JP4153489B2 - 液体サンプル抽出用の装置及び方法 - Google Patents
液体サンプル抽出用の装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4153489B2 JP4153489B2 JP2004542396A JP2004542396A JP4153489B2 JP 4153489 B2 JP4153489 B2 JP 4153489B2 JP 2004542396 A JP2004542396 A JP 2004542396A JP 2004542396 A JP2004542396 A JP 2004542396A JP 4153489 B2 JP4153489 B2 JP 4153489B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- line
- sample
- filter membrane
- supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/02—Devices for withdrawing samples
- G01N1/10—Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
- G01N1/14—Suction devices, e.g. pumps; Ejector devices
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M33/00—Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
- C12M33/14—Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus with filters, sieves or membranes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/28—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
- G01N1/40—Concentrating samples
- G01N1/405—Concentrating samples by adsorption or absorption
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/2931—Diverse fluid containing pressure systems
- Y10T137/3115—Gas pressure storage over or displacement of liquid
- Y10T137/3127—With gas maintenance or application
- Y10T137/314—Unitary mounting for gas pressure inlet and liquid outlet
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/4238—With cleaner, lubrication added to fluid or liquid sealing at valve interface
- Y10T137/4245—Cleaning or steam sterilizing
- Y10T137/4259—With separate material addition
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Description
少なくとも1つのバルブによりその他のラインに対して閉鎖することのできる供給ラインによって、前記サンプルプローブに配置されて、そして前記フィルタ膜の前記滅菌境界側の滅菌境界として作用する材料を含む、前記フィルタ膜へ、ガスを供給し、
前記放出ラインによって前記フィルタ膜から前記ガスを放出して、そして、バルブとして機能する前記放出ライン内に配置されている装置を、供給ラインと放出ラインがサンプルフリーの状態であるまで開放し、
少なくとも1つのバルブを閉鎖して、前記ガス供給連結部から前記供給ラインの連結を切り離し、
前記放出ラインと、前記放出ライン中に存在する部分真空によって、前記媒質から、前記所望量のサンプルの抽出し、そして、
過剰圧力により供給される新しいガスによって、前記放出ラインから前記サンプルを輸送する、
ことを含む。
前記第1及び前記第2バルブ11,14を閉鎖した状態で、前記ポンプ8によってパイプシステム内に部分真空を発生させると、前記パイプシステムは、分析するべき前記媒質2からのサンプルを、前記滅菌境界を介して、前記サンプルプローブの外部へ転送する。所望のサンプル量を、前記ポンプ8のポンプ強さによって調節する。予め定めた輸送時間で予め定めたサンプル量が達成されると、バルブ16を閉鎖し、そして、バルブ11及び14を開放することにより、わずかなに圧縮された空気の追加的過剰圧力により、前記サンプルを、前記ライン6,7を有する前記パイプシステムから、保存容器(図示せず)へ輸送する。同時に、供給される前記の圧縮空気は、前記パイプシステムの排水を確実に実行するので、前記パイプシステムに前記サンプルが残ることがない。
滅菌の後に、装置のデッドボリュームで充填されている前記の従来装置の内部で水蒸気を凝縮した。前記ポンプを切り替えた場合に、無色の凝縮液と赤色の媒質との間には明確な差があった。収集し、測定したデッドボリュームは、約0.6mLであった。前記媒質サンプルを、エッペンドルフチップ(Eppendorf tips)中に収集した。前記の従来装置では、一定の測定物質濃度を得るまでのサンプル容量を有する各々のサンプルを少なくとも2回収集する必要があった。これは、図4に示されている前記グルコース濃度及び前記ラクテート濃度の両方に当てはまることであった。このプロセスは、以下に示す日数に亘って繰り返された。本発明のサンプリング装置によるサンプリングプロセスと比較すると、このことは、2〜4mL(100〜200%)の間の抽出すべき媒質の追加消費をもたらした。
5・・・フィルタ膜;5a・・・後方フィルタ膜;
5b・・・前方フィルタ膜;6・・・供給ライン;
7・・・放出ライン;8・・・ポンプ;9・・・放出方向;
10・・・T字部片;11,14,16,24,25・・・バルブ;
12,21,26・・・滅菌フィルタ;13・・・マノメータ;
15,23・・・ガス供給連結部;17・・・すすぎ液輸送連結ライン;
18・・・容器;19・・・すすぎ液;
20・・・ガス及びすすぎ液連結ライン;22・・・すすぎ液供給連結部;
23・・・ガス供給連結部。
Claims (18)
- 媒質(2)で充填されている容器及び/又はチューブ(1)から、部分真空により、フィルタ膜(5)を介して、液体サンプルを抽出する装置であって、サンプルプローブ(3)内に配置されている前記フィルタ膜(5)が、滅菌境界として作用する材料を含み、これによって、ガスを導くことに使用することができる供給ライン(6)と前記サンプルを導くために使用することができる放出ライン(7)とが、それぞれ独立した専用管として、前記フィルタ膜(5)の滅菌境界側(5a)に配置されていることを特徴とする、前記装置。
- 滅菌境界として作用する前記材料が親水性であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
- ガスを導入するために使用することができる前記供給ライン(6)が、疎水性ガスを含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の装置。
- ガスを導くために使用することができる前記供給ライン(6)及び前記放出ライン(7)が、過剰圧力によって、前記フィルタ膜(5)へガスを供給し、そして、前記フィルタ膜(5)からガスを放出することができる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
- ガスを導くことができる前記供給ライン(6)が、第1ガス輸送連結ラインに連結され、前記供給ライン(6)をガス供給連結部(15)へ連結することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
- 第1及び第2バルブ(11,14)が、前記連結ラインの第1及び第2の末端領域に配置されていることを特徴とする、請求項5に記載の装置。
- 圧力センサー(13)が、前記ガス輸送連結ライン中に配置されていることを特徴とする、請求項5又は6に記載の装置。
- 第1滅菌フィルタ(12)が、前記ガス輸送連結ライン中に配置されていることを特徴とする、請求項5〜7のいずれか一項に記載の装置。
- 前記供給及び前記放出ライン(6,7)が、前記フィルタ膜(5)へすすぎ液を供給し、そして、前記フィルタ膜(5)からすすぎ液を放出することができる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
- 前記供給ライン(6)が、第2すすぎ液輸送連結ライン(17)へ連結されていることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
- 前記すすぎ液輸送連結ライン(17)が、すすぎ液(19)を含む容器(18)へ連結していることを特徴とする、請求項10に記載の装置。
- 前記容器(18)が、ガス及びすすぎ液連結ライン(20)内に配置されている別の滅菌フィルタ(21)を有するガス及びすすぎ液連結ライン(20)を介して、すすぎ液供給連結部(22)へ連結されていること特徴とする、請求項9〜11のいずれか一項に記載の装置。
- 前記容器(18)が、ガス及びすすぎ液連結ライン(20)内に配置されている別の滅菌フィルタ(26)を有するガス及びすすぎ液連結ライン(20)を介して、別のガス供給連結部(23)へ連結されていることを特徴とする、請求項9〜12のいずれか一項に記載の装置。
- 前記放出ライン(7)が、バルブとして作用する装置(8)へ連結されていることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載の装置。
- 媒質(2)で充填されている容器(1)及び/又はチューブから、部分真空により、フィルタ膜(5)を介して、液体サンプルを抽出する方法であって、供給ライン(6)と放出ライン(7)とが、それぞれ独立した専用管として、前記フィルタ膜(5)の滅菌境界側(5a)に配置されており、以下の工程:
少なくとも1つのバルブによりその他のラインに対して閉鎖することのできる供給ライン(6)によって、前記サンプルプローブに配置されて、そして前記フィルタ膜(5)の前記滅菌境界側の滅菌境界として作用する材料を含む、前記フィルタ膜(5)へ、ガスを供給し、
放出ライン(7)によって前記フィルタ膜(5)から前記ガスを放出して、そして、バルブとして機能する前記放出ライン内に配置されている装置(8)を、供給ラインと放出ライン(6,7)がサンプルフリーの状態であるまで開放し、
少なくとも1つのバルブ(11)を閉鎖して、前記ガス供給連結部(15)から前記供給ライン(6)の連結を切り離し、
前記放出ライン(7)と、前記放出ライン(7)中に存在する部分真空によって、前記媒質(2)から、前記所望量のサンプルを抽出し、そして、
過剰圧力により供給される新しいガスによって、前記放出ライン(7)から前記サンプルを輸送する、
ことにより特徴づけられる、前記方法。 - 前記サンプルの前記成分による、前記放出ライン(7)内での目詰まり及び詰まりを回避するために、前記放出ライン(7)から前記サンプルを輸送する前記工程の後に、前記供給ライン(6)を介してすすぎ液を供給し、そして前記放出ライン(7)を介して放出することを特徴とする、請求項15に記載の方法。
- 前記すすぎ液(19)を供給して、そして放出する前記工程の後に、前記ガスを供給して、そして放出する前記工程を繰り返すことを特徴とする、請求項16に記載の方法。
- サンプリング機能の検定/確認用の完全性試験が、以下の工程:
バルブとして作用する装置(8)によって前記放出ライン(7)を閉鎖し、
前記供給ライン(6)及び前記放出ライン(7)へガスを供給して、規定の過剰圧力を発生させ、
圧力センサー(13)の関与によって、別のバルブ(14)を閉鎖して、前記供給ライン(6)から前記ガス供給連結(15)を分離し、
前記パイプシステムに入る及び/又は出て行く可能性のある、任意のガス及び/又は液体を観察し、そして、
前記フィルタ膜(5)の完全性の指標として、前記圧力センサー(13)によって、圧力安定度を観察する、
ことを含むことを特徴とする、請求項15〜17のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2002146262 DE10246262B4 (de) | 2002-10-02 | 2002-10-02 | Vorrichtung und Verfahren zur Entnahme von flüssigen Proben |
PCT/EP2003/010883 WO2004033077A2 (de) | 2002-10-02 | 2003-10-01 | Vorrichtung und verfahren zur entnahme von flüssigen proben |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006502394A JP2006502394A (ja) | 2006-01-19 |
JP4153489B2 true JP4153489B2 (ja) | 2008-09-24 |
Family
ID=32010188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004542396A Expired - Fee Related JP4153489B2 (ja) | 2002-10-02 | 2003-10-01 | 液体サンプル抽出用の装置及び方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7343925B2 (ja) |
EP (1) | EP1549421B1 (ja) |
JP (1) | JP4153489B2 (ja) |
CA (1) | CA2500737C (ja) |
DE (1) | DE10246262B4 (ja) |
WO (1) | WO2004033077A2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014102600B4 (de) | 2013-03-05 | 2015-09-03 | Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG | Vorrichtung und Verfahren zur Entnahme einer Flüssigkeit aus einem Prozessbehälter |
KR20190098200A (ko) * | 2017-01-31 | 2019-08-21 | 후지필름 가부시키가이샤 | 분주 장치 및 액체 이송 방법 |
CN106621517A (zh) * | 2017-02-23 | 2017-05-10 | 佛山市真空泵厂有限公司 | 一种真空固液分离系统 |
CN107192580B (zh) * | 2017-05-19 | 2023-09-26 | 常熟市南湖化工设备制造有限责任公司 | 一种反应容器抽循环法取样装置 |
CN107091759B (zh) * | 2017-05-19 | 2023-09-26 | 常熟市南湖化工设备制造有限责任公司 | 一种反应容器抽真空法取样装置 |
CN115232713A (zh) * | 2022-09-02 | 2022-10-25 | 安徽大学 | 一种便携式去除培养基中氧气的实验室简易装置 |
CN118701533A (zh) * | 2024-08-30 | 2024-09-27 | 济南马鲁拉生物科技有限公司 | 一种用于促渗的绷带乳化的生产存储装置及方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH418103A (de) * | 1965-01-08 | 1966-07-31 | Sulzer Ag | Mit einem Ausgleichstank versehene Anlage zum aseptischen Abfüllen einer keimfreien Flüssigkeit |
WO1983003302A1 (en) | 1982-03-19 | 1983-09-29 | Redikultsev, Jury, Vasilevich | Device for sterile sampling from fermenter |
US4501161A (en) * | 1983-01-20 | 1985-02-26 | Rikagaku Kenkyusho | Autosampler |
JPS60219539A (ja) | 1984-04-15 | 1985-11-02 | Rikagaku Kenkyusho | 液体自動採取装置 |
JPS615774A (ja) * | 1984-06-19 | 1986-01-11 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | 発酵槽から発酵液の無菌採取装置 |
JPS6134454U (ja) * | 1984-08-02 | 1986-03-03 | 電気化学計器株式会社 | 培養液成分測定用試料採取装置 |
FR2617286B1 (fr) * | 1987-06-26 | 1991-08-30 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif de prelevement comportant une tete de prelevement sterilisable en position montee sur un bioreacteur |
DE3828004A1 (de) * | 1988-08-18 | 1990-03-08 | Kablau Hochdruck Armaturen Men | Verfahren fuer eine sterile handhabung von stroemungsfaehigen fermenterproben sowie probenhandhabungsgeraet fuer fermenterproben zur durchfuehrung des verfahrens |
FR2647213B1 (fr) | 1989-05-22 | 1992-11-13 | Centre Nat Rech Scient | Systeme echantillonneur automatique d'un liquide biologique a prelevement sterile |
US5316181A (en) * | 1990-01-29 | 1994-05-31 | Integrated Designs, Inc. | Liquid dispensing system |
JP2661848B2 (ja) * | 1992-09-22 | 1997-10-08 | 工業技術院長 | 培養方法及び培養装置 |
US5636763A (en) * | 1993-11-04 | 1997-06-10 | Furness; Geoffrey M. | Gas pressurized liquid delivery system |
JPH07151651A (ja) * | 1993-12-01 | 1995-06-16 | Toyo Eng Corp | 試料採取装置及び試料採取方法 |
DE4407439C2 (de) * | 1994-03-07 | 1996-01-25 | Forschungszentrum Juelich Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Serienprobenahme biologischer Proben |
DE19530886C1 (de) | 1995-08-11 | 1996-10-02 | Inst Bioprozess Analysenmesst | Vorrichtung zur sterilen Entnahme von Proben über eine Filtermembran |
DE29705206U1 (de) * | 1997-03-14 | 1997-05-28 | Institut für Bioprozeß- und Analysenmeßtechnik e.V., 37308 Heilbad Heiligenstadt | Vorrichtung zur Probenahme aus unter sterilen Bedingungen arbeitenden Prozessen |
US5857590A (en) * | 1997-04-07 | 1999-01-12 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Controlled multi-nozzle liquid dispensing system |
US5948998A (en) * | 1998-02-09 | 1999-09-07 | Alberta Research Council | Sampling device for taking sterile samples |
DE19937606A1 (de) * | 1999-03-29 | 2000-10-12 | Steag Hamatech Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen eines Fluids aus einem Drucktank |
JP2001178431A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-03 | Lion Corp | 耐熱性芽胞形成細菌増殖抑制剤 |
DE10030913A1 (de) * | 2000-01-12 | 2001-07-19 | Bran & Luebbe | Filtervorrichtung |
-
2002
- 2002-10-02 DE DE2002146262 patent/DE10246262B4/de not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-10-01 JP JP2004542396A patent/JP4153489B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-01 CA CA 2500737 patent/CA2500737C/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-01 WO PCT/EP2003/010883 patent/WO2004033077A2/de active Application Filing
- 2003-10-01 EP EP20030807830 patent/EP1549421B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-01 US US10/530,156 patent/US7343925B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006502394A (ja) | 2006-01-19 |
EP1549421B1 (de) | 2012-06-13 |
CA2500737A1 (en) | 2004-04-22 |
US20060027264A1 (en) | 2006-02-09 |
WO2004033077A3 (de) | 2004-07-01 |
CA2500737C (en) | 2013-01-08 |
WO2004033077A2 (de) | 2004-04-22 |
EP1549421A2 (de) | 2005-07-06 |
DE10246262A1 (de) | 2004-04-15 |
DE10246262B4 (de) | 2004-12-23 |
US7343925B2 (en) | 2008-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9442047B2 (en) | Segmented online sampling apparatus and method of use | |
US9110042B2 (en) | Clinical specimen processing apparatus and clinical specimen processing system | |
JPH0718785B2 (ja) | フローセル装置 | |
JP4153489B2 (ja) | 液体サンプル抽出用の装置及び方法 | |
US3920396A (en) | Method and device for determination of gases dissolved in a liquid especially in blood | |
CN113156098B (zh) | 检测液体样本分析仪中是否存在凝块的方法 | |
CN109959549A (zh) | 样本检测方法及样本分析仪 | |
JPS61200458A (ja) | 自動分析装置 | |
JP2003501648A (ja) | 濾過ユニットの完璧性検査のための方法とその方法の実施のための検査装置 | |
CN215404286U (zh) | 一种生物样品在线实时检测系统 | |
CN109374913B (zh) | 一种液路系统装置及控制方法 | |
EP4411380A1 (en) | Automatic analyzer | |
JP4065199B2 (ja) | 液体サンプルのテストに使用するための方法、該方法を利用するテストユニットおよび該テストユニットを備えたシステム | |
CN113403199A (zh) | 一种生物样品在线实时检测系统及方法 | |
JP2019095412A (ja) | 液体分析装置及び試料採取装置 | |
JPH07311127A (ja) | 液体試料連続測定装置及び測定方法 | |
US11845921B2 (en) | Device and method for examining a medium | |
US20210130763A1 (en) | Device and method for sterile sample-taking | |
US20240345122A1 (en) | Fluid transfer in a biological analysis system | |
KR20240107228A (ko) | 다수개의 챔버시료를 순환방식으로 측정하기 위한 가스시료의 부숙지표물질 검사장치 | |
JPS62185166A (ja) | 液体試料の自動培養分析装置 | |
JPH01132400A (ja) | 微生物等の定量法及び定量装置 | |
JPH09152390A (ja) | 濃度測定方法 | |
CZ2019350A3 (cs) | Způsob odběru a přípravy vzorku pro jeho on-line analýzu zejména kapilární elektroforézou a systém k provádění tohoto způsobu | |
CZ2019262A3 (cs) | Zařízení pro sekvenční elektroforetickou analýzu klinických, potravinářských, environmentálních a průmyslových kapalných vzorků |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080125 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080617 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |