JP4160990B2 - 内燃機関における燃料噴射制御装置 - Google Patents
内燃機関における燃料噴射制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4160990B2 JP4160990B2 JP2006313130A JP2006313130A JP4160990B2 JP 4160990 B2 JP4160990 B2 JP 4160990B2 JP 2006313130 A JP2006313130 A JP 2006313130A JP 2006313130 A JP2006313130 A JP 2006313130A JP 4160990 B2 JP4160990 B2 JP 4160990B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- tooth
- injection
- fuel
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/009—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/40—Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
- F02D41/401—Controlling injection timing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
ここにおける噴射サイクルとは、ピストンが上死点位置にあるときのクランク角度を基点としてクランク角度の1回転分を全気筒数の半数で割った1気筒分の角度範囲のことである。このようにして得られる過去の信号は、噴射タイミングを算出する信号として好適である。
気筒数の多い6気筒以上の内燃機関は、本発明の適用対象として好適である。
図1(a)に示すように、車両に搭載されたディーゼルエンジン11は、複数の気筒1,2,3,4,5,6,7,8を備えている。複数の気筒1〜8は、気筒1,3,5,7からなる第1群と気筒2,4,6,8からなる第2群との2群に分けられている。第1群の気筒1,3,5,7に対応するシリンダヘッド13Aには気筒1,3,5,7毎に燃料噴射ノズル141,143,145,147が取り付けられている。第2群の気筒2,4,6,8に対応するシリンダヘッド13Bには気筒2,4,6,8毎に燃料噴射ノズル142,144,146,148が取り付けられている。燃料は、燃料ポンプ15及びコモンレール16A,16Bを経由して燃料噴射ノズル141〜148へ供給され、燃料噴射ノズル141〜148は、各気筒1,2,3,4,5,6,7,8内に燃料を噴射する。燃料ポンプ15、コモンレール16A,16B及び燃料噴射ノズル141〜148は、内燃機関の複数の気筒内で燃焼される燃料を噴射する燃料噴射手段を構成する。
図4及び図5は、燃料噴射制御プログラムを表すフローチャートである。以下、このフローチャートに従って燃料噴射制御を説明する。
基準の歯部が欠歯先頭区間に無い場合(ステップS9においてNO)、制御コンピュータCは、前回噴射サイクルの歯部検出情報、並びに次式(1)及び式(2)を用いて、噴射開始待機時間T(s)を算出する(ステップS10〜S13)。
図2(c)の例では、T(s)は、TPsである。又、TPeは、燃料の噴射を終了するタイミングであり、燃料の噴射開始後に、エンジンの運転状態等から決まる所定の燃料噴射時間τが経過したタイミングである。又、図2(c)の例では、T(h)は、(ΔT1+ΔT2)である。
ステップS18においてYESの場合(Mx=M1である場合)、制御コンピュータCは、カウント数Mx=M1が予め設定された値X1oであるか否かを判断する(ステップS26)。本実施形態では、値X1oは、27である。カウント数Mxが予め設定された値X1oである場合(ステップS26においてYES)、制御コンピュータCは、前回噴射サイクルの欠歯部検出情報及び信号間時間検出情報を用いて、パイロット噴射の噴射開始待機時間TPsを算出する(ステップS27)。
=ΔT1+ΔT2+Δθ(P1s)×ΔT3/10°・・・(3)
信号28に対応するシグナルロータ31の回転速度Vは、次式(4)で表される。
式(4)からTP1sが得られて式(3)が得られる。
制御コンピュータCは、式(3)を用いて待機時間TPsを算出する。
ステップS28の処理後、制御コンピュータCは、カウント数Mxが33か否かを判断する(ステップS29)。カウント数Mxが33である場合(ステップS29においてYES)、制御コンピュータCは、時刻T(P)から噴射開始待機時間TPs経過したか否かを判断する(ステップS30)。時刻T(P)から噴射開始待機時間TPs経過した場合(ステップS30においてYES)、制御コンピュータCは、燃料噴射ノズル〔図2(c)に例示の場合には燃料噴射ノズル148〕に燃料噴射を開始させる(ステップS31)。制御コンピュータCは、時刻〔T(P)+TPs〕から所定時間τ経過したか否かを判断する(ステップS32)。時刻〔T(P)+TPs〕から所定時間τ経過した場合(ステップS32においてYES)、制御コンピュータCは、燃料噴射ノズル〔図2(c)に例示の場合には燃料噴射ノズル148〕に燃料噴射を終了させる(ステップS33)。そして、制御コンピュータCは、ステップS1へ移行する。
ステップS35の処理後、制御コンピュータCは、カウント数Mxが8,17,26のいずれか否かを判断する(ステップS36)。カウント数Mxが8,17,26のいずれかである場合(ステップS36においてYES)、制御コンピュータCは、時刻T(P7)から噴射開始待機時間TP7s経過したか否かを判断する(ステップS37)。時刻T(P7)から噴射開始待機時間TP7s経過した場合(ステップS37においてYES)、制御コンピュータCは、燃料噴射ノズル〔図3に例示の場合には燃料噴射ノズル147〕に燃料噴射を開始させる(ステップS38)。制御コンピュータCは、時刻〔T(P7)+TP7s〕から所定時間τ経過したか否かを判断する(ステップS39)。時刻〔T(P7)+TP7s〕から所定時間τ経過した場合(ステップS39においてYES)、制御コンピュータCは、燃料噴射ノズル〔図3に例示の場合には燃料噴射ノズル147〕に燃料噴射を終了させる(ステップS40)。そして、制御コンピュータCは、ステップS1へ移行する。
(1)欠歯部D36の検出信号36の幅内で噴射タイミングを設定されたパイロット噴射の噴射タイミングは、信号間時間ΔT1,ΔT2,ΔT3及び余り時間Ts(h)を用いて設定され、信号間時間ΔT1,ΔT2,ΔT3及び余り時間Ts(h)は、欠歯部D36の検出によって得られた信号36よりも過去の信号26,27,28,30を用いて設定される。このような信号26,27,28,30の採用が欠歯部D36の検出信号36の幅内で設定された噴射タイミングを適正に算出することを可能にする。
○次式(5)を用いて待機時間TPsを求めると共に、次式(6)を用いて待機時間TPeを求めてもよい。ΔTkはΔT1,ΔT2,ΔT3のいずれか1つである。
TPe=Δθ(Pe)×(ΔTk)/10°・・・(6)
シグナルロータ31の回転速度をVとすると、回転速度Vは、次式(7),(8)で表される。
V=Δθ(Pe)/TPe=10°/ΔTk・・・(8)
式(7)から式(5)が得られ、式(8)から式(6)が得られる。
Claims (4)
- 内燃機関の複数の気筒内で燃焼される燃料を噴射する燃料噴射手段と、欠歯部と複数の歯部とを有するシグナルロータと、前記シグナルロータに形成される欠歯部と複数の歯部とを検出するクランク角度検出手段と、前記クランク角度検出手段によって或る歯部の歯部検出信号が出力されてからその隣の歯部の歯部検出信号が出力されるまでの信号間時間を計測するタイマーと、基準となる歯部の検出から所定の待機時間が経過したタイミングを燃料の噴射タイミングとして前記燃料噴射手段に燃料の噴射を開始させる制御手段とを備えた内燃機関における燃料噴射制御装置において、
或る歯部の先端部からその隣の歯部の先端部までの区間を歯部1個分の区間とし、前記欠歯部の先端部から前記歯部1個分の区間を欠歯先頭区間としたとき、前記制御手段は、燃料の噴射タイミングが前記欠歯先頭区間を除く欠歯区間以外にある場合、前記所定の待機時間には1信号間時間より短い余り時間を設定し、
前記制御手段は、燃料の噴射タイミングが前記欠歯先頭区間を除く欠歯区間にある場合、前記所定の待機時間には1以上の信号間時間と1信号間時間より短い余り時間を足した時間を設定する内燃機関における燃料噴射制御装置。 - 燃料噴射の基準となる歯部は、或る気筒が1番目に主噴射される気筒であるとしてm番目(mは正の整数)に主噴射される気筒の噴射サイクルの歯部検出情報においてu番目(uは正の整数)に検出される歯部として設定される請求項1に記載の内燃機関における燃料噴射制御装置。
- 前記制御手段は、歯部の検出によって得られた過去の信号に基づいて前記待機時間を算出し、前記歯部の検出によって得られた過去の信号は、今回の燃料噴射タイミングの噴射サイクルよりも1つ前の噴射サイクルで得られた信号である請求項1及び請求項2のいずれか1項に記載の内燃機関における燃料噴射制御装置。
- 前記気筒の全数は、6個以上である請求項1乃至請求項3にいずれか1項に記載の内燃機関における燃料噴射制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006313130A JP4160990B2 (ja) | 2006-11-20 | 2006-11-20 | 内燃機関における燃料噴射制御装置 |
US12/299,403 US7637249B2 (en) | 2006-11-20 | 2007-11-20 | Fuel injection control device for internal combustion engine |
PCT/JP2007/072429 WO2008062774A1 (fr) | 2006-11-20 | 2007-11-20 | Dispositif de commande d'injection de carburant pour moteur à combustion interne |
EP07832159.3A EP2085597B1 (en) | 2006-11-20 | 2007-11-20 | Fuel injection control device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006313130A JP4160990B2 (ja) | 2006-11-20 | 2006-11-20 | 内燃機関における燃料噴射制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008128073A JP2008128073A (ja) | 2008-06-05 |
JP4160990B2 true JP4160990B2 (ja) | 2008-10-08 |
Family
ID=39429704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006313130A Expired - Fee Related JP4160990B2 (ja) | 2006-11-20 | 2006-11-20 | 内燃機関における燃料噴射制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7637249B2 (ja) |
EP (1) | EP2085597B1 (ja) |
JP (1) | JP4160990B2 (ja) |
WO (1) | WO2008062774A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5209864B2 (ja) * | 2006-10-20 | 2013-06-12 | 花王株式会社 | バイオフィルム生成抑制剤組成物 |
JP5423599B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2014-02-19 | マツダ株式会社 | ディーゼルエンジンの始動装置 |
JP5587860B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2014-09-10 | 株式会社豊田自動織機 | 燃料噴射制御装置 |
JP5849810B2 (ja) | 2012-03-23 | 2016-02-03 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP5848213B2 (ja) * | 2012-08-29 | 2016-01-27 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両の燃料噴射制御装置 |
CN105569863B (zh) * | 2015-12-31 | 2018-06-19 | 广州汽车集团股份有限公司 | 发动机喷油控制方法及发动机电控单元 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60125756A (ja) * | 1983-12-09 | 1985-07-05 | Toyota Motor Corp | 分配型燃料噴射ポンプ |
JPS62649A (ja) * | 1985-06-25 | 1987-01-06 | Honda Motor Co Ltd | 内燃エンジン用制御装置の出力タイミング異常検出方法 |
JPS63198740A (ja) * | 1987-02-13 | 1988-08-17 | Fuji Heavy Ind Ltd | 内燃機関のクランク角度検出装置 |
DE4120463C2 (de) * | 1991-06-21 | 2000-09-14 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Einrichtung zur Steuerung eines magnetventilgesteuerten Kraftstoffzumeßsystems |
JP2876885B2 (ja) * | 1992-04-10 | 1999-03-31 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のクランク角位置検出装置 |
JPH08254138A (ja) | 1995-03-16 | 1996-10-01 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
US6035826A (en) * | 1997-09-30 | 2000-03-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Crank angle detecting apparatus of internal combustion engine |
JP4320821B2 (ja) | 1999-02-23 | 2009-08-26 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法 |
JP4399997B2 (ja) | 2001-03-19 | 2010-01-20 | 株式会社デンソー | エンジン制御装置 |
JP2002303199A (ja) | 2001-04-04 | 2002-10-18 | Toyota Motor Corp | 多気筒内燃機関の制御装置 |
JP2003314338A (ja) | 2002-04-25 | 2003-11-06 | Denso Corp | 内燃機関用噴射量制御装置 |
JP4168907B2 (ja) * | 2003-10-29 | 2008-10-22 | 株式会社デンソー | エンジン制御装置 |
DE102004015038A1 (de) * | 2004-03-26 | 2005-10-13 | Robert Bosch Gmbh | Extrapolationsverfahren für die Drehwinkelstellung |
JP2007530872A (ja) * | 2004-03-29 | 2007-11-01 | サウスウエスト リサーチ インスティテュート | 任意のパターンをもつカムおよびクランクシャフト信号に適用可能なエンジン・クランクシャフト位置の認識および追跡方法 |
JP2005315107A (ja) | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Toyota Motor Corp | 8気筒エンジン |
JP2008121467A (ja) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Toyota Industries Corp | 内燃機関における燃料噴射制御装置 |
-
2006
- 2006-11-20 JP JP2006313130A patent/JP4160990B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-11-20 WO PCT/JP2007/072429 patent/WO2008062774A1/ja active Application Filing
- 2007-11-20 US US12/299,403 patent/US7637249B2/en active Active
- 2007-11-20 EP EP07832159.3A patent/EP2085597B1/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090076714A1 (en) | 2009-03-19 |
EP2085597B1 (en) | 2019-08-28 |
EP2085597A1 (en) | 2009-08-05 |
EP2085597A4 (en) | 2015-05-20 |
US7637249B2 (en) | 2009-12-29 |
WO2008062774A1 (fr) | 2008-05-29 |
JP2008128073A (ja) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3839119B2 (ja) | 4サイクルエンジンの行程判別装置 | |
US4562818A (en) | Method and apparatus for controlling the air-fuel ratio in an internal combustion engine | |
JP2544353B2 (ja) | エンジンの回転同期型制御方法 | |
JP4160990B2 (ja) | 内燃機関における燃料噴射制御装置 | |
JP3261212B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置のための気筒判別方法 | |
US7444228B2 (en) | Data processor for processing pieces of data being successively sampled at intervals | |
US6983738B2 (en) | Engine control system | |
JP2008121467A (ja) | 内燃機関における燃料噴射制御装置 | |
CN108397304B (zh) | 事件驱动下的电喷si发动机喷气点火同步控制方法 | |
CN1671957A (zh) | 发动机控制装置 | |
JPS6343579B2 (ja) | ||
JP4507201B2 (ja) | 多気筒内燃機関の制御装置 | |
US6575136B1 (en) | Apparatus for detecting crank angle position in an internal combustion engine | |
JPH1122515A (ja) | 機関トルク算出装置 | |
US6058766A (en) | Crank angle detector | |
JP3972532B2 (ja) | 多気筒エンジンの排気浄化装置 | |
EP1895134B1 (en) | Fuel injection control apparatus and method in internal combustion engine | |
JPH0778385B2 (ja) | 内燃機関の失火検出装置 | |
JPH11190249A (ja) | エンジン制御装置 | |
JP6002067B2 (ja) | エンジンの燃焼変動検出装置、及び、エンジンの燃焼変動検出方法 | |
RU2242734C2 (ru) | Способ определения фазы рабочего цикла двс | |
JPH01167433A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPH0612083B2 (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JPH02264141A (ja) | 燃料噴射制御方法及び装置 | |
JP2019138262A (ja) | 電子制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4160990 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |