JP4166707B2 - 映像内容認識装置、録画装置、映像内容認識方法、録画方法、映像内容認識プログラム、および録画プログラム - Google Patents
映像内容認識装置、録画装置、映像内容認識方法、録画方法、映像内容認識プログラム、および録画プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4166707B2 JP4166707B2 JP2004012404A JP2004012404A JP4166707B2 JP 4166707 B2 JP4166707 B2 JP 4166707B2 JP 2004012404 A JP2004012404 A JP 2004012404A JP 2004012404 A JP2004012404 A JP 2004012404A JP 4166707 B2 JP4166707 B2 JP 4166707B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- recording
- shot
- video shot
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/782—Television signal recording using magnetic recording on tape
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/70—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
- G06F16/78—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
- G06F16/783—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
- G06F16/7847—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using low-level visual features of the video content
- G06F16/785—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using low-level visual features of the video content using colour or luminescence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/40—Scenes; Scene-specific elements in video content
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/105—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/107—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/213—Read-only discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/215—Recordable discs
- G11B2220/216—Rewritable discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/215—Recordable discs
- G11B2220/218—Write-once discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2508—Magnetic discs
- G11B2220/2516—Hard disks
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2545—CDs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2562—DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/40—Combinations of multiple record carriers
- G11B2220/45—Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup
- G11B2220/455—Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup said record carriers being in one device and being used as primary and secondary/backup media, e.g. HDD-DVD combo device, or as source and target media, e.g. PC and portable player
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/90—Tape-like record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/022—Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/024—Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/032—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/781—Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
- H04N5/85—Television signal recording using optical recording on discs or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/907—Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
(映像内容認識装置および録画装置のハードウェア構成)
まず、この発明の実施の形態にかかる映像内容認識装置および録画装置のハードウェア構成について説明する。図1は、この発明の実施の形態にかかる映像内容認識装置および録画装置のハードウェア構成を示す説明図である。
つぎに、この発明の実施の形態にかかる映像内容認識装置および録画装置の機能的構成について説明する。図3は、この発明の実施の形態にかかる映像内容認識装置および録画装置の機能的構成を示すブロック図である。
301 フレーム画像入力部
302 映像内容認識装置
303 録画情報入力部
304 録画部
305 録画制御部
320 分割部
324 類似映像ショット抽出部
325 類似数最多映像ショット抽出部
326 代表映像ショット決定部
327 判定部
328 映像内容認識部
Claims (16)
- 連続する一連のフレーム画像列によってあらわされる映像の内容を認識する映像内容認識装置であって、
前記映像の内容をあらわす一連のフレーム画像列を、前記映像を映し出す画面が切り替わるカット点ごとのフレーム画像列からなる映像ショットに分割する分割手段と、
前記分割手段によって分割された映像ショットごとに、当該映像ショットに類似する映像ショットを抽出する類似映像ショット抽出手段と、
前記類似映像ショット抽出手段によって抽出された映像ショットのショット数が最多となる映像ショットを抽出する類似数最多映像ショット抽出手段と、
前記映像の内容を代表する代表映像ショットを、前記類似数最多映像ショット抽出手段によって抽出された映像ショットに決定する代表映像ショット決定手段と、
を備えることを特徴とする映像内容認識装置。 - 前記類似数最多映像ショット抽出手段によって抽出された映像ショットに類似する映像ショットのショット数と、前記分割手段によって分割された映像ショットのショット数とに基づいて、前記類似数最多映像ショット抽出手段によって抽出された映像ショットが、前記代表映像ショット決定手段によって決定された代表映像ショットに相応しいかどうかを判定する判定手段と、
前記判定手段によって判定された判定結果に基づいて、前記映像の内容を代表する代表映像ショットを、前記類似数最多映像ショット抽出手段によって抽出された映像ショットに決定する第2の代表映像ショット決定手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の映像内容認識装置。 - 前記判定手段は、
前記分割手段によって分割された映像ショットのショット数における、前記類似数最多映像ショット抽出手段によって抽出された映像ショットに類似する映像ショットのショット数の出現割合を算出する出現割合算出手段と、
前記出現割合算出手段によって算出された出現割合と所定の出現割合とを比較する出現割合比較手段と、を備え、
前記出現割合比較手段によって比較された比較結果に基づいて、前記類似数最多映像ショット抽出手段によって抽出された映像ショットが、前記代表映像ショット決定手段によって決定された代表映像ショットに相応しいかどうかを判定することを特徴とする請求項2に記載の映像内容認識装置。 - さらに、前記一連のフレーム画像列以外の他の一連のフレーム画像列によってあらわされる映像の内容が、前記代表映像ショットにかかる映像の内容と同一内容であるかどうかを認識する映像内容認識手段を備え、
前記分割手段は、
前記他の一連のフレーム画像列を、その映像を映し出す画面が切り替わるカット点ごとのフレーム画像列からなるあらたな映像ショットに分割し、
前記映像内容認識手段は、
前記代表映像ショットに決定された映像ショットと、前記分割手段によって分割されたあらたな映像ショットとに基づいて、前記他の一連のフレーム画像列によってあらわされる映像の内容が、前記代表映像ショットにかかる映像の内容と同一内容であるかどうかを認識することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の映像内容認識装置。 - 前記映像内容認識手段は、
前記代表映像ショットに決定された映像ショットと、前記分割手段によって分割されたあらたな映像ショットとの類似度を算出する類似度算出手段と、
前記類似度算出手段によって算出された類似度ごとにおける、前記あらたな映像ショットのショット数を検出するショット数検出手段と、を備え、
前記ショット数検出手段によって検出された検出結果に基づいて、前記他の一連のフレーム画像列によってあらわされる映像の内容が、前記代表映像ショットにかかる映像の内容と同一内容であるかどうかを認識することを特徴とする請求項4に記載の映像内容認識装置。 - 前記映像内容認識手段は、
前記ショット数検出手段によって検出された検出結果をあらわす図表を生成する図表生成手段を備え、
前記図表生成手段によって生成された図表の形状に基づいて、前記他の一連のフレーム画像列によってあらわされる映像の内容が、前記代表映像ショットにかかる映像の内容と同一内容であるかどうかを認識することを特徴とする請求項5に記載の映像内容認識装置。 - 前記映像内容認識手段は、
前記図表生成手段によって生成された図表の形状に基づいて、所定の類似度以下の任意の類似度のショット数と所定のショット数とを比較するショット数比較手段を備え、
前記ショット数比較手段によって比較された比較結果に基づいて、前記他の一連のフレーム画像列によってあらわされる映像の内容が、前記代表映像ショットにかかる映像の内容と同一内容であるかどうかを認識することを特徴とする請求項6に記載の映像内容認識装置。 - 請求項1〜7のいずれか一つに記載の映像内容認識装置と、
録画したい番組の放送日、放送開始時刻および放送時間を含む録画情報の入力を受け付ける録画情報入力手段と、
任意の番組の映像を録画する録画手段と、
前記録画手段を制御して、前記録画情報入力手段によって入力された録画情報にかかる番組の映像を録画する録画制御手段と、を備え、
前記映像内容認識装置は、
前記録画制御手段によって録画された前記録画情報にかかる番組の内容をあらわす一連のフレーム画像列に基づいて、前記録画情報にかかる番組の内容を代表する代表映像ショットを決定し、
前記録画制御手段は、
前記映像内容認識装置による前記代表映像ショットの決定結果に基づいて、前記録画情報にかかる録画を終了することを特徴とする録画装置。 - 請求項4〜7のいずれか一つに記載の映像内容認識装置と、
録画したい番組の放送日、放送開始時刻および放送時間を含む録画情報の入力を受け付ける録画情報入力手段と、
任意の番組の映像を録画する録画手段と、
前記録画手段を制御して、前記録画情報入力手段によって入力された録画情報にかかる番組を録画する録画制御手段と、を備え、
前記映像内容認識装置は、
前記録画制御手段によって録画された前記録画情報にかかる番組の内容をあらわす一連のフレーム画像列に基づいて、前記録画情報にかかる番組の内容を代表する代表映像ショットを決定し、
前記録画制御手段は、
前記映像内容認識装置によって、前記録画情報にかかる番組を代表する代表映像ショットが決定された場合、前記録画情報にかかる番組の放送時間経過後所定時間内に入力される前記他の一連のフレーム画像列によってあらわされる映像を録画することを特徴とする録画装置。 - 前記映像内容認識装置は、
前記録画制御手段によって、前記放送時間経過後所定時間内に録画された、前記他の一連のフレーム画像列によってあらわされる映像内容にかかる映像ショットと、前記録画情報にかかる番組を代表する代表映像ショットとに基づいて、前記他の一連のフレーム画像列によってあらわされる映像内容を認識し、
前記録画制御手段は、
前記他の一連のフレーム画像列によってあらわされる映像内容の認識結果に基づいて、前記録画情報にかかる番組の録画をさらに所定時間延長することを特徴とする請求項9に記載の録画装置。 - 前記録画制御手段は、
前記他の一連のフレーム画像列によってあらわされる映像内容が、前記代表映像ショットに代表される映像内容と異なる内容である場合、前記録画情報にかかる番組の録画を終了することを特徴とする請求項10に記載の録画装置。 - 請求項1〜7のいずれか一つに記載の映像内容認識装置と、
録画したい番組の放送日、放送開始時刻および放送時間を含む録画情報の入力を受け付ける録画情報入力手段と、
任意の番組の映像を録画する録画手段と、
前記録画手段を制御して、前記録画情報入力手段によって入力された録画情報にかかる番組の映像を録画する録画制御手段と、を備え、
前記録画情報入力手段は、
さらに、前記録画したい番組よりも先に放送される番組に関する先の番組情報を受け付け、
前記映像内容認識装置は、
前記録画情報入力手段によって入力された先の番組情報にかかる番組の内容をあらわす一連のフレーム画像列に基づいて、前記先の番組情報にかかる番組の内容を代表する代表映像ショットを決定し、
前記録画制御手段は、
前記映像内容認識装置による前記代表映像ショットの決定結果に基づいて、前記録画情報を変更することを特徴とする録画装置。 - 連続する一連のフレーム画像列によってあらわされる映像の内容を認識する映像内容認識方法であって、
前記映像の内容をあらわす一連のフレーム画像列を、前記映像を映し出す画面が切り替わるカット点ごとのフレーム画像列からなる映像ショットに分割する分割工程と、
前記分割工程によって分割された映像ショットごとに、当該映像ショットに類似する映像ショットを抽出する類似映像ショット抽出工程と、
前記類似映像ショット抽出工程によって抽出された映像ショットのショット数が最多となる映像ショットを抽出する類似数最多映像ショット抽出工程と、
前記映像の内容を代表する代表映像ショットを、前記類似数最多映像ショット抽出工程によって抽出された映像ショットに決定する代表映像ショット決定工程と、
を含んだことを特徴とする映像内容認識方法。 - 連続する一連のフレーム画像列によってあらわされる映像を録画する録画方法であって、
録画したい番組の放送日、放送開始時刻および放送時間を含む録画情報を入力する録画情報入力工程と、
前記録画情報入力工程によって入力された録画情報にかかる番組の映像の録画を開始する録画開始工程と、
前記録画開始工程によって録画が開始された番組にかかる映像の内容をあらわす一連のフレーム画像列を、前記映像を映し出す画面が切り替わるカット点ごとのフレーム画像列からなる映像ショットに分割する分割工程と、
前記分割工程によって分割された映像ショットごとに、当該映像ショットに類似する映像ショットを抽出する類似映像ショット抽出工程と、
前記類似映像ショット抽出工程によって抽出された映像ショットのショット数が最多となる映像ショットを抽出する類似数最多映像ショット抽出工程と、
前記映像の内容を代表する代表映像ショットを、前記類似数最多映像ショット抽出工程によって抽出された映像ショットに決定する代表映像ショット決定工程と、
前記代表映像ショット決定工程によって決定された決定結果に基づいて、前記録画情報にかかる録画を終了する録画終了工程と、
を含んだことを特徴とする録画方法。 - 請求項13に記載の映像内容認識方法を、コンピュータに実行させることを特徴とする映像内容認識プログラム。
- 請求項14に記載の録画方法を、コンピュータに実行させることを特徴とする録画プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004012404A JP4166707B2 (ja) | 2004-01-20 | 2004-01-20 | 映像内容認識装置、録画装置、映像内容認識方法、録画方法、映像内容認識プログラム、および録画プログラム |
EP05075092A EP1557838A3 (en) | 2004-01-20 | 2005-01-12 | Apparatus, method and computer product for recognizing video contents and for video recording |
US11/033,972 US7587124B2 (en) | 2004-01-20 | 2005-01-13 | Apparatus, method, and computer product for recognizing video contents, and for video recording |
CNA2005100024242A CN1645357A (zh) | 2004-01-20 | 2005-01-20 | 用于识别视频内容和记录视频的装置、方法和计算机产品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004012404A JP4166707B2 (ja) | 2004-01-20 | 2004-01-20 | 映像内容認識装置、録画装置、映像内容認識方法、録画方法、映像内容認識プログラム、および録画プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005210234A JP2005210234A (ja) | 2005-08-04 |
JP4166707B2 true JP4166707B2 (ja) | 2008-10-15 |
Family
ID=34631891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004012404A Expired - Fee Related JP4166707B2 (ja) | 2004-01-20 | 2004-01-20 | 映像内容認識装置、録画装置、映像内容認識方法、録画方法、映像内容認識プログラム、および録画プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7587124B2 (ja) |
EP (1) | EP1557838A3 (ja) |
JP (1) | JP4166707B2 (ja) |
CN (1) | CN1645357A (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100774178B1 (ko) * | 2004-09-14 | 2007-11-07 | 엘지전자 주식회사 | 전자앨범 기능을 갖는 디스플레이 장치 및 그 제어방법 |
US7526725B2 (en) * | 2005-04-08 | 2009-04-28 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Context aware video conversion method and playback system |
US20070242880A1 (en) * | 2005-05-18 | 2007-10-18 | Stebbings David W | System and method for the identification of motional media of widely varying picture content |
US7941522B2 (en) | 2005-07-01 | 2011-05-10 | Microsoft Corporation | Application security in an interactive media environment |
US20070006079A1 (en) * | 2005-07-01 | 2007-01-04 | Microsoft Corporation | State-based timing for interactive multimedia presentations |
US8656268B2 (en) * | 2005-07-01 | 2014-02-18 | Microsoft Corporation | Queueing events in an interactive media environment |
US8305398B2 (en) * | 2005-07-01 | 2012-11-06 | Microsoft Corporation | Rendering and compositing multiple applications in an interactive media environment |
US20070006078A1 (en) * | 2005-07-01 | 2007-01-04 | Microsoft Corporation | Declaratively responding to state changes in an interactive multimedia environment |
US8799757B2 (en) | 2005-07-01 | 2014-08-05 | Microsoft Corporation | Synchronization aspects of interactive multimedia presentation management |
US20070006238A1 (en) * | 2005-07-01 | 2007-01-04 | Microsoft Corporation | Managing application states in an interactive media environment |
US8108787B2 (en) * | 2005-07-01 | 2012-01-31 | Microsoft Corporation | Distributing input events to multiple applications in an interactive media environment |
US8020084B2 (en) * | 2005-07-01 | 2011-09-13 | Microsoft Corporation | Synchronization aspects of interactive multimedia presentation management |
US7721308B2 (en) * | 2005-07-01 | 2010-05-18 | Microsoft Corproation | Synchronization aspects of interactive multimedia presentation management |
FR2894692B1 (fr) * | 2005-12-08 | 2008-06-13 | Thomson Licensing Sas | Procede d'identification d'un document enregistre par affichage et selection d'images clefs, et recepteur associe. |
JP5315694B2 (ja) * | 2006-01-05 | 2013-10-16 | 日本電気株式会社 | 映像生成装置、映像生成方法および映像生成プログラム |
WO2007126937A2 (en) * | 2006-03-28 | 2007-11-08 | Stebbings David W | System and method for the identification of motional media in players and recorders without internet access |
JP4407661B2 (ja) * | 2006-04-05 | 2010-02-03 | ソニー株式会社 | 放送番組予約装置、放送番組予約方法及びそのプログラム |
US7956893B2 (en) * | 2006-12-11 | 2011-06-07 | Mavs Lab. Inc. | Method of indexing last pitching shots in a video of a baseball game |
KR101146926B1 (ko) | 2006-12-20 | 2012-05-22 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기에서 비디오의 대표 영상 제공 방법 |
GB2447876B (en) * | 2007-03-29 | 2009-07-08 | Sony Uk Ltd | Recording apparatus |
KR101301040B1 (ko) * | 2007-04-09 | 2013-08-28 | 엘지전자 주식회사 | 코드 자동 서치 방법 |
JP5173287B2 (ja) * | 2007-07-06 | 2013-04-03 | キヤノン株式会社 | 番組記録装置及びその制御方法 |
US8418194B2 (en) | 2007-08-31 | 2013-04-09 | Centurylink Intellectual Property Llc | System and method for dynamic bandwidth allocation |
JP5286732B2 (ja) * | 2007-10-01 | 2013-09-11 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 |
US9076045B2 (en) | 2009-10-07 | 2015-07-07 | Alon Atsmon | Automatic content analysis method and system |
US8806341B2 (en) * | 2009-12-10 | 2014-08-12 | Hulu, LLC | Method and apparatus for navigating a media program via a histogram of popular segments |
CN103003880B (zh) | 2010-07-26 | 2016-10-19 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 为视频确定代表图像 |
WO2012150591A2 (en) | 2011-05-03 | 2012-11-08 | Alon Atsmon | Automatic content analysis method and system |
US8913882B2 (en) * | 2012-12-31 | 2014-12-16 | Eldon Technology Limited | Auto catch-up |
US9436887B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-09-06 | OrCam Technologies, Ltd. | Apparatus and method for automatic action selection based on image context |
USD764507S1 (en) | 2014-01-28 | 2016-08-23 | Knotch, Inc. | Display screen or portion thereof with animated graphical user interface |
USD763284S1 (en) * | 2014-03-28 | 2016-08-09 | Jan Magnus Edman | Display screen with graphical user interface |
US9583149B2 (en) * | 2014-04-23 | 2017-02-28 | Daniel Stieglitz | Automated video logging methods and systems |
US20150348588A1 (en) * | 2014-05-27 | 2015-12-03 | Thomson Licensing | Method and apparatus for video segment cropping |
US10482126B2 (en) * | 2016-11-30 | 2019-11-19 | Google Llc | Determination of similarity between videos using shot duration correlation |
EP3474556A1 (en) * | 2017-10-23 | 2019-04-24 | Advanced Digital Broadcast S.A. | System and method for automatic adjustment of scheduled recording time |
EP3477956A1 (en) * | 2017-10-31 | 2019-05-01 | Advanced Digital Broadcast S.A. | System and method for automatic categorization of audio/video content |
CN108391063B (zh) * | 2018-02-11 | 2021-02-02 | 北京优聚视微传媒科技有限公司 | 视频剪辑方法及装置 |
CN108509931B (zh) * | 2018-04-11 | 2021-06-01 | 河南工学院 | 足球精彩视频捕捉方法及系统 |
CN110971929B (zh) * | 2019-10-31 | 2022-07-29 | 咪咕互动娱乐有限公司 | 云游戏视频处理方法、电子设备及存储介质 |
CN114866839B (zh) * | 2022-07-11 | 2022-10-25 | 深圳市鼎合丰科技有限公司 | 基于重复分帧图像归并的视频编辑软件系统 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0590759B1 (en) * | 1992-08-12 | 1998-12-09 | International Business Machines Corporation | System and method for locating video segment boundaries |
JPH06309733A (ja) | 1993-04-28 | 1994-11-04 | Mitsubishi Electric Corp | 録画予約装置および映像内容認識装置 |
US6473095B1 (en) * | 1998-07-16 | 2002-10-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Histogram method for characterizing video content |
JP4683253B2 (ja) * | 2000-07-14 | 2011-05-18 | ソニー株式会社 | Av信号処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 |
JP3772117B2 (ja) * | 2002-01-18 | 2006-05-10 | ソニー株式会社 | 情報信号処理装置および情報信号処理方法 |
-
2004
- 2004-01-20 JP JP2004012404A patent/JP4166707B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-01-12 EP EP05075092A patent/EP1557838A3/en not_active Withdrawn
- 2005-01-13 US US11/033,972 patent/US7587124B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-01-20 CN CNA2005100024242A patent/CN1645357A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005210234A (ja) | 2005-08-04 |
EP1557838A2 (en) | 2005-07-27 |
CN1645357A (zh) | 2005-07-27 |
US7587124B2 (en) | 2009-09-08 |
EP1557838A3 (en) | 2007-06-20 |
US20050183016A1 (en) | 2005-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4166707B2 (ja) | 映像内容認識装置、録画装置、映像内容認識方法、録画方法、映像内容認識プログラム、および録画プログラム | |
US7941031B2 (en) | Video processing apparatus, IC circuit for video processing apparatus, video processing method, and video processing program | |
US7483618B1 (en) | Automatic editing of a visual recording to eliminate content of unacceptably low quality and/or very little or no interest | |
US8195038B2 (en) | Brief and high-interest video summary generation | |
US20030063130A1 (en) | Reproducing apparatus providing a colored slider bar | |
US20080044085A1 (en) | Method and apparatus for playing back video, and computer program product | |
US8103149B2 (en) | Playback system, apparatus, and method, information processing apparatus and method, and program therefor | |
KR100612874B1 (ko) | 스포츠 동영상의 요약 방법 및 장치 | |
KR101440168B1 (ko) | 개요 및 리포트를 이미 포함하는 시청각 도큐먼트의 새로운 개요를 생성하기 위한 방법 및 상기 방법을 구현할 수 있는 수신기 | |
JP2013207529A (ja) | 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム | |
JPWO2006016590A1 (ja) | 情報信号処理方法、情報信号処理装置及びコンピュータプログラム記録媒体 | |
JP2013206104A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2013207530A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
WO2010125757A1 (ja) | 映像音声再生装置、映像音声記録再生装置、映像音声再生方法、および映像音声記録再生方法 | |
JP4721079B2 (ja) | コンテンツ処理装置および方法 | |
JP2010039877A (ja) | 要約コンテンツ生成装置および要約コンテンツ生成プログラム | |
JP4276042B2 (ja) | 索引データ生成装置、索引データ生成方法、索引データ生成プログラムおよびそれを記録した情報記録媒体、並びに、コンテンツデータ再生装置、コンテンツデータ再生方法、コンテンツデータ再生プログラムおよびそれを記録した情報記録媒体 | |
JP4906615B2 (ja) | ピッチショット検出システム、参照ピッチショット画像選定装置及び参照ピッチショット画像選定プログラム | |
JP2010081531A (ja) | 映像処理装置及びその方法 | |
JP4835439B2 (ja) | 情報信号処理方法、情報信号処理装置及びコンピュータプログラム記録媒体 | |
JP5332593B2 (ja) | 映像範囲抽出装置,映像範囲抽出プログラム,及び映像保存装置 | |
JP4384564B2 (ja) | 映像区間検出装置、映像制作装置、映像区間検出プログラム、及び映像制作プログラム | |
KR20110114385A (ko) | 동영상내의 객체 수동추적 방법 및 객체 서비스 저작장치 | |
JP2006054619A (ja) | 情報信号処理方法、情報信号処理装置及びプログラム記録媒体 | |
KR100510098B1 (ko) | 골프 비디오 이벤트 자동 검출 장치 및 그 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080729 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |