JP4182123B2 - インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置 - Google Patents
インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4182123B2 JP4182123B2 JP2006162418A JP2006162418A JP4182123B2 JP 4182123 B2 JP4182123 B2 JP 4182123B2 JP 2006162418 A JP2006162418 A JP 2006162418A JP 2006162418 A JP2006162418 A JP 2006162418A JP 4182123 B2 JP4182123 B2 JP 4182123B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- discharge port
- ejection
- ports
- recording head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/145—Arrangement thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/1433—Structure of nozzle plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2121—Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter
- B41J2/2125—Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter by means of nozzle diameter selection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14475—Structure thereof only for on-demand ink jet heads characterised by nozzle shapes or number of orifices per chamber
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
本発明の第1の形態は、記録媒体に対して第1の方向に走査しつつ、第1のインクおよび第1のインクとは異なる色の第2のインクを前記記録媒体に吐出することが可能なインクジェット記録ヘッドであって、前記第1のインクを吐出するための第1の径を有する吐出口が前記第1の方向と交差する第2の方向に所定のピッチで配列されてなる第1の吐出口群と、前記第1のインクを吐出するための、前記第1の径よりも小さな第2の径を有する吐出口が前記第2の方向に前記所定のピッチで配列されてなる第2の吐出口群と、前記第1のインクを吐出するための、前記第2の径よりも小さな第3の径を有する吐出口が前記第2の方向に前記所定のピッチで配列されてなる第3の吐出口群と、前記第1のインクを吐出するための前記第1の径を有する吐出口が前記第2の方向に前記所定のピッチで配列されてなる、前記第1の吐出口群とは異なる第4の吐出口群と、前記第2のインクを吐出するための吐出口が前記第2の方向に配列されてなる第5の吐出口群とを有し、前記第1の吐出口群、前記第2の吐出口群、前記第5の吐出口群、前記第3の吐出口群、前記第4の吐出口群がこの順で前記第1の方向に沿って配設され、前記第1、第2、第3および第4の吐出口群の各吐出口が前記第2の方向にずれて配設されることを特徴とする。
本発明の第2の形態は、記録媒体に対して第1の方向に走査しつつ、第1のインクおよび第1のインクとは異なる色の第2のインクを前記記録媒体に吐出することが可能なインクジェット記録ヘッドであって、前記第1のインクを吐出するための第1の径を有する吐出口が前記第1の方向と交差する第2の方向に所定のピッチで配列されてなる第1の吐出口群と、前記第1のインクを吐出するための、前記第1の径よりも小さな第2の径を有する吐出口が前記第2の方向に前記所定のピッチで配列されてなる第2の吐出口群と、前記第1のインクを吐出するための、前記第2の径よりも小さな第3の径を有する吐出口が前記第2の方向に前記所定のピッチで配列されてなる第3の吐出口群と、前記第1のインクを吐出するための前記第1の径を有する吐出口が前記第2の方向に前記所定のピッチで配列されてなる、前記第1の吐出口群とは異なる第4の吐出口群と、前記第2のインクを吐出するための吐出口が前記第2の方向に配列されてなる第5の吐出口群とを有し、前記第1の吐出口群、前記第2の吐出口群、前記第5の吐出口群、前記第3の吐出口群、前記第4の吐出口群がこの順で前記第1の方向に沿って配設され、前記第1、第2、第4および第3の吐出口群の各吐出口がこの順で前記第2の方向にずれて配設されることを特徴とする。
実施形態におけるインクジェット記録装置は、インクジェット記録ヘッドを主走査方向に移動させながらインク吐出を行う主走査と、記録媒体を主走査方向と交差する副走査方向へと搬送する副走査とを行う、所謂シリアル型インクジェット記録装置となっている。
図2において、メインバスライン305には、画像入力部303、画像信号処理部304、および中央制御部CPU300といったソフト系処理手段が接続されている。さらに、メインバスライン305には、操作部306、回復系制御回路307、ヘッド温度制御回路314、ヘッド駆動制御回路315、キャリッジ駆動制御回路316、記録媒体の搬送制御回路317などのハード系処理手段が接続されている。CPU300は、ROM301とRAM302を有し、入力情報に対して適正な記録条件を与えて記録ヘッド100の駆動を制御して記録を行う。また、RAM302内には、予備吐出などの記録ヘッド100の回復動作を行うためのプログラムが格納されており、このプログラムに従い、必要に応じて回復系制御回路307を駆動し、記録ヘッドおよび保温ヒータ等の動作を制御する。回復系モータ308は、記録ヘッド100とこれに対向可能な位置に設けられたクリーニングブレード309、キャップ310、および吸引ポンプ311を駆動する。ヘッド駆動制御回路315は、記録ヘッド100のインク吐出口からインクを吐出させるために設けられた吐出エネルギ発生素子の駆動を制御するものであり、通常、予備吐出や記録用のインク吐出を記録ヘッド100で実行させる。
従来より、多段階の階調記録を行う場合には、記録媒体上に着弾するインク滴の大きさ(インク滴の体積)を複数種類とする提案がなされている。本発明の第1の実施形態におけるインクジェット記録ヘッドにおいても、体積の異なる2種類のインク滴を吐出可能な構成を有している。すなわち、大きな体積のインク滴を吐出するためのインク吐出口Lと、小さな体積のインク滴を吐出するための小インク吐出口Sとを有するものとなっている。
図5に示すように、600dpi×600dpiの解像度を有する各画素の濃度は、量子化レベル0〜3で指示される4段階の階調レベルを表現する。これは、各画素の形成領域内に2×2のマトリクス状のエリアを設定し、これらのエリアに体積の異なる2種類のインク滴を着弾させ、大小異なる形状のドットからなるドットパターン(b)〜(d)を形成することにより行う。これにより、画素形成領域内に全くドットが形成されないドット無しパターン(図5(a)参照)を含む4種類のドットパターンで、量子化レベル0〜3に指示された4段階の階調レベルを表現することができる。なお、図5において、各種ドット内には、これを形成するインク吐出口の符号L,Sを付す。
図示のように、本実施形態においても、600×600dpiの解像度を有する各画素形成領域内に2×2のエリアを設定し、各エリアに大小異なる形状の2種類のドットからなる、図6(b)〜(d)のドットパターンを形成する。これにより、画素形成領域にドットが全く形成されないパターン(図6(a)参照)を含む4種類のドットパターンで、量子化レベル0から3の4段階の階調レベルを表現することができる。なお、図6において、各種ドット内には、これを形成するインク吐出口の符号L1,L2,Sを付す。
図7において、まず1走査目では、記録ヘッド10または100を所定の記録開始位置から往路方向(x1方向)に移動させ、記録媒体P上の画像領域(1)を走査させながら全てのインク吐出口を用いて記録を行い、画像領域(1)に対する画像を完成させる。その後、記録媒体Pを記録ヘッド10または100の全インク吐出口の配列幅(副走査方向における長さ)当たる4/600インチ(8/1200インチ)の搬送量で副走査方向に搬送する。また、1走査目が終了すると、記録ヘッド10または100は、ホームポジションhなどの記録開始のための基準位置に復帰し、2走査目以降も1走査目と同様の方向に記録ヘッド10または100移動させつつ記録を行う。なお、このように、記録ヘッド10または100を常に一定の方向(往路方向)へと移動させつつ行う記録動作を、一方向記録と称す。
図示のように、600dpi×600dpiの画素形成領域に対するインク量が22plを上回った場合にも、その画像濃度は、22plのインクが付与されたときの画像濃度より高くならない。このことから、22plのインクが付与されたの時点では画像濃度が飽和していることがわかる。また、量子化レベルが0、1、2までは従来と本実施形態とは同一のインク量が画素形成領域内に付与されるため、各量子化レベルに対応する画像濃度は同一となる。しかし、量子化レベルが3の場合、本実施形態の記録ヘッド100では1パス記録によって画像濃度を約0.55まで高められるのに対し、従来の記録ヘッド10では、1パス記録によって約0.40の画像濃度しか得ることができない。
量子化レベル0から2までは、図5に示すドットパターンと同一のドットパターンだが、量子化レベル3では2plの液滴からなる小ドット1個と、10plのインク滴からなる大ドット2個とを組み合わせた図9(d)に示すドットパターンを形成する。
このように、従来のインクジェット記録ヘッド10を用いて高濃度の記録を実現しようとした場合には、第1または第2の記録方法を採る必要があり、いずれの記録方法においても、記録動作時間の増大を招くこととなる。
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。
上記第1の実施形態では、記録ヘッド100に2列の吐出口列を備えた場合を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、3列以上の吐出口列を設けることも可能である。ここで説明する第2の実施形態では、3列の吐出口列を備える。
図10はこの第2の実施形態における記録ヘッド110を、図11はこの第2の実施形態との比較例である従来の記録ヘッド20を、それぞれ示している。図10および図11に示すように、記録ヘッド110および20は、いずれも副走査方向(y方向)に延在する3列の吐出口列A,B,C、A’,B’,C’を有している。各記録ヘッド20、110の各吐出口列A,B,C、A’,B’,C’を構成するインク吐出口は、副走査方向において600dpiの間隔を介して配置されている。
このように、この第2の実施形態によれば、従来の記録ヘッド20に比べて画像の階調性、記録速度などが大幅に向上する。また、インク吐出口の数は従来の記録ヘッド20と同数であるため、製造コストやサイズが増大することはない。
次に、本発明の第3の実施形態を説明する。
上記各実施形態では、記録ヘッドに複数の吐出口列を設けた場合を説明したが、この第3の実施形態では、大小異なる体積のインク滴を吐出する2種類の吐出口を一列に配置したものとなっている。
このように、この第3の実施形態によれば、従来の記録ヘッド30に比べて画像の階調性、記録速度などが大幅に向上する。また、インク吐出口の数は従来の記録ヘッド30と同数であるため、製造コストやサイズが増大することはない。
上記各実施形態では、2種類のインク吐出口、すなわち体積の大きいインク滴を吐出する大インク吐出口Lと、体積の小さいインク滴を吐出する小インク吐出口Sとを備えた記録ヘッドについて説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、体積の異なる3種類以上のインク滴を吐出する3種類以上のインク吐出口を備える記録ヘッドにも本発明は適用可能である。以下に説明する本発明の第4の実施形態における記録ヘッドでは、3種類のインク吐出口が設けられている場合を例に採り説明する。
図14に示すインクジェット記録ヘッド40および、図15に示す本実施形態のインクジェット記録ヘッド130は、いずれも副走査方向(y方向)に延在する吐出口列が、主走査方向に4列配置されている。各吐出口列には、1インチ当たり600個の密度(600dpi)でn個のインク吐出口が配置されている。図では、便宜上、各吐出口列を構成するインク吐出口の数(n)を4個として示している。
図16および図17に示すように、600dpi×600dpiの解像度を有する各画素の濃度は、量子化レベル0〜4で指示される5段階の階調レベルを表現する。これは、各画素の形成領域内に4×4のマトリクス状のエリアを設定し、これらのエリアに体積の異なる3種類のインク滴を着弾させ、大、中、小の3種類の形状のドットからなるドットパターン(b)〜(e)を形成することにより行う。これにより、図16(a)および図17(a)に示すドット無しパターンを含む5種類のドットパターンで、量子化レベル0〜4に指示された5段階の階調レベルを表現することができる。なお、各図中、各種ドット内には、これを形成する各種インク吐出口の符号S,M,Lが記してある。
図示のように、量子化レベルが1〜3までは本実施形態も比較例と同じインク量が画素形成領域(600dpi×600dpi)に付与されるため、画像濃度は同じである。しかし、量子化レベルが4の場合、記録ヘッド40では約0.40の濃度しか得ることができないため、さらに画像濃度を高めるためには、低速記録あるいは複数回の記録走査を行う必要がある。例えば、走査速度を12.5(inch/sec)に低下させるか、あるいは2回の走査を行えば、600dpi×600dpiの画素形成領域内に、図19(e)に示すように、記録ヘッド130を用いた場合と同量のインクを付与することができる。しかし、これでは、記録速度の低下を招くこととなる。しかも、図19(e)に示すドットパターンでは、同一の大インク吐出口Lにより、副走査方向における同一位置に2個のドットが隣接して形成されるため、画素領域内に大きな余白が形成される。この余白は、画像内にスジ状の濃度むらを発生させる要因となっている。
次に、本発明の第5の実施形態を説明する。
上記第4の実施形態では、記録ヘッドに複数の吐出口列を設けた場合を説明したが、この第5の実施形態では、図20に示すように、大小異なる体積のインク滴を吐出する3種類の吐出口を一列に配置したものとなっている。
図20に示す記録ヘッド140では、副走査方向における各インク吐出口の間隔を、2400dpiとし、副走査方向の単位長さ(600dpi)毎に、大インク吐出口L、中インク吐出口M、大インク吐出口L、小インク吐出口Sを順次配置している。すなわち、副走査方向の単位長さ内において、大インク吐出口Lの数がその他の各種インク吐出口の数より多く配置されている。これによれば、比較例として図21に示す仮想の記録ヘッドに比べ、1パス記録時における各画素形成領域を高濃度かつ均一な濃度に形成することができる。
次に、本発明の第6の実施形態を説明する。
上記各実施形態では、単色のインク(シアン色のインク)を吐出するインクジェット記録ヘッドについて説明したが、この第6の実施形態におけるインクジェット記録ヘッドは、異なる色のインク滴を吐出するための複数のインク吐出口を備える。
すなわち、吐出口列Aの各インク吐出口(L1_n1からL1_n4)と吐出口列Eの各インク吐出口(L1_n1からL1_n4)とが、副走査方向において同一の位置に配置されている。また、吐出口列Dの各インク吐出口(L2_n1からL2_n4)と吐出口列Fの各インク吐出口(L2_n1からL2_n4)とが、副走査方向において同一の位置に配置されている。
なお、シアンインクを吐出する吐出口列A〜Dを用いて1パス記録を行った際のシアン色の画像データの量子化レベルとドットパターンとの関係、およびインク付与量と画像濃度との関係は、上記第4の実施形態と同様となっている。
次に、本発明の第7の実施形態を説明する。
上記実施形態では、1種類のインクのみ、あるいは2色のインク(シアン色とイエロー色)の吐出を行う記録ヘッドについて説明したが、本発明は3色以上のインクを吐出する記録ヘッドにも適用可能である。この第7の実施形態では3色のインクを吐出する記録ヘッドを例に採り説明する。
すなわち、吐出口列Gは、10plのマゼンタ色のインク滴を吐出する大口径の吐出口のみからなる吐出口列であり、その各吐出口は、吐出口列Aの各吐出口と副走査方向において同一の位置に配置されている。また、吐出口列Hは、2plのマゼンタ色のインク滴を吐出する吐出口のみからなる吐出口列であり、その吐出口は吐出口列Bの各吐出口と副走査方向において同一の位置に配置されている。また、吐出口列Iは、0.5plのマゼンタ色のインク滴を吐出する吐出口のみからなる吐出口列であり、その吐出口は吐出口列Cの各吐出口と副走査方向において同一位置に配置されている。さらに、吐出口列Jは、10plのマゼンタ色のインク滴を吐出する吐出口のみからなる吐出口列であり、その吐出口は吐出口列Dの各吐出口と副走査方向において同一位置に配置されている。
100、110、120、130、140、150、160 記録ヘッド
106 キャリッジ
300 中央制御部(CPU)
301 ROM
302 RAM
304 画像信号処理部
A,B 吐出口列
L,L1,L2 大インク吐出口
M 中インク吐出口
S 小インク吐出口
P 記録媒体
X 走査方向
Claims (5)
- 記録媒体に対して第1の方向に走査しつつ、第1のインクおよび第1のインクとは異なる色の第2のインクを前記記録媒体に吐出することが可能なインクジェット記録ヘッドであって、
前記第1のインクを吐出するための第1の径を有する吐出口が前記第1の方向と交差する第2の方向に所定のピッチで配列されてなる第1の吐出口群と、
前記第1のインクを吐出するための、前記第1の径よりも小さな第2の径を有する吐出口が前記第2の方向に前記所定のピッチで配列されてなる第2の吐出口群と、
前記第1のインクを吐出するための、前記第2の径よりも小さな第3の径を有する吐出口が前記第2の方向に前記所定のピッチで配列されてなる第3の吐出口群と、
前記第1のインクを吐出するための前記第1の径を有する吐出口が前記第2の方向に前記所定のピッチで配列されてなる、前記第1の吐出口群とは異なる第4の吐出口群と、
前記第2のインクを吐出するための吐出口が前記第2の方向に配列されてなる第5の吐出口群とを有し、
前記第1の吐出口群、前記第2の吐出口群、前記第5の吐出口群、前記第3の吐出口群、前記第4の吐出口群がこの順で前記第1の方向に沿って配設され、
前記第1、第2、第3および第4の吐出口群の各吐出口が前記第2の方向にずれて配設されることを特徴とするインクジェット記録ヘッド。 - 記録媒体に対して第1の方向に走査しつつ、第1のインクおよび第1のインクとは異なる色の第2のインクを前記記録媒体に吐出することが可能なインクジェット記録ヘッドであって、
前記第1のインクを吐出するための第1の径を有する吐出口が前記第1の方向と交差する第2の方向に所定のピッチで配列されてなる第1の吐出口群と、
前記第1のインクを吐出するための、前記第1の径よりも小さな第2の径を有する吐出口が前記第2の方向に前記所定のピッチで配列されてなる第2の吐出口群と、
前記第1のインクを吐出するための、前記第2の径よりも小さな第3の径を有する吐出口が前記第2の方向に前記所定のピッチで配列されてなる第3の吐出口群と、
前記第1のインクを吐出するための前記第1の径を有する吐出口が前記第2の方向に前記所定のピッチで配列されてなる、前記第1の吐出口群とは異なる第4の吐出口群と、
前記第2のインクを吐出するための吐出口が前記第2の方向に配列されてなる第5の吐出口群とを有し、
前記第1の吐出口群、前記第2の吐出口群、前記第5の吐出口群、前記第3の吐出口群、前記第4の吐出口群がこの順で前記第1の方向に沿って配設され、
前記第1、第2、第4および第3の吐出口群の各吐出口がこの順で前記第2の方向にずれて配設されることを特徴とするインクジェット記録ヘッド。 - 前記第5の吐出口群の各吐出口は、前記第1および第4の吐出口群のいずれかの吐出口と前記第1の方向に沿って重複するように配設されていることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録ヘッド。
- 前記第1のインクはシアンインクあるいはマゼンタインクであり、前記第2のインクはイエローインクであることを特徴とする請求項2に記載のインクジェット記録ヘッド。
- 記録媒体に対して第1の方向に走査しつつ、シアンインク、イエローインクおよびマゼンタインクを前記記録媒体に吐出することが可能なインクジェット記録ヘッドであって、
前記シアンインクを吐出するための第1の径を有する吐出口が前記第1の方向と交差する第2の方向に所定のピッチで配列されてなる第1のシアン吐出口列と、
前記シアンインクを吐出するための、前記第1の径よりも小さな第2の径を有する吐出口が前記第2の方向に前記所定のピッチで配列されてなる第2のシアン吐出口列と、
前記シアンインクを吐出するための、前記第2の径よりも小さな第3の径を有する吐出口が前記第2の方向に前記所定のピッチで配列されてなる第3のシアン吐出口列と、
前記シアンインクを吐出するための前記第1の径を有する吐出口が前記第2の方向に前記所定のピッチで配列されてなる、前記第1のシアン吐出口列とは異なる第4のシアン吐出口列と、
前記イエローインクを吐出するための吐出口が前記第2の方向に配列されてなるイエロー吐出口列と、
前記マゼンタインクを吐出するための前記第1の径を有する吐出口が前記第2の方向に前記所定のピッチで配列されてなる第1のマゼンタ吐出口列と、
前記マゼンタインクを吐出するための前記第2の径を有する吐出口が前記第2の方向に前記所定のピッチで配列されてなる第2のマゼンタ吐出口列と、
前記マゼンタインクを吐出するための前記第3の径を有する吐出口が前記第2の方向に前記所定のピッチで配列されてなる第3のマゼンタ吐出口列と、
前記マゼンタインクを吐出するための前記第1の径を有する吐出口が前記第2の方向に前記所定のピッチで配列されてなる、前記第1のマゼンタ吐出口列とは異なる第4のマゼンタ吐出口列と、を備え、
前記第1のシアン吐出口列、前記第2のシアン吐出口列、前記第1のマゼンタ吐出口列、前記第2のマゼンタ吐出口列、前記イエロー吐出口列、前記第3のマゼンタ吐出口列、前記第4のマゼンタ吐出口列、前記第3のシアン吐出口列、前記第4のシアン吐出口列がこの順で前記第1の方向に沿って配設され、
前記第1、第2、第3および第4のシアン吐出口列の各吐出口が前記第2の方向にずれて配設され、かつ前記第1、第2、第3および第4のマゼンタ吐出口列の各吐出口が前記第2の方向にずれて配設されることを特徴とするインクジェット記録ヘッド。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006162418A JP4182123B2 (ja) | 2006-06-12 | 2006-06-12 | インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置 |
US11/760,442 US7625065B2 (en) | 2006-06-12 | 2007-06-08 | Ink jet print head and ink jet printing apparatus |
CN2007101100399A CN101104335B (zh) | 2006-06-12 | 2007-06-12 | 喷墨打印头和喷墨打印装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006162418A JP4182123B2 (ja) | 2006-06-12 | 2006-06-12 | インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007331122A JP2007331122A (ja) | 2007-12-27 |
JP4182123B2 true JP4182123B2 (ja) | 2008-11-19 |
Family
ID=38821455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006162418A Expired - Fee Related JP4182123B2 (ja) | 2006-06-12 | 2006-06-12 | インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7625065B2 (ja) |
JP (1) | JP4182123B2 (ja) |
CN (1) | CN101104335B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5230084B2 (ja) * | 2006-08-07 | 2013-07-10 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録ヘッド |
US20090040559A1 (en) * | 2007-08-10 | 2009-02-12 | Shuji Hamada | Image forming apparatus, image forming method, and image processing program |
KR20090118628A (ko) * | 2008-05-14 | 2009-11-18 | 삼성전자주식회사 | 프린트 헤드, 프린트 헤드 어셈블리 및 프린트 방법 |
US8419145B2 (en) * | 2008-07-25 | 2013-04-16 | Eastman Kodak Company | Inkjet printhead and method of printing with multiple drop volumes |
DE102008053178A1 (de) | 2008-10-24 | 2010-05-12 | Dürr Systems GmbH | Beschichtungseinrichtung und zugehöriges Beschichtungsverfahren |
US8300269B2 (en) * | 2009-03-30 | 2012-10-30 | Eastman Kodak Company | Dot forming element arrays at different resolutions |
EP2287002B1 (en) * | 2009-08-11 | 2012-11-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and printing method |
CN101633271B (zh) * | 2009-08-18 | 2015-02-04 | 上海泰威技术发展股份有限公司 | 喷绘机变点打印中的干扰喷绘法 |
JP6273854B2 (ja) * | 2014-01-23 | 2018-02-07 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム |
JP6374216B2 (ja) * | 2014-05-16 | 2018-08-15 | 株式会社ミマキエンジニアリング | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
US9168737B1 (en) * | 2015-01-29 | 2015-10-27 | Funai Electric Co., Ltd. | System and method for ejecting adjustable amounts of ink |
JP6418036B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2018-11-07 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットプリンタ、及び、インクジェットヘッド |
EP3291992B1 (en) * | 2015-07-14 | 2021-04-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fluid recirculation channels |
DE102016000390A1 (de) | 2016-01-14 | 2017-07-20 | Dürr Systems Ag | Lochplatte mit vergrößertem Lochabstand in einem oder beiden Randbereichen einer Düsenreihe |
DE102016000356A1 (de) * | 2016-01-14 | 2017-07-20 | Dürr Systems Ag | Lochplatte mit reduziertem Durchmesser in einem oder beiden Randbereichen einer Düsenreihe |
JP7585009B2 (ja) * | 2020-11-27 | 2024-11-18 | キヤノン株式会社 | 記録装置、データ生成装置、記録方法、データ生成方法及びプログラム |
KR20220118587A (ko) * | 2021-02-18 | 2022-08-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | 잉크젯 프린트 장치 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10278317A (ja) * | 1997-02-04 | 1998-10-20 | Seiko Epson Corp | インクジェット式記録装置 |
JP4913939B2 (ja) | 2000-09-29 | 2012-04-11 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
US6877833B2 (en) * | 2001-01-31 | 2005-04-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing data producing method for printing apparatus |
JP3848218B2 (ja) | 2001-06-21 | 2006-11-22 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録ヘッド |
US6874860B2 (en) * | 2001-10-25 | 2005-04-05 | Vutek, Incorporated | Multi-speed, multi-resolution print heads |
JP2004082639A (ja) | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Canon Inc | インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置 |
JP4533055B2 (ja) * | 2004-09-07 | 2010-08-25 | キヤノン株式会社 | 液体噴射記録ヘッド |
-
2006
- 2006-06-12 JP JP2006162418A patent/JP4182123B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-06-08 US US11/760,442 patent/US7625065B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-06-12 CN CN2007101100399A patent/CN101104335B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007331122A (ja) | 2007-12-27 |
CN101104335B (zh) | 2012-12-05 |
US20070285463A1 (en) | 2007-12-13 |
CN101104335A (zh) | 2008-01-16 |
US7625065B2 (en) | 2009-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4182123B2 (ja) | インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置 | |
JP5038076B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP5063323B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP2005169754A (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP5105777B2 (ja) | 画像処理方法およびインクジェット記録装置 | |
JP4693343B2 (ja) | 記録位置調整方法およびインクジェット記録装置 | |
JP5247006B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
US8740329B2 (en) | Inkjet printing apparatus and method for controlling drive of nozzles in inkjet printing apparatus | |
JP2009160930A (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
US7758154B2 (en) | Inkjet printing apparatus and inkjet printing method | |
JP4566397B2 (ja) | インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法 | |
JP4566396B2 (ja) | インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法 | |
JP5776348B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5178384B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP4689353B2 (ja) | インクジェット記録装置、及び記録方法 | |
JP5224968B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP2001130033A (ja) | プリント装置及びプリント方法 | |
JPH0811298A (ja) | インクジェット記録方法及び記録装置 | |
JP2008307722A (ja) | 記録装置及びその記録方法 | |
JP5972037B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP5570107B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP2008238811A (ja) | インクジェット記録装置及びその記録方法 | |
US8177328B2 (en) | Ink jet printing apparatus and ink jet printing method | |
JP2007168202A (ja) | インクジェット記録装置、データ処理装置およびインクジェット記録方法 | |
JP4958997B2 (ja) | インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080826 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4182123 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |