JP4185142B2 - 数値制御装置 - Google Patents
数値制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4185142B2 JP4185142B2 JP2007026954A JP2007026954A JP4185142B2 JP 4185142 B2 JP4185142 B2 JP 4185142B2 JP 2007026954 A JP2007026954 A JP 2007026954A JP 2007026954 A JP2007026954 A JP 2007026954A JP 4185142 B2 JP4185142 B2 JP 4185142B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- signal input
- external signal
- system configuration
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/10—Plc systems
- G05B2219/11—Plc I-O input output
- G05B2219/1113—Address setting
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/10—Plc systems
- G05B2219/11—Plc I-O input output
- G05B2219/1126—Conversion table between original defined module address and actual physical address
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/10—Plc systems
- G05B2219/15—Plc structure of the system
- G05B2219/15008—Identify connected I-O and store in address table
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/21—Pc I-O input output
- G05B2219/21081—At start up, check I-O configuration and store addresses in ram
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Description
一般的には外部信号用の各ユニットに識別用のID(グループID)を、各ユニットに設けられたスイッチ等で設定し、スイッチで設定されたグループIDでユニットを識別し(特許文献1参照)、このグループIDをもとにI/O信号に対してアドレスの割付を行っている。
数値制御装置(CNC)は、工作機械側の各種リレーやセンサ等との間で入出力信号(以下、I/O信号という)の入出力を行うための手段として、外部信号入出力用ユニット(以下、I/Oユニットと記す)を複数接続する構成をとる場合がある。数値制御装置と各I/Oユニットの間は、例えばシリアル通信のケーブルで接続されている。
数値制御装置10の電源が投入されると、数値制御装置10のプロセッサは、まずグループIDを示すカウンタC(ID)を「1」にセットし(ステップ101)、該カウンタC(ID)の値をグループIDとして、その設定用信号をI/Oユニット側に送信する(ステップ102)。そして、タイマをリセットしてスタートさせ(ステップ103)、該タイマがタイムアップしたか、及び、I/OユニットU1、U2、U3、…から受信信号と共にI/Oユニットの種類が返信されてきたか判断する(ステップ104、105)、I/OユニットからI/Oユニットの種類(A、B、C…)が送られてくると、カウンタC(ID)で示されるグループIDに対応させて受信したI/Oユニットの種類を記憶し(ステップ106)、カウンタC(ID)に1加算し(ステップ107)、ステップ102に戻る。以下、上述したステップ102〜107の処理を繰り返し実行し、I/OユニットU1、U2、U3、…から返信がなく、ステップ104でタイマがタイムアップしたことが検出されると、グループID取得処理が終了したとして、通信開始指令を各I/Oユニットに出力し(ステップ108)、このグループID取得処理は終了する。
図4は、この不揮発性メモリに記憶されたグループIDとそのグループIDが付された各I/OユニットU1、U2、U3、…の種類との関係を記憶するシステム構成情報である。この不揮発性メモリに記憶されたシステム構成情報を「システム構成初期情報」とし、符号Isで表す。図4に示す例では、図1に示した数値制御装置10に5つのI/OユニットU1、U2、U3、U4、U5がシリアル接続されたシステム例におけるシステム構成初期情報Isを示している。
数値制御装置10に電源が投入されると、図2、図3に示したグループID割り振り処理が行われ、各I/OユニットU1、U2、U3、…にグループIDが付されると共に、各グループIDに対するI/Oユニットの種類を対応させたシステム構成情報Irが求められる(ステップ301)。
求められたシステム構成情報Irと、記憶されているシステム構成初期情報Isを比較し(図7参照)、システム構成情報Irとシステム構成初期情報Isが一致するかチェックする(ステップ302)。相違点があれば(ステップ303)、その相違点をアラームメッセージとして数値制御装置10の表示装置の画面に表示する(ステップ304)。例えば、図7に示す例では、グループID3、4のI/Oユニットの種類が一致しないこと、グループID5のI/Oユニットがないことが表示される。
そこで、ユーザ、オペレータ、サービスマン等がI/Oユニットの接続/非接続を任意に変更できる例を第2の実施形態として説明する。
そこで、I/Oユニット(グループID)にアドレスを対応させる割付データと、構成が変更した場合の変更方法について説明する。
I/Oユニットから入出力されるI/O信号は、数値制御装置で実行されるラダープログラムで処理されるため数値制御装置10からみて一意のアドレスに割付ける必要がある。I/O信号へのアドレスの対応は、グループIDと先頭アドレスの対応を示す割付データにより設定される(図10(b)参照)。
数値制御装置10に電源が投入されると、図2、図3に示したグループID割り振り処理が行われ、各I/OユニットにグループIDが付されると共に、各グループIDに対するI/Oユニットの種類を対応させたシステム構成情報Irが求められる(ステップ401)。
次に、システム構築時のグループIDの初期値に対する有効/無効の設定情報IaよりグループID対照情報Ibを求めて、該、グループID対照情報Ibとシステム構成初期情報Isとに基づいてチェック用システム構成情報Icを作成する(図9参照)。さらに、アドレス対応初期情報IAsと、グループID対照情報Ibに基づいて、アドレス対応情報IArを作成する(ステップ402)。
U1、U2、U3、U4、U5 I/Oユニット
Is システム構成初期情報
Ir システム構成情報
Ia 有効/無効の設定情報
Ib グループID対照情報
Ic チェック用システム構成情報
IAs アドレス対応初期情報
IAr アドレス対応情報
Claims (5)
- 複数の外部信号入出力用ユニットが接続された数値制御装置において、
該数値制御装置の起動時に前記複数の外部信号入出力用ユニットに対してグループIDを自動で割り振るグループID割り振り手段と、
前記グループIDと前記外部信号入出力ユニットの対応を記録するシステム構成初期情報記憶手段と、
前記数値制御装置の起動時には、前記グループID割り振り手段で求められた前記グループIDと前記外部信号入出力ユニットの対応が前記システム構成初期情報記憶手段に記録されている対応と一致しているかをチェックするチェック手段と、
前記チェック手段によるチェック結果が一致していない場合はアラームを表示する手段と、を備えている数値制御装置。 - 前記複数の外部信号入出力ユニットの種類をあらわす情報を各々の外部信号入出力用ユニットから読み取る手段を備え、
前記システム構成初期情報記憶手段は、前記グループIDに対応して前記外部信号入出力ユニットの種類を表す情報を記憶し、
前記チェック手段は、前記数値制御装置の起動時には、前記グループID割り振り手段で求められた前記グループIDと前記外部信号入出力ユニットの種類の対応が前記システム構成初期情報記憶手段に記録されている対応と一致しているかをチェックする請求項1に記載の数値制御装置。 - 複数の外部信号入出力用ユニットが接続された数値制御装置において、
該数値制御装置の起動時に前記複数の外部信号入出力用ユニットに対してグループIDを自動で割り振るグループID割り振り手段と、
前記グループIDと前記外部信号入出力ユニットの対応を記録するシステム構成初期情報記憶手段と、
前記グループIDと該グループIDに対する外部信号入出力用ユニットの入出力信号に対するアドレスを記録するアドレス対応初期情報記憶手段と、
前記数値制御装置に接続される外部信号入出力用ユニットに応じて、前記システム構成初期情報記憶手段に記憶されている前記グループIDに対して有効/無効を設定する手段と、
前記有効/無効を設定する手段の設定に基づいて得られる新グループIDとシステム構成初期情報記憶手段で記憶されたグループIDとの対応をとるグループID対照情報を作成する手段と、
前記グループID対照情報と前記アドレス対応初期情報記憶手段に記憶された情報よりアドレスに対する新グループIDの関係を示すアドレス対応情報を得る手段とを備え、
外部信号入出力用ユニットの入出力情報は、前記アドレス対応情報に基づいて制御されることを特徴とする数値制御装置。 - 前記グループID対照情報とシステム構成初期情報記憶手段で記憶されたグループIDに対する外部信号入出力用ユニットの情報より、チェック用システム構成情報を得る手段と、
前記数値制御装置の起動時には、前記グループID割り振り手段で求められた前記グループIDと前記外部信号入出力ユニットの対応がチェック用システム構成情報と一致しているかをチェックするチェック手段と、
前記チェック手段によるチェック結果が一致していない場合はアラームを表示する手段と、を備えている請求項3に記載の数値制御装置。 - 前記複数の外部信号入出力ユニットの種類をあらわす情報を各々の外部信号入出力用ユニットから読み取る手段を備え、
前記システム構成初期情報記憶手段は、前記グループIDと前記外部信号入出力ユニットの種類を表す情報を記憶し、
前記チェック手段は、前記数値制御装置の起動時には、前記グループID割り振り手段で求められた前記グループIDと前記外部信号入出力ユニットの種類の対応が前記チェック用システム構成情報と一致しているかをチェックする請求項4に記載の数値制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007026954A JP4185142B2 (ja) | 2007-02-06 | 2007-02-06 | 数値制御装置 |
EP08101241A EP1956449B1 (en) | 2007-02-06 | 2008-02-04 | Numerical controller |
US12/068,284 US7831743B2 (en) | 2007-02-06 | 2008-02-05 | Numerical controller managing multiple input/output units that automatically allocate and stores group IDs for the input/output units |
CN2008100099327A CN101339426B (zh) | 2007-02-06 | 2008-02-13 | 数值控制器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007026954A JP4185142B2 (ja) | 2007-02-06 | 2007-02-06 | 数値制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008191989A JP2008191989A (ja) | 2008-08-21 |
JP4185142B2 true JP4185142B2 (ja) | 2008-11-26 |
Family
ID=39312916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007026954A Active JP4185142B2 (ja) | 2007-02-06 | 2007-02-06 | 数値制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7831743B2 (ja) |
EP (1) | EP1956449B1 (ja) |
JP (1) | JP4185142B2 (ja) |
CN (1) | CN101339426B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016133877A (ja) * | 2015-01-16 | 2016-07-25 | ファナック株式会社 | シリアル通信信号監視による内部レジスタ自己リセット機能を備えた数値制御システム |
US9829875B2 (en) | 2013-12-25 | 2017-11-28 | Fanuc Corporation | Safety communication system using IO units communicating with a plurality of CPUS |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4881938B2 (ja) * | 2008-11-12 | 2012-02-22 | 株式会社日立製作所 | 記憶制御装置 |
US20110184534A1 (en) * | 2010-01-27 | 2011-07-28 | Baker Hughes Incorporated | Configuration of ordered multicomponent devices |
JP5570556B2 (ja) * | 2012-07-23 | 2014-08-13 | ファナック株式会社 | Ioユニットと通信を行う数値制御装置 |
JP2014170364A (ja) * | 2013-03-04 | 2014-09-18 | Nec Corp | ディスクアレイ装置およびそのケーブル誤接続検出方法 |
CN105151936A (zh) * | 2015-09-10 | 2015-12-16 | 广州日滨科技发展有限公司 | 一种电梯控制局域网总线设备id分配的方法 |
JP6457417B2 (ja) | 2016-03-22 | 2019-01-23 | ファナック株式会社 | シリアル通信分岐機器およびシリアル通信システム |
JP2017220267A (ja) * | 2017-09-21 | 2017-12-14 | 日本電気株式会社 | ディスクアレイ装置およびそのケーブル誤接続検出方法 |
JP6708677B2 (ja) | 2018-03-01 | 2020-06-10 | ファナック株式会社 | 数値制御装置 |
JP6823027B2 (ja) * | 2018-09-18 | 2021-01-27 | ファナック株式会社 | 数値制御装置 |
KR102147278B1 (ko) | 2019-07-05 | 2020-08-24 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 폴리이미드계 필름, 커버윈도우용 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치 |
JP2021091047A (ja) * | 2019-12-11 | 2021-06-17 | セイコーエプソン株式会社 | 識別番号設定システム、識別番号設定方法およびロボットシステム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3909266A1 (de) * | 1989-03-21 | 1990-09-27 | Siemens Ag | Anordnung zum speichern der adresse einer in-betrieb-ueberwachung-prozessoreinheit |
JPH0830306A (ja) * | 1994-07-12 | 1996-02-02 | Rika Kogyo Kk | 制御装置 |
JP3297249B2 (ja) | 1995-05-26 | 2002-07-02 | 三菱電機株式会社 | 分散型リモートi/o式制御システムの制御方法 |
US5914957A (en) * | 1996-12-19 | 1999-06-22 | Otis Elevator Company | Automatic node configuration with identical nodes |
US6041348A (en) * | 1997-12-01 | 2000-03-21 | Lsi Logic Corporation | N-port algorithm for disabling a node within a network during reset |
US6670882B1 (en) * | 1999-07-28 | 2003-12-30 | Cisco Technology, Inc. | Multi drop stack bus detector method and apparatus |
US6738920B1 (en) * | 2000-11-28 | 2004-05-18 | Eaton Corporation | Method for deriving addresses for a plurality of system components in response to measurement of times of receipt of two signals by each component |
US6775726B2 (en) * | 2001-08-28 | 2004-08-10 | Sunrise Telecom Incorporated | Serial unit identification |
US7139839B2 (en) * | 2001-11-26 | 2006-11-21 | Schneider Automation Inc. | Method and apparatus for assigning a network node address |
JP3916953B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2007-05-23 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | 可変時分割多重伝送システム |
DE102005009707A1 (de) * | 2005-03-03 | 2006-09-07 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Modulares numerisches Steuergerät |
US7860110B2 (en) * | 2005-05-26 | 2010-12-28 | Schneider Automation Inc. | Auto-addressing system and method |
US8364861B2 (en) * | 2006-03-28 | 2013-01-29 | Mosaid Technologies Incorporated | Asynchronous ID generation |
-
2007
- 2007-02-06 JP JP2007026954A patent/JP4185142B2/ja active Active
-
2008
- 2008-02-04 EP EP08101241A patent/EP1956449B1/en active Active
- 2008-02-05 US US12/068,284 patent/US7831743B2/en active Active
- 2008-02-13 CN CN2008100099327A patent/CN101339426B/zh active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9829875B2 (en) | 2013-12-25 | 2017-11-28 | Fanuc Corporation | Safety communication system using IO units communicating with a plurality of CPUS |
JP2016133877A (ja) * | 2015-01-16 | 2016-07-25 | ファナック株式会社 | シリアル通信信号監視による内部レジスタ自己リセット機能を備えた数値制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080189445A1 (en) | 2008-08-07 |
CN101339426B (zh) | 2010-09-29 |
EP1956449A3 (en) | 2010-05-05 |
CN101339426A (zh) | 2009-01-07 |
JP2008191989A (ja) | 2008-08-21 |
EP1956449B1 (en) | 2012-03-28 |
EP1956449A2 (en) | 2008-08-13 |
US7831743B2 (en) | 2010-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4185142B2 (ja) | 数値制御装置 | |
US9645572B2 (en) | Device class information support for multi-option devices | |
JP2002268707A (ja) | コントローラ及びツール並びにそれらにより構成されるシステム | |
JP2008234375A (ja) | 車両制御装置のためのメモリ読み出しシステム | |
JP5777483B2 (ja) | プログラマブルコントローラシステム | |
JP2015103186A (ja) | プログラマブルコントローラ | |
JP7183884B2 (ja) | 電子制御装置 | |
US20100145484A1 (en) | System and method for monitoring computerized numerical control devices | |
US20190187638A1 (en) | Configuring an electronic control board for an appliance | |
JP2008161263A (ja) | スロットマシン設定値管理システム | |
CN113545013B (zh) | 网络管理装置、管理方法以及记录介质 | |
KR100720145B1 (ko) | 마스터 모듈, 기능 모듈과 이를 포함하는 전자 디바이스 및id데이터 설정방법 | |
US7752344B2 (en) | Parameterization device and method for parameterizing electrical devices | |
JP4812720B2 (ja) | 計量装置のアドレス設定方法 | |
JP2017174088A (ja) | 機器構成管理装置、制御管理システムおよび接続機器特定方法 | |
US20190296985A1 (en) | Management device, management method, and recording medium | |
TWI497047B (zh) | Vehicle spare parts testing and verification equipment | |
JP2701591B2 (ja) | 自動車電話装置の自己診断方法 | |
JPH01131846A (ja) | 空気調和装置 | |
JP7010863B2 (ja) | 制御装置、プログラム、及び無線通信機器 | |
CN110275485B (zh) | 数值控制装置 | |
JP6708677B2 (ja) | 数値制御装置 | |
JP5278267B2 (ja) | エンドカバー、これを備えたプログラマブルロジックコントローラ装置、エンドカバー装着有無確認方法、及びプログラマブルロジックコントローラ装置の故障診断方法 | |
JP4697585B2 (ja) | 情報処理システム及び該情報処理システムにおける接続状態の確認方法 | |
CN115729163A (zh) | 一种制丝设备开机检测方法及计算机存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20080612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20080811 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080904 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4185142 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912 Year of fee payment: 5 |