JP4155969B2 - 表示装置用照明装置 - Google Patents
表示装置用照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4155969B2 JP4155969B2 JP2004343134A JP2004343134A JP4155969B2 JP 4155969 B2 JP4155969 B2 JP 4155969B2 JP 2004343134 A JP2004343134 A JP 2004343134A JP 2004343134 A JP2004343134 A JP 2004343134A JP 4155969 B2 JP4155969 B2 JP 4155969B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- light source
- lamp
- lamp holder
- source lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 claims 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 claims 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133604—Direct backlight with lamps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L7/00—Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
- A23L7/10—Cereal-derived products
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23P—SHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
- A23P30/00—Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G33/00—Screw or rotary spiral conveyors
- B65G33/08—Screw or rotary spiral conveyors for fluent solid materials
- B65G33/14—Screw or rotary spiral conveyors for fluent solid materials comprising a screw or screws enclosed in a tubular housing
- B65G33/18—Screw or rotary spiral conveyors for fluent solid materials comprising a screw or screws enclosed in a tubular housing with multiple screws in parallel arrangements, e.g. concentric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G33/00—Screw or rotary spiral conveyors
- B65G33/24—Details
- B65G33/26—Screws
- B65G33/265—Screws with a continuous helical surface
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
Description
エッジライト型の場合には、構造的特徴として図10に示されるように、導光板と呼ばれる透明な板101の側面に冷陰極管等の棒状光源102が配置されている。この場合、光源から導光板101に入光させ、それを導光板101内から、シボ加工、印刷、プリズム処理等により液晶パネル105側に出光させている。これにより、薄型化が可能であるが、一方で明るさを稼ぐために光源を増やすと、そのままモジュールの厚さに響くことになる。また、いわゆる導光板101は、アクリル等の重い連続体が用いられるため、20型を超える大型になると重くなってしまう。
現在では、液晶表示装置は、より大きなマザーガラスを用いたプロセスの完成等によって、飛躍的な大型化を遂げ、家庭用のテレビとしての地位を築けるまでに至っている(20型〜50型)。このようなテレビは、PCや携帯電話以上に明るさが重要な基本性能となっている。例えば、通常PCモニタでは250カンデラ(cd/m2)程度の仕様値に対して、テレビでは500カンデラ(cd/m2)以上の輝度仕様が求められている。このような背景からは、大型かつ高輝度なバックライトを提供するためには直下型バックライトが好適である。
また、従来の光源ランプとしての蛍光ランプは直線形状で個々が独立していたが、U字管等の曲線部分を有する光源ランプが液晶表示装置等を構成するバックライトに有用であることに着目した。例えば、U字管を用いる場合、U字管一つが直管2本分であるため、光源ユニットの部品点数が半分になり、部品点数を飛躍的に減少させることができる。また、通常用いられる冷陰極管の消費電力は、図13に示されるように電圧降下グラフと相関があるので、U字管で電極の数が減ることにより、消費電力を極端に減らすことが可能となる。つまり、陰極降下電圧は、金属の仕事関数によりほぼ決まるものであることから、電極の個数の減少が消費電力の減少に有効である。この場合、U字管一つが直管2本分に相当することになり、光源113の総長さは同等だが、電極数は半分に減ることになる。このような曲線部分を有する光源ランプを備え、更に光拡散層を有するものを用いると、例えば、直下型のバックライトに好適であり、特に大型化において有利なものとなる。
このような曲線部分を有する光源ランプを用いる場合に、表示品位を安定化させるためには、光源ランプの支持方法が重要であり、曲線部分の少なくとも一部がランプ保持体の支持部により支持されたものとすることにより、光源ランプが直接格納フレーム等の部材に接触することを回避し、また、このような装置を製造する工程における組立て作業の標準化や表示品位の安定化という作用効果を奏することを見いだした。
これらのことより、表示装置用照明装置において、(1)ランプ保持体の支持部の一体化、(2)曲線部分を有する光源ランプの曲線部分における支持、(3)ランプ保持体の支持部の支持面積を少なくする手段、(4)ランプ保持体の固定部の2分割構造等の光源ランプをランプ保持体の支持部に固定してから表示装置用照明装置内に固定する手段のいずれか又はこれらの組み合わせにより、上記課題をみごとに解決することができることに想到し、本発明に到達したものである。
本発明はまた、光源ランプとランプ保持体とを有する表示装置用照明装置であって、上記光源ランプは、曲線部分を有し、上記曲線部分の少なくとも一部がランプ保持体の支持部により支持されたものである表示装置用照明装置でもある。
本発明は更に、光源ランプとランプ保持体とを有する表示装置用照明装置であって、上記ランプ保持体は、ランプ支持面積を少なくする手段を有する支持部を含んで構成されるものである表示装置用照明装置でもある。
本発明はそして、光源ランプとランプ保持体とを有する表示装置用照明装置であって、上記表示装置用照明装置は、光源ランプがランプ保持体の支持部に固定された後に、ランプ保持体が表示装置用照明装置内に固定された構造を有する表示装置用照明装置でもある。
以下に本発明を詳述する。
上記照明装置としては、直下型では、反射板上にランプ保持体の支持部を介して光源ランプが配置された形態等が挙げられる。このような構成において、光源ランプは1本又は複数本用いられることになるが、複数本用いる構成において本発明を適用することが好ましい。
また、エッジライト型では、透明な樹脂製導光板の1又は2以上の側面にランプ保持体の支持部を介して光源ランプが配置された形態等が挙げられる。
本発明の照明装置においては、これらの必須構成部材を有する限り、その他の構成部材を含んでいてもよい。
これらの形態においては、例えば、光源ランプの複数の直線部分を一体化された支持部を有するランプ保持体により支持する形態、光源ランプが曲線部分を有する場合に複数の曲線部分を一体化された支持部を有するランプ保持体により支持する形態等が挙げられる。
上記(4)の形態において、光源ランプをランプ保持体の支持部に固定した後に、ランプ保持体が表示装置用照明装置内のバックライトアングル(板金等)に固定される形態としては、例えば、ランプ保持体の下部(固定部)が下方向(バックライトアングルの方向)に開閉可能な形態を有し、下部(固定部)を通して光源ランプをランプ保持体の支持部内に固定した後、ランプ保持体の下部(固定部)がバックライトアングルにはめ込まれる形態が挙げられる。この場合、ランプ保持体の下部(固定部)をSi(シリコーン)ゴム等の自由度のある材質で形成すると、下部(固定部)を下方向に開いて光源ランプを固定し、バックライトアングルにはめ込む操作がし易く、好ましい。
図3−a、bは、曲線形状を有する光源ランプにおけるU字曲線部支持形状例であるが、図3−aのように、Siゴム等で形成したランプ保持体に切りかきを入れ、ランプを挟む場合、組立工程での取付が難しい。また、図3−bのように、ランプ保持体の下部(固定部)を表示装置用照明装置内のバックライトアングルに固定した後に、光源ランプがランプ保持体の支持部に固定される形態、すなわち、ランプ保持体の下部(固定部)がバックライトアングルにはめ込まれ、その後、ランプ保持体の支持部が上方向(バックライトアングルとは反対方向)で開いて光源ランプが支持部内に固定される形態の場合、図中X方向でのランプ取付位置のバラツキが生じるおそれがある。更に、支持部の材質がSiゴム等の柔らかい材質の場合、Y、Z方向のバラツキも生じるおそれがあり、表示装置の表示品位や信頼性に影響を与えるおそれがある。図3−bのランプ保持体の断面概念図を示した図3−eを用いて説明すると、Siゴム等の柔らかい材質の場合、図中の矢印方向の拘束力が弱いため、これによるZ方向の固定バラツキが生じるおそれがあり、特に液晶表示装置に適用される場合、従来より高いレベルの安定した表示品質を提供するには、図3−c、dのようなX、Y軸方向のバラツキ(ズレ)を充分に抑えることができないおそれがある。なお、図3−c、dでは、ズレが生じる前のU字管形状蛍光管の位置が点線で示されており、矢印方向にズレることで、実線で示された位置に移動している。
また、ポリカーボネート等のSiゴムに比べて弾性力(自由度)が小さい材質の場合では、Z軸方向は強いが、図3−c、dのように、X、Y軸方向にズレてしまうおそれがある。
なお、上記形態においては、図3−fに示されるように、ランプ保持体における支持部の底面の幅Xは、支持部(上部)−固定部材(バックライトアングル)間の接触長と、固定部(下部)の幅との和で表され、光源ランプを保持した部分の幅(a+b+c)は、光源ランプの直径aと、支持部(上部)の厚みb及びcとの和で表され、X≧(a+b+c)の関係が成り立つ。
本発明においては、これら(a)〜(c)の形態を組み合わせて光源ランプをランプ保持体の支持部に固定してもよい。これらの形態において、複数の支持部の少なくとも一部が一体化された一体型の形態とすることが好ましい。また、光源ランブは、ホールドされることで温度勾配が生じて、輝度分布の悪化、低温時の輝度ばらつき、寿命等に影響がでるため、画面表示領域内外に関わらずできる限り、接触面積を少なくして支持されることが好ましく、画面表示領域外に配置される場合が多い光源ランプの曲線部分を支持する支持部についても、ランプ支持面積を少なくする手段を有することが好ましい。したがって、例えば、図8−aや図8−bに示されるような形状の突起を図14−a、b、cに示される支持部に設けることで、接触面積を少なくして輝度特性、寿命等を向上することができる。
上記(b)や(c)の形態の場合、ランプ保持体を構成する材質としては特に限定されず、Siゴム等の柔らかい材質であってもポリカーボネート等のSiゴムに比べて強度が強い材質であってもよい。
上記光源ランプの好ましい配置形態は、光の均一性の点から、光源ランプの直線部分が平行で等間隔に配置された形態である。
なお、ランプ保持体は、光源ランプを充分に固定するため、光源ランプの少なくとも端部に設けられることが好ましく、更に光源ランプを適切に支持するために、端部以外の部分にも設けられることがより好ましい。各部に設けられるランプ保持体は、それぞれ異なる形状や材質からなるものであってもよく、同一の形状や材質からなるものであってもよい。
また、これらの形態においては、ランプ保持体は、U字管等の曲線形状を有する光源ランプのU字曲線部等の曲線部分を支持するものであることが好ましく、また、絶縁性樹脂からなるものであることが好ましい。
これらの形態によれば、光源ランプが直接格納フレーム等の部材に接触することを回避し、また、製造工程での組立てバラツキを効果的に防止し、しかも光源ランプ及びその配置状態の耐衝撃性を向上することができる。
エッジライト型のバックライトに適用する場合、本発明においては、ランプ保持体は、空洞(支持部)を有するものであり、光源ランプは、曲線形状を有し、該曲線部分がランプ保持体の空洞に嵌合されて支持されたものである形態とすることが好ましい。これにより、組立工程でのランプ取付を考慮しつつ、組立バラツキを極力少なくすることができる。図18−a、bは、曲線部分を有する光源ランプが少なくとも片側に設けられたエッジライト型のバックライトにおいて、曲線部分を有する光源ランプの曲線部分を支持した形態の一例である。図18−a、bに示す形態では、ランプ形状に空洞をあけて切り欠きをつけるのではなく、図18−cのように、内側を空洞(図18−b、c中の斜線領域)にしたランプ保持体を用いることで、光源ランプを図18−b中の白抜き矢印方向にスライドさせて装着することが可能となっている。なお、図18−a、bでは、ランプ保持体の空洞の形状がランプ形状に合わせてU字形状となっているが、空洞の形状は光源ランプを嵌合させて支持することができるものであれば、特に限定されず、例えばランプの曲線部分がコの字形状の場合等には、直方体形状であってもよい。ランプ保持体としては、例えば、Si樹脂からなるゴムホルダー等が好適に用いられる。
なお、このような光源ランプの曲線部分をランプ保持体の空洞に嵌合させて支持する形態は、エッジライト型のバックライトのみならず、直下型のバックライトにも適用することが可能である。
また、直管形状の光源ランプが用いられる場合には、図21(a)、(b)に示すように、GNDハーネス線固定用両面テープが使用されることとなるが、U字管形状の光源ランプが用いられる場合には、GNDハーネス線固定用両面テープを廃止することが可能である。
本発明は更に、上記表示装置用照明装置を備える液晶表示装置でもある。このような液晶表示装置は、部品点数の削減、消費電力の低減、製造工程での組立てバラツキ防止、耐衝撃性及び表示品位の向上等の作用効果を奏することが可能であり、しかも光源ランプを効果的にかつ簡便に格納することができる構造を有する透過型又は半透過型液晶表示装置として、例えば、民生映像用モニタ、産業機器用モニタ、情報携帯端末の表示パネルに有効に用いることができるものである。
図1に示されるように、液晶表示素子の後方に照明装置を有する液晶表示装置の表示領域に、複数の直管形状蛍光管12を支持することが可能な形態の絶縁性樹脂からなる白色のランプ保持体11を高反射性樹脂112上に設け、これにより直管形状蛍光管12を平行で等間隔に配置して照明装置を構成した。
本実施例及び以下に示す実施例において、本発明の実施の形態としては、絶縁性樹脂からなるランプ保持体の形状、材質、個数及び位置は限定されるものではない。また液晶表示装置は、U字型又は偶数のU字型ランプを有する直下型バックライト又はエッジライト型バックライトのいずれを備えたものでもよい。
このような構成によれば、複数個の支持部が一体化されたランプ保持体により支持することで、部品点数を削減することができ、また、光源ランプを精度よく一定間隔で配置することができ、低コストで表示品位に優れた液晶表示装置を提供することができる。
図2に示されるように、液晶表示素子の後方に照明装置を有する液晶表示装置の非表示領域に、複数のU字管形状蛍光管(U字管光源ランプ)21を支持することが可能な形態の絶縁性樹脂からなるランプ保持体22の支持部を板金111上に設け、これによりU字管形状蛍光管21を平行で等間隔に配置して照明装置を構成した。
このような構成によれば、複数個の支持部が一体化されたランプ保持体により支持することで、部品点数を削減することができ、また、光源ランプを精度よく一定間隔で配置することができ、低コストで表示品位に優れた液晶表示装置を提供することができる。
図3に示されるように、液晶表示素子の後方に照明装置を有する液晶表示装置における光源ランプであるU字管形状蛍光管21の格納フレーム41への格納部において、蛍光管21のU字曲線部を格納フレーム41に格納する際に、蛍光管21のU字曲線部を絶縁性樹脂からなるランプ保持体31、33により支持した状態で、格納フレーム41に格納することにより照明装置を構成した。
このような構成によれば、蛍光管の格納フレームへの格納部において、絶縁性樹脂からなるランプ保持体を介して格納することで、蛍光管のU字曲線部が格納フレームに接触することを回避することができ、良好な液晶表示装置を提供することができる。
図4、図5に示されるように、実施例3に係る液晶表示装置における光源ランプであるU字管形状蛍光管21の格納フレーム41への格納部において、蛍光管21のU字曲線部を格納フレーム41に格納する際に、蛍光管21のU字曲線部を絶縁性樹脂からなるランプ保持体51により支持した状態で、ランプ保持体を貼り付けて格納フレーム41に格納することにより照明装置を構成した。
本実施例及び以下に示す実施例において、ランプ保持体を貼り付ける場合の本発明の実施の形態としては、用いられる粘着材又は接着材の形状、材質、個数及び位置は限定されるものではなく、また、貼り付け対象となる部材も限定されるものではない。
このような構成によれば、蛍光管の格納フレームへの格納部において、絶縁性樹脂からなるランプ保持体を介して格納することで、蛍光管のU字曲線部が格納フレームに接触することを回避することができ、また、ランプ保持体を格納フレームに貼り付けることで、製造工程での組立て作業の標準化や表示品位の安定化という作用効果が得られ、耐衝撃性、組立て精度等が良好な液晶表示装置を提供することができる。
図6に示されるように、実施例3に係る液晶表示装置における光源ランプであるU字管形状蛍光管21の格納フレーム41への格納部において、蛍光管21のU字曲線部を格納フレーム41に格納する際に、格納フレーム41と蛍光管21のU字曲線部との空間部を埋める形状の絶縁性樹脂からなるランプ保持体61により蛍光管21のU字曲線部を支持した状態で、格納フレーム41に格納することにより照明装置を構成した。
このような構成によれば、格納フレームと蛍光管のU字曲線部との空間部を埋める形状の絶縁性樹脂からなるランプ保持体により支持することで、蛍光管のU字曲線部が格納フレームに接触することを回避することができ、更に蛍光管のU字曲線部が固定されるので、液晶表示装置の組立て作業の標準化や表示品位の安定化という作用効果が得られ、耐衝撃性、組立て精度等が良好な液晶表示装置を提供することができる。
実施例3に係る液晶表示装置における光源ランプであるU字管形状蛍光管21の格納フレーム41への格納部において、蛍光管21のU字曲線部を格納フレーム41に格納する際に、格納フレーム41と蛍光管21のU字曲線部との空間部を埋める形状の絶縁性樹脂からなるランプ保持体61により蛍光管21のU字曲線部を支持した状態で、ランプ保持体を貼り付けて格納フレームに格納することにより照明装置を構成した。
このような構成によれば、格納フレームと蛍光管のU字曲線部との空間部を埋める形状の絶縁性樹脂からなるランプ保持体を貼り付け、これにより支持することで、蛍光管のU字曲線部が格納フレームに接触することを回避することができ、更に蛍光管のU字曲線部が固定されるので、液晶表示装置の組立て作業の標準化や表示品位の安定化という作用効果が得られ、耐衝撃性、組立て精度等が良好な液晶表示装置を提供することができる。
図7に示されるように、実施例3に係る液晶表示装置における光源ランプであるU字管形状蛍光管21の格納フレーム41への格納部において、蛍光管21のU字曲線部を格納フレーム41に格納する際に、格納フレーム41と蛍光管21のU字曲線部との空間部を埋める形状であると共に凸部を有する絶縁性樹脂からなるランプ保持体71により、蛍光管21のU字曲線部を支持した状態で、上記凸部が嵌合できるように貫通孔を設けた格納フレーム41に、凸部を貫通させて格納することにより照明装置を構成した。
本実施例及び以下に示す実施例において、ランプ保持体が凸部を有する場合の本発明の実施の形態としては、凸部及び貫通孔の形状、個数及び位置は限定されるものではなく、また、貫通孔が設けられる部材も限定されるものではない。
このような構成によれば、格納フレームと蛍光管のU字曲線部との空間部を埋める形状の絶縁性樹脂からなるランプ保持体により支持することで、蛍光管のU字曲線部が格納フレームに接触することを回避することができ、更に凸部を貫通させることによっても蛍光管のU字曲線部が固定されるので、液晶表示装置の組立て作業の標準化や表示品位の安定化という作用効果が得られ、耐衝撃性、組立て精度等が良好な液晶表示装置を提供することができる。
実施例3に係る液晶表示装置における光源ランプであるU字管形状蛍光管21の格納フレーム41への格納部において、蛍光管21のU字曲線部を格納フレーム41に格納する際に、格納フレーム41と蛍光管21のU字曲線部との空間部を埋める形状であると共に凸部を有する絶縁性樹脂からなるランプ保持体71により、蛍光管21のU字曲線部を支持した状態で、上記凸部が嵌合できるように貫通孔を設けた格納フレーム41に、凸部を貫通させ、ランプ保持体71を貼り付けて格納することにより照明装置を構成した。
このような構成によれば、格納フレームと蛍光管のU字曲線部との空間部を埋める形状の絶縁性樹脂からなるランプ保持体を貼り付け、これにより支持することで、蛍光管のU字曲線部が格納フレームに接触することを回避することができ、更に凸部を貫通させることによっても蛍光管のU字曲線部が固定されるので、液晶表示装置の組立て作業の標準化や表示品位の安定化という作用効果が得られ、耐衝撃性、組立て精度等が良好な液晶表示装置を提供することができる。
図8に示されるように、液晶表示素子の後方に照明装置を有する液晶表示装置の表示領域に、複数の突起82、84を備えた形態の絶縁性樹脂からなる白色のランプ保持体81、83を反射板上に設け、これにより直管形状蛍光管12を平行で等間隔に配置して照明装置を構成した。
このような構成によれば、複数の突起を備えた支持部により支持することで、光源ランプからランプ保持体を通じて拡散する熱を減らし、光源ランプの温度分布をより均一にすることができるので、照明装置の明るさの均一性を向上させ、表示品位の優れた液晶表示装置を提供することができる。
実施例10は、組立工程でのランプ取付を容易にしつつ、ランプ取付のバラツキを改善することができる実施形態である。
図14−aは、Siゴム等の自由度のある材質でランプ保持体36を形成し、ランプを支持部に固定してからバックライトアングルに固定することができる実施例である。この構造により、Z軸方向のランプ取付バラツキが改善されることになる。
図14−bは、複数個の支持部を有するランプ保持体37aにより固定することでX、Y軸方向のバラツキを制限した実施例である。ランプ固定箇所や固定数は、本発明の作用効果を発揮する限り制限されるものではない。この場合、ランプ保持体の支持部37a’が一体型となっている。
図14−cは、曲線形状の部分で光源ランプ21を覆ったランプ保持体38aの実施例である。
12:直管形状蛍光管
21:U字管形状蛍光管
32:ランプ保持体31の空洞部
33’、34’、35’、36’、37a’、37b’、38a’、38b’、38c’、81’、83’、91’:支持部
33”、34”、35”、36”、37a”、38a”、38b”、38c”、81”、83”、91”:固定部
40”:ランプ保持体31の突起
41:格納フレーム
52:粘着材
82、84:突起
101:導光板
102:棒状光源
103:ランプリフレクター(格納フレーム)
104:光学シート
105:液晶パネル
111:板金
112:高反射性樹脂
113:棒状光源
114:格納フレーム(ランプフレーム)
115:拡散板
116:光学シート
117:表示素子(液晶パネル素子)
118:フレーム
131: GNDハーネス線
132:両面テープ
Claims (21)
- 光源ランプとランプ保持体とを有する表示装置用照明装置であって、
該ランプ保持体は、光源ランプを支持する支持部、及び、ランプ保持体を表示装置用照明装置内に固定する固定部により構成されるものであり、
該固定部の少なくとも一つは、2分割された開閉可能な構造を有し、
該光源ランプは、開いた状態の固定部を通してランプ保持体の支持部内に固定され、該固定部の2分割された部分は、閉じた状態で表示装置用照明装置内の固定部材にはめ込まれて固定されている
ことを特徴とする表示装置用照明装置。 - 前記固定部は、シリコーンゴムで形成されていることを特徴とする請求項1記載の表示装置用照明装置。
- 前記ランプ保持体は、光源ランプを支持する支持部を含んで構成されるものであり、
前記支持部は、光源ランプに向かって伸びる突起を光源ランプとの接触面側に備える
ことを特徴とする請求項1又は2記載の表示装置用照明装置。 - 前記突起は、支持部の端部に備え付けられていることを特徴とする請求項3記載の表示装置用照明装置。
- 前記ランプ保持体は、複数個の支持部を含んで構成され、少なくとも一部が一体化されたものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の表示装置用照明装置。
- 前記光源ランプは、曲線形状を有し、該曲線部分の少なくとも一部がランプ保持体の支持部により支持されたものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の表示装置用照明装置。
- 前記表示装置用照明装置は、ランプ保持体における支持部の底面の幅が、光源ランプを保持した部分の幅以上の大きさであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の表示装置用照明装置。
- 前記ランプ保持体の支持部は、弾性体からなることを特徴とする請求項7記載の表示装置用照明装置。
- 前記光源ランプは、曲線形状を有し、該曲線部分がランプ保持体の複数個の支持部により支持されたものであることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の表示装置用照明装置。
- 前記光源ランプは、曲線形状を有し、該曲線部分がその形状に沿ってランプ保持体の支持部に覆われて支持されたものであることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の表示装置用照明装置。
- 前記ランプ保持体は、空洞を有するものであり、
前記光源ランプは、曲線形状を有し、該曲線部分がランプ保持体の空洞に嵌合されて支持されたものであることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の表示装置用照明装置。 - 前記光源ランプは、U字管光源ランプであることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の表示装置用照明装置。
- 前記ランプ保持体は、絶縁性樹脂により形成されたものであることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の表示装置用照明装置。
- 前記表示装置用照明装置は、光源ランプの一部とランプ保持体とが格納フレームに格納されたものであることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の表示装置用照明装置。
- 前記ランプ保持体は、光源ランプの一部と格納フレームとの空間部を埋める形状のものであることを特徴とする請求項14記載の表示装置用照明装置。
- 該ランプ保持体は、格納フレーム側に突起部を有し、該突起部を格納フレームに嵌合又は貫通させたものであることを特徴とする請求項14記載の表示装置用照明装置。
- 前記ランプ保持体は、格納フレームに貼り付けられて格納されたものであることを特徴とする請求項14記載の表示装置用照明装置。
- 請求項1〜17のいずれかに記載の表示装置用照明装置に用いられることを特徴とするランプ保持体。
- 請求項1〜17のいずれかに記載の表示装置用照明装置を備えることを特徴とする液晶表示装置。
- 請求項11記載の表示装置用照明装置を製造する方法であって、
該表示装置用照明装置の製造方法は、空洞を有するランプ保持体を格納フレーム内に嵌合させて固定する
ことを特徴とする表示装置用照明装置の製造方法。 - 前記ランプ保持体は、格納フレーム側に突起部を有し、該突起部を格納フレームに嵌合又は貫通させて固定されることを特徴とする請求項20記載の表示装置用照明装置の製造方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004343134A JP4155969B2 (ja) | 2004-01-14 | 2004-11-26 | 表示装置用照明装置 |
TW099137060A TWI375092B (en) | 2004-01-14 | 2004-12-10 | Display device lighting unit and manufacturing method thereof |
TW099137059A TWI346234B (en) | 2004-01-14 | 2004-12-10 | Display device lighting unit and manufacturing method thereof |
TW093138479A TWI334945B (en) | 2004-01-14 | 2004-12-10 | Display device lighting unit and manufacturing method thereof |
US11/033,153 US7461963B2 (en) | 2004-01-14 | 2005-01-12 | Display device lighting unit |
KR1020050003117A KR100721072B1 (ko) | 2004-01-14 | 2005-01-13 | 표시 장치용 조명 장치와 이의 제조방법, 램프 보유 지지 부재 및 액정 표시 장치 |
CNB2005100062259A CN100403112C (zh) | 2004-01-14 | 2005-01-14 | 显示装置用照明装置 |
US12/963,422 USRE44197E1 (en) | 2004-01-14 | 2010-12-08 | Display device lighting unit |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004006997 | 2004-01-14 | ||
JP2004223957 | 2004-07-30 | ||
JP2004343134A JP4155969B2 (ja) | 2004-01-14 | 2004-11-26 | 表示装置用照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006066363A JP2006066363A (ja) | 2006-03-09 |
JP4155969B2 true JP4155969B2 (ja) | 2008-09-24 |
Family
ID=34890866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004343134A Expired - Fee Related JP4155969B2 (ja) | 2004-01-14 | 2004-11-26 | 表示装置用照明装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7461963B2 (ja) |
JP (1) | JP4155969B2 (ja) |
KR (1) | KR100721072B1 (ja) |
CN (1) | CN100403112C (ja) |
TW (3) | TWI375092B (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101001973B1 (ko) | 2004-04-12 | 2010-12-17 | 삼성전자주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치 |
WO2006059463A1 (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | ランプ保持具及びそれを用いたバックライト装置及びそれを用いた表示装置 |
US7850324B2 (en) * | 2004-12-28 | 2010-12-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Backlight chassis, a backlight unit, and a display device |
JP2007027191A (ja) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Minebea Co Ltd | トランス |
KR20070039698A (ko) * | 2005-10-10 | 2007-04-13 | 삼성전자주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치 |
CN100388084C (zh) * | 2005-11-04 | 2008-05-14 | 友达光电股份有限公司 | 显示器及其背光模块 |
KR100885608B1 (ko) | 2006-05-30 | 2009-02-24 | 주식회사 엘지화학 | 다층구조 광확산판 및 그를 포함하는 액정 디스플레이 장치 |
KR101287747B1 (ko) * | 2006-06-08 | 2013-07-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치 |
JP2008209806A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-11 | Ips Alpha Technology Ltd | 液晶表示装置 |
JP2008262818A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 熱陰極蛍光ランプを備えたバックライト |
JP2008262821A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 熱陰極蛍光ランプを備えたバックライト |
TWI365331B (en) * | 2007-06-15 | 2012-06-01 | Au Optronics Corp | Lamp support structure |
JP5067036B2 (ja) | 2007-06-21 | 2012-11-07 | 船井電機株式会社 | 液晶モジュール |
CN101970933B (zh) * | 2008-03-12 | 2012-12-05 | 夏普株式会社 | 灯保持具、背光源装置和液晶显示装置 |
WO2009125516A1 (ja) * | 2008-04-10 | 2009-10-15 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置用バックライト |
JP2011216185A (ja) * | 2008-07-30 | 2011-10-27 | Harison Toshiba Lighting Corp | バックライト装置 |
US20100124066A1 (en) * | 2008-11-17 | 2010-05-20 | Yu-Chu Lin | Cold cathode fluorescent lamp lighting device |
US20130093966A1 (en) * | 2010-06-25 | 2013-04-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lighting device, display device and television device |
US20130088651A1 (en) * | 2010-06-25 | 2013-04-11 | Yasumori Kuromizu | Lighting device, display device and television device |
US20140313722A1 (en) * | 2013-04-17 | 2014-10-23 | Raw Thrills, Inc. | Flexible Decorative Lighted Strip, Cabinet Including Same, and Installation Method |
CN104359084B (zh) * | 2014-10-08 | 2017-06-30 | 安徽世林照明股份有限公司 | 一种背光模块灯管支架 |
US9879844B2 (en) * | 2015-05-12 | 2018-01-30 | Tadd, LLC | Support structure for horizontally extending lamp |
Family Cites Families (77)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3210532A (en) | 1961-06-12 | 1965-10-05 | Gen Motors Corp | Illumination and mounting means |
JPS5139095Y2 (ja) | 1972-03-06 | 1976-09-24 | ||
JPS5942230Y2 (ja) * | 1980-04-18 | 1984-12-08 | 松下電器産業株式会社 | ガウジング又はブラスチング用接続式カ−ボン電極棒 |
US4395619A (en) * | 1981-05-06 | 1983-07-26 | Yamada Electric Industries, Co. Ltd. | Hand held hair dryer with shock mounted quartz tube heater |
US4870484A (en) | 1983-05-13 | 1989-09-26 | Seiko Epson Corporation | Color display device using light shutter and color filters |
JPS6045481U (ja) | 1983-09-05 | 1985-03-30 | 北川工業株式会社 | 電線束クランプ |
US4598343A (en) * | 1984-12-06 | 1986-07-01 | Voltarc Tubes, Inc. | U-lamp leg brace |
JPS6223085U (ja) | 1985-07-25 | 1987-02-12 | ||
JPH0212751A (ja) | 1988-06-30 | 1990-01-17 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 高周波点灯式けい光ランプ |
JPH0341873U (ja) * | 1989-05-30 | 1991-04-22 | ||
JPH0341873A (ja) * | 1989-07-10 | 1991-02-22 | Canon Inc | フアクシミリ装置 |
JP2514720Y2 (ja) | 1989-11-29 | 1996-10-23 | 臼井国際産業 株式会社 | 集合配管の固定構造 |
JPH0440409U (ja) | 1990-08-02 | 1992-04-06 | ||
JPH0695110A (ja) | 1991-03-07 | 1994-04-08 | Nec Corp | 液晶用バックライト及びそれを用いた液晶モジュール |
JP2520051Y2 (ja) | 1992-02-07 | 1996-12-11 | 小島プレス工業株式会社 | Ledホルダ装置 |
JP3269105B2 (ja) | 1992-03-03 | 2002-03-25 | 東芝ライテック株式会社 | 照明装置 |
JPH0645040A (ja) | 1992-07-27 | 1994-02-18 | Toshiba Lighting & Technol Corp | ランプソケット |
BE1007433A3 (nl) | 1993-07-30 | 1995-06-13 | Philips Electronics Nv | Platte beeldweergeefinrichting, belichtingsstelsel en stralingsbron geschikt voor toepassing in een dergelijke platte beeldweergeefinrichting. |
JPH0772476A (ja) | 1993-09-02 | 1995-03-17 | Harrison Denki Kk | 照明装置 |
US5479328A (en) * | 1994-01-05 | 1995-12-26 | Interstate Electronics Corporation | High-brightness, high-efficacy backlight |
JP3022193B2 (ja) | 1994-08-11 | 2000-03-15 | ウシオ電機株式会社 | 小型蛍光管装置 |
US5575558A (en) | 1994-11-10 | 1996-11-19 | Osram Sylvania Inc. | Miniature discharge lamp tube holder |
US5503353A (en) * | 1994-12-01 | 1996-04-02 | Adler-Norco, Inc. | Tube anchor with tabs |
US5541823A (en) * | 1995-02-16 | 1996-07-30 | Fallon Luminous Products Corp. | Housing assembly for illuminated glass tubing |
JP2796784B2 (ja) | 1995-03-30 | 1998-09-10 | ハリソン電機株式会社 | 照明装置 |
JPH08291881A (ja) | 1995-04-21 | 1996-11-05 | Mitsubishi Motors Corp | 保持クリップ |
JPH09330613A (ja) | 1996-04-12 | 1997-12-22 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 蛍光ランプユニット、読取装置、oa機器、バックライトユニット、表示装置および照明装置 |
JPH10207406A (ja) | 1997-01-28 | 1998-08-07 | Casio Comput Co Ltd | バックライト装置 |
JP3041873U (ja) | 1997-03-26 | 1997-10-03 | ハリソン電機株式会社 | 冷陰極放電灯及び冷陰極放電灯を装着するための反射ケース |
JPH10326517A (ja) | 1997-05-23 | 1998-12-08 | Tama Electric Co Ltd | 背面照光装置 |
US6206545B1 (en) * | 1997-12-01 | 2001-03-27 | Ellis Yan | Enhanced safety retrofit and manufacturing system for luminaria |
JPH11329040A (ja) | 1998-05-12 | 1999-11-30 | Tama Electric Co Ltd | 背面照光装置 |
JP3998810B2 (ja) | 1998-05-28 | 2007-10-31 | 三菱電機株式会社 | 照明装置およびこれを用いた液晶表示装置 |
US5908237A (en) * | 1998-09-25 | 1999-06-01 | Osram Sylvania Inc. | Flexible lamp tube support |
JP2000322915A (ja) | 1999-05-10 | 2000-11-24 | Tsuneo Nozawa | 回り灯ろうの火袋 |
JP2000331518A (ja) | 1999-05-20 | 2000-11-30 | Sanyo Electric Co Ltd | 面光源装置、導光板及び表示装置 |
JP2001076527A (ja) | 1999-09-06 | 2001-03-23 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 平面照光装置 |
JP3719927B2 (ja) | 1999-12-27 | 2005-11-24 | シャープ株式会社 | 照明装置及び液晶表示器 |
JP2001210126A (ja) | 2000-01-31 | 2001-08-03 | Sharp Corp | ランプホルダ及びバックライト装置 |
KR20010084102A (ko) | 2000-02-23 | 2001-09-06 | 홍사열 | 간판용 형광등 클립 |
JP2002100233A (ja) | 2000-09-21 | 2002-04-05 | Toshiba Lighting & Technology Corp | バックライトユニット |
JP2002268573A (ja) | 2001-03-09 | 2002-09-20 | Stanley Electric Co Ltd | 面光源用電線の配置構造 |
JP2002311418A (ja) | 2001-04-17 | 2002-10-23 | Nec Corp | 液晶表示装置 |
JP2003007117A (ja) | 2001-06-25 | 2003-01-10 | Takayuki Kotani | 環状蛍光灯器具 |
JP2003036723A (ja) | 2001-07-19 | 2003-02-07 | Harison Toshiba Lighting Corp | 照明装置 |
KR100778841B1 (ko) * | 2001-11-05 | 2007-11-22 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 직하형 백 라이트 |
KR100698034B1 (ko) * | 2001-11-09 | 2007-03-23 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 직하형 백 라이트 |
DE10159277B4 (de) * | 2001-12-04 | 2012-06-06 | Newfrey Llc | Halter mit beweglichem Bogen für längliche Gegenstände |
CN2526971Y (zh) * | 2002-01-07 | 2002-12-18 | 上海威廉照明电气有限公司 | 一种偏心平面型荧光灯管 |
TW200302948A (en) * | 2002-01-31 | 2003-08-16 | Kazuo Kohno | Backlight lighting unit |
US6641281B2 (en) * | 2002-04-09 | 2003-11-04 | Teco Image Systems Co., Ltd. | Lamp tube support structure |
KR100466267B1 (ko) * | 2002-04-11 | 2005-01-13 | 주식회사 지엘디 | 엘시디용 형광램프 고정구조 |
KR100434331B1 (ko) * | 2002-05-22 | 2004-06-04 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 백 라이트 |
JP3616612B2 (ja) * | 2002-05-27 | 2005-02-02 | シャープ株式会社 | 光源支持装置、照明装置及び液晶表示装置 |
JP3967968B2 (ja) | 2002-06-14 | 2007-08-29 | シャープ株式会社 | 光源支持装置、照明装置及び液晶表示装置 |
JP3936895B2 (ja) | 2002-07-04 | 2007-06-27 | シャープ株式会社 | バックライト装置及び液晶表示装置 |
TW567291B (en) * | 2002-07-19 | 2003-12-21 | Au Optronics Corp | Direct type backlight module |
TWI246574B (en) * | 2002-07-22 | 2006-01-01 | Chi Mei Optoelectronics Corp | Illuminating device and tube-like lamp thereof |
JP3717876B2 (ja) | 2002-08-28 | 2005-11-16 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
TWI230962B (en) * | 2002-08-30 | 2005-04-11 | Harison Toshiba Lighting Corp | Lighting device |
KR100840261B1 (ko) * | 2002-09-11 | 2008-06-20 | 삼성전자주식회사 | 램프 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치 |
JP2004139871A (ja) | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Sharp Corp | 照明装置、バックライト装置及び液晶表示装置 |
JP3984533B2 (ja) | 2002-11-05 | 2007-10-03 | シャープ株式会社 | バックライト装置及び液晶表示装置 |
JP2004207196A (ja) | 2002-12-20 | 2004-07-22 | Hitachi Lighting Ltd | 蛍光灯器具 |
KR100937704B1 (ko) * | 2003-02-12 | 2010-01-20 | 삼성전자주식회사 | 백라이트 어셈블리 |
JP4222081B2 (ja) | 2003-03-31 | 2009-02-12 | セイコーエプソン株式会社 | バックライトユニット |
JP2004327328A (ja) | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Harison Toshiba Lighting Corp | バックライト装置 |
WO2004109737A2 (en) * | 2003-06-02 | 2004-12-16 | Infocus Corporation | Lamp assembly for a projection device |
TW591300B (en) | 2003-06-19 | 2004-06-11 | Au Optronics Corp | Backlight module |
KR100959685B1 (ko) | 2003-10-07 | 2010-05-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 백라이트 고정 어셈블리 |
US6974221B2 (en) * | 2003-12-30 | 2005-12-13 | Au Optronics Corporation | Support for backlight module |
TWI246575B (en) | 2004-06-08 | 2006-01-01 | Chi Lin Technology Co Ltd | Lamp tube retaining and supporting structure for direct type backlight module |
US20050281039A1 (en) | 2004-06-22 | 2005-12-22 | Peter Yeh | Warning light with a replaceable lamp |
TWI290255B (en) | 2004-07-09 | 2007-11-21 | Au Optronics Corp | Lamp holder |
WO2006059463A1 (ja) | 2004-11-30 | 2006-06-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | ランプ保持具及びそれを用いたバックライト装置及びそれを用いた表示装置 |
US7097327B1 (en) * | 2005-03-21 | 2006-08-29 | Daniel W Barton | Lever pivot safety stop socket for fluorescent lamps |
JP4667456B2 (ja) | 2005-05-20 | 2011-04-13 | シャープ株式会社 | 照明ユニット用のシャーシ、このシャーシが組み込まれた照明ユニット、表示装置およびテレビ受信機 |
-
2004
- 2004-11-26 JP JP2004343134A patent/JP4155969B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-10 TW TW099137060A patent/TWI375092B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-12-10 TW TW099137059A patent/TWI346234B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-12-10 TW TW093138479A patent/TWI334945B/zh not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-01-12 US US11/033,153 patent/US7461963B2/en not_active Ceased
- 2005-01-13 KR KR1020050003117A patent/KR100721072B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-01-14 CN CNB2005100062259A patent/CN100403112C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-12-08 US US12/963,422 patent/USRE44197E1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201126241A (en) | 2011-08-01 |
TW201113602A (en) | 2011-04-16 |
TWI346234B (en) | 2011-08-01 |
KR20050074914A (ko) | 2005-07-19 |
US20050207149A1 (en) | 2005-09-22 |
TWI334945B (en) | 2010-12-21 |
US7461963B2 (en) | 2008-12-09 |
USRE44197E1 (en) | 2013-05-07 |
TWI375092B (en) | 2012-10-21 |
CN100403112C (zh) | 2008-07-16 |
KR100721072B1 (ko) | 2007-05-23 |
TW200525237A (en) | 2005-08-01 |
JP2006066363A (ja) | 2006-03-09 |
CN1641446A (zh) | 2005-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4155969B2 (ja) | 表示装置用照明装置 | |
TWI303739B (en) | Backlight unit and liquid crystal display using the same | |
US7510317B2 (en) | Illuminating device for display device | |
EP2589852A1 (en) | Lighting apparatus and image display apparatus provided therewith | |
US8021034B2 (en) | Backlight assembly and display device having the same | |
JP2007165320A (ja) | ランプ固定部材、それを有するバックライトアセンブリ及び液晶表示装置 | |
JP2007157698A (ja) | ランプ固定部材、及び、それを有するバックライトアセンブリと液晶表示装置 | |
KR101244982B1 (ko) | 광학부재 홀더를 갖는 램프 가이드와 이를 구비한 백라이트유닛 및 액정표시소자 | |
US20060039163A1 (en) | Supporting member for a display device, backlight assembly having the same and display device having the same | |
TWI321695B (en) | Backlight module housing and liquid crystal display device | |
US20070041217A1 (en) | Mold frame capable of enhancing luminance in a light assembly | |
EP1995626A2 (en) | Liquid crystal module | |
US7559686B2 (en) | Lamp-fixing device and backlight module using the same | |
JP2005085689A (ja) | 面状光源装置及び表示装置 | |
JP2003215547A (ja) | 液晶表示器 | |
KR100794007B1 (ko) | 표시 장치용 조명 장치, 이에 이용되는 램프 보유 지지 부재, 및 표시 장치용 조명 장치를 구비한 액정 표시 장치 | |
JP2007087657A (ja) | 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置 | |
US8537306B2 (en) | Backlight assembly for liquid crystal display | |
KR20050000957A (ko) | 직하형 백라이트 | |
JP2006032273A (ja) | バックライト・ランプセット | |
KR100981384B1 (ko) | 직하 형 백라이트 장치 및 그의 전원 접속장치 | |
KR101399246B1 (ko) | 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치 | |
KR20080063907A (ko) | 백라이트 유닛 | |
US20110013094A1 (en) | Lamp mount, lighting device, display device and television receiver | |
JP2006172965A (ja) | 照明装置及びそれを用いた液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080708 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4155969 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |