) | Rear body structure of automobile | |
JP4193373B2 (en) | Hollow structure | |
JP2004256057A (en) | Rear part vehicle body structure of automobile | |
JPH08119151A (en) | Floor structure for automobile | |
WO2015076125A1 (en) | Vehicle body rear structure | |
JPH107021A (en) | Connection part structure of pillar and side sill of automobile | |
JP2001233243A (en) | Vehicle roof structure | |
JPH06263062A (en) | Car body structure for automobile | |
JPS6239375A (en) | Center pillar lower end structure of car | |
JPH11291947A (en) | Car body structure for vehicle | |
JP2001294178A (en) | Structure of vehicle body side part | |
JP2003312541A (en) | Front vehicle body structure | |
JP2002337726A (en) | Member structure | |
JP3271920B2 (en) | Car body side structure | |
JP4066569B2 (en) | Reinforcement construction of vehicle body locker | |
JP2000072043A (en) | Automobile body rear structure | |
JPH0715824Y2 (en) | Car dash panel body structure | |
JP2002104245A (en) | Structure around wheel of car body of automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080902 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080915 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |