JP4180474B2 - 付加硬化型シリコーン組成物 - Google Patents
付加硬化型シリコーン組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4180474B2 JP4180474B2 JP2003311327A JP2003311327A JP4180474B2 JP 4180474 B2 JP4180474 B2 JP 4180474B2 JP 2003311327 A JP2003311327 A JP 2003311327A JP 2003311327 A JP2003311327 A JP 2003311327A JP 4180474 B2 JP4180474 B2 JP 4180474B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sio
- units
- mol
- group
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
(A)1分子中に少なくとも1個のケイ素原子に結合するアルケニル基を有し、Ph2SiO2/2単位(ただし、Phはフェニル基である)を20〜60モル%含有する直鎖状オルガノポリシロキサン;100重量部
(B)ViR1SiO2/2単位2〜20モル%、PhSiO3/2単位10〜80モル%、Ph2SiO2/2単位10〜80モル%およびR1 2SiO2/2単位0〜30モル%からなり、残存水酸基をR2 3SiO1/2単位で封鎖してなる分岐状オルガノポリシロキサン;10〜300重量部
(式中、Viはビニル基、Phはフェニル基、R1は脂肪族不飽和基を含まない1価の炭化水素基、R2はメチル基またはフェニル基である)
(C)R3 2HSiO1/2単位およびSiO2単位からなり、1分子中におけるSiO2単位数が1〜10個の割合が70%以上であるオルガノハイドロジェンシロキサン;(A)、(B)成分中のケイ素原子結合アルケニル基1モルに対してSiH結合が0.4〜3モルとなる量
(式中、R3は脂肪族不飽和基を含まない1価の炭化水素基である)
(D)ヒドロシリル化反応用触媒
を含有してなる付加硬化型シリコーン組成物である。
(式中、Viはビニル基、Phはフェニル基、R1は脂肪族不飽和基を含まない1価の炭化水素基、R2はメチル基またはフェニル基である)
ビニル基の含有量を示すViR1SiO2/2単位は、2モル%より少ないと反応硬化物は必要な強度が得られず、20モル%より多いと架橋点が多すぎるため反応硬化物が脆くなってしまう。
(式中、R3は脂肪族不飽和基を含まない1価の炭化水素基である)
1分子中におけるSiO2単位数が1〜10個の割合が70%より少ないと(A)成分との相溶性が低下する。
実施例1
(A)平均組成が下記式(1)で示されるオルガノポリシロキサン100重量部、(B)平均組成が下記式(2)で示され残存水酸基をMe3SiO1/2で封止したオルガノポリシロキサン100重量部、(C)主成分が下記式(3)
で示され、1分子中におけるSiO2単位数が1〜10個の割合が90%のオルガノハイドロジェンシロキサン30重量部、(D)塩化白金酸とビニルシロキサンの錯体(組成物の10ppmとなる量)を加え、光学材料用硬化性組成物を調製した。
(1)Me3SiO−(Ph2SiO)12−(Me2SiO)8−(ViMeSiO)4−SiMe3
(2)(ViMeSiO2/2)12(PhSiO3/2)55(Ph2SiO2/2)33(Me2SiO2/2)1
(3)(Me2HSiO1/2)8(SiO2)4
この組成物は透明で屈折率1.53であった。この組成物を15×15×0.2cmの板状金型に流し、150℃で1時間加熱して硬化させた。得られた硬化物は透明であり、機械的物性をJIS K−6301に従って測定したところ、下記の結果が得られた。
硬さ(JIS−A) 70
引張強さ 1.2MPa
伸び 40%
実施例2
(A)平均組成が下記式(4)で示されるオルガノポリシロキサン100重量部、(B)平均組成が下記式(5)で示され残存水酸基をMe3SiO1/2で封止したオルガノポリシロキサン100重量部、(C)実施例1で用いたものと同じオルガノハイドロジェンシロキサン15重量部、(D)実施例1で用いたものと同じヒドロシリル化反応用触媒(組成物の10ppmとなる量)を加え、光学材料用硬化性組成物を調製した。
(4)ViMe2SiO−(Ph2SiO)12−(Me2SiO)8−SiMe2Vi
(5)(ViMeSiO2/2)10(PhSiO3/2)55(Ph2SiO2/2)33(Me2SiO2/2)2
この組成物は透明で屈折率1.53であった。組成物を実施例1と同様にして硬化させたところ得られた硬化物は透明であり、物性は下記のように測定された。
硬さ(JIS−A) 35
引張強さ 0.6MPa
伸び 50%
比較例1
(A)実施例2の式(4)で示されるオルガノポリシロキサン100重量部、(C)実施例1で用いたものと同じオルガノハイドロジェンシロキサン6.5重量部、(D)実施例1で用いたものと同じヒドロシリル化反応用触媒(組成物の10ppmとなる量)を加え、光学材料用硬化性組成物を調製した。
硬さ(JIS−A) 25
引張強さ 脆く測定不可能
伸び 脆く測定不可能
比較例2
(A)平均組成が下記式(6)で示されるオルガノポリシロキサン100重量部、(B)実施例2の式(5)で示されるオルガノポリシロキサン100重量部、(C)実施例1で用いたものと同じオルガノハイドロジェンシロキサン15重量部(D)実施例1で用いたものと同じヒドロシリル化反応用触媒(組成物の10ppmとなる量)を加え、光学材料用硬化性組成物を調製した。得られた組成物には濁りが認められた。
(6)ViMe2SiO−(Ph2SiO)6−(Me2SiO)34−SiMe2Vi
比較例3
(A)実施例2の式(4)で示されるオルガノポリシロキサン100重量部、(B)実施例2の式(5)で示され残存水酸基をMe3SiO1/2で封止しないオルガノポリシロキサン100重量部(C)実施例1で用いたものと同じオルガノハイドロジェンシロキサン20重量部、(D)実施例1で用いたものと同じヒドロシリル化反応用触媒(組成物の10ppmとなる量)を加え、光学材料用硬化性組成物を調製した。得られた組成物には濁りが認められた。
比較例4
(A)実施例2の式(4)で示されるオルガノポリシロキサン100重量部、(B)実施例2の式(5)で示されたオルガノポリシロキサン100重量部、(C)主成分が実施例1の式(3)で示され、1分子中におけるSiO2単位数が1〜10個の割合が60%のオルガノハイドロジェンシロキサン15重量部、(D)実施例1で用いたものと同じヒドロシリル化反応用触媒(組成物の10ppmとなる量)を加え、光学材料用硬化性組成物を調製した。得られた組成物には濁りが認められた。
Claims (1)
- (A)1分子中に少なくとも1個のケイ素原子に結合するアルケニル基を有し、Ph2SiO2/2単位(ただし、Phはフェニル基である)を20〜60モル%含有する直鎖状オルガノポリシロキサン;100重量部
(B)ViR1SiO2/2単位2〜20モル%、PhSiO3/2単位10〜80モル%、Ph2SiO2/2単位10〜80モル%およびR1 2SiO2/2単位0〜30モル%からなり、残存水酸基をR2 3SiO1/2単位で封鎖してなる分岐状オルガノポリシロキサン;10〜300重量部
(式中、Viはビニル基、Phはフェニル基、R1は脂肪族不飽和基を含まない1価の炭化水素基、R2はメチル基またはフェニル基である)
(C)R3 2HSiO1/2単位およびSiO2単位からなり、1分子中におけるSiO2単位数が1〜10個の割合が70%以上であるオルガノハイドロジェンシロキサン;(A)、(B)成分中のケイ素原子結合アルケニル基1モルに対してSiH結合が0.4〜3モルとなる量
(式中、R3は脂肪族不飽和基を含まない1価の炭化水素基である)
(D)ヒドロシリル化反応用触媒
を含有してなる付加硬化型シリコーン組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003311327A JP4180474B2 (ja) | 2003-09-03 | 2003-09-03 | 付加硬化型シリコーン組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003311327A JP4180474B2 (ja) | 2003-09-03 | 2003-09-03 | 付加硬化型シリコーン組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005076003A JP2005076003A (ja) | 2005-03-24 |
JP4180474B2 true JP4180474B2 (ja) | 2008-11-12 |
Family
ID=34412922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003311327A Expired - Fee Related JP4180474B2 (ja) | 2003-09-03 | 2003-09-03 | 付加硬化型シリコーン組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4180474B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3037457A1 (en) | 2014-12-25 | 2016-06-29 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Curable silicone resin composition |
EP3222689A1 (en) | 2016-03-22 | 2017-09-27 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Uv curable silicone composition, cured product thereof, optical element encapsulation material comprised of the composition, and optical element encapsulated by the encapsulation material |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5247979B2 (ja) * | 2005-06-01 | 2013-07-24 | モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 | 透明な硬化物を与えるポリオルガノシロキサン組成物 |
TWI398487B (zh) | 2005-12-06 | 2013-06-11 | Shinetsu Chemical Co | A polysiloxane composition and a hardened product thereof |
CN101356214B (zh) * | 2006-01-17 | 2011-05-18 | 陶氏康宁公司 | 热稳定的透明有机硅树脂组合物及其制备方法和用途 |
KR100902852B1 (ko) | 2006-04-24 | 2009-06-16 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 실리콘제 렌즈 및 렌즈 성형용 실리콘 수지 조성물 |
TWI428396B (zh) | 2006-06-14 | 2014-03-01 | Shinetsu Chemical Co | 填充磷光體之可固化聚矽氧樹脂組成物及其固化產物 |
JP4636275B2 (ja) | 2006-07-18 | 2011-02-23 | 信越化学工業株式会社 | シリコーン樹脂組成物で封止された半導体装置及び該半導体装置封止用シリコーン樹脂タブレット |
EP2069829B1 (en) * | 2006-08-28 | 2011-12-07 | Dow Corning Corporation | Optical devices and silicone compositions and processes fabricating the optical devices |
JP5085089B2 (ja) * | 2006-10-17 | 2012-11-28 | モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 | シリコーンゴム組成物 |
TWI434890B (zh) | 2007-04-06 | 2014-04-21 | Shinetsu Chemical Co | 加成可硬化聚矽氧樹脂組成物及使用彼之聚矽氧鏡片 |
JP5201063B2 (ja) | 2008-04-15 | 2013-06-05 | 信越化学工業株式会社 | 付加硬化型シリコーン組成物及びその硬化物 |
JP5972512B2 (ja) | 2008-06-18 | 2016-08-17 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び半導体装置 |
JP5667740B2 (ja) | 2008-06-18 | 2015-02-12 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び半導体装置 |
JP2010013503A (ja) * | 2008-07-01 | 2010-01-21 | Showa Highpolymer Co Ltd | 硬化性樹脂組成物およびオプトデバイス |
JP4862032B2 (ja) | 2008-12-05 | 2012-01-25 | 信越化学工業株式会社 | 高屈折率を有する硬化物を与える付加硬化型シリコーン組成物、及び該組成物からなる光学素子封止材 |
US8329290B2 (en) | 2008-12-22 | 2012-12-11 | Nitto Denko Corporation | Silicone resin composition |
JP5526823B2 (ja) | 2009-02-24 | 2014-06-18 | 信越化学工業株式会社 | シリコーン樹脂で封止された光半導体装置 |
CN102639643B (zh) * | 2010-03-31 | 2013-06-12 | 积水化学工业株式会社 | 光半导体装置用密封剂及光半导体装置 |
JP2012007136A (ja) * | 2010-05-21 | 2012-01-12 | Sekisui Chem Co Ltd | 光半導体装置用封止剤及びそれを用いた光半導体装置 |
JP5819787B2 (ja) | 2012-07-19 | 2015-11-24 | 信越化学工業株式会社 | 硬化性シリコーン樹脂組成物 |
US9455210B2 (en) * | 2012-07-27 | 2016-09-27 | Lg Chem, Ltd. | Curable composition |
CN104508046B (zh) | 2012-07-27 | 2017-08-01 | Lg化学株式会社 | 可固化组合物 |
JP6059472B2 (ja) | 2012-09-07 | 2017-01-11 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 硬化性シリコーン組成物および光半導体装置 |
JP6006632B2 (ja) | 2012-12-18 | 2016-10-12 | 信越化学工業株式会社 | 付加硬化型シリコーン組成物及び光学素子 |
JP5819866B2 (ja) | 2013-01-10 | 2015-11-24 | 信越化学工業株式会社 | 付加硬化型シリコーン組成物、光学素子封止材および光学素子 |
JP2015070156A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | サンケン電気株式会社 | 発光装置 |
JP6100717B2 (ja) | 2014-03-05 | 2017-03-22 | 信越化学工業株式会社 | 付加硬化型シリコーン組成物及び光学素子 |
CN110272627B (zh) * | 2019-07-24 | 2021-11-23 | 杭州之江新材料有限公司 | 一种高折光指数的有机硅凝胶及其制备方法 |
-
2003
- 2003-09-03 JP JP2003311327A patent/JP4180474B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3037457A1 (en) | 2014-12-25 | 2016-06-29 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Curable silicone resin composition |
US10077338B2 (en) | 2014-12-25 | 2018-09-18 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Curable silicone resin composition |
EP3222689A1 (en) | 2016-03-22 | 2017-09-27 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Uv curable silicone composition, cured product thereof, optical element encapsulation material comprised of the composition, and optical element encapsulated by the encapsulation material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005076003A (ja) | 2005-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4180474B2 (ja) | 付加硬化型シリコーン組成物 | |
JP6678388B2 (ja) | 硬化性シリコーン樹脂組成物 | |
JP4071639B2 (ja) | 発光ダイオード素子用シリコーン樹脂組成物 | |
KR101913869B1 (ko) | 경화성 실리콘 수지 조성물 | |
TWI402315B (zh) | 硬化性矽酮組合物 | |
KR101565762B1 (ko) | 경화성 오가노폴리실록산 조성물 및 이의 경화물 | |
TWI397558B (zh) | A method for producing a composite molded product of a hardened silicone rubber composition and a liquid crystal polymer and a silicone rubber | |
TWI477558B (zh) | And a hardened polysiloxane composition imparting a highly transparent polysiloxane | |
WO2008047892A1 (fr) | COMPOSITION de POLYORGANOSILOXANE durcissable | |
JP2005179541A (ja) | 付加反応硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物 | |
JP4267404B2 (ja) | 光学材料用硬化性組成物 | |
KR20120024474A (ko) | 부가 경화형 실리콘 조성물, 상기 조성물을 포함하는 광학 소자 밀봉재, 및 이 광학 소자 밀봉재의 경화물에 의해 광학 소자가 밀봉된 반도체 장치 | |
KR20130009621A (ko) | 부가 경화형 실리콘 조성물 및 광학 소자 | |
JP2006328102A (ja) | レンズ成形用シリコーン樹脂組成物及びシリコーンレンズ | |
JP4494077B2 (ja) | 光学材料封止用硬化性組成物 | |
US9624374B2 (en) | Addition-curable silicone composition and optical device | |
JP5533906B2 (ja) | 付加反応硬化型オルガノポリシルメチレンシロキサンコポリマー組成物 | |
JP2005327777A (ja) | 発光ダイオード用シリコーン樹脂組成物 | |
JP4954499B2 (ja) | Led用シリコーン樹脂レンズ及びその製造方法 | |
JP3057143B2 (ja) | 光学用硬化性シリコーン組成物 | |
KR20200094093A (ko) | 부가 경화형 실리콘 수지 조성물 및 광학 소자 | |
JP7158100B2 (ja) | 架橋性オルガノポリシロキサン組成物、その硬化物及びled装置 | |
JP2007039483A (ja) | 硬化性ポリオルガノシロキサン組成物 | |
JP6657340B2 (ja) | 硬化性シリコーン樹脂組成物 | |
JP2013234282A (ja) | シリコーンゴム型取り材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080826 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4180474 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |