JP4153448B2 - 低品位炭を燃料とする発電方法 - Google Patents
低品位炭を燃料とする発電方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4153448B2 JP4153448B2 JP2004050915A JP2004050915A JP4153448B2 JP 4153448 B2 JP4153448 B2 JP 4153448B2 JP 2004050915 A JP2004050915 A JP 2004050915A JP 2004050915 A JP2004050915 A JP 2004050915A JP 4153448 B2 JP4153448 B2 JP 4153448B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coal
- power generation
- dehydration
- reforming
- low
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
Description
含水量40%の褐炭(インドネシア産,発熱量:4000 kcal/kg)1.65 kg(6600 kcal)と軽質油(灯油) 2 kgから原料スラリーを製造し、これを先ず150℃で1時間加熱することにより脱水した後、遠心分離機およびドライヤーを用いて固液分離(油分回収)することによって、脱水改質炭を得た。
上記実施例1において、脱水改質プロセス後の脱水改質炭の冷却を閉鎖系でなく大気中で10時間放置することにより行なった。その結果得られた脱水改質炭の含水量は、7質量%であった。発電プロセスにおけるボイラー効率は約90%であり、水1 kgを水蒸気にするために要する熱量は720 kcalであるから、この脱水改質炭が含有する水分によるロスは720 kcal×90%×7%=45.36 kcalに当たり、総合熱効率は45.36/6700=約0.7%減の2.5%の熱効率改善にとどまる。
上記実施例1は含水量40%の褐炭を脱水改質した例であったが、脱水改質プロセスから閉鎖系の中間貯炭を経た場合の熱効率は、使用した低品位炭の含水量に依存するものであって一定でない。そこで、実施例1で得た熱効率結果を基にし、表1に示した発熱量等を参考にして、生焚き発電の場合と脱水改質プロセスを経た場合について、燃料石炭の含水量と熱効率との関係を推算した。結果を図4に示す。
次に、脱水改質プロセスと発電プロセスを効果的に統合した例を示す。具体的には、(i)脱水改質プロセス直後の燃料炭の顕熱と発電プロセスにおける燃焼排ガスを利用することによって脱水改質プロセスの規模を縮小し(即ち、建設費を削減し)、(ii)脱水改質プロセスの冷却水系統と発電脱水改質プロセスの給水予熱系統の統合によって、エネルギーを節約し且つ建設費を削減した。
亜臨界圧或いは超臨界圧ボイラーによる大型石炭火力の場合の概略蒸気系統と、油中脱水改質プロセスの冷却水系統とを統合した場合のフローチャートを、図6に示す。
5 kg×20℃×1 kcal/kg℃(比熱)=100 kcal/kg
5 kg×40℃×1 kcal/kg℃(比熱)=200 kcal/kg−脱水改質炭=200/6700=3%
上記実施例1での総合熱効率の改善は3.2%であるから、上記実施例1〜4の相乗効果による熱効率の改善は3.2+3.6=6.8%と評価でき、含水量が40質量%である低水分褐炭(4000 kcal/kg)の場合の発電効率は、表1より31.2%×1.068=33.3%の総合熱効率(HHV)と評価できる。
2 : 未処理の生炭
3 : ボイラー燃焼排ガス
4 : 脱水改質炭+生炭+ボイラー燃焼排ガス
5 : 製品炭(燃料炭)
6 : 中間貯炭における排気
Claims (5)
- 脱水改質プロセスを経た低品位炭を燃料とする発電方法であって、
当該脱水改質プロセスが、低品位炭と油分を混合して原料スラリーを製造する工程、当該原料スラリーを加熱することにより脱水改質する工程、次いで固液分離して脱水改質炭を得る工程を含むものであり、
当該脱水改質プロセス後に、得られた脱水改質炭を閉鎖系で中間貯炭し、且つ
発電プロセスにおける蒸気タービン復水を、当該脱水改質プロセスで気体として放出される水分および油分の冷却に用いることを特徴とする発電方法。 - 脱水改質プロセスを経た低品位炭を燃料とする発電方法であって、
当該脱水改質プロセスが、低品位炭と油分を混合して原料スラリーを製造する工程、当該原料スラリーを加熱することにより脱水改質する工程、次いで固液分離して脱水改質炭を得る工程を含むものであり、
当該脱水改質プロセス後に、得られた脱水改質炭を閉鎖系で中間貯炭し、且つ
当該脱水改質プロセスで発生する蒸発潜熱を、発電プロセスにおける復水との熱交換によって回収することを特徴とする発電方法。 - 脱水改質プロセスを経た低品位炭を燃料とする発電方法であって、
当該脱水改質プロセスが、低品位炭と油分を混合して原料スラリーを製造する工程、当該原料スラリーを加熱することにより脱水改質する工程、次いで固液分離して脱水改質炭を得る工程を含むものであり、
当該脱水改質プロセス後に、得られた脱水改質炭を閉鎖系で中間貯炭し、且つ
当該中間貯炭により生じる貯炭排気の熱を、発電プロセスにおける復水との熱交換によって回収することを特徴とする発電方法。 - 請求項1〜3のいずれかに記載の発電方法において、
上記脱水改質炭に、脱水改質処理前の低品位炭および燃料炭の燃焼により発生する排ガスを加え混合した状態で中間貯炭する発電方法。 - 請求項1〜4のいずれかに記載の発電方法を実施するための発電施設。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004050915A JP4153448B2 (ja) | 2004-02-26 | 2004-02-26 | 低品位炭を燃料とする発電方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004050915A JP4153448B2 (ja) | 2004-02-26 | 2004-02-26 | 低品位炭を燃料とする発電方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005241120A JP2005241120A (ja) | 2005-09-08 |
JP4153448B2 true JP4153448B2 (ja) | 2008-09-24 |
Family
ID=35023034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004050915A Expired - Fee Related JP4153448B2 (ja) | 2004-02-26 | 2004-02-26 | 低品位炭を燃料とする発電方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4153448B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104797509A (zh) * | 2012-11-27 | 2015-07-22 | 株式会社神户制钢所 | 改质煤的储藏方法以及粒度调整煤 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5461100B2 (ja) | 2009-02-27 | 2014-04-02 | 三菱重工業株式会社 | 低品位炭を燃料とする火力発電プラント |
JP5535112B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2014-07-02 | 月島機械株式会社 | 石炭火力発電設備及び石炭火力発電方法 |
JP6364266B2 (ja) * | 2014-07-11 | 2018-07-25 | 株式会社トクヤマ | 石炭の輸送方法 |
-
2004
- 2004-02-26 JP JP2004050915A patent/JP4153448B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104797509A (zh) * | 2012-11-27 | 2015-07-22 | 株式会社神户制钢所 | 改质煤的储藏方法以及粒度调整煤 |
EP2927161A1 (en) | 2012-11-27 | 2015-10-07 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | Method for storing upgraded coal, and grain-size-controlled coal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005241120A (ja) | 2005-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5261225A (en) | Pressurized wet combustion at increased temperature | |
JP5857340B2 (ja) | 石炭をチャー・原料ガス製造と発電に利用する複合システム | |
CZ2004440A3 (cs) | Způsob řízení teploty vstupního paliva spalovací turbíny pro dosažení maximálního energetického výstupu | |
AU2006218346B2 (en) | Method and apparatus for manufacturing solid fuel from raw material coal | |
EA012999B1 (ru) | Каталитическая паровая газофикация нефтяного кокса с получением метана | |
US5000099A (en) | Combination of fuels conversion and pressurized wet combustion | |
EP1027408A1 (en) | Process and apparatus for gasifying solid carbonaceous material | |
KR101717863B1 (ko) | 연소를 위한 오염된 저등급 석탄의 용도 | |
JP5515625B2 (ja) | バイオマスを用いた石炭の改質方法 | |
US7626069B2 (en) | Method for cleaning tar-bearing waste water and apparatus for performing said method | |
JP6130114B2 (ja) | 発電システム | |
US8298304B1 (en) | Coal treatment process for a coal-fired power plant | |
JP4153448B2 (ja) | 低品位炭を燃料とする発電方法 | |
JP2011214559A (ja) | 低品位炭乾燥システム | |
US4158948A (en) | Conversion of solid fuels into fluid fuels | |
JP3722960B2 (ja) | 発電用石炭の乾燥・パージ方法及びその装置 | |
JP2012107110A (ja) | ガス処理排水の処理方法、炭素質原料のガス化装置及び炭素質原料の処理方法 | |
US9714394B2 (en) | Method for producing ashless coal | |
JP2005068435A (ja) | 有機物に富む供給原料から除染合成ガスを高効率で製造する方法およびプラント | |
JP3676041B2 (ja) | コンバインド・サイクル発電方法及びその発電装置 | |
CN113307468A (zh) | 一种含油污泥的处理方法及处理系统 | |
JP5473734B2 (ja) | 低品位炭乾燥システム | |
US20140209448A1 (en) | Stripping system | |
JPH11197698A (ja) | 廃棄物ガス化方法及び装置 | |
JP3530352B2 (ja) | 発電方法及び発電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080415 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080701 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4153448 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |