[go: up one dir, main page]

JP4169694B2 - ラミネートされた包装材料、及びその製造方法、そして同様に包装材料から製造された包装容器 - Google Patents

ラミネートされた包装材料、及びその製造方法、そして同様に包装材料から製造された包装容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4169694B2
JP4169694B2 JP2003534680A JP2003534680A JP4169694B2 JP 4169694 B2 JP4169694 B2 JP 4169694B2 JP 2003534680 A JP2003534680 A JP 2003534680A JP 2003534680 A JP2003534680 A JP 2003534680A JP 4169694 B2 JP4169694 B2 JP 4169694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
barrier layer
weight
packaging material
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003534680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005537147A (ja
Inventor
ベルリン、ミカエル
ベントマー、マッツ
リンドクヴィスト、ウルフ
フレマー、カタリーナ
Original Assignee
テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20285600&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4169694(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム filed Critical テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Publication of JP2005537147A publication Critical patent/JP2005537147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4169694B2 publication Critical patent/JP4169694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/10Packing paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/06Layered products comprising a layer of paper or cardboard specially treated, e.g. surfaced, parchmentised
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • B32B2037/243Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0076Curing, vulcanising, cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/12Coating on the layer surface on paper layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/16Drying; Softening; Cleaning
    • B32B38/164Drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • D21H19/40Coatings with pigments characterised by the pigments siliceous, e.g. clays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/84Paper comprising more than one coating on both sides of the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31975Of cellulosic next to another carbohydrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

本発明は、コアー層とバリアー層を含有するラミネートされた包装材料に関するものであって、バリアー層が、コアー層の片面上に、ポリマー、澱粉又は澱粉誘導体の分散物又は溶液を含有する液状形態のバリアー組成物から形成され、バリアー層がまた非晶質のSiOの粒子を含んでいる包装材料に関する。本発明はさらに、包装材料の製造方法と同様に、包装材料から作られた包装容器に関する。
包装業界においては、液状食品の包装や輸送のために、1回使用の使い捨ての性質の、ラミネートされた包装材料を用いることが良く知られている。一般に、このようなラミネートされた包装材料は、構造上、機械的に良好な安定性を得るために、例えば紙又は板紙から成る構造的には硬質のしかし折りたたみ可能なコアー層から組み立てられる。耐水性のプラスチック塗布層がコアー層の両側に設けられ、そしてコアー層の液体吸収性の繊維が、湿度によって水分が浸透することを効果的に防いでいる。これらの外側の層は、普通は熱可塑性の、好ましくはポリエチレンから成り、これは更に包装材料に優れた熱シーリング特性を付与しており、そのため包装材料は、望ましい幾何学的形状の仕上げ包装に転換することが出来る。
しかしながら、単独に、紙、又は板紙、そして耐水性のプラスチックから成る、ラミネートされた包装材料は、気体に対し、特に酸素気体に対する密封性に欠けている。これは、酸素気体に接触するとその寿命が劇的に低下してしまう、例えばフルーツジュースなどの多くの食品の包装には大きな欠点となる。気体に対し、特に酸素気体のバリアー性に対して包装材料を補うため、酸素気体に対して優れた密封性を有する層、例えばアルミニウム箔又はポリビニルアルコールの層を、包装内部面になるよう意図されている、コアー層の側面上に設けることは、すでに先行技術に属するものである。
アルミニウム箔と比較して、ポリビニルアルコールは多くの望ましい性質を有しており、この理由により多くの状況下においてバリアー材料として好まれている。この事のほかにも、ポリビニルアルコールは、酸素気体バリアーとして優れた性質に恵まれていると同時に、より高い機械的な強度を、より良い食品との適合性を有しており、そしてより一層経済的な性質を有している。環境の観点からある場合において、又はリサイクルそして回収することを目指して、食品包装における気体バリアー材料として、アルミニウム箔に取って代わって更に適当な材料と思われてきた。
ポリビニルアルコールの一つの欠点は、湿度に敏感であり、そして湿気のある環境に曝されたとき、バリアーとしての性質が急速に失われることである。この欠点は以前にWO97/22536号に従って解決され、この中において、ポリビニルアルコールは、1種又はそれ以上のそれ自体良く知られた、食品認可されたポリマー、例えばエチレン/アクリル酸コポリマー(EAA)、又はスチレン/ブタジエンのコポリマーと併用されている。これらは、ポリビニルアルコールとの組み合わせで、気体の特に酸素気体に対するバリアーとして優れた性質を有している連続のそして単一の層を形成し、同時に、望みの通りポリビニルアルコールの優れた気体バリアー特性はまた、湿気のある環境下でも保持されている。
ポリマーの気体バリアー材料は、包装ラミネートに良好な気体バリアー特性を付与するとは言え、これらはそれにもかかわらず、ある程度酸素気体を透過するものであり、一方缶又は瓶に用いられる金属又はガラスのようなタイプの材料は、実用的にはゼロの酸素気体の透過性を有している。更に気体バリアーの性質を改良するために、ポリマーの気体バリアー材料に無機の層板状(lamellar)の物質を混合することが可能である。気体バリアー材料に用いるこのようなポリマー組成物は、例えば、EP-A-O 590263号に記載されており、そして気体及び湿度に対して優れたバリアー特性を有している。従って、EP-A-O 590263号は、気体バリアー材料用のポリマー組成物の製造法、或は形成された製品例えばフィルムを提供するものであり、ポリマーと、粒子サイズが5μm又はそれよりも小さく、そして50〜5000の量的関係を有する無機の層板状材料を含む組成物を、そして無機の層板状材料が、溶媒/分散剤中に膨潤又はシェアアップ(shears up)しているような状態で、無機のラミネート材料がポリマー又はポリマー溶液中に分散され、その後にこれは、フィルムの形体において必要な場合、同時に層板状材料が膨潤状態で残るように分散物から除去される工程を含有する方法を提供している。
JP56004563号から同様に、気体や湿気に優れたバリアー特性を得るために、ポリビニルアルコール(PVOH)及びSiOのフィルムを塗布したプラスチック材料が知られている。SiO/PVOHの関係は、5/95〜80/20であることが出来る。またSiO粒子のサイズは限定されることは無いが、100ミクロン未満の平均粒子径を有するべきであることが開示されている。更に、PVOHとSiOを含む水性の分散物が被覆剤として用いられ、そして熱硬化が、例えば80〜200℃の温度で1時間までの範囲の時間で行われることが開示されている。
JP10-001515によれば、意図するところはPVOH中の主鎖を、SiOを用いて架橋することにある。板紙のコアー層を有するラミネートにおいて、目的とするところは、湿気のあるそして湿潤な環境にもかかわらず気体バリアー特性を改良することにある。
WO99/44826には、二軸延伸のポリプロピレンのコアー層を有するラミネートの記載がある。外側の層は、“粘着防止剤”を含むことができ、ビニルアルコールの、ホモ-又はコポリマーから成る事が出来る。このような“粘着防止剤”は、0.1〜2重量%の量で、1〜6μm程度の大きさの、球状のSiO粒子からなることができる。
EP761876号は、例えば液状食品用の包装で、ラミネートが板紙のコアーで作られている包装用ラミネートを記載している。板紙上の被覆層、PVOH及び非晶質のSiOを含む被覆層は、湿気と香気のバリアーとして作用することにその目的を有している。
WO 00/40404号には、例えば透明なフィルム中にそれらを包みこんで、食料製品の包装を意図する熱可塑性フィルムの記載があるが、これは液状食品用の寸法的に安定な、包装材料の製造を意図するものではない。WO 00/40404号によるフィルムは、少なくとも一つの表面に塗布層を有し、塗布層は、ポリマーバインダー又は接着剤、そして例えばSiOのナノ粒子を含む添加剤を含んでいる。ナノ粒子は好ましくは、添加剤の5〜20重量%を構成し、そして添加剤は塗布層の40〜90重量%を構成していることを開示している。
本発明は、その目的として先行の技術と比較して、更に層中の気体バリアー特性を最高に活用することにあり、その層は、ポリマー、澱粉又は澱粉誘導体、そして非晶質のSiO粒子の分散物又は溶液を含有する液状形態の組成物から形成される。特に本発明は、その目的として、このような層中に、酸素気体バリアー性の向上、及び耐液体性の向上を達成することにある。これに対する理由は、本発明の進展に関連して、層組成に対し信頼できる選択的な判定基準において、非常に良好な効果が達成されることを見出したことにある。本発明によれば、このように最適化された層は、優れたバリアー特性を有するラミネート包装材料に使用されるべく意図されており、包装材料は同様に特に気体に対して優れたバリアー特性を有する包装材料に採用されるべく意図されている。
本発明の目的はまた、改良された剛性を有するラミネートされた包装材料を実現することにある。
本発明に従う、ポリマー、澱粉又は澱粉誘導体、そしてSiOを含有する酸素気体のバリアー層が設けられた包装材料は、コアーの層を含むことが出来、即ちこの層は材料の厚さとそして機械的な性質に最も大きく寄与するものであって、コアーの層は、紙、又は板紙の層、又はポリマー材料の層から成っている。
改良されたバリアー効果と剛性に必須の選択的な判定基準は、ラミネート包装材料に関連して、添付の請求項1の中で説明されている。これらの製造法に関連する請求項は、包装材料から製造された包装容器と同様に、またこれらの選択的な判定基準が説明されている。
本発明によれば、水分散性又は水可溶性の、ポリマー、澱粉又は澱粉誘導体、そして非晶質のSiOを含有するバリアー層は、従って層中のSiOの量、そして又SiO粒子の粒子サイズの点から最適化される。形状が球状又は実質的に球状であるべきことをここに指示して、選択されたSiO粒子のタイプが、恐らくSiO粒子の形状と同様にまたバリアー特性に影響を与えることが証明されている。しかしながら、他の形状がまた本発明に従う効果を与えるかもしれないことを無視することも出来ない。本発明によれば、驚くべきことに、酸素気体バリアー層中の充填剤の影響について、一般に受け入れられている計算のモデルを基礎にして、期待することが出来るバリアー特性よりも、酸素気体の点では、著しく良好なバリアー特性が達成されることが証明されたのである。更に、驚くべきことに、バリアー層中にSiO粒子を添加することは、ラミネートの剛性をかなり増加させることが証明されたのである。
本発明はいかなる与えられた理論に閉じ込められることもなく、増加した酸素気体のバリアー特性に関して、SiOのコロイド状の粒子は、その結果として、改良された結晶性と共に、ポリマーの結晶成長に対し苗床としての機能を果たし、そしてこれにより液体に対する改善された耐性と同様に、酸素気体のバリアー効果が改善されたものと思われる。しかしながら、あるSiOの量で、そしてある粒子サイズで、結果はまことに驚くべきことであるが、見出された最適化の理由に関しては、その理論はいまもなお確立されようとしている。
本発明によるバリアー層は、バリアー層の通常の表面重量、或は坪量で通常のタイプの包装ラミネートに、改善されたバリアー特性を目的として用いることが出来、そして/又は、従来よりも少ない表面重量又は坪量で、知られたタイプの包装ラミネートのバリアー特性を保持したまま、用いることが出来る。
すでに述べたこれらの長所に加えて、本発明は、ポリマー、澱粉又は澱粉誘導体そして、SiOの層中の改良された耐液体性、そして増加した酸素気体のバリアー特性が、コストの上昇なしに達成することが出来ることを必然的に伴っており、これはシリカが一般にポリマー、澱粉又は澱粉誘導体、よりも高価ではないからである。更に、長所として、分散物の総固形分を、粘度の悪化を伴うことなく(即ち粘度の上昇なしに)増加させることが出来ることを与えている。これは一つの有利な点であって、より少ない乾燥エネルギーを伴い、同時に、層を適用する際に良好な特性が維持されるからである。例えば、60%シリカの混合剤で、粘度を維持したまま、総固形分を10%から18%に、12%から20.7%に、又は15%から24%に増加させることが出来る。加えるに、長所として更に、本発明による層は別として、アルミニウム箔又は他の気体バリアー層を包装ラミネート中から取り除くことが出来ることを達成するであろう。
バリアー層は、乾燥重量で計算して、40重量%よりも多い、好ましくは45重量%よりも多い、更に一層好ましくは50重量%よりも多い、そしてもっとも好ましくは55重量%よりも多い、しかし80重量%よりも少ない、好ましくは75重量%よりも少ない、更に一層好ましくは70重量%よりも少ない、そして最も好ましくは、65重量%よりも少ない、非晶質のコロイド状SiO粒子を含有する。好ましいSiO含有量で達成される選択的な効果は、実施例の中で説明される。
粒子の粒子サイズの最低限界は、実際問題として、どのように小さい粒子が製造可能かによって決定される。その結果として、粒子サイズは、少なくとも3nm、好ましくは少なくとも4nm、そしてなお一層好ましくは少なくとも5nmであり、もし製造することができるなら、たとえ更に一層小さい粒子であっても用いることが出来る。上限は、粒子が安定なコロイド状ゾル中に存在することが可能でなければならないと言う事実によって決まる。従って粒子サイズはせいぜい150nm、好ましくは多くて100nm、そして最も好ましくはせいぜい70nmである。
またSiO粒子のタイプは、本発明に従う効果に対し重要であることが更に証明された。Akzo Nobel グループ内の Eka Chemicals は、 NyacolTMと同様にBindzilTMの商標の下で、コロイド状SiOゾルを市販しており、この少なくとも一部は、本発明に関して用いることが特に適している。これらのゾルは、含有量7〜50重量%で、上記のサイズ範囲にあるSiO粒子を含み、そしてたかだか多くて50MPas、大部分の場合たかだか20MPasの粘度を示す。更に、Bindzil タイプは、80〜500m/gの間の比重量面積(specific area weight)を示す。
本発明の一つの様相に従えば、前記のポリマー分散物又は溶液は、官能性ヒドロキシル基又は官能性カルボキシル基を含むポリマーに基礎を置いている。
本発明の他の様相に従えば、分散し得る又は可溶性のポリマーは、好ましくは酸素気体バリアー特性をそれ自体発揮するポリマーからなる。
本発明の更にその上の様相に従えば、分散性の又は可溶性のポリマー、澱粉又は澱粉誘導体の代わりに、明らかにいかなる酸素気体バリアー特性をそれ自体示さない、ポリマー、澱粉又は澱粉誘導体から成り、酸素気体のバリアー特性が本発明に従うSiO粒子の混合物の手段により達成されているものである。
最も好ましくは、ポリマー分散物又は溶液は、エチレンアクリル酸コポリマー、エチレンメタクリル酸コポリマー、エチルビニルアセテートコポリマー、エチレンビニルアルコールコポリマー、変性エチレンコポリマー、ポリビニルアルコール、スチレンコポリマー、及びこれらの組み合わせを本質的に含有するグループのポリマーに基礎を置いている。しかしながら、本発明はこれらのポリマーに限定されることなく、澱粉や澱粉誘導体のほかに、他の分散性の又は可溶性のポリマーもまた考えられる。
例えば、分散安定剤のような添加剤もまた、気体バリアーの組成物中に含ませることができ、その量は好ましくは、乾燥被覆層の約1重量%以下である。
ポリマーがポリビニルアルコールから成る、好ましいケースにおいて、ポリビニルアルコールは少なくとも98%の加水分解率、そして16000g/mol〜200000g/molの間のモル重量を示すべきである。
本発明のこの好ましい態様におけるなお更なる様相に従えば、ポリビニルアルコール、及びSiOの粒子に加えて、バリアー層の組成物はまた、エチレンアクリル酸コポリマー(EAA)及び/又は無機の層板状の物質、いわゆるナノ粒子を含むことができる。EAAコポリマーは、好ましくは、被覆層の乾燥重量で計算して、バリアー層中に約1〜20重量%の割合で含まれるべきである。多分、用いられる無機の層板状の物質は、WO 00/01715で説明されているその特徴を示すべきである。先の記載に従って、他のポリマー、澱粉又は澱粉誘導体の場合においても又、各々無機の層板状物質を用いることができる。
しかしながらまた非常に驚くべきことに、単独ポリマーとして、EAAが本発明に従うSiO粒子とともに、酸素気体バリアー特性に効果を与えるということが、そしてこれはEAAそれ自身がなんら明らかな酸素気体バリアー特性を示さないという事実にもかかわらず、証明されたのである。
包装材料のコアー層は、好ましくは、通常、約100〜500g/m、好ましくは約200〜300g/mの表面重量又は坪量の紙又は板紙から成る。しかしながら、コアー層は、好ましくは対応する表面重量又は坪量を有する、ポリマー材料から成ることがまた考えられる。
バリアー層は、好ましくはSiO粒子と同様に、ポリマー、澱粉又は澱粉誘導体の分散液又は溶液を含有する、水−ベース組成物の液状フィルムとして適用される。
バリアー層は、好ましくはコアー層上に直接、又はキャリアー層上に、乾燥重量で計算して、約1〜10g/m、更に好ましくは約1〜8g/m、最も好ましくは約1〜5g/mの表面重量で、塗布技術を用いて設けられる。もし塗布された層が余りにも薄いと、気体のバリアー特性は非常に乏しく、そしてもしそれが厚いとバリアー層が硬くなり、そして亀裂がその中に形成される恐れが生じてしまう。
その場合、本発明に従ってバリアー層の形成に、キャリアーのバリアーが用いられる時の場合、これは、紙、又はプラスチック、又はプラスチックを塗布した紙から成ることができる。もし紙が用いられるなら、薄いほうが好ましい。一つの代りの方法によれば、キャリアー層は、好ましくは、約5〜35g/m、例えば7〜25g/m、更に好ましくは約10〜20g/mの表面重量又は坪量を有する紙から成る。
キャリアー層は、バリアー層、及びコアー層と、WO 00/01715号に記載の方法とは異なる方法で合体することができる。
本発明の他の態様によれば、本発明に従うバリアー層は、中間にあるポリマー層の媒介によってコアー層にラミネートすることができる。このような中間層、例えばポリエチレンは、第一の工程で、好ましくは押出し成型の方法で、コアー層上に適用され、その後気体のバリアー層が第二の工程で、中間層上に適用される。
本発明のなお更なる様式に従えば、ポリマーとして少なくともポリビニルアルコールの場合に、極めて良好なバリアー層中の耐液体性を、熱処理をすることなしにまた得ることができ、そしてさらに驚くべきことに非常に良好な耐液体性が熱処理後に達成されたのである。それ故に、いったんコアー層又はキャリアー層上に適用されそして乾燥されたなら、バリアー層上に熱処理を行うことが好ましい。熱処理(硬化)のウェブ表面温度は、好ましくは少なくとも170℃、そしてなお一層好ましくは少なくとも200℃であり、熱処理の所要時間はできるだけ短いほうが良く、一般的にその長さはミリセカンドのオーダーであり例えば、高々100msそして好ましくは50ms以下である。
最も好ましくは、ポリマー、澱粉又は澱粉誘導体、そしてSiO粒子を含有する材料を、最初第一の工程で、80〜160℃(好ましくは140〜160℃)のウェブ表面温度で乾燥し、続いて第二の工程で、170〜230℃のウェブ表面温度で硬化し、これにより80%RHでの改良された気体のバリアー特性が増加される。キャリアー材料及びバリアー材料は、できる限り、二つの工程間で冷却される。
包装材料ラミネートは、好ましくは、気体バリアー層上に直接ラミネートされ、好ましくは熱可塑性の、例えばポリエチレンのポリマー層を含む。好ましくは、このプラスチックはLDPEである。用いることができる他の熱可塑性樹脂としては、他のタイプのポリエチレン(中でも、LLDPE、ULDPE、VLDPE、M-PE、及びHDPE)、ポリプロピレン、そしてポリエチレンテレフタレートがある。
コアー層の他の側、即ち包装容器中で外側を構成しようとする側の上には、熱シールするための層、例えば先に述べた熱可塑性の樹脂を含む、1種又はそれ以上の他の層を設けることができる。
本発明のなおその上の様式によれば、本発明に従うラミネートされた包装材料のシート又はウェブを、折り曲げた構造にすることによって作られる、包装容器がまた提案されている。
図1に示す包装材料は、本発明の範囲を限定することを意味するものではなく、想像できるかぎり、極めて簡単に発明の態様を説明しようとするものであることを最初に認めるべきである。従って、包装材のラミネート中の層の数は、変えることができ、そしてまたその組成は、望みの最終製品によって自由に変えることができるものである。
図面を参照して、図1は本発明に従うラミネート包装材料の概要を示す断面図で、包括的に10で示される。例証の、簡単な、一つの事例において、ラミネートされた包装材料は、繊維材料又は他の適当な材料例えばポリマー材料のコアー層11を含有する。
繊維材料の例としては、通常の包装ラミネート品質の紙、板紙からなり、一方コアー層11に適当なポリマー材料は、ポリオレフィン、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、及びオレフィンモノマーのコポリマー、ポリエステル、ポリアミドなどから成る。コアー層11が、ポリマー材料から成る場合に、この材料は均一な固体構造、或はまた気泡の又は発泡されたポリマーから成ることができる。ポリマー材料はまた、充填剤入りポリマーからなることができる。
コアー層11の両側の上には、外側に配列された、液体密封性の塗布層12、13があり、これは必要ではないが好ましくは先の記載の通り、押し出し可能な熱可塑性樹脂、例えばポリエチレンからなる。これらの層はまた、通常の方法によって熱シールするためのシーリング層として働く。
コアー層11と一つの外側の液体密封性の塗布層12の間には、水に分散性の又は可溶性の先の記載に従うポリマー、澱粉又は澱粉誘導体、この好ましいケースでは本発明に従うポリビニルアルコール(PVOH)であって、先の記載に従う最適含有量のSiO粒子を含む層が設けられている。
本発明に従う、図1に説明された包装ラミネート材料10は、図2に図式的に説明する方法で製造することができる。
紙、板紙、又はポリマー材料のウェブ11は、マガジンリール11′から巻き出され、そしてウェブに隣接して配置されたアプリケーター15、好ましくは塗布機を通過して、これによりSiOを含むポリビニルアルコールの溶液又は分散物を、実質的に連続のバリアー層14の形で、ウェブ11の片面に適用される。例えば押し出し機と比較して、非常に薄い層の形成を容易にする塗布法が一般に当業界に知られている。塗布によって、1μmよりも薄い良く形成された層を実現することができるが、一方押し出し機では約5μmよりも薄い層を実現することはできない。
ウェブ11はその後更に、ウェブ11の塗布面上に作用する例えば赤外線乾燥機又は熱風空気ユニット型の乾燥装置16に導かれ、水を蒸発させそして適用された層14が乾燥される。
好ましくは、乾燥されたウェブはその後、層14を硬化するための、加熱処理ユニット20中で少なくとも170℃に加熱される。硬化処理に要する時間は、通常用いられるウェブの速度に対応して、極めて短時間であることができる。熱処理による硬化はまた、バリアー層14とコアー層11、又は中間に介在する層の間の接着又は結合を、その結果として著しく改善する。
塗布、乾燥そして硬化されたウェブ11は、最後に二つの回転ローラー17の間の間隙に導かれ、その時同時に薄いプラスチックフィルム12及び13が押し出し機18及び19の助けを借りて、ウェブ11の両側の上に押し出され、本発明に従う最終包装ラミネート材10が形成される。
それ自体知られた方法で、折りたたむことを容易にする折り目の線が与えられた、シート又はウェブ形状の包装用ラミネート10から、包装品が、それ自体知られた方法で、合理的な形成の、充填の、そして密封する技術(示していない)によって形成される。例えば、包装材ラミネート10のウェブから、包装容器が、自動の包装そして充填機を用いて製造することができ、その方法は、マガジンリールから送り出されたウェブを、ウェブの端を重ね合わせてシール又は継ぎ合わせて結合し、チューブに再生し、その後このように形成されたチューブに意図する内容物を充填し、そしてお互いの間を一定の間隔を空けて、そしてチューブに直角に配列され繰り返される横方向の密封シールによって、個々の包装容器に別けられる。一旦供給された内容物が、このようにチューブのシールされた部分に入れられると、これらの部分は、上記の横断するシーリングゾーン中の切り口によってチューブから分離される。切り離されたチューブの部分はその後、包装材料に設けられた折り目に沿って折られることで形成され、望みの外形の、例えば平行六面体の外形を有する包装容器が形成される。
最初の実験の目的は、PVOHバリアー層中の酸素気体バリアー性に関し、コロイダルSiO添加の実際の効果を比較することにあり、充填材入りポリマー中の計算値の効果と比較する。計算のモデルは、充填材入りポリマー中の、粒子の量、そして寸法(どんなものでも)を、計算の中に入れ、そして酸素気体の透過性を推定する。
充填材入り=Pポリマー/(1+(長さ/2高さ)容積分率)
このように計算されたこの酸素気体透過性を、気体バリアー層中の実際の酸素気体透過性と比較する。バリアー層として、ポリビニルアルコールがコロイダルシリカと5、50、60及び80重量%の量で混合され、これは各々0.03、0.35、0.45、そして0.7の容積分率に相当する。シリカの粒子は、40nmの粒子サイズ(球状の)を示し、即ち計算のモデルでは40nmの長さと40nmの高さに相当する。ポリビニルアルコールは99%の加水分解率を、そして90000g/mol.のモル重量を示した。混合物を36μmのOPETフィルム上に5μmの厚さの層(乾燥計算)で塗布し、そして150℃で乾燥し、その後乾燥した塗布層を200℃で4分間熱処理を行った。
表1は23℃、そして83%RHにおける、計算のそして実際の間の酸素気体透過性に関する比較を示す。明らかな通り、驚くほど良好な結果が50及び60重量%の測定点のところで、即ち、酸素気体の透過性が計算モデルから予期される値よりも、著しく少ない結果が得られている。
Figure 0004169694
一連の実験において、一連のサンプルは、10重量%のPVOH水溶液を60℃に加熱し、そして室温で、Ekaケミカル社製のBindzilTM40/170のタイプのSiO粒子の水分散液を混合して作製した。ポリビニルアルコールは、99%の加水分解率、20℃、4%溶液で15%の粘度、そして90000g/mol.のモル重量を示した。混合物を4分間、10000rpmで混合した。混合した後、混合物を次の日まで放置した。このようにして得られた混合物を分散物の塗布液として用い、36μmのOPETフィルム上に5μm(ドライ換算)の層を形成し、フィルムを150℃で乾燥した。サンプルを200℃で4分間硬化した。異なるSiO含有量(ドライ換算)について測定した酸素気体透過量を表2に示す。結果は2回の実験の平均値から構成され、そして40重量%までのSiO含有量では酸素気体バリアー特性は改善されず、それどころか悪化させることを示している。50と70重量%の間で、驚くべき効果が生じ、酸素気体透過性が徹底的に下がっている。最善の結果は約60重量%SiOのところで得られた。80重量%で、酸素気体バリアー効果は全く達せられなかった。
得られた酸素気体透過性は、実験中約83%RHで、即ち比較的湿った環境で、解析した。この湿った雰囲気にもかかわらず得られた良好な結果は、良好な気体バリアー性と同時に、本発明に従う気体バリアー層が極めて良好な液体耐性を発揮することを示しており、これは多分、明白ではないが、ポリビニルアルコールの高レベルの結晶性に依存しているのである。

Figure 0004169694
一連の実験で、一連のサンプルは、実施例2と同一の方法で調製した。SiOの異なるタイプの、そして含有量(ドライ換算)での酸素気体透過性の測定値を、表3に示す。結果は2つの実験の平均値からなり、そして説明した約50〜70重量%での最適条件を実証している。無機層板状物質のナノ粒子の混合物においてもまた、望みの効果が達成されている。同時にその結果は、全てのタイプのSiO粒子が、望みの効果を与えるとは限らないことを示している。例えば、Eka Np 090は、Bindzil NH3 30/220と同じように、この対照と比較して酸素気体バリアー性が劣る結果を与えている。一方、Bindzil 5080では、本発明に従う効果を達成している。(Bindzi製品のXX/YYYの呼称中、XX は、ポリビニルアルコールと共に混合されるシリカゾル中のSiOの重量%からなり、一方YYYの呼称はSiOの粒子の比重量面積、m/gを構成している。)

Figure 0004169694
エチレンアクリル酸コポリマー(EAA)(Epotal 2343、BASF、ドイツ)の分散物、とSiO粒子を共に混合した。得られた分散物をOPETフィルム(Melinex 800、Du Pont、36μm)上に、Hirano 実験室塗布機(1m/分)で適用し、そして150℃で乾燥した。塗布厚さは、乾燥後5μmであった。表4に、得られた塗布物の酸素気体バリアー性を示す(OPETフィルムのバリアー効果は計算により割り引いた)。明らかに酸素気体バリアー特性をそれ自体有していないEAAが、本発明に従うSiO粒子と混合されるとき、酸素気体バリアー効果を達成するということを、その結果は驚くべきことに示している。

Figure 0004169694
PVOHとSiO粒子の分散物は共に混合される。得られた分散物を板紙上に適用し、そしてその後乾燥した。表5は、PVOHのみを塗布したものと比べて、これらの分散物を塗布した板紙について、得られた曲げの剛性を示すものである。この結果は、板紙の機械方向(MD)において、驚くべき剛性の増加を示している。しかしながら、横方向(CD)においては、明らかに剛性の改善は認められなかった。

Figure 0004169694
本発明は先に記載の態様に限定されるものではなく、添付の請求の範囲から逸脱しない限り変更できるものである。
本発明の一つの好ましい態様に従ったラミネート包装材料を図式的に示した断面図。 本発明に従うラミネート包装材料の製造法を図式的に示した説明図。

Claims (13)

  1. 紙、又は板紙の層から成るコアー層(11)、熱可塑性のポリマー材料から成る外側の液体密封性の塗布層(12,13)、およびコアー層の片側上にあり、ポリマー、澱粉または澱粉誘導体の分散物又は溶液を含有する液状組成物から形成されたバリアー層(14)を含有するラミネートされた包装材料(10)であって、バリアー層がまた非晶質のSiOの粒子を含んでおり、前記の非晶質のSiOの粒子が、3 nm 以上、しかし150 nm 以下の粒子サイズを示し、前記バリアー層中に40重量%を超え、しかし80重量%未満の含有量で存在し、SiO の比重量面積が80〜170 m /g であり、前記の分散物又は溶液が、ヒドロキシル官能基、又はカルボキシル官能基を示すポリマーを含むことを特徴とする包装材料。
  2. 前記の非晶質SiO 粒子が、前記のバリアー層(14)中に、45重量%を超え、しかし75重量%未満の含有量で存在することを特徴とする、請求項1に記載のラミネート包装材料。
  3. 前記のバリアー層(14)が、乾燥計算量で、1〜10g/m 、表面重量を示すことを特徴とする、前記請求項の任意の項に記載のラミネート包装材料。
  4. 前記のバリアー層(14)が、お互いに向き合っている表面の全てに亘って、前記のコアー層(11)と直接に接触し、そして良く合体されていることを特徴とする、前記請求項の任意の項に記載のラミネート包装材料。
  5. 前記のバリアー層(14)が、前記のコアー層(11)に対し間接的に適用され、そしてお互いに向き合っている表面の全てに亘って良く合体されており、ポリマー材料の中間層がそれらの間に配置されていることを特徴とする、前記請求項1〜の任意の項に記載のラミネート包装材料。
  6. 前記請求項の任意の項に記載のラミネート包装材料(10)から形成されることを特徴とする、食品用の包装容器。
  7. コアー層(11)とバリアー層(14)を含有する、請求項1に記載のラミネートされた包装材料(10)の製造方法であって、バリアー層はコアー層の片側上に、ポリマー、澱粉又は澱粉誘導体の分散物又は溶液を含有する液状組成物から形成され、またバリアー層は非晶質のSiO粒子を含んでいるものであって、ポリマー、澱粉又は澱粉誘導体の分散物又は溶液を含有し、コロイド状の粒子サイズを示す前記非晶質のSiO粒子を、ドライ換算で40重量%を超え、しかし80重量%未満の含有量で含んでいる、液状組成物のバリアー層をコアー層(11)の片側に適用することを特徴とする製造法。
  8. 前記のバリアー層が、前記の非晶質のSiO 粒子を、45重量%を超えて、しかし75重量%未満で含んでいることを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. 前記の非晶質のSiO 粒子が、球状であることを特徴とする請求項7又は8に記載の方法。
  10. 前記のバリアー層(14)が、ドライの換算で、1〜10g/m 表面重量で適用されることを特徴とする、請求項の任意の項に記載の方法。
  11. 前記のバリアー層(14)が塗布の工程(15)によって、液状バリアー組成物の液状フィルムの形態で適用されることを特徴とする、請求項10の任意の項に記載の方法。
  12. 前記バリアー層(14)が、液状バリアー組成物の液体フィルムの形で、キャリアー層の片側又は両側上に適用(15)され、そして加熱の間に乾燥(16)され、しかる後に、適用され乾燥されたバリアー層(14)を有するキャリアー層が、コアー層(11)の片側と結合されそして永久的に合体されることを特徴とする、請求項11の任意の項に記載の方法。
  13. 前記のバリアー層が、最初の工程で、80〜160℃のウェブの表面温度で乾燥(16)され、しかる後前記のバリアー層が170℃以上、ただし230℃以下のウェブ表面温度での熱処理(20)によって硬化されることを特徴とする、請求項12の任意の項に記載の方法。
JP2003534680A 2001-10-09 2002-10-09 ラミネートされた包装材料、及びその製造方法、そして同様に包装材料から製造された包装容器 Expired - Fee Related JP4169694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0103370A SE520187C2 (sv) 2001-10-09 2001-10-09 Laminerat förpackningsmaterial, metod för dess framställning samt förpackningsbehållare framställd av förpackningsmaterialet
PCT/SE2002/001842 WO2003031720A1 (en) 2001-10-09 2002-10-09 A laminated packaging material, a method of producing the same, as well as a packaging container produced from the packaging material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005537147A JP2005537147A (ja) 2005-12-08
JP4169694B2 true JP4169694B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=20285600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003534680A Expired - Fee Related JP4169694B2 (ja) 2001-10-09 2002-10-09 ラミネートされた包装材料、及びその製造方法、そして同様に包装材料から製造された包装容器

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7482055B2 (ja)
EP (1) EP1448855A1 (ja)
JP (1) JP4169694B2 (ja)
KR (1) KR100904837B1 (ja)
CN (1) CN100362164C (ja)
AU (1) AU2002343908B2 (ja)
BR (1) BR0213137A (ja)
MX (1) MXPA04003228A (ja)
RU (1) RU2297956C2 (ja)
SE (1) SE520187C2 (ja)
UA (1) UA81397C2 (ja)
WO (1) WO2003031720A1 (ja)
ZA (1) ZA200402627B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10145189B2 (en) 2012-11-21 2018-12-04 Epiroc Rock Drills Aktiebolag Device relating to a flushing head for a rock drilling machine and rock drilling machine

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0402197D0 (sv) * 2004-09-10 2004-09-10 Tetra Laval Holdings & Finance A polymer film, a packaging laminate comprising the polymer film, a packaging container formed from the packaging laminate and a process for the production of the polymer film
WO2006065196A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Akzo Nobel N.V. Composition for producing a barrier layer on a laminated packaging material
US20060135676A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Akzo Nobel N.V. Composition
CN101253041A (zh) * 2005-08-31 2008-08-27 三菱树脂株式会社 阻气性叠层膜
WO2007026751A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Mitsubishi Plastics, Inc. ガスバリア性積層フィルム
JP4812565B2 (ja) * 2006-03-31 2011-11-09 三菱樹脂株式会社 ガスバリア性積層フィルム及びその製造方法
FI123420B (fi) * 2006-09-25 2013-04-30 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Päällystetty paperi- tai kartonkituote ja menetelmä sen valmistamiseksi
KR100877571B1 (ko) * 2007-06-15 2009-01-07 주식회사 카멜프라자 신선도 유지와 협오물 발생 없이 운송 가능하게 하는 축산가공육류 포장방법 및 구조
SE532388C2 (sv) * 2008-03-14 2010-01-12 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningslaminat och -behållare med två separata gasbarriärskikt samt metod för deras framställning
ES2628056T3 (es) 2008-12-17 2017-08-01 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Estratificado de envasado, método de fabricación del estratificado de envasado y recipiente de envasado producido a partir de éste
MX2012000295A (es) 2009-07-08 2012-02-08 Tetra Laval Holdings & Finance Material laminado de empaque con caracteristicas elevadas de barrera, metodo de fabricacion del material laminado de empaque y recipiente de empaque.
US9574100B2 (en) * 2011-06-22 2017-02-21 Basf Se Coated polymer foils with oxygen barrier properties
SE1250261A1 (sv) * 2011-10-31 2013-05-01 Billerudkorsnaes Gaevle Froevi Ab Bestrykningskomposition, ett förfarande för bestrykning av ett substrat, ettbestruket substrat, ett förpackningsmaterial och vätskeförpackning
WO2014059067A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ionomer composite
WO2014100342A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 W. R. Grace & Co.-Conn. Container sealant composition
GB201300820D0 (en) * 2013-01-16 2013-02-27 Elopak Systems Improvements in or relating to packaging
CN103290735B (zh) * 2013-05-21 2016-06-22 金红叶纸业集团有限公司 卫生薄纸及其制备方法
CN103568436A (zh) * 2013-10-21 2014-02-12 虞海盈 一种食品用包装材料
CN103568430A (zh) * 2013-10-21 2014-02-12 虞海盈 一种食品用层压包装材料的制造方法
US9777129B2 (en) 2014-04-11 2017-10-03 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Fibers with filler
US9777143B2 (en) 2014-04-11 2017-10-03 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Polyvinyl alcohol fibers and films with mineral fillers and small cellulose particles
FI127819B (en) 2017-06-15 2019-03-15 Kemira Oyj Coating structure, sheet-like product and its use
CN108978332A (zh) * 2018-08-15 2018-12-11 马鞍山卓凡新材料科技有限公司 一种环保食品包装袋的制备方法
CN109721912B (zh) * 2019-02-28 2021-05-25 康泰塑胶科技集团有限公司 一种阻隔层、多层塑料复合管及制备方法
JP7543643B2 (ja) * 2019-12-16 2024-09-03 Toppanホールディングス株式会社 ガスバリア積層体、並びにこれを含む包装材及び包装体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564563A (en) 1979-06-18 1981-01-17 Toyo Boseki Packing material
SE453979B (sv) * 1986-07-04 1988-03-21 Tetra Pak Ab Forpackningslaminat av pappersskikt och plastskikt forsett med ett genom elektronbestralning herdbart fergskikt, laminatets anvendning till behallare samt av laminatet tillverkad behallare
IT1250901B (it) * 1991-12-12 1995-04-21 Novamont Spa Articoli biodegradabili a base di amido.
JP3817274B2 (ja) 1992-07-29 2006-09-06 住友化学株式会社 積層ガスバリア材
DE4227184C2 (de) 1992-08-17 1997-09-25 Dresden Papier Ag Imprägniermittel zur Herstellung von Papieren mit hohem Durchdringungswiderstand gegen Fette, Öle und wässrige Medien und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3203287B2 (ja) * 1994-01-26 2001-08-27 呉羽化学工業株式会社 ガスバリヤー性積層体及びその製造方法
DE4407878C2 (de) * 1994-03-09 1996-07-04 Bernhard Dettling Aroma- und dampfsperrendes(r), beschichtetes(r) Papier oder Karton
EP0761876B1 (de) 1995-09-08 1998-01-28 Bernhard Dettling Verfahren zum Beschichten von Papier oder Karton
SE505087C2 (sv) * 1995-10-09 1997-06-23 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningslaminat och sätt att framställa förpackningslaminatet samt av förpackningslaminatet framställda förpackningsbehållare med goda syrgastäthetsegenskaper
WO1997022536A1 (en) 1995-12-20 1997-06-26 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A laminated packaging material, a method of producing the same, and packaging containers produced from the laminated packaging material
JPH101515A (ja) 1996-04-16 1998-01-06 Toppan Printing Co Ltd ポリビニルアルコール系組成物及びその製造方法、及び包装材料
US5977021A (en) 1996-12-24 1999-11-02 Oji Paper Co., Ltd Heat-sensitive recording adhesive sheet
WO1999044826A1 (en) 1998-03-03 1999-09-10 Qpf, Llc Biaxially-oriented polypropylene film containing particles of metal or metal oxide
AU2020900A (en) 1998-12-30 2000-07-24 Mobil Oil Corporation Coated films with improved barrier properties
SE516918C2 (sv) * 1999-09-07 2002-03-19 Tetra Laval Holdings & Finance Förfarande för framställning av ett laminerat förpackningsmaterial, förpackningsmaterial som framställts enligt detta förfarande, samt förpackningar framställda av detta förpackningsmaterial
SE516817C2 (sv) 1999-09-07 2002-03-05 Tetra Laval Holdings & Finance Förfarande för framställning av ett laminerat förpackningsmaterial, förpackningsmaterial som framställts enligt detta förfartande, samt förpackningar framställda av detta förpackningsmaterial

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10145189B2 (en) 2012-11-21 2018-12-04 Epiroc Rock Drills Aktiebolag Device relating to a flushing head for a rock drilling machine and rock drilling machine

Also Published As

Publication number Publication date
KR100904837B1 (ko) 2009-06-25
RU2297956C2 (ru) 2007-04-27
SE520187C2 (sv) 2003-06-10
UA81397C2 (en) 2008-01-10
KR20040037258A (ko) 2004-05-04
US20050129930A1 (en) 2005-06-16
JP2005537147A (ja) 2005-12-08
EP1448855A1 (en) 2004-08-25
MXPA04003228A (es) 2004-07-08
AU2002343908B2 (en) 2007-11-22
ZA200402627B (en) 2005-06-29
CN1589353A (zh) 2005-03-02
US7482055B2 (en) 2009-01-27
BR0213137A (pt) 2004-10-19
SE0103370D0 (sv) 2001-10-09
SE0103370L (sv) 2003-04-10
CN100362164C (zh) 2008-01-16
WO2003031720A1 (en) 2003-04-17
RU2004114231A (ru) 2005-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4169694B2 (ja) ラミネートされた包装材料、及びその製造方法、そして同様に包装材料から製造された包装容器
AU2002343908A1 (en) A laminated packaging material, a method of producing the same, as well as a packaging container produced from the packaging material
JP4674967B2 (ja) 積層包装材料を製造する方法、積層包装材料、包装用ラミネートおよび包装容器
CN1313264C (zh) 一种生产层压包装材料的方法和由该包装材料制成的包装容器
JP3969954B2 (ja) デンプンを基材とするガスバリヤー層のある包装用積層材、その製造方法および包装容器
RU2487065C2 (ru) Упаковочный многослойный материал, способ получения упаковочного многослойного материала и изготовленный из него упаковочный контейнер
JP5785498B2 (ja) パッケージ用積層体、パッケージ用積層体の製造方法、及びパッケージ用積層体によって作られた包装容器
RU2236943C2 (ru) Способ производства ламинированного упаковочного материала и упаковочные контейнеры, изготовленные из этого упаковочного материала
CN117295605A (zh) 可热密封的可再浆化纤维素基多层包装材料、其制造方法和包装容器
JP2000502620A (ja) 積層包装材料、その製造方法、並びに包装容器
CN116568505A (zh) 涂有阻隔层的纤维素基基材、层压包装材料和包含纤维素基基材的包装容器
MXPA00008680A (en) Laminated packaging materials and packaging containers produced therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees