JP4191083B2 - ベルトクランプ - Google Patents
ベルトクランプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4191083B2 JP4191083B2 JP2004138514A JP2004138514A JP4191083B2 JP 4191083 B2 JP4191083 B2 JP 4191083B2 JP 2004138514 A JP2004138514 A JP 2004138514A JP 2004138514 A JP2004138514 A JP 2004138514A JP 4191083 B2 JP4191083 B2 JP 4191083B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- buckle
- belt clamp
- engaging
- clamp according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 66
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 66
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N butadiene group Chemical group C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Package Frames And Binding Bands (AREA)
Description
このベルトクランプの使用方法としては、例えば車体に設けられた取付孔にクリップを挿入し、バックルを車体に固定する。次にケーブルワイヤにベルトをループ状に巻きつけた後、ベルト両先端からバックルの挿通孔に挿通させる。この状態でベルトを引き締めて、ケーブルワイヤをバックルに固定する。
このベルトクランプによれば、ベルトの長さを適宜変更して使用することで径の異なるケーブルワイヤを安定して車体に固定することができる。
更に取付孔に挿入するクリップが一つしかないため、車体の厚みに対応させるためにはバックルごと取替える必要がある。このため、種類の異なるバックルが複数必要となる。
本発明は上述した点に鑑みて創案されたものである。つまり本発明が解決しようとする課題は、一つのバックルにベルトクランプを多様な形態で取付可能とするとともにバックルの取付けるべき部位への取付けを多様な状態で取付可能とすることにより、ケーブルワイヤの配索方向の自由度を高めるとともにベルトクランプの部品点数を削減することにある。
先ず第1の発明に係るベルトクランプは、ベルトとバックルとが別体として形成されているベルトクランプであって、
多角柱の前記バックルは、前記ベルトが挿通可能な一対の挿通口を前記バックルのそれぞれ異なる面に複数組備えるとともに取付けるべき部位に係止するそれぞれ大きさの異なる係止部を複数個有することを特徴とする。
この第1の発明では、各々異なる面に設けた複数組の一対の挿通口のいずれかを用いてベルトを固定する。また各々大きさの異なる複数個の係止部のいずれか一つの係止部を用いて、バックルを車体等の取付けるべき部位(以下、取付部位とも呼ぶ。)に取付ける。
この第2の発明では、大きさ(サイズ)がそれぞれ異なるクリップのうちで車体等の取付部位の厚みに合ういずれか一つのクリップを用いてバックルを取付部位に取付ける。
なお各クリップの形状・構造は同一であってもよく、それぞれ異なっていてもよい。
この第3の発明では、取付部位に立設したスタッドボルトを係止部に設けられた挿入口に挿入することで、バックルを取付部位に取付ける。
この第4の発明では、互いに係合するベルトの係合歯と挿通口の係合爪とが設けられている。挿通口の係合爪はベルトの挿入方向に傾斜している。この係合爪は、ベルトの挿通力によって拡開方向に弾性変形する。このためベルトを挿通するときは、ベルトの係合歯と挿通口の係合爪とが係合しない。逆に引っ張り出す方向にベルトを引くときは係合爪が弾性変形せず、ベルトの係合歯と挿通口の係合爪とが係合する。
この第5の発明では、略長方形状のバックルを構成する六面の各面には、一対の挿通口又は係止部のいずれかが一組又は一個だけ配置されている。
「樹脂」としては、例えばポリプロピレン,ポリビニルアルコール,ポリ塩化ビニル,ポリ塩化ビニリデン,ポリエチレン,ポリスチレン,ポリアミド,ポリ酢酸ビニル,アクリロニトリル=スチレン共重合体(AS),アクリロニトリル=ブタジエン=スチレン共重合体(ABS)などの熱可塑性樹脂、フェノール樹脂,エポキシ樹脂,不飽和ポリエステル樹脂,ユリア樹脂,メラミン樹脂,ポリウレタン樹脂,シリコン樹脂などの熱硬化性樹脂がある。上述の樹脂は単独で使用してもよく、二種類以上使用されていてもよい。
先ず第1の発明によれば、複数組の一対の挿通口のいずれかを用いてベルトを固定することができるため、バックルを先に取付部位に固定した後であっても、ケーブルワイヤの配索方向の自由度を保つことができる。また複数個の係止部を有するため、取付部位の厚みに応じて使用するクリップを選択できる。一つのバックルでベルトクランプを多様に取付けることができるので、少ない部品点数のバックルで対応できる。
次に第3の発明によれば、係止部に挿入口が設けられているため、取付部位に立設したスタッドボルトを利用してバックルを取付部位に取付けることができる。
次に第5の発明によれば、バックルの各面には、一対の挿通口又は係止部のいずれかが一つだけ配置されているため、選択されたクリップ等により取付部位にバックルを取付ける場合、その取付けに当たって他のクリップが邪魔となることがない。またベルトを挿通口に挿通してケーブルワイヤをバックルに固定する場合にもクリップが邪魔となることがない。
図1はバックルの斜視図、図2はベルトの正面図、図3はバックルの側面図、図4はケーブルワイヤ取付時のベルトクランプの断面図である。
ベルト10の片面には、その長尺方向に一定の間隔を空けて複数の係合歯11が形成されている。この係合歯11が形成されたベルト10の片面は、ケーブルワイヤ60にベルト10を巻きつけた際に外側を臨む面である。
一対の挿通口30,30は、バックル20の上面部21と正面部22とのそれぞれに形成されている。二つの挿通口30がそれぞれ平行に配置されて一対となる。
挿通口30はバックル20を貫通して形成される。図4のように、上面部21の一対の挿通口30,30は下面部23に通じている。また、正面部22の一対の挿通口30,30は裏面部(図示せず。)に通じている。
なお各挿通口30は、図3で示すように互いに交わることなく一定間隔をあけて配置されている。
係合爪31は、その基部で挿通口30の内部壁面と一体となっている。また係合爪31の自由端側は、上面部21から下面部23へと傾斜して形成されている。
両クリップ40,41は基本的に同一の構成を有し、係合脚42(42a)と,一対の弾性片43,43(43a,43a)とからなる。係合脚42(42a)は、上述のバックル20の左右側面部25,26に連結されている。弾性片43(43a)は、係合脚42(42a)と一体で且つ互いに近づく方向に撓み変形可能に形成されている。
先ず、取付部位である車体Aの取付孔3にクリップ40を挿入し、取付部位にバックル20を取付ける。このとき車体Aの厚みに応じてクリップ41を用いることもできる。
次に、バックル20の上面部21に形成された挿通口30のうちの一つに上面部21側からベルト10の一方の先端を挿入する。挿通口30内部をベルト10が移動する際には、ベルト10が係合爪31を径方向に押し開きながら(拡開しながら)進む。このときケーブルワイヤ60の配索事情により、正面部22の挿通口30を用いることもできる。
次に、残りのベルト10部分をケーブルワイヤ60の外周に巻き回して、ベルト10をループ状とする。更にベルト10の他方の先端を上面部21側から挿通口30に挿入させ、下面部23側から引っ張り出す。この状態で、ベルト10の両先端を下面部23側方向に引っ張りベルト10を引き締める。このようにして、図4のようにケーブルワイヤ60をバックル20に固定する。
また一つのバックル20でベルトクランプ1を多様に取付けることができるので、少ない部品点数のバックル20で対応できる。
またそれぞれ大きさの異なるクリップ40とクリップ41がバックル20にある。このため車体Aの厚みに応じて、クリップ40,41のいずれかを用いてバックル20を取付孔3に取付けることができる。
次に略長方形状のバックル20の異なる面に複数の係止部が設けられている。このため選択されたクリップ40により取付部位にバックル20を取付ける場合、その取付けに当たって他のクリップ41が邪魔となることがない。またベルト10を挿通口30に挿通してケーブルワイヤ60をバックル20に固定する場合にもクリップ40,41が邪魔となることがない。
ベルトクランプ2は、それぞれ個別に形成されたベルト10とバックル20aとからなる。バックル20aには、ベルト10を挿入・係止する一対の挿通口30が二組と,取付孔3に挿入するクリップ41が一個設けられている。つまり上述のベルトクランプ1と基本的構成は同一の構成をとる。よって上記ベルトクランプ1と同一の構成部分には同一の符号を付し、その詳細説明を省略する。
図5の筒体70内部には、スタッドボルト挿入軸線を基準として軸対称に二つのヒンジ部位71,71が設けられている。ヒンジ部位71は樹脂製であり、互いに離間する方向に弾性変形可能に形成されている。
アーム72は、スタッドボルト挿入方向に傾斜して筒体70の内部壁面に連結する。
係止片73のスタッドボルトに臨む面には、係合突起74が設けられている。係合突起74はスタッドボルトの溝形状に対応して形成されている。
ベルトクランプ2によれば、筒体70に挿入口が設けられているため、取付部位に立設したスタッドボルトを利用してバックル20aを取付部位に取付けることができる。
本発明に係るベルトクランプは、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その他各種の実施の形態を取り得る。
先ずバックルの形状は、ケーブルワイヤを固定できることができる限り、多角柱等の形状を取ることができる。
一つのバックルの面に、一対の挿通口を二組以上設けることができる。一対の挿通口を二組以上設けることで、一巻のケーブルワイヤを一つのバックルの面に複数固定することができる。バックルの異なる面に複数のケーブルワイヤを固定することもできる。
挿通口自体の形状・大きさは、挿通されるベルトとの関係で適宜変更できる。
また挿通口同士は、バックルの内部で交わっていてもよい。例えば、上面部21と正面部22とに形成された挿通口30,30が、バックルの内部で十字状に連結されていてもよい。
バックルにおけるクリップと挿通口の両者の配置位置も適宜変更できる。
3 取付孔
10 ベルト
11 係合歯
20,20a バックル
21 上面部
22 正面部
23 下面部
25 左側面部
26 右側面部
30 挿通口
31 係合爪
40,41 クリップ
42,42a 係合脚
43,43a 弾性片
60 ケーブルワイヤ
70 筒体
71 ヒンジ部位
72 アーム
73 係止片
74 係合突起
A 車体
Claims (5)
- ベルトとバックルとが別体として形成されているベルトクランプであって、
多角柱の前記バックルは、前記ベルトが挿通可能な一対の挿通口を前記バックルのそれぞれ異なる面に複数組備えるとともに、取付けるべき部位に係止するそれぞれ大きさの異なる係止部を複数個有することを特徴とするベルトクランプ。 - 請求項1に記載のベルトクランプであって、
前記係止部は、取付けるべき部位に設けられた取付孔に押し込み可能なクリップであり、該クリップの大きさがそれぞれ異なっていることを特徴とするベルトクランプ。 - 請求項1に記載のベルトクランプであって、
前記複数の係止部の少なくとも一つには、取付けるべき部位に立設されたスタッドボルトが挿入可能な挿入口が形成されていることを特徴とするベルトクランプ。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載のベルトクランプであって、
前記ベルトは、その長さ方向に沿って形成された複数の係合歯を備え、
前記挿通口には、前記係合歯と係合する係合爪が設けられ、
該係合爪は、前記ベルトの挿入方向に傾斜して設けられていることを特徴とするベルトクランプ。 - 請求項1から請求項4のいずれかに記載のベルトクランプであって、
前記バックルは略長方形状であり、
前記一対の挿通口は二組設けられており、該バックルの一面に第一の一対の挿通口が設けられるとともに該バックルの他の面に第二の一対の挿通口が設けられ、
前記係止部は、該一対の挿通口が設けられていない残りの二面にそれぞれ一個ずつ設けられていることを特徴とするベルトクランプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004138514A JP4191083B2 (ja) | 2004-05-07 | 2004-05-07 | ベルトクランプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004138514A JP4191083B2 (ja) | 2004-05-07 | 2004-05-07 | ベルトクランプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005323439A JP2005323439A (ja) | 2005-11-17 |
JP4191083B2 true JP4191083B2 (ja) | 2008-12-03 |
Family
ID=35470290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004138514A Expired - Fee Related JP4191083B2 (ja) | 2004-05-07 | 2004-05-07 | ベルトクランプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4191083B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105870850A (zh) * | 2016-05-24 | 2016-08-17 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种压线夹 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4985349B2 (ja) * | 2007-11-26 | 2012-07-25 | 株式会社豊田自動織機 | 長尺物用固定具 |
JP5459043B2 (ja) * | 2010-04-23 | 2014-04-02 | 住友電装株式会社 | 電線用クランプ |
CN105020475B (zh) * | 2014-04-29 | 2017-08-25 | 广州汽车集团股份有限公司 | 管线夹、车辆管线固定装置及车辆 |
GB201502792D0 (en) * | 2015-02-19 | 2015-04-08 | Pare Andre | Storage rack systeme and method |
-
2004
- 2004-05-07 JP JP2004138514A patent/JP4191083B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105870850A (zh) * | 2016-05-24 | 2016-08-17 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种压线夹 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005323439A (ja) | 2005-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9004415B2 (en) | Clamp | |
US7131168B2 (en) | Cinch strap | |
US5423647A (en) | Stud bolt clip | |
JP2010151174A (ja) | クリップ | |
JP2010159843A (ja) | ボルト用クリップ | |
JP4191083B2 (ja) | ベルトクランプ | |
JP2008162393A (ja) | 車両のワイヤハーネス配索用クランプ | |
JP3197135B2 (ja) | スタッド固定具 | |
JP4068331B2 (ja) | クランプ | |
CN112825422B (zh) | 电缆绑扎装置 | |
JP5182161B2 (ja) | ワイヤハーネス用クランプ | |
JP2596427Y2 (ja) | クランプ | |
JP3491799B2 (ja) | バンドクランプ | |
JP2009243526A (ja) | バンドクリップ | |
JP4914670B2 (ja) | ワイヤハーネスの仮止め構造 | |
JP2005341776A (ja) | ベルトクランプ | |
KR20080022457A (ko) | 와이어 하네스 고정클립 | |
WO2009039270A1 (en) | Band clamp for elongated member | |
KR200438133Y1 (ko) | 밴드클립 | |
JP4459868B2 (ja) | ケーブル用クリップ | |
JP7536605B2 (ja) | クリップ | |
JP4303066B2 (ja) | 止め具及びこれを用いた結束装置 | |
JP2018009590A (ja) | ベルトクランプ | |
JP2006292117A (ja) | ベルトクランプ | |
JPH0893723A (ja) | ベルトクランプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080917 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |