JP4193215B2 - 電気光学装置及び電子機器 - Google Patents
電気光学装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4193215B2 JP4193215B2 JP2007191814A JP2007191814A JP4193215B2 JP 4193215 B2 JP4193215 B2 JP 4193215B2 JP 2007191814 A JP2007191814 A JP 2007191814A JP 2007191814 A JP2007191814 A JP 2007191814A JP 4193215 B2 JP4193215 B2 JP 4193215B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- signal wiring
- main signal
- sub
- electro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
例えば、前記複数のトランジスタの各々のソース又はドレインと前記第2の主信号配線とを接続する複数の第2配線をさらに備え、前記複数の第2配線は、前記第1の副信号配線を跨いで設けられている。
例えば、前記複数の第2配線は、前記第2の主信号配線と一体として形成されてなる。
例えば、配線幅が前記第2の主信号配線より狭い第2の副信号配線と、前記2の主信号配線と前記第2の副信号配線とを接続する第2の接続配線と、をさらに備え、前記複数のトランジスタは、前記第1の副信号配線と前記第2の副信号配線との間に配置されてなる。
例えば、前記第2の接続配線は、前記第1の副信号配線を跨がないように設けられている。
例えば、前記第2の接続配線は、前記第1の接続配線を跨がないように設けられている。
例えば、前記複数のトランジスタの各々のソース又はドレインと前記第2の副信号配線とを接続する複数の第2配線をさらに備え、前記第2の副信号配線と前記第2の接続配線とは一体として形成されてなる。
例えば、前記第2の副信号配線と前記複数の第2配線とは一体として形成されてなる。
例えば、前記第2の接続配線は、前記複数のトランジスタのうち1のトランジスタのソース又はドレインと前記第2の主信号配線を接続する配線として機能する。
本発明に係る電子機器は、上記電気光学装置を備える。
また、上記課題を解決するため、本発明の第1の形態によれば、単位回路に対応して配設され、所定の信号を伝搬する第1の主信号配線と、配線幅が第1の主信号配線より狭い第1の副信号配線と、第1の主信号配線と第1の副信号配線との間に配設された第2の主信号配線と、第1の主信号配線と第1の副信号配線とに接続されており、第2の主信号配線に対して跨設された第1の接続配線と、第1の副信号配線に接続された複数の素子を有する内部回路とを備え、所定の信号は、第1の副信号配線を介して、第1の主信号配線から分岐して内部回路に供給されることを特徴とする電気光学装置を提供する。
なお、以下の実施形態は、本発明の電気光学装置を液晶表示装置に適用したものである。
Claims (10)
- 複数のトランジスタと、
所定の信号を伝搬する第1の主信号配線と、
配線幅が前記第1の主信号配線より狭い第1の副信号配線と、
前記第1の主信号配線と前記第1の副信号配線との間に配設された第2の主信号配線と、
前記第1の主信号配線と前記第1の副信号配線とを接続し、かつ、前記第2の主信号配線を跨いで設けられた第1の接続配線と、
前記複数のトランジスタの各々のゲートと前記第1の副信号配線とを接続する複数の第1配線と、を備え、
前記第2の主信号配線は、前記複数のトランジスタの各々のソース又はドレインと電気的に接続されている、ことを特徴とする電気光学装置。 - 前記複数のトランジスタの各々のソース又はドレインと前記第2の主信号配線とを接続する複数の第2配線をさらに備え、
前記複数の第2配線は、前記第1の副信号配線を跨いで設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。 - 前記複数の第2配線は、前記第2の主信号配線と一体として形成されてなる、ことを特徴とする請求項2に記載の電気光学装置。
- 配線幅が前記第2の主信号配線より狭い第2の副信号配線と、
前記2の主信号配線と前記第2の副信号配線とを接続する第2の接続配線と、
をさらに備え、
前記複数のトランジスタは、前記第1の副信号配線と前記第2の副信号配線との間に配置されてなる、ことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。 - 前記第2の接続配線は、前記第1の副信号配線を跨がないように設けられている、ことを特徴とする請求項4に記載の電気光学装置。
- 前記第2の接続配線は、前記第1の接続配線を跨がないように設けられている、ことを特徴とする請求項4又は5に記載の電気光学装置。
- 前記第2の副信号配線と前記第2の接続配線とは一体として形成されてなる、ことを特徴とする請求項4乃至請求項6のいずれか1項に記載の電気光学装置。
- 前記複数のトランジスタの各々のソース又はドレインと前記第2の副信号配線とを接続する複数の第2配線をさらに備え、
前記第2の副信号配線と前記複数の第2配線とは一体として形成されてなる、ことを特徴とする請求項4乃至請求項7のいずれか1項に記載の電気光学装置。 - 前記第2の接続配線は、前記複数のトランジスタのうち1のトランジスタのソース又はドレインと前記第2の主信号配線を接続する配線として機能する、請求項4乃至請求項8のいずれか1項に記載の電気光学装置。
- 請求項1から9のいずれか1項に記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007191814A JP4193215B2 (ja) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | 電気光学装置及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007191814A JP4193215B2 (ja) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | 電気光学装置及び電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004038153A Division JP4058695B2 (ja) | 2004-02-16 | 2004-02-16 | 電気光学装置及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007293366A JP2007293366A (ja) | 2007-11-08 |
JP4193215B2 true JP4193215B2 (ja) | 2008-12-10 |
Family
ID=38763973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007191814A Expired - Lifetime JP4193215B2 (ja) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | 電気光学装置及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4193215B2 (ja) |
-
2007
- 2007-07-24 JP JP2007191814A patent/JP4193215B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007293366A (ja) | 2007-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10147377B2 (en) | Display device | |
JP4657598B2 (ja) | 液晶表示装置及びその検査方法 | |
KR100793507B1 (ko) | 쌍방향 시프트 레지스터 | |
JP2004310024A5 (ja) | ||
US10621944B2 (en) | Gate voltage generation circuit, transistor substrate and display device | |
US11609445B2 (en) | Display device | |
US20150042550A1 (en) | Display panel having repairing structure | |
CN106847148A (zh) | 显示装置 | |
JP4277891B2 (ja) | 電気光学装置、駆動回路および電子機器 | |
KR101022293B1 (ko) | 쉬프트 레지스터 및 이를 갖는 표시 장치 | |
US20180101078A1 (en) | Display substrate and display device | |
JP4058695B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4600147B2 (ja) | 検査回路、電気光学装置および電子機器 | |
CN102654977A (zh) | 电光学装置以及电子设备 | |
JP4193215B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4822042B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4822041B2 (ja) | 電気光学装置の製造方法 | |
KR20120020298A (ko) | 표시장치 및 그 제조방법 | |
JP5094087B2 (ja) | 半導体装置 | |
US20210043124A1 (en) | Gate driver circuit and driving method of display panel | |
KR20050117971A (ko) | 게이트 구동회로 및 이를 갖는 표시장치 | |
JP2006337624A (ja) | 駆動方法、駆動回路、電気光学装置および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070808 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080901 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4193215 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |