[go: up one dir, main page]

JP4183931B2 - 無クラックAlNまたはAlGaNの結晶成長方法。 - Google Patents

無クラックAlNまたはAlGaNの結晶成長方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP4183931B2
JP4183931B2 JP2001176365A JP2001176365A JP4183931B2 JP 4183931 B2 JP4183931 B2 JP 4183931B2 JP 2001176365 A JP2001176365 A JP 2001176365A JP 2001176365 A JP2001176365 A JP 2001176365A JP 4183931 B2 JP4183931 B2 JP 4183931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aln
crystal growth
algan
gan
carrier gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001176365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002367916A (ja
Inventor
勇 赤崎
浩 天野
栄雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2001176365A priority Critical patent/JP4183931B2/ja
Publication of JP2002367916A publication Critical patent/JP2002367916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183931B2 publication Critical patent/JP4183931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機金属気相成長(MOVPE)法を用いたIII族窒化物半導体の製造法、特に、GaN上にAlNまたはAlGaNを結晶成長させる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、AlNはもとより、高AlNモル分率AlGaNをGaN上に結晶成長させる場合、コストおよびガス純化容易性の面から水素がキャリアガスとして用いられるが、この場合は、AlNまたはAlGaNに引っ張り性応力が発生し、クラックの発生が避けられない。そのため、GaN上に結晶成長させる場合、低AlNモル分率AlGaNが通常用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、無クラックのAlNまたは高AlNモル分率AlGaNをGaN上に結晶成長させる手段を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、有機金属気相成長法を用いてGaN上にAlNを結晶成長させる方法において、より容易に、無クラックのAlNまたは高AlNモル分率AlGaNをGaN上に結晶成長させるため、窒素をキャリアガスとして用いることにより上記の課題を解決したものである。
すなわち、本発明は、有機金属気相成長法を用いてサファイア基板上に水素をキャリアガスとして用いて結晶成長させたGaN上にAlNを結晶成長させる方法において、N源としてアンモニア、Al源としてトリメチルアルミニウムを用いて、窒素をキャリアガスとして用いることにより無クラックのAlNの結晶成長を行うことを特徴とする結晶成長方法である。
また、本発明は、有機金属気相成長法を用いてサファイア基板上に水素をキャリアガスとして用いて結晶成長させたGaN上にAlGaNを結晶成長させる方法において、N源としてアンモニア、Al源としてトリメチルアルミニウムを用いて、窒素をキャリアガスとして用いることにより無クラックのAlNモル分率が30%以上の高AlNモル分率AlGaNの結晶成長を行うことを特徴とする結晶成長方法である。
【0005】
さらに、本発明は、上記の有機金属気相成長法を用いてGaN上にAlNまたはAlGaNを結晶成長させる方法において、水素をキャリアガスとして用いて作製したAlNまたはAlGaNを緩衝層として用い、その上に水素をキャリアガスとして用いてAlNまたはAlGaNの下地となるGaNを作製することを特徴とする結晶成長方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明を具体的に説明する。図1は、本発明のGaN/AlNの多層構造の製造方法を示す概念図である。MOVPE法により、Ga源(トリメチルガリウム)と窒素源(アンモニア)をGaNの原料として供給する。AlNの下地となるGaNは、約1000℃で水素をキャリアガスとして2ミクロン程度の膜厚のものをサフアイア基板上に作製する。その上に、成長温度約1000℃で窒素(N2)をキャリアガスとして用いて、AlNを成長させる。
【0007】
AlNを低温緩衝層として用いてGaN上にAlNを結晶成長させる場合は、上記のMOVPE法と同様な方法で水素をキャリアガスとして用いて作製した低温緩衝層AlNの上に、水素をキャリアガスとして用いてGaNを作製する。
【0007】
AlNを結晶成長させる代わりにAlGaNを結晶成長させる場合も同様に実施できる。この方法によりAlNモル分率が約30%以上の高AlNモル分率AlGaNをGaN上に結晶成長させることができる。
【0008】
【実施例】
実施例1
Ga源としては、有機金属のTMG(トリメチルガリウム)を使用し、窒素源としては、NH3 (アンモニア)を使用した。基板温度を1050℃とし水素をキャリアガスとして使用し、2ミクロン程度の膜厚のGaNを結晶成長させた。その上に、窒素をキャリアガスとして、0.5ミクロン程度の膜厚のAlNを結晶成長させた。AlNの窒素源には、GaNと同じアンモニアを使用し、Al源には、TMA(トリメチルアルミニウム)を使用した。TMGの供給量は10sccm程度、TMAの供給量も10sccm程度とした。アンモニアは、1slm程度を供給した。キャリアガスの流量は、水素、窒素の場合ともに、10slm程度流した。
【0009】
図2は、従来例の製造方法により結晶成長したGaN上のAlNの表面の光学顕微鏡写真の模写図である。図2に示すように、AlNの表面に多数のクラックが発生している。これに対して、本発明の製造方法により結晶成長したGaN上のAlNの表面の光学顕微鏡写真では、図に示すようなクラックは認められず、無クラックであった。
【0010】
【発明の効果】
本発明の結晶成長方法によれば、無クラックのAlNまたはAlGaNの作製が可能となることにより、レーザーダイオードのクラッド層に用いることができ、キャリアや光の閉じ込めが十分大きな構造の作製が可能となる。また、レーザーダイオードに用いられる反射多層膜として最も理想的な組み合わせであるGaN/AlNの多層構造が、無クラック状態で作製可能となる。さらに、電子の閉じ込めが十分大きい高電子移動度トランジスタ(HEMT)の作製も、無クラック状態で、AlN/GaNまたはAlGaN/GaN構造で可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のGaN/AlNの多層構造の製造方法を示す概念図である。
【図2】図2は、従来例の製造方法により結晶成長したGaN上のAlNの表面のクラックを示す光学顕微鏡写真の模写図である。

Claims (3)

  1. 有機金属気相成長法を用いてサファイア基板上に水素をキャリアガスとして用いて結晶成長させたGaN上にAlNを結晶成長させる方法において、N源としてアンモニア、Al源としてトリメチルアルミニウムを用いて、窒素をキャリアガスとして用いることにより無クラックのAlNの結晶成長を行うことを特徴とする結晶成長方法。
  2. 有機金属気相成長法を用いてサファイア基板上に水素をキャリアガスとして用いて結晶成長させたGaN上にAlGaNを結晶成長させる方法において、N源としてアンモニア、Al源としてトリメチルアルミニウムを用いて、窒素をキャリアガスとして用いることにより無クラックのAlNモル分率が30%以上の高AlNモル分率AlGaNの結晶成長を行うことを特徴とする結晶成長方法。
  3. 請求項1又は2記載の方法において、水素をキャリアガスとして用いて作製したAlNまたはAlGaNを緩衝層として用い、その上に水素をキャリアガスとして用いてAlNまたはAlGaNの下地となるGaNを作製することを特徴とする結晶成長方法。
JP2001176365A 2001-06-11 2001-06-11 無クラックAlNまたはAlGaNの結晶成長方法。 Expired - Fee Related JP4183931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176365A JP4183931B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 無クラックAlNまたはAlGaNの結晶成長方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176365A JP4183931B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 無クラックAlNまたはAlGaNの結晶成長方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002367916A JP2002367916A (ja) 2002-12-20
JP4183931B2 true JP4183931B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=19017366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001176365A Expired - Fee Related JP4183931B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 無クラックAlNまたはAlGaNの結晶成長方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4183931B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7405430B2 (en) * 2005-06-10 2008-07-29 Cree, Inc. Highly uniform group III nitride epitaxial layers on 100 millimeter diameter silicon carbide substrates

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002367916A (ja) 2002-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3620269B2 (ja) GaN系半導体素子の製造方法
JP3771952B2 (ja) 単結晶iii−v族化合物半導体層の成長方法、発光素子の製造方法およびトランジスタの製造方法
JP3036495B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
KR100901822B1 (ko) 질화갈륨 성장용 기판 및 질화갈륨 기판 제조 방법
US20060225643A1 (en) AlGaN substrate and production method thereof
US20050001245A1 (en) Method for manufacturing gallium nitride group compound semiconductor
JP2002222771A (ja) Iii族窒化物膜の製造方法、iii族窒化物膜の製造用下地膜、及びその下地膜の製造方法
CN101445956A (zh) 一种氮化物薄膜外延生长的方法
WO2006086471A2 (en) A method to grow iii-nitride materials using no buffer layer
JP3757339B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
KR100506739B1 (ko) 알루미늄(Al)을 함유한 질화물 반도체 결정 성장방법
US20090050929A1 (en) Semiconductor substrate with nitride-based buffer layer for epitaxy of semiconductor opto-electronic device and fabrication thereof
JP4183931B2 (ja) 無クラックAlNまたはAlGaNの結晶成長方法。
US20050025909A1 (en) Method for the production of III-V laser components
JP4284944B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザ素子の製造方法
JP2000091252A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及び半導体素子
JP2009530807A (ja) 窒化物半導体発光素子用バッファ層の形成方法及びそのバッファ層を有する窒化物半導体発光素子
KR101171324B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자용 버퍼층을 형성하는 방법 및그것에 의해 형성된 버퍼층
JP4140595B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体
KR20090030651A (ko) 질화갈륨계 발광소자
JP2005057064A (ja) Iii族窒化物半導体層およびその成長方法
KR20040068266A (ko) Ⅲ-ⅴ 레이저 소자의 제조방법
JP4748925B2 (ja) エピタキシャル基板、半導体積層構造及びiii族窒化物層群の転位低減方法
JPH09227297A (ja) InGaN単結晶およびその製造方法
JP2001007449A (ja) Iii族窒化物半導体薄膜とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061012

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees