JP4191641B2 - 半透過型液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents
半透過型液晶表示装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4191641B2 JP4191641B2 JP2004110299A JP2004110299A JP4191641B2 JP 4191641 B2 JP4191641 B2 JP 4191641B2 JP 2004110299 A JP2004110299 A JP 2004110299A JP 2004110299 A JP2004110299 A JP 2004110299A JP 4191641 B2 JP4191641 B2 JP 4191641B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel electrode
- film
- layer
- electrode
- insulating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
- G02F1/13458—Terminal pads
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133553—Reflecting elements
- G02F1/133555—Transflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/13439—Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136227—Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
第一の導電膜から構成され、透明絶縁性基板上に形成された複数本のゲート電極を備えたゲート配線と、
前記第一の導電膜の上に形成された第一の絶縁膜と、
前記第一の絶縁膜上に前記ゲート電極と対向するように形成された半導体層と、
第二の導電膜から構成され、前記半導体層上に配置されたソース電極を備えて前記第一の絶縁膜上に形成され、前記ゲート配線と交差する複数本のソース配線と、
前記第二の導電膜から構成され、前記半導体層上に配置されたドレイン電極と、
前記ゲート電極と、前記半導体層と、前記ソース電極と、前記ドレイン電極からなる薄膜トランジスタと、
前記薄膜トランジスタおよび前記第二の導電膜の上に形成された第二の絶縁膜とを備え、
前記反射画素電極は、前記第二の導電膜により形成され、前記ドレイン電極から延びて前記ドレイン電極に繋がっており、
前記第二の絶縁膜は、前記反射画素電極上に開口部を有し、
前記透明画素電極は、前記反射画素電極と並んで前記透明絶縁性基板上に配置され、前記開口部を介して、前記反射画素電極の前記ドレイン電極から遠い側の制限された部分に電気的に接続されたことを特徴とする。
透明絶縁性基板上に第一の導電膜を成膜し、それをパターニングしてゲート電極とゲート配線を形成する工程と、
前記第一の導電膜の上に第一の絶縁膜、半導体能動膜、オーミックコンタクト膜を順次成膜する工程と、
前記半導体能動膜と前記オーミックコンタクト膜をパターニングして前記ゲート電極の上に前記第一の絶縁膜を介して半導体層を形成する工程と、
前記第一の絶縁膜および前記半導体層の上に第二の導電膜を成膜し、この第二の導電膜をパターニングすることにより、ソース電極を有するソース配線と、ドレイン電極を形成するとともに、前記反射画素電極を、前記ドレイン電極から延びてこのドレイン電極に繋がるようにして、同時に形成する工程と、
前記第一の絶縁膜および前記第二の導電膜の上に第二の絶縁膜を成膜する工程と、
前記第二の絶縁膜をパターニングして前記反射画素電極上の前記第二の絶縁膜に開口部を形成する工程と、
前記第二の絶縁膜上および前記開口部内に透明導電膜を成膜し、それをパターニングして、前記透明画素電極を前記反射画素電極と並んで前記透明絶縁性基板上に形成するとともに、前記開口部を介して、前記ドレイン電極から遠い側の前記反射画素電極の制限された部分に、前記透明画素電極を電気的に接続する工程を備えたことを特徴とする。
図1は、本発明の実施の形態1における半透過型液晶表示装置を構成するTFTアレイ基板の一画素を示す平面図、図2は、図1と同様に本実施の形態1における半透過型液晶表示装置を構成するTFTアレイ基板の製造プロセスフローを示す断面図である。図中、同一、相当部分には同一符号を付している。まず、本実施の形態1におけるTFTアレイ基板10の構造について、図1および図2(e)を用いて説明する。
図4は、本発明の実施の形態2における半透過型液晶表示装置を構成するTFTアレイ基板の一画素を示す平面図、図5は、図4と同様に本実施の形態2における半透過型液晶表示装置を構成するTFTアレイ基板を示す断面図である。図中、同一、相当部分には同一符号を付している。
図6は、本発明の実施の形態3における半透過型液晶表示装置を構成するTFTアレイ基板の一画素を示す平面図、図7は、図6と同様に本実施の形態3における半透過型液晶表示装置を構成するTFTアレイ基板の製造プロセスフローを示す断面図である。図中、同一、相当部分には同一符号を付している。まず、本実施の形態3におけるTFTアレイ基板の構造について、図6および図7(e)を用いて説明する。
図8は、本発明の実施の形態4における半透過型液晶表示装置を構成するTFTアレイ基板を示す断面図である。図中、同一、相当部分には同一符号を付している。
図9は、本発明の実施の形態5における半透過型液晶表示装置を構成するTFTアレイ基板の製造プロセスフローを示す断面図である。図中、同一、相当部分には同一符号を付している。
3 第一の絶縁膜(ゲート絶縁膜)、4 半導体能動膜、5 オーミックコンタクト膜、6 第二の導電膜、61 ソース電極、62 ドレイン電極、63 ソース配線、
64 ソース端子、65 反射画素電極、7 第二の絶縁膜、71 被覆部分、
81 開口部、82、83、84 コンタクトホール、9 透明導電膜、
91 透過画素電極、94 被覆部分、92、93 端子パターン。
Claims (12)
- 1画素内に光を透過する透過画素電極と光を反射する反射画素電極を有するTFTアレイ基板と、対向透明電極を有する対向基板との間に液晶が配置されてなる半透過型液晶表示装置において、
前記TFTアレイ基板は、
第一の導電膜から構成され、透明絶縁性基板上に形成された複数本のゲート電極を備えたゲート配線と、
前記第一の導電膜の上に形成された第一の絶縁膜と、
前記第一の絶縁膜上に前記ゲート電極と対向するように形成された半導体層と、
第二の導電膜から構成され、前記半導体層上に配置されたソース電極を備えて前記第一の絶縁膜上に形成され、前記ゲート配線と交差する複数本のソース配線と、
前記第二の導電膜から構成され、前記半導体層上に配置されたドレイン電極と、
前記ゲート電極と、前記半導体層と、前記ソース電極と、前記ドレイン電極からなる薄膜トランジスタと、
前記薄膜トランジスタおよび前記第二の導電膜の上に形成された第二の絶縁膜とを備え、
前記反射画素電極は、前記第二の導電膜により形成され、前記ドレイン電極から延びて前記ドレイン電極に繋がっており、
前記第二の絶縁膜は、前記反射画素電極上に開口部を有し、
前記透明画素電極は、前記反射画素電極と並んで前記透明絶縁性基板上に配置され、前記開口部を介して、前記反射画素電極の前記ドレイン電極から遠い側の制限された部分に電気的に接続されたことを特徴とする半透過型液晶表示装置。 - 前記開口部は、前記透過画素電極との電気的接続に寄与する領域を除いて、前記反射画素電極のほぼ全面を前記TFTアレイ基板の表面に露出していることを特徴とする請求項1記載の半透過型液晶表示装置。
- 前記反射画素電極は、前記透過画素電極との電気的接続に寄与する領域を除いて、そのほぼ全面が前記第二の絶縁膜の被覆部分により覆われていることを特徴とする請求項1記載の半透過型液晶表示装置。
- 前記第二の絶縁膜の被覆部分は、前記第二の絶縁膜の他の部分よりも膜厚が薄く形成されていることを特徴とする請求項3記載の半透過型液晶表示装置。
- 前記反射画素電極は、少なくともその表面層が反射率の高いAl、Agまたはこれらを主成分とする合金により構成されていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項記載の半透過型液晶表示装置。
- 前記反射画素電極は、少なくともその表面層がAl、Agまたはこれらを主成分とする合金の窒化膜により覆われていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項記載の半透過型液晶表示装置。
- 前記反射画素電極は、Cr、Mo、Ti、Taまたはこれらを主成分とする合金を第1層とし、Al、Agまたはこれらを主成分とする合金を第2層とする二層構造であり、前記反射画素電極の前記透過画素電極との電気的接続に寄与する領域においては、前記第2層が部分的に除去され、前記反射画素電極の前記第1層を介してなされていることを特徴とする請求項3または請求項4記載の半透過型液晶表示装置。
- 前記反射画素電極は、前記透過画素電極との電気的接続に寄与する領域においては、Cr、Mo、Ti、Taまたはこれらを主成分とする合金を第1層、Al、Agまたはこれらを主成分とする合金を第2層、Cr、Mo、Ti、Taまたはこれらを主成分とする合金を第3層とする三層構造であり、前記第二の絶縁膜に形成された前記開口部により前記TFTアレイ基板の表面に露出している領域では、前記第3層が除去されて前記第2層が露出した二層構造であることを特徴とする請求項2記載の半透過型液晶表示装置。
- 1画素内に光を透過する透過画素電極と光を反射する反射画素電極を有するTFTアレイ基板と、対向透明電極を有する対向基板との間に液晶が配置されてなる半透過型液晶表示装置の製造方法において、
前記TFTアレイ基板の製造方法は、
透明絶縁性基板上に第一の導電膜を成膜し、それをパターニングしてゲート電極とゲート配線を形成する工程と、
前記第一の導電膜の上に第一の絶縁膜、半導体能動膜、オーミックコンタクト膜を順次成膜する工程と、
前記半導体能動膜と前記オーミックコンタクト膜をパターニングして前記ゲート電極の上に前記第一の絶縁膜を介して半導体層を形成する工程と、
前記第一の絶縁膜および前記半導体層の上に第二の導電膜を成膜し、この第二の導電膜をパターニングすることにより、ソース電極を有するソース配線と、ドレイン電極を形成するとともに、前記反射画素電極を、前記ドレイン電極から延びてこのドレイン電極に繋がるようにして、同時に形成する工程と、
前記第一の絶縁膜および前記第二の導電膜の上に第二の絶縁膜を成膜する工程と、
前記第二の絶縁膜をパターニングして前記反射画素電極上の前記第二の絶縁膜に開口部を形成する工程と、
前記第二の絶縁膜上および前記開口部内に透明導電膜を成膜し、それをパターニングして、前記透明画素電極を前記反射画素電極と並んで前記透明絶縁性基板上に形成するとともに、前記開口部を介して、前記ドレイン電極から遠い側の前記反射画素電極の制限された部分に、前記透明画素電極を電気的に接続する工程を備えたことを特徴とする半透過型液晶表示装置の製造方法。 - 前記第二の導電膜は、Cr、Mo、Ti、Taまたはこれらを主成分とする合金を第1層とし、Al、Agまたはこれらを主成分とする合金を第2層とする二層構造を有し、前記第二の絶縁膜に前記開口部を形成した後、前記透明導電膜を成膜する前に、前記反射画素電極の前記第2層を部分的にエッチング除去する工程を備えたことを特徴とする請求項9記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
- 前記第二の導電膜は、Cr、Mo、Ti、Taまたはこれらを主成分とする合金を第1層、Al、Agまたはこれらを主成分とする合金を第2層、Cr、Mo、Ti、Taまたはこれらを主成分とする合金を第3層とする三層構造を有し、前記第二の絶縁膜上および前記開口部内に透明導電膜を成膜し、それをパターニングして前記透過画素電極を形成した後、前記透過画素電極との電気的接続に寄与する領域を除いて、前記開口部により露出している前記反射画素電極の第3層をエッチング除去する工程を備えたことを特徴とする請求項9記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
- 前記第二の絶縁膜をパターニングする工程にハーフトーン露光プロセスを用い、前記反射画素電極上の前記第二の絶縁膜に開口部を形成すると共に、前記反射画素電極上の前記第二の絶縁膜に、他の部分よりも薄い被覆部分を形成することを特徴とする請求項9記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004110299A JP4191641B2 (ja) | 2004-04-02 | 2004-04-02 | 半透過型液晶表示装置およびその製造方法 |
TW094108003A TW200601569A (en) | 2004-04-02 | 2005-03-16 | Semitransparent liquid crystal display and its manufacturing method |
US11/093,223 US7733446B2 (en) | 2004-04-02 | 2005-03-30 | Semitransmissive liquid crystal display device and manufacturing method thereof |
KR1020050027047A KR100659385B1 (ko) | 2004-04-02 | 2005-03-31 | 반투과형 액정표시장치 및 그 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004110299A JP4191641B2 (ja) | 2004-04-02 | 2004-04-02 | 半透過型液晶表示装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005292660A JP2005292660A (ja) | 2005-10-20 |
JP4191641B2 true JP4191641B2 (ja) | 2008-12-03 |
Family
ID=35053876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004110299A Expired - Fee Related JP4191641B2 (ja) | 2004-04-02 | 2004-04-02 | 半透過型液晶表示装置およびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7733446B2 (ja) |
JP (1) | JP4191641B2 (ja) |
KR (1) | KR100659385B1 (ja) |
TW (1) | TW200601569A (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4083752B2 (ja) | 2005-01-31 | 2008-04-30 | 三菱電機株式会社 | アクティブマトリクス基板及びその製造方法 |
JP3892882B2 (ja) | 2005-06-13 | 2007-03-14 | 三菱電機株式会社 | 半透過型液晶表示装置 |
JP4663485B2 (ja) * | 2005-11-04 | 2011-04-06 | 三菱電機株式会社 | 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法、半透過型液晶表示装置 |
US8212953B2 (en) * | 2005-12-26 | 2012-07-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP2007212699A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 反射型tft基板及び反射型tft基板の製造方法 |
JP5011479B2 (ja) * | 2006-02-14 | 2012-08-29 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 表示装置の製造方法 |
KR20070082957A (ko) * | 2006-02-20 | 2007-08-23 | 삼성전자주식회사 | 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시 장치 |
JP4419972B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2010-02-24 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 液晶装置及び電子機器 |
JP4640227B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2011-03-02 | 三菱電機株式会社 | マイクロストリップ線路回路 |
TWI839708B (zh) * | 2006-05-16 | 2024-04-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 液晶顯示裝置 |
CN100412632C (zh) * | 2006-06-30 | 2008-08-20 | 友达光电股份有限公司 | 半反射半穿透液晶显示器的阵列基板的制造方法 |
JP4943454B2 (ja) * | 2007-01-24 | 2012-05-30 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
WO2008111259A1 (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP5026162B2 (ja) * | 2007-06-21 | 2012-09-12 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 液晶表示装置 |
WO2009078198A1 (ja) * | 2007-12-18 | 2009-06-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置 |
TWI405017B (zh) * | 2008-12-18 | 2013-08-11 | Lg Display Co Ltd | 顯示裝置之陣列基板及其製造方法 |
US8237163B2 (en) | 2008-12-18 | 2012-08-07 | Lg Display Co., Ltd. | Array substrate for display device and method for fabricating the same |
KR101783066B1 (ko) * | 2010-01-20 | 2017-09-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 액정 표시 장치의 구동방법 |
TWI471949B (zh) * | 2012-11-16 | 2015-02-01 | Innocom Tech Shenzhen Co Ltd | 薄膜電晶體基板與顯示器 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3281167B2 (ja) | 1994-03-17 | 2002-05-13 | 富士通株式会社 | 薄膜トランジスタの製造方法 |
JP4167335B2 (ja) | 1998-01-30 | 2008-10-15 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4363684B2 (ja) * | 1998-09-02 | 2009-11-11 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 薄膜トランジスタ基板およびこれを用いた液晶表示装置 |
JP4603190B2 (ja) | 2001-04-16 | 2010-12-22 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
JP2002341366A (ja) | 2001-05-18 | 2002-11-27 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
KR100790352B1 (ko) * | 2001-05-22 | 2008-01-02 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사형과 반사투과형 액정표시장치와 그 제조방법 |
TWI282874B (en) | 2001-06-06 | 2007-06-21 | Chi Mei Optoelectronics Corp | Transflective liquid crystal display |
TW525020B (en) * | 2001-07-27 | 2003-03-21 | Chi Mei Optoelectronics Corp | Liquid crystal display |
KR100776756B1 (ko) * | 2001-08-01 | 2007-11-19 | 삼성전자주식회사 | 반사-투과형 액정표시장치 및 이의 제조 방법 |
TW526615B (en) | 2001-08-24 | 2003-04-01 | Prime View Int Co Ltd | Structure and manufacturing method for thin film transistor liquid crystal display |
KR100412619B1 (ko) * | 2001-12-27 | 2003-12-31 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치용 어레이 기판의 제조 방법 |
JP2003222854A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP3977099B2 (ja) | 2002-02-25 | 2007-09-19 | 株式会社アドバンスト・ディスプレイ | 液晶表示装置及びその製造方法 |
KR100915231B1 (ko) * | 2002-05-17 | 2009-09-02 | 삼성전자주식회사 | 저유전율 절연막의 증착방법, 이를 이용한 박막트랜지스터및 그 제조방법 |
US7286204B2 (en) * | 2003-03-28 | 2007-10-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Spacers for display devices |
KR100951348B1 (ko) * | 2003-04-04 | 2010-04-08 | 삼성전자주식회사 | 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그 박막 트랜지스터 기판 |
US7072012B2 (en) * | 2003-05-12 | 2006-07-04 | Lg.Philips Lcd Co., Ltd. | Liquid crystal display device including data line divided into first and second branch lines and method of fabricating the same |
-
2004
- 2004-04-02 JP JP2004110299A patent/JP4191641B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-03-16 TW TW094108003A patent/TW200601569A/zh not_active IP Right Cessation
- 2005-03-30 US US11/093,223 patent/US7733446B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-31 KR KR1020050027047A patent/KR100659385B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005292660A (ja) | 2005-10-20 |
TW200601569A (en) | 2006-01-01 |
US7733446B2 (en) | 2010-06-08 |
KR100659385B1 (ko) | 2006-12-19 |
US20050219451A1 (en) | 2005-10-06 |
TWI294184B (ja) | 2008-03-01 |
KR20060045080A (ko) | 2006-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4191642B2 (ja) | 半透過型液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP4191641B2 (ja) | 半透過型液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP4802462B2 (ja) | 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法 | |
KR100287666B1 (ko) | 액티브매트릭스기판 | |
JP2006201793A (ja) | 薄膜トランジスタ表示パネル及びその製造方法 | |
JPH11281992A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2006049889A (ja) | 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法 | |
US6972434B2 (en) | Substrate for display, method of manufacturing the same and display having the same | |
US7492418B2 (en) | Liquid crystal display device with particular metal layer configuration of TFT and fabricating method thereof | |
KR100832511B1 (ko) | 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법과, 반투과형액정 표시장치 | |
KR20120099009A (ko) | Mofet을 위한 마스크 레벨 감소 | |
JP5096006B2 (ja) | 接触部及びその製造方法、薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法 | |
JP3861895B2 (ja) | 半透過型液晶表示装置およびその製造方法 | |
US7315340B2 (en) | Transflective liquid crystal display device | |
US7826014B2 (en) | Semi-transparent TFT array substrate, and semi-transparent liquid crystal display with transparent pixel electrode and contrast reduction preventive electrode connected in the same layer | |
JP4219717B2 (ja) | 表示装置の製造方法、液晶表示装置並びに金属膜のパターニング方法。 | |
JP2008241821A (ja) | 半透過型液晶表示装置 | |
JP2005266475A (ja) | 半透過型液晶表示装置 | |
JP4084630B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2009300636A (ja) | 液晶表示パネルおよびその製造方法 | |
KR20070019456A (ko) | 좁은 폭의 액티브심을 포함하는 액정 표시 장치용 배선의제조 방법 | |
JPH11212109A (ja) | 液晶表示装置用基板 | |
JP2008102542A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080918 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4191641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |