JP4153248B2 - Lumber support device - Google Patents
Lumber support device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4153248B2 JP4153248B2 JP2002184143A JP2002184143A JP4153248B2 JP 4153248 B2 JP4153248 B2 JP 4153248B2 JP 2002184143 A JP2002184143 A JP 2002184143A JP 2002184143 A JP2002184143 A JP 2002184143A JP 4153248 B2 JP4153248 B2 JP 4153248B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- members
- drive rod
- spring member
- vertical frame
- flat mat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、左右の縦方向材を有するシートバックフレームと、該シートバックフレームの左右の縦方向材の内側に位置する一対の縦枠材を有し、これら一対の縦枠材間には、複数の横方向ばね部材が接続され、ばね部材を介して前記シートバックフレーム内に弾性的に支持されたフラットマットと、前記シートバックフレームの左右の縦方向材の間で回転可能に支持された駆動ロッドと、該駆動ロッドに一方の端部が固定され、他方の端部側が前記フラットマットの縦枠材に係合可能な一対のアーム手段とを有したランバーサポート装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
最初に、図5を用いて説明する。シートバックフレーム10は、その左右に縦方向材11を有し、この縦方向材11の上端部を横方向材12が接続している。このシートバックフレーム10内に位置するフラットマット20は全体として平板状をなしていて、左右の縦枠材21と、この左右の縦枠材21を接続する下部枠材22とを有する外側枠体23を有し、左右の縦枠材21の間を、複数の横方向ばね部材24が接続している。このフラットマット20の左右の縦枠材21と、シートバックフレーム10の左右の縦方向材11とはそれぞれ、引張コイルばね25を介して接続されている。
【0003】
図5及び図6に示すように、シートバックフレーム10の左右の縦方向材11の下方には、駆動ロッド30が回転可能に支持されている。左右の縦方向材11の一方には、モータブラケット31が固定されており、このモータブラケット31に、駆動ロッド30を駆動するモータ32が固定されている。
【0004】
モータ32の出力軸には、ピニオン32bが固定されている。一方、モータブラケット31側に位置する駆動ロッド30の端部には、セクタギア33が溶接固定されており、このセクタギア33がピニオン32bと噛合している。従って、モータ32を介してその出力軸を正逆に回転駆動すると、ピニオン32bとセクタギア33を介して駆動ロッド30が往復回転するようになっている。
【0005】
駆動ロッド30には、その左右に、フラットマット20の縦枠材21に係合可能な一対のアーム手段39が設けられている。
図6及び図7を用いて、アーム手段39の説明を行なう。フラットマット20の縦枠材21に対応させて、一対のアーム部材40の基端部がピン46を用いて駆動ロッド30に固定されている。
【0006】
一方、フラットマット20の左右の縦枠材21には、一対のフラットマットブラケット(以下フラットマットBKT)50が固定されている(図7参照)。
このフラットマットBKT50は、アーム部材40にピン63を用いて回転可能に取り付けられた押出リンク60にピン64を用いて回転可能に取り付けられている。
【0007】
したがって、駆動ロッド30を回転させることにより、アーム部材40が回転し、押出リンク60を介してフラットマット20が着座者の背中に向かって出し入れされる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記構成のランバーサポート装置を組付ける場合、フラットマット20の縦枠材21の幅A、アーム部材40の幅Bとすると(図5参照)、A=Bの場合が理想的である。
【0009】
しかし、部品精度のバラツキにより、
(1)A<Bの場合では、フラットマット20を幅方向に、複数の横方向ばね部材24の弾性反発力に抗して広げた状態で取り付けることとなり、取付が困難である。
(2)A>Bの場合では、フラットマット20を幅方向に、複数の横方向ばね部材24の弾性反発力に抗して縮めた状態で取り付けることとなり、取付が困難である。
【0010】
更に、複数の横方向ばね部材24が縮めた状態で取り付けられるので、フラットマットの20の張り、特にフラットマット20の幅方向中央部の張りがなくなり、フラットマット20の縦枠材21による異物感が増し、すわり心地が悪くなる。
【0011】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その課題は、組付けが容易で、すわり心地が良いランバーサポート装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する請求項1記載の発明は、左右の縦方向材を有するシートバックフレームと、該シートバックフレームの左右の縦方向材の内側に位置する一対の縦枠材を有し、これら一対の縦枠材間には、複数の第1の横方向ばね部材が接続され、ばね部材を介して前記シートバックフレーム内に弾性的に支持されたフラットマットと、前記シートバックフレームの左右の縦方向材の間で回転可能に支持された駆動ロッドと、該駆動ロッドに一方の端部が固定され、他方の端部側が前記フラットマットの縦枠材に係合可能な一対のアーム手段と、を有したランバーサポート装置において、前記フラットマットの前記アーム手段が係合する部分に、前記第1の横方向ばね部材が設けられない第1の横方向ばね部材非設置領域を設け、前記一対のアーム手段をそれぞれ基端部が前記駆動ロッドに回動不能に固定されたアーム部材と、該アーム部材の先端部に、前記駆動ロッドの軸方向と平行な軸を中心に回転可能に取り付けられたブラケットとで構成し、更に、前記2つのブラケットは、自然状態より伸びた状態の第2の横方向ばね部材で連結され、前記第2の横方向ばね部材は、前記駆動ロッドの回転によって、前記縦枠材と当接可能であることを特徴とするランバーサポート装置である。
請求項2記載の発明は、前記第2の横方向ばね部材は、前記一対の縦枠材にそれぞれに複数の箇所で当接可能であることを特徴とする請求項1記載のランバーサポート装置である。
請求項3記載の発明は、前記横方向ばね部材は、前記2つのブラケットが同期して回転するように設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載のランバーサポート装置である。
【0013】
前記一対のアーム手段と前記フラットマットの縦枠材との係合が、前記一対のアーム手段のブラケットを連結するように設けられた第2の横方向ばね部材による当接であることにより、フラットマットを幅方向に、複数の第1の横方向ばね部材の弾性反発力に抗して広げたり、縮めたりした状態で取付ける作業がなくなり、取付が容易となる。
【0014】
また、前記フラットマットの前記アーム手段が係合する部分の近傍に、前記第1の横方向ばね部材が設けられないばね非設置領域を設け、前記一対のアーム手段のブラケットを連結するように設けられた第2の横方向ばね部材は、自然状態より伸びた状態で設けられるので、フラットマットの幅方向中央部の張りが確保され、フラットマットの縦枠材による異物感により、すわり心地が悪くなることもない。
【0015】
更に、前記一対のアーム手段のブラケットは、アーム部材の先端部に、前記駆動ロッドの軸方向と平行な軸を中心に回転可能に取り付けられている。これらのブラケットがアーム部材にそれぞれ固定されている場合と比較すると、駆動ロッドを回転させ、ブラケットを連結するように取り付けられた横方向ばね部材がフラットマットの縦枠材に当接する範囲は、ブラケットがアーム部材の先端部に、回転可能に取り付けられている本発明のほうが小さくなる。従って、着座感が向上する。
【0016】
また、2つのブラケットが同期して回転するように設けられた連結部材を横方向ばね部材で兼用するようにしたことにより、部品点数の削減を図ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に図面を用いて本発明の実施の形態例を説明する。
最初に、本実施の形態例の全体構成を図1を用いて説明する。シートバックフレーム110は、その左右に縦方向材111を有している。このシートバックフレーム110内に位置するフラットマット120は全体として平板状をなしていて、左右の縦枠材121と、この左右の縦枠材121を接続する下部枠材122とを有する外側枠体123を有し、左右の縦枠材121の間を、複数の横方向ばね部材(ワイヤを折り曲げ成形してなるフォームドワイヤ)124が接続している。このフラットマット120の左右の縦枠材121と、シートバックフレーム110の左右の縦方向材111とはそれぞれ、引張コイルばね125を介して接続されている。
【0018】
次に、図1〜図3を用いて発明部分を説明する。シートバックフレーム110の左右の縦方向材111の下方には、駆動ロッド130が回転可能に配置されている。左右の縦方向材111の一方には、モータブラケット131が固定されており、このモータブラケット131に、駆動ロッド130を駆動するモータ132が固定されている。
【0019】
モータ132の出力軸には、ピニオン132bが固定されている。一方、モータブラケット131側に位置する駆動ロッド130の端部には、セクタギア133が溶接固定されており、このセクタギア133がピニオン132bと噛合している。従って、モータ132を介してその出力軸を正逆に回転駆動すると、ピニオン132bとセクタギア133を介して駆動ロッド130が往復回転するようになっている。
【0020】
駆動ロッド130には、その左右に、フラットマット120の縦枠材121に係合可能な一対のアーム手段139が設けられている。
尚、本実施の形態例では、フラットマット120のアーム手段139が係合する部分の近傍は、横方向ばね部材124が設けられないばね非設置領域Xを設けている。
【0021】
アーム手段139を説明する。フラットマット120の縦枠材121に対応させて、一対のアーム部材140の基端部がピン146を用いて駆動ロッド130に固定されている。このアーム部材140の先端部側は周縁に沿って折り曲げフランジ部140aが形成されているが、適度な弾性を有するように、基端部側の周縁部は、折り曲げフランジ部が形成されていない。
【0022】
アーム部材140の先端部には、ブラケット151の基端部がピン153を用いて取り付けられ、ブラケット151は駆動ロッド130の軸方向と平行な軸を中心に回転可能となっている。ブラケット151の先端部側には、3つに分かれた爪部155が形成されている。これらアーム部材140と、ブラケット151とでアーム手段139が構成されている。
【0023】
そして、一対のブラケット151(一対のアーム手段139)間に、横方向ばね部材124′が配置され、それは自然状態より伸びた状態でブラケット151の爪部155に係合している。即ち、一対のブラケット151は、縦枠材121に当接可能な横方向ばね部材124′で連結されていることになる。
【0024】
上記構成の作動を説明する。モータ132を用いて駆動ロッド130を一方の方向に回転させることにより、アーム手段139が一方の方向に回転し、アーム手段139のブラケット151を連結する横方向ばね部材124′がフラットマット120の縦枠材121に当接し、縦枠材121を押す(図4参照)。フラットマット120は、引張コイルばね125の付勢力に抗して着座者の背中に向かって移動する。
【0025】
次に、モータ132を用いて、駆動ロッド130を他方の方向に回転させると、アーム手段が139が他方の方向に回転し、アーム手段139の横方向ばね部材124′がフラットマット120の縦枠材121より離れる。フラットマット120は引張コイルばね125の弾性復元力により元位置に復帰する。
【0026】
上記構成によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)一対のアーム手段139とフラットマット120の縦枠材121との係合が、一対のアーム手段139のブラケット151を連結するように設けられた横方向ばね部材124′による当接であることにより、フラットマット120を幅方向に、複数の横方向ばね部材124の弾性反発力に抗して広げたり、縮めたりした状態で取付ける作業がなくなり、取付が容易となる。
(2)フラットマット120のアーム手段139が係合する部分の近傍に、横方向ばね部材124が設けられないばね非設置領域Xを設け、一対のアーム手段139のブラケット151を連結するように設けられた横方向ばね部材124′は、自然状態より伸びた状態で設けられるので、フラットマット120の幅方向中央部の張りが確保され、フラットマット120の縦枠材121による異物感により、すわり心地が悪くなることもない。
(3)一対のアーム手段139のブラケット151は、アーム部材140の先端部に、駆動ロッド130の軸方向と平行な軸を中心に回転可能に取り付けられている。
【0027】
これらのブラケット151がアーム部材140にそれぞれ固定されている場合と比較すると、駆動ロッド130を回転させ、ブラケット151を連結するように取り付けられた横方向ばね部材124′がフラットマット120の縦枠材121に当接する範囲は、ブラケット151がアーム部材140の先端部に、回転可能に取り付けられている本実施の形態例のほうが小さくなる。従って、着座感が向上する。
(4)2つのブラケット151が同期して回転するように設けられた連結部材を横方向ばね部材124′で兼用するようにしたことにより、部品点数の削減を図ることができる
【0028】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、前記一対のアーム手段と前記フラットマットの縦枠材との係合が、前記一対のアーム手段のブラケットを連結するように設けられた第2の横方向ばね部材による当接であることにより、フラットマットを幅方向に、複数の第1の横方向ばね部材の弾性反発力に抗して広げたり、縮めたりした状態で取付ける作業がなくなり、取付が容易となる。
【0029】
また、前記フラットマットの前記アーム手段が係合する部分の近傍に、前記第1の横方向ばね部材が設けられないばね非設置領域を設け、前記一対のアーム手段のブラケットを連結するように設けられた第2の横方向ばね部材は、自然状態より伸びた状態で設けられるので、フラットマットの幅方向中央部の張りが確保され、フラットマットの縦枠材による異物感により、すわり心地が悪くなることもない。
【0030】
更に、前記一対のアーム手段のブラケットは、アーム部材の先端部に、前記駆動ロッドの軸方向と平行な軸を中心に回転可能に取り付けられている。これらのブラケットがアーム部材にそれぞれ固定されている場合と比較すると、駆動ロッドを回転させ、ブラケットを連結するように取り付けられた横方向ばね部材がフラットマットの縦枠材に当接する範囲は、ブラケットがアーム部材の先端部に、回転可能に取り付けられている本発明のほうが小さくなる。従って、着座感が向上する。
【0031】
また、2つのブラケットが同期して回転するように設けられた連結部材を横方向ばね部材で兼用するようにしたことにより、部品点数の削減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態例のランバーサポート装置の全体構成を説明する図である。
【図2】図1のB方向矢視図である。
【図3】図2の左側面図である。
【図4】図2の切断線A−Aでの断面図である。
【図5】従来のランバーサポート装置の全体構成を説明する図である。
【図6】図5のアーム手段の分解斜視図である。
【図7】図5に示すランバーサポート装置の作動を説明する図である。
【符号の説明】
120 フラットマット
121 縦枠材
124,124′ 横方向ばね部材
130 駆動ロッド
139 アーム手段
140 アーム部材
151 ブラケット[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention has a seat back frame having left and right longitudinal members, and a pair of vertical frame members positioned inside the left and right longitudinal members of the seat back frame, and between these pair of vertical frame members, A plurality of lateral spring members are connected, and are supported rotatably between a flat mat elastically supported in the seat back frame via the spring members and left and right longitudinal members of the seat back frame. The present invention relates to a lumbar support device having a drive rod and a pair of arm means having one end fixed to the drive rod and the other end engageable with a vertical frame member of the flat mat.
[0002]
[Prior art]
First, a description will be given with reference to FIG. The seat back frame 10 has
[0003]
As shown in FIGS. 5 and 6, the
[0004]
A
[0005]
The
The arm means 39 will be described with reference to FIGS. Corresponding to the vertical frame member 21 of the flat mat 20, the base end portions of the pair of
[0006]
On the other hand, a pair of flat mat brackets (hereinafter referred to as flat mat BKT) 50 is fixed to the left and right vertical frame members 21 of the flat mat 20 (see FIG. 7).
The
[0007]
Therefore, by rotating the
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, when assembling the lumbar support device having the above-described configuration, assuming that the width A of the vertical frame member 21 of the flat mat 20 and the width B of the arm member 40 (see FIG. 5), the case of A = B is ideal.
[0009]
However, due to variations in component accuracy,
(1) In the case of A <B, the flat mat 20 is attached in the width direction in a state where the flat mat 20 is spread against the elastic repulsion force of the plurality of lateral spring members 24, and attachment is difficult.
(2) In the case of A> B, the flat mat 20 is attached in the width direction in a contracted state against the elastic repulsive force of the plurality of transverse spring members 24, and attachment is difficult.
[0010]
Further, since the plurality of lateral spring members 24 are attached in a contracted state, the tension of the flat mat 20, particularly the tension at the center in the width direction of the flat mat 20, is eliminated, and the foreign material feeling due to the vertical frame member 21 of the flat mat 20 is eliminated. Increases and makes you feel uncomfortable.
[0011]
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a lumbar support device that is easy to assemble and has good sitting comfort.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
The invention according to claim 1, which solves the above problem, includes a seat back frame having left and right longitudinal members, and a pair of vertical frame members positioned inside the left and right longitudinal members of the seat back frame, A plurality of first lateral spring members are connected between the pair of vertical frame members, a flat mat elastically supported in the seat back frame via the spring members, and left and right sides of the seat back frame A drive rod rotatably supported between the longitudinal members, and a pair of arm means having one end fixed to the drive rod and the other end being engageable with the vertical frame member of the flat mat; in lumbar support device having, the said portion of the arm means is engaged flat mat, provided with the first transverse spring member non-installation region in which the first transverse spring member is not provided, the pair Each of the arm means is attached to an arm member whose base end portion is fixed to the drive rod so as not to be rotatable, and to the distal end portion of the arm member so as to be rotatable about an axis parallel to the axial direction of the drive rod. constituted by the bracket, and further, the two brackets are connected by a second transverse spring member in the state extending from the natural state, the second transverse spring member, by rotation of the drive rod, A lumbar support device capable of abutting against the vertical frame member .
According to a second aspect of the present invention, in the lumbar support device according to the first aspect, the second lateral spring member can contact the pair of vertical frame members at a plurality of locations. is there.
The invention according to claim 3 is the lumbar support device according to claim 1 or 2, wherein the lateral spring member is provided so that the two brackets rotate in synchronization.
[0013]
The engagement between the pair of arm means and the vertical frame member of the flat mat is a contact by a second lateral spring member provided so as to connect the brackets of the pair of arm means. There is no need to mount the mat in the width direction in a state where the mat is expanded or contracted against the elastic repulsion force of the plurality of first lateral spring members, and the mounting becomes easy.
[0014]
Further, a non-spring installation area where the first lateral spring member is not provided is provided in the vicinity of the portion of the flat mat where the arm means engages, and the flat mat is provided so as to connect the brackets of the pair of arm means. The second lateral spring member thus provided is provided in a state extended from the natural state, so that the tension in the center portion in the width direction of the flat mat is secured, and the feeling of foreign matter due to the vertical frame material of the flat mat is poor, and the comfort is poor. It will never be.
[0015]
Furthermore, the brackets of the pair of arm means are attached to the distal ends of the arm members so as to be rotatable about an axis parallel to the axial direction of the drive rod. Compared with the case where these brackets are respectively fixed to the arm members, the range in which the lateral spring member attached so as to rotate the drive rod and connect the brackets to the vertical frame member of the flat mat is the bracket. However, the present invention in which the arm member is rotatably attached to the distal end portion of the arm member becomes smaller. Therefore, the seating feeling is improved.
[0016]
Further, since the connecting member provided so that the two brackets rotate synchronously is also used as the lateral spring member, the number of parts can be reduced.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
First, the overall configuration of the present embodiment will be described with reference to FIG. The seat back frame 110 has longitudinal members 111 on its left and right sides. The flat mat 120 located in the seat back frame 110 has a flat plate shape as a whole, and includes an outer frame body having left and right
[0018]
Next, an invention part is demonstrated using FIGS. 1-3. A drive rod 130 is rotatably disposed below the left and right vertical members 111 of the seat back frame 110. A motor bracket 131 is fixed to one of the left and right longitudinal members 111, and a motor 132 that drives the drive rod 130 is fixed to the motor bracket 131.
[0019]
A pinion 132 b is fixed to the output shaft of the motor 132. On the other hand, a sector gear 133 is fixed by welding to the end of the drive rod 130 located on the motor bracket 131 side, and the sector gear 133 meshes with the pinion 132b. Accordingly, when the output shaft is driven to rotate forward and backward via the motor 132, the drive rod 130 is reciprocally rotated via the pinion 132b and the sector gear 133.
[0020]
The drive rod 130 is provided with a pair of arm means 139 that can be engaged with the
In the present embodiment, a spring non-installation region X where the
[0021]
The arm means 139 will be described. Corresponding to the
[0022]
A proximal end portion of the bracket 151 is attached to the distal end portion of the
[0023]
A
[0024]
The operation of the above configuration will be described. By rotating the drive rod 130 in one direction using the motor 132, the arm means 139 is rotated in one direction, and the
[0025]
Next, when the drive rod 130 is rotated in the other direction by using the motor 132, the arm means 139 rotates in the other direction, and the
[0026]
According to the above configuration, the following effects can be obtained.
(1) The engagement between the pair of arm means 139 and the
(2) A spring non-installation region X in which the
(3) The bracket 151 of the pair of arm means 139 is attached to the tip of the
[0027]
Compared to the case where these brackets 151 are respectively fixed to the
(4) By connecting the connecting member provided so that the two brackets 151 rotate in synchronization with the
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the second lateral direction in which the engagement between the pair of arm means and the vertical frame member of the flat mat is provided to connect the brackets of the pair of arm means. The contact by the spring member eliminates the need to install the flat mat in the width direction in a state where the flat mat is expanded or contracted against the elastic repulsion force of the plurality of first lateral spring members. It becomes.
[0029]
Further, a non-spring installation area where the first lateral spring member is not provided is provided in the vicinity of the portion of the flat mat where the arm means engages, and the flat mat is provided so as to connect the brackets of the pair of arm means. The second lateral spring member thus provided is provided in a state extended from the natural state, so that the tension in the center portion in the width direction of the flat mat is secured, and the feeling of foreign matter due to the vertical frame material of the flat mat is poor, and the comfort is poor. It will never be.
[0030]
Furthermore, the brackets of the pair of arm means are attached to the distal ends of the arm members so as to be rotatable about an axis parallel to the axial direction of the drive rod. Compared with the case where these brackets are respectively fixed to the arm members, the range in which the lateral spring member attached so as to rotate the drive rod and connect the brackets to the vertical frame member of the flat mat is the bracket. However, the present invention in which the arm member is rotatably attached to the distal end portion of the arm member becomes smaller. Therefore, the seating feeling is improved.
[0031]
Further, since the connecting member provided so that the two brackets rotate synchronously is also used as the lateral spring member, the number of parts can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a lumbar support device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a view in the direction of arrow B in FIG.
FIG. 3 is a left side view of FIG. 2;
4 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 2. FIG.
FIG. 5 is a diagram illustrating an overall configuration of a conventional lumbar support device.
6 is an exploded perspective view of the arm means of FIG. 5. FIG.
7 is a diagram for explaining the operation of the lumbar support device shown in FIG. 5. FIG.
[Explanation of symbols]
120
Claims (3)
該シートバックフレーム(110)の左右の縦方向材(111)の内側に位置する一対の縦枠材(121)を有し、これら一対の縦枠材(121)間には、複数の第1の横方向ばね部材(124)が接続され、ばね部材(125)を介して前記シートバックフレーム(110)内に弾性的に支持されたフラットマット(120)と、
前記シートバックフレーム(110)の左右の縦方向材(111)の間で回転可能に支持された駆動ロッド(130)と、
該駆動ロッド(130)に一方の端部が固定され、他方の端部側が前記フラットマット(120)の縦枠材(121)に係合可能な一対のアーム手段(139)と、
を有したランバーサポート装置において、
前記フラットマット(120)の前記アーム手段(139)が係合する部分に、前記第1の横方向ばね部材(124)が設けられない第1の横方向ばね部材非設置領域(X)を設け、
前記一対のアーム手段(139)をそれぞれ
基端部が前記駆動ロッド(130)に回動不能に固定されたアーム部材(140)と、
該アーム部材(140)の先端部に、前記駆動ロッド(130)の軸方向と平行な軸を中心に回転可能に取り付けられたブラケット(151)とで構成し、
更に、前記2つのブラケット(151)は、自然状態より伸びた状態の第2の横方向ばね部材(124’)で連結され、
前記第2の横方向ばね部材(124’)は、前記駆動ロッド(130)の回転によって、前記縦枠材(121)と当接可能であることを特徴とするランバーサポート装置。A seat back frame (110) having left and right longitudinal members (111);
The seat back frame (110) has a pair of vertical frame members (121) positioned inside the left and right vertical members (111), and a plurality of first frame members (121) are disposed between the pair of vertical frame members (121). A flat mat (120) connected to the lateral spring member (124) and elastically supported in the seat back frame (110) via the spring member (125);
A drive rod (130) rotatably supported between left and right longitudinal members (111) of the seat back frame (110);
A pair of arm means (139) having one end fixed to the drive rod (130) and the other end being engageable with the vertical frame member (121) of the flat mat (120);
In the lumbar support device having
A first lateral spring member non-installation region (X) where the first lateral spring member (124) is not provided is provided in a portion of the flat mat (120) where the arm means (139) engages. ,
An arm member (140) having a base end fixed to the drive rod (130) in a non-rotatable manner;
A bracket (151) attached to the tip of the arm member (140) so as to be rotatable about an axis parallel to the axial direction of the drive rod (130);
Furthermore, the two brackets (151) are connected by a second transverse spring member in the state extending from the natural state (124 '),
The lumbar support device according to claim 1, wherein the second lateral spring member (124 ') can be brought into contact with the vertical frame member (121) by the rotation of the drive rod (130) .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002184143A JP4153248B2 (en) | 2002-06-25 | 2002-06-25 | Lumber support device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002184143A JP4153248B2 (en) | 2002-06-25 | 2002-06-25 | Lumber support device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004024474A JP2004024474A (en) | 2004-01-29 |
JP4153248B2 true JP4153248B2 (en) | 2008-09-24 |
Family
ID=31180123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002184143A Expired - Fee Related JP4153248B2 (en) | 2002-06-25 | 2002-06-25 | Lumber support device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4153248B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101220918B1 (en) | 2011-01-07 | 2013-01-28 | (주)디에스시 | Lumbar suspension assembly of seat for vehicle |
KR101199907B1 (en) | 2011-01-21 | 2012-11-09 | (주)디에스시 | Wire suspension assembly for car seat |
-
2002
- 2002-06-25 JP JP2002184143A patent/JP4153248B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004024474A (en) | 2004-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH059863Y2 (en) | ||
ES2544647T3 (en) | Legrest element of a three-position piece for a furniture element | |
JP2004527304A (en) | Lumber support device | |
US7367625B2 (en) | Retractable seats | |
JPH0511969B2 (en) | ||
JP2016222240A (en) | Lumbar support assembly | |
US6902233B2 (en) | Reclining chair with extendible leg rest | |
JP4153248B2 (en) | Lumber support device | |
JPH0576436A (en) | Automotive seat | |
JP3300166B2 (en) | Power comfort seat structure | |
WO2008072728A1 (en) | Seat device for vehicle | |
JP2613083B2 (en) | Rocking chair | |
JP2009100884A (en) | Rear seat device | |
JP4983395B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5037093B2 (en) | Vehicle seat device | |
JPS59106328A (en) | Support mechanism | |
JPH08175395A (en) | Seat of stroller | |
JPH0542771Y2 (en) | ||
KR910004304Y1 (en) | Elastic frame apparatus of back-rest for chair | |
JP4105483B2 (en) | Lumber support device | |
JPH07313291A (en) | Back part support device in vehicle seat | |
JP2001204579A (en) | Elastic surface body seat | |
JP3774937B2 (en) | Seat back frame | |
JP2022135658A (en) | vehicle seat | |
JPH0354741Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080701 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4153248 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140711 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |