JP4155442B2 - 撥水性シリカ微粒子及びその製造方法 - Google Patents
撥水性シリカ微粒子及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4155442B2 JP4155442B2 JP2002151847A JP2002151847A JP4155442B2 JP 4155442 B2 JP4155442 B2 JP 4155442B2 JP 2002151847 A JP2002151847 A JP 2002151847A JP 2002151847 A JP2002151847 A JP 2002151847A JP 4155442 B2 JP4155442 B2 JP 4155442B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl group
- group
- water
- general formula
- represented
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 34
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 title claims description 17
- 239000005871 repellent Substances 0.000 title claims description 14
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 title claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 34
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims description 15
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 claims description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical group CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 claims 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims 2
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 claims 2
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 8
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 8
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 8
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 6
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- KQAHMVLQCSALSX-UHFFFAOYSA-N decyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC KQAHMVLQCSALSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- -1 fluororesins Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 3
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 2-(cyclohexen-1-yl)cyclohexan-1-one Chemical compound O=C1CCCCC1C1=CCCCC1 GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZFHMLDRUVYBGK-UHFFFAOYSA-N 2-methylene-3-methylsuccinic acid Chemical compound OC(=O)C(C)C(=C)C(O)=O IZFHMLDRUVYBGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTTAGBVNSDJDTE-UHFFFAOYSA-N 4-ethoxy-2-methylidene-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCOC(=O)CC(=C)C(O)=O RTTAGBVNSDJDTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150065749 Churc1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 102100038239 Protein Churchill Human genes 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDGUHHHQCWSQLU-UHFFFAOYSA-N ethanol;hydrate Chemical compound O.CCO IDGUHHHQCWSQLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C=C LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N tetrabutyl silicate Chemical compound CCCCO[Si](OCCCC)(OCCCC)OCCCC UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQZCOBSUOFHDEE-UHFFFAOYSA-N tetrapropyl silicate Chemical compound CCCO[Si](OCCC)(OCCC)OCCC ZQZCOBSUOFHDEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Silicon Compounds (AREA)
- Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は塗装、プラスチック、ガラス、金属、紙、布などに水滴、氷、霜が付着するのを防止するのに有効な撥水剤として利用できる撥水性シリカ微粒子及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車、家電、建築などの塗装表面、自動車や建築物の窓ガラス、木材、紙、道路標識、商店の看板、雨具、衣料などに水滴の付着を防止することを目的として、ジメチルポリシロキサン系撥水剤、フッ素樹脂、カルナバワックスなどの天然ロウやポリエチレンワックスなどの合成ろうが塗布されるが、表面に残った水滴は乾燥すると汚れを表面に残し、外観を損ない、カビなどの微生物を発生させるという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる事情に鑑みなされたものである。アルコキシシランを極性の異なる溶媒中で加水分解させるとシリカの粒径をコントロールすることができる。水溶性樹脂を共存させることにより得られるシリカの粒径は小さくなるが、水との接触角は小さい。
本発明は、アルコキシシランの加水分解により得られた接触角の大きい撥水性シリカ微粒子及びその製造方法を見出し、本発明を完成させるに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、水との接触角が大きな撥水剤を開発するために種々研究を重ねた結果、一般式(2)で示されるアルコキシシラン、又は一般式(2)で示されるアルコキシシランの5〜80重量%を一般式(3)又は一般式(4)で示されるアルコキシシランまたはアルキルジシラザンで置き換えた1種または2種以上のアルコキシシラン又はアルキルジシラザンを、一般式(1)で示されるアクリルシリコーン樹脂および揮発性のアルカリ物質の存在下で加水分解することにより得られることを特徴とする撥水性シリカ微粒子が、その目的を達成しうることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明において、
一般式(1)で示されるアクリルシリコーン樹脂の例としてはアゾ基含有ジメチルポリシロキサンの重合性不飽和脂肪酸と(メタ)アクリル酸エステルから成る共重合体が挙げられる。
共重合体の製造方法は、一例をあげると、
【化3】
がある。
【0006】
本発明で用いるポリマーを構成するモノマーの一例を挙げると、アゾ基含有ジメチルポリシロキサンの例としてはVPS−500、VPS−1000(和光純薬工業株式会社製)が挙げられ、重合性不飽和脂肪酸の例としては(メタ)アクリル酸、イタコン酸などが挙げられ、(メタ)アクリル酸エステルの例としては(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸sec−ブチル、(メタ)アクリル酸tert−ブチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、イタコン酸メチル、イタコン酸エチルなどが挙げられる。
(メタ)アクリル酸エステルのアルキル基の形状は、直鎖、分枝、環状のいずれでも良く、その炭素数は、1〜12の範囲である。炭素数が12を超えるとガラス転移温度が低くなり、造膜性や耐久性が悪くなる。
本発明で用いるポリマーの各モノマーの重合比は、アゾ基含有ジメチルポリシロキサン10〜70重量%、重合性不飽和カルボン酸15〜70重量%、(メタ)アクリル酸エステル10〜50重量%、の範囲である。
好ましくは、アゾ基含有ジメチルポリシロキサン20〜50重量%、重合性不飽和カルボン酸30〜60重量%、(メタ)アクリル酸エステル10〜40重量%、の範囲である。
アゾ基含有ジメチルポリシロキサンは重合開始剤としての役割も果たしているため、重合比が10重量%未満では重合が十分起こらず、70重量%を越えると造膜性や被塗物との密着性が低下する。
重合性不飽和カルボン酸の重合比が15重量%未満では、アンモニアや揮発性アミンが存在していてもシリカの合成に使用される溶剤に対する溶解性が悪くなるためである。(メタ)アクリル酸エステルの重合比が10重量%未満では造膜性や被塗物との密着性が低下し、50重量%を越えると重合性不飽和脂肪酸やアゾ基含有ジメチルポリシロキサンの含有率が少なくなり、反応溶剤に対する溶解性が悪く、撥水性が低下する。
共重合体の酸価は50〜500の範囲が好ましい。共重合体の酸価が50未満では共重合体のシリカ合成溶剤に対する溶解性が悪くなる。500を越えると撥水性が悪くなる。
【0007】
一般式(2)
Si(OR4)4
(式中、R4は直鎖アルキル基又は分岐アルキル基を表わす。)
で示されるアルコキシシランの例としては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン、テトラブトキシシラン等がその代表として挙げられる。
一般式(3) R5 nSi(OR6)4−n
(式中、R5はアルキル基、フロロアルキル基またはビニル基、R6は直鎖アルキル基又は分岐アルキル基を表わし、nは1〜3の整数を表わす。)
で示されるアルコキシシランの例としては、
CH3(CH2)5Si( OCH3)3 、CH3(CH2)9Si( OCH3)3 、
CH3(CH2)11Si( OCH3)3 、CH3(CH2)7Si( OCH3)3 、
CH3(CH2)9Si( OC2H5)3 、CH3(CH2)11Si(OC2H5)3 、
(CH3)2CHCH2Si(OCH3)3 、CH3(CH2)9SiCl3、
CF3CH2CH2Si(OCH3)3、CF3(CF2)7CH2CH2Si(OCH3)3
CH2=CHSi(OCH3)3 、CH2=CHSi(OC2H5)3などが挙げられる。
一般式(4) R7 3SiNHSiR7 3
(式中、R7は、直鎖アルキル基又は分岐アルキル基を表わす。)
で示されるアルキルジシラザンで示されるアルキルジシラザンの例としては、
(CH3)3SiNHSi(CH3)3 、 (C2H5)3SiNHSi(C2H5)3などが挙げられる。
さらに本発明では、一般式(2)Si(OR4)4(式中、R4は直鎖アルキル基又は分岐アルキル基を表わす。)で示されるアルコキシシランのうち、5〜80重量%を、一般式(3)R5 nSi(OR6)4−n(式中、R5はアルキル基、フロロアルキル基またはビニル基、R6は直鎖アルキル基又は分岐アルキル基を表わし、nは1〜3の整数を表わす。)で示されるアルコキシシラン又は一般式(4) R7 3SiNHSiR7 3(式中、R7は、直鎖アルキル基又は分岐アルキル基を表わす。)で示されるアルキルジシラザンで置き換えると、より撥水性が向上する。
5重量%未満、80重量%を超えるとこのような効果が確認できなかった。
【0008】
本発明において使用できる溶剤は水溶性のものであれば良く、例としてはメタノール、エタノール、n―プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、水などが挙げられ、単独あるいは2種以上併用することもできる。
また、本発明において使用できる揮発性のアルカリ物質としては、アルカリ性を示す揮発性の物質なら何でも良く、典型例を挙げるとアンモニアや揮発性アミンが挙げられる。揮発性アミンの例としてはジエチルアミン(DEA)、トリエチルアミン(TEA)などが挙げられる。アンモニアや揮発性アミンは単独あるいは2種以上併用することもできる。
揮発性のアルカリ物質はアルコキシシランの加水分解触媒として使用される。アンモニアや揮発性アミンは反応系において一部、一般式(1)のポリマーの塩として存在すると考えられる。
加水分解触媒として働いた後、一般式(1)のポリマーの塩よりアンモニアや揮発性アミンが脱離するので、撥水性を示すようになる。この例を図1に示す。不揮発性アミンを使用すると、加水分解はできるが一般式(1)のポリマーの塩で存在するので、撥水性を示さない。
本発明による撥水性シリカ微粒子を塗布する方法としては、例えばスポンジ、刷毛、ローラーなどの塗布具による塗布、被塗物の本発明組成物中への浸漬塗布、霧化装置によるスプレー塗布あるいは本発明組成物を噴射剤と共に容器に封入させたエアゾールによるスプレー塗布などが用いられる。
さらに、本発明による撥水性シリカ微粒子は、金属、プラスチック、ガラス、セラミック、木材などの素材表面あるいはそれらの塗装表面などの保護、被覆に用いることができる。
【0009】
次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
[実施例1]
メタクリル酸(40重量%)、メタクリル酸エステル(20重量%)、アゾ基含有ポリジメチルシロキサン(40重量%)(VPS−500:和光純薬工業株式会社製)
を2−プロパノール中で重合させたアクリルシリコーン樹脂(CTS−1)を用いた。
アクリルシリコーン樹脂(CTS−1)(0.125g)を50mlの水:エタノール=1:1(重量比)に溶解させた。
28%のアンモニア水を4ml加えて、アクリルシリコーン樹脂の水−エタノールに溶解させた後、テトラエトキシシラン(TEOS)(4g)を滴下した。
室温で2時間攪拌することにより、シリカ分散コロイドを得た。
得られたコロイド溶液をガラス基板に塗布し、乾燥させた。
【0010】
[実施例2〜3]
溶剤を水:エタノール=1:1(重量比)のものから水(実施例2)又はメタノール(実施例3)に代えたほかは、実施例1と同様にして、シリカ分散コロイドを得た。
得られたコロイド溶液をガラス基板に塗布し、乾燥させた。
【0011】
[実施例4〜9]
実施例1のアクリルシリコーン樹脂(CTS−1)を用い、溶剤中のアクリルシリコーン樹脂(CTS−1)の濃度を0.1重量%から50重量%程度まで変化させ、溶剤を水(実施例4)、メタノール(実施例5)、エタノール:水=3:1(重量比)(実施例6)、水:エタノール=1:1(重量比)(実施例7)、イソプロパノール:水=1:1(重量比)(実施例8)、イソプロパノール3:1(重量比)(実施例9)を用いて、28%アンモニア水を4ml加えて、アクリルシリコーン樹脂を溶解させた後、テトラエトキシシラン4g(TEOS)を滴下した。
室温で2時間攪拌することにより、シリカ分散コロイドを得た。得られたコロイド溶液をガラス基板に塗布し、乾燥させた。得られた乾燥膜をエージングしたのち、接触角を測定した。その結果を図2に示す。
この図から明らかなように、アクリルシリコーン樹脂(CTS−1)の濃度が10重量%以上において、良い結果が得られた。
【0012】
[実施例10]
メタクリル酸(25重量%)、メタクリル酸ブチル(25重量%)、アゾ基含有ポリジメチルシロキサン(50重量%)(VPS−500:和光純薬工業株式会社製)
を2−プロパノール中で重合させたアクリルシリコーン樹脂(CTS−2)を用いた。
アクリルシリコーン樹脂(CTS−2)0.1gを50mlの水:エタノール=3:1(重量比)、および28%のアンモニア水4gに溶解させた。
テトラエトキシシラン(TEOS)4gを滴下し、室温で2時間攪拌することにより、シリカ分散コロイドを得た。
得られたコロイド溶液をガラス基板に塗布し、乾燥させた。
水との接触角を測定したところ、108度であった。
【0013】
[実施例11]
実施例10のアクリルシリコーン樹脂(CTS−2)0.1gを50mlの水:エタノール=3:1(重量比)、および28%のアンモニア水4gに溶解させた。
テトラエトキシシラン(TEOS)4gおよびデシルトリメトキシシラン(DTMS:CH3(CH2)9Si( OCH3)3)1gを滴下し、室温で2時間攪拌することにより、シリカ分散コロイドを得た。
得られたコロイド溶液をガラス基板に塗布し、乾燥させた。
水との接触角を測定したところ、141度であった。
【0014】
[実施例12]
実施例11のデシルトリメトキシシランをヘキサメチルジシラザン(HMDS)に変えた以外は実施例11と同様にして、シリカ分散コロイドを得た。
得られたコロイド溶液をガラス基板に塗布し、乾燥させた。
水との接触角を測定したところ、112度であった。
【0015】
[比較例1]
50mlの水:エタノール=3:1(重量比)と28%のアンモニア水4gの混合溶液に、テトラエトキシシラン(TEOS)4gを滴下し、室温で2時間攪拌することにより、シリカ分散コロイドを得た。
得られたコロイド溶液をガラス基板に塗布し、乾燥させた。
水との接触角を測定したところ、20度であった。
[比較例2]
50mlの水:エタノール=3:1(重量比)と28%のアンモニア水4gの混合溶液に、テトラエトキシシラン(TEOS)4gおよびデシルトリメトキシシラン(DTMS)1gを滴下し、室温で2時間攪拌することにより、シリカ分散コロイドを得た。
得られたコロイド溶液をガラス基板に塗布し、乾燥させた。
水との接触角を測定したところ、48度であった。
【0016】
【発明の効果】
本発明の撥水剤は、大きな水との接触角を示すので、被塗物を保護する。また、防氷、防霜の効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】アクリルシリコーン−トリエチルアミンのエージング時間と接触角の説明図。
【図2】実施例4〜9におけるCTS濃度と接触角の説明図。
Claims (4)
- 一般式(1)で示されるアクリルシリコーン樹脂:一般式(2)で示されるアルコキシシランの1種または2種以上との重量比が1:9 〜 9:1で用いられることを特徴とする請求項1記載の撥水性シリカ微粒子。
- 一般式(2)で示されるアルコキシシランの5〜80重量%を、
一般式(3) R5 nSi(OR6)4−n
(式中、R5はアルキル基、フロロアルキル基またはビニル基、R6は直鎖アルキル基又は分岐アルキル基を表わし、nは1〜3の整数を表わす。)
で示されるアルコキシシラン
又は
一般式(4) R7 3SiNHSiR7 3
(式中、R7は、直鎖アルキル基又は分岐アルキル基を表わす。)
で示されるアルキルジシラザンの1種または2種以上で置き換えることを特徴とする請求項1又は2に記載した撥水性シリカ微粒子。 -
で示されるアクリルシリコーン樹脂の溶液に、揮発性のアルカリ物質を添加し、一般式(2)
Si(OR4)4
(式中、R4は直鎖アルキル基又は分岐アルキル基を表わす。)
で示されるアルコキシシランの1種または2種以上を加えるか、又は、一般式(2)のアルコキシシランの5〜80重量%を
一般式(3) R5 nSi(OR6)4−n
(式中、R5はアルキル基、フロロアルキル基またはビニル基、R6は直鎖アルキル基又は分岐アルキル基を表わし、nは1〜3の整数を表わす。)
で示されるアルコキシシラン
若しくは
一般式(4) R7 3SiNHSiR7 3
(式中、R7は、直鎖アルキル基又は分岐アルキル基を表わす。)
で示されるアルキルジシラザンで置き換えたものを加えて、アルコキシシランを加水分解することにより得られるシリカコロイドを乾燥させる撥水性シリカ微粒子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002151847A JP4155442B2 (ja) | 2002-05-27 | 2002-05-27 | 撥水性シリカ微粒子及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002151847A JP4155442B2 (ja) | 2002-05-27 | 2002-05-27 | 撥水性シリカ微粒子及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003342017A JP2003342017A (ja) | 2003-12-03 |
JP4155442B2 true JP4155442B2 (ja) | 2008-09-24 |
Family
ID=29769314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002151847A Expired - Fee Related JP4155442B2 (ja) | 2002-05-27 | 2002-05-27 | 撥水性シリカ微粒子及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4155442B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4993983B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2012-08-08 | 信越化学工業株式会社 | オルガノポリシロキサン表面処理剤系及び該処理剤系で表面処理された粉体、並びに該粉体を含有する化粧料 |
JP2021049679A (ja) | 2019-09-24 | 2021-04-01 | 豊田合成株式会社 | 霜耐性を有する撥水膜及びその製造方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2704730B2 (ja) * | 1988-07-12 | 1998-01-26 | 株式会社コーセー | 化粧料 |
JP2574049B2 (ja) * | 1990-01-17 | 1997-01-22 | 武夫 三枝 | 有機・無機複合透明均質体及びその製法 |
JPH04254406A (ja) * | 1990-06-04 | 1992-09-09 | Kawasaki Steel Corp | 重合性シリカゾル、これに用いるアダマンタン誘導体およびこれを用いた硬化樹脂 |
JPH04275306A (ja) * | 1991-03-01 | 1992-09-30 | Kawasaki Steel Corp | 微小粒径シリカを含有する樹脂ビーズ |
JP3271376B2 (ja) * | 1992-06-09 | 2002-04-02 | 和光純薬工業株式会社 | アゾ基含有ポリシロキサンアミドの製造法 |
JP3501817B2 (ja) * | 1992-06-12 | 2004-03-02 | 株式会社コーセー | 化粧料 |
JP3599358B2 (ja) * | 1993-08-06 | 2004-12-08 | ジーイー東芝シリコーン株式会社 | コーティング用組成物 |
JPH07268245A (ja) * | 1994-03-30 | 1995-10-17 | Nippon Paint Co Ltd | 超撥水性被覆組成物 |
CA2289782C (en) * | 1997-07-15 | 2004-07-13 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Alkoxysilane/organic polymer composition for use in producing an insulating thin film and use thereof |
JP4321686B2 (ja) * | 1998-04-24 | 2009-08-26 | 旭化成株式会社 | 有機−無機複合体および多孔質ケイ素酸化物の製造方法 |
JP3756339B2 (ja) * | 1998-05-18 | 2006-03-15 | 信越化学工業株式会社 | シラン表面処理シリカ系微粒子、その製造方法およびそれを含有する有機樹脂組成物 |
JP3592936B2 (ja) * | 1998-10-08 | 2004-11-24 | 信越化学工業株式会社 | ポリウレタンフォームの製造方法 |
JP2000053716A (ja) * | 1998-08-05 | 2000-02-22 | Wako Pure Chem Ind Ltd | マクロアゾ化合物 |
JP3791739B2 (ja) * | 1999-03-17 | 2006-06-28 | 信越化学工業株式会社 | 化粧料 |
JP2001279163A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Hitachi Chem Co Ltd | シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜の製造法、シリカ系被膜、これを用いた半導体素子及び多層配線板 |
-
2002
- 2002-05-27 JP JP2002151847A patent/JP4155442B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003342017A (ja) | 2003-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010510338A (ja) | 超疎水性被覆 | |
JP5777599B2 (ja) | 反射防止コーティング組成物及びその調製方法 | |
JP5633958B2 (ja) | 塗膜製造方法及び塗装物 | |
WO2002102907A1 (fr) | Composition de revetement et article revetu de ladite composition | |
JPH0816211B2 (ja) | プライマー組成物 | |
US6433076B1 (en) | Low-staining agent for aqueous paint, low-staining aqueous paint composition, and process for use thereof | |
JP4155442B2 (ja) | 撥水性シリカ微粒子及びその製造方法 | |
JP5121025B2 (ja) | 透明膜形成液状抗菌剤組成物 | |
JP2008239779A (ja) | 低汚染性水性被覆組成物及びその被覆物 | |
JP2001106978A (ja) | 水性低汚染塗料組成物 | |
JPH06220428A (ja) | 表面改質された防曇性被膜 | |
JP2003327911A (ja) | 被膜の形成方法、該方法によって得られる被膜、反射防止膜及び光触媒膜 | |
JP4325076B2 (ja) | コーティング膜の形成方法 | |
JP2008133361A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2006022258A (ja) | 組成物、成形物および硬化塗膜の製造方法 | |
JP4484260B2 (ja) | 水性塗料組成物 | |
JPS62153147A (ja) | 防曇性を有する物品 | |
JP4906028B2 (ja) | コーティング用組成物 | |
JP3988335B2 (ja) | 防曇剤組成物及び農業用樹脂フィルム | |
JP2000044836A (ja) | 水性低汚染塗料組成物 | |
JP2008307763A (ja) | セルフクリーニングフィルム | |
JP6802953B2 (ja) | 撥水性コーティング組成物 | |
CN102076798A (zh) | 涂层组合物及其制备方法 | |
JP7267343B2 (ja) | 積層体 | |
JP3405130B2 (ja) | 目地部塗装磁器タイルパネルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080624 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080703 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |