[go: up one dir, main page]

JP4147052B2 - Print data transmitting apparatus, printing system, control method for print data transmitting apparatus, and program - Google Patents

Print data transmitting apparatus, printing system, control method for print data transmitting apparatus, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4147052B2
JP4147052B2 JP2002123156A JP2002123156A JP4147052B2 JP 4147052 B2 JP4147052 B2 JP 4147052B2 JP 2002123156 A JP2002123156 A JP 2002123156A JP 2002123156 A JP2002123156 A JP 2002123156A JP 4147052 B2 JP4147052 B2 JP 4147052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
data
identifier
print
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002123156A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003316534A (en
Inventor
亮治 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002123156A priority Critical patent/JP4147052B2/en
Publication of JP2003316534A publication Critical patent/JP2003316534A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4147052B2 publication Critical patent/JP4147052B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ホスト装置から送信された印刷データを印刷処理するとともに、該印刷装置側で保持しておくことで、その印刷データを指定するだけで、再度送信することなく印刷を行うようにした、いわゆるホールド印刷が可能な印刷システム、印刷方法および印刷プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
上述のようなホールド印刷は、ホスト装置から印刷データを再度送信することなく、データの指定を行うだけで同じ印刷物を得ることができ、高い利便性を得ることができる。そして、典型的な従来技術では、前記印刷データは、ファイル名での指定が主流である。
【0003】
しかしながら、このような従来技術では、同様のファイル名の印刷データが存在する等で、印刷データの内容を把握し難いという問題がある。そこで、このような問題を解決する他の従来技術として、特開平9−205510号が提案された。この従来技術では、印刷データの送信に際して、ホスト装置側で該印刷データの縮小画像のデータを作成して併せて印刷装置へ送信し、その印刷データを利用しての再度の印刷の際は、印刷装置側で保存している印刷データの前記縮小画像のデータをホスト装置側へ送信し、ホスト装置側ではその縮小画像の中から所望とする印刷データを判断し、指定することで、容易に指定が行えるように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のような従来技術では、印刷すべきデータではない前記縮小画像のデータを印刷装置側で保持するので、印刷に関係のないデータのための記憶容量が増大するとともに、印刷のたび毎に、印刷装置側で保存している前記縮小画像のデータを取込まなければならず、煩雑であるという問題がある。また、印刷データの指定にあたって、印刷装置側で保存している総ての縮小画像のデータを各ホスト装置側で閲覧可能とすると、ユーザは自分のホールド印刷を行った印刷データの縮小画像の判別を容易に行うことができず、またセキュリティ上の問題もある。
【0005】
本発明の目的は、再度印刷すべきデータの判別を容易に行うことができるとともに、セキュリティを向上することができる印刷システムならびに印刷方法およびその印刷方法のプログラムを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の印刷システムは、ホスト装置から送信されて印刷処理したデータを印刷装置側で保持しておくようにした印刷システムにおいて、前記ホスト装置には、印刷データを送信するにあたって、その印刷データの要約データを作成する要約データ作成部と、前記要約データ作成部で作成された要約データを、その印刷データの識別子とともに記憶する印刷履歴保持部と、前記要約データの一覧を表示するとともに、選択された要約データに対応した印刷データを前記印刷装置に再度印刷を行わせるユーザインタフェイス部とを含むことを特徴とする。
【0007】
上記の構成によれば、ホスト装置から送信されて印刷処理したデータを印刷装置側で保持しておき、後に選択することで、ホスト装置側から同じ印刷データを再度送信することなく、印刷処理を行えるようにしたホールド印刷が可能な印刷システムにおいて、ホスト装置側では、要約データ作成部が、たとえば対象の印刷装置のロケーションや印刷データの縮小画像などの該印刷データの要約データを作成し、印刷履歴保持部が、送信した印刷データの識別子に対応して、その要約データを記憶しておく。そして、ユーザインタフェイス部からは、表示されたその要約データの一覧から、ユーザが再度印刷を希望するデータを指定することで、その印刷データの識別子が印刷装置に送信され、同じ印刷データを再度送信することなく、印刷処理が可能となる。
【0008】
したがって、過去にユーザが印刷処理し、印刷装置に保持されている印刷データを、ホスト装置側の要約データの一覧表示から容易に判別して再度の印刷処理を指示することができるとともに、その指示に際して、自分がホールド印刷を行った印刷データの要約データのみが表示されるので、前記判別を容易に行うことができる。また、印刷装置側では、印刷すべきデータではない前記要約データが保持されず、記憶容量を削減することができるとともに、該印刷装置側で要約データを保存する場合に比べて、セキュリティを向上することもできる。
【0009】
また、本発明の印刷システムでは、前記ユーザインタフェイス部は、ユーザ操作に応答して、前記要約データを他のホスト装置に転送可能であり、該他のホスト装置のユーザインタフェイス部は、受信した要約データに基づいて、送信側のホスト装置と同様に、前記要約データの一覧表示を行い、再度印刷を行わせるべき印刷データの選択が可能になることを特徴とする。
【0010】
上記の構成によれば、ホスト装置側で作成された要約データを、ユーザ操作に応答して、他者にも提供することによって、該他者のホスト装置でも、要約データの一覧表示から印刷データの選択が可能になる。したがって、セキュリティを確保しつつ、他者による印刷データの利用を可能にして、利便性を向上することができる。
【0011】
さらにまた、本発明の印刷システムは、前記印刷装置における印刷データの保持部および前記ホスト装置における印刷履歴保持部におけるデータが、相互に連携しているように制御するデータ連携制御手段をさらに備えることを特徴とする。
【0012】
上記の構成によれば、データ連携制御手段は、たとえばホスト装置側で作成された要約データが、再度の印刷の可能性がなくなるなどして削除されると、印刷装置側の印刷データも併せて削除し、また印刷装置の印刷データの保持部に記憶されている印刷データが、前記印刷データの保持部のオーバーフローやタイムアウトなどで削除されると、ホスト装置の要約データも併せて削除する。
【0013】
したがって、印刷できないデータの指定や必要のない印刷データを長時間保持しておくなどの不具合を未然に防止することができる。
【0014】
また、本発明の印刷方法は、印刷処理したデータを印刷装置が保持し、ホスト装置がそのデータを指定することで、前記ホスト装置が印刷データを再送信することなく、再度の印刷処理を可能にするホールド印刷を実現するようにした印刷方法において、印刷データの要約データを作成する工程と、前記要約データを、前記印刷データの識別子とともに記憶する工程と、前記再度の印刷にあたって、前記要約データの一覧を表示するとともに、選択された要約データに対応した印刷データを前記印刷装置に再度印刷処理させる工程とを含むことを特徴とする。
【0015】
上記の構成によれば、ホスト装置から送信されて印刷処理したデータを印刷装置側で保持しておき、後に選択することで、ホスト装置側から同じ印刷データを再度送信することなく、印刷処理を行えるようにしたホールド印刷を実現するようにした印刷方法において、ホスト装置側では、たとえば対象の印刷装置のロケーションや印刷データの縮小画像などの該印刷データの要約データを作成し、その要約データを送信した印刷データの識別子に対応して記憶しておく。そして、前記再度の印刷時には、前記要約データの一覧を表示し、ユーザが再度印刷を希望するデータを指定すると、その印刷データの識別子を印刷装置に送信し、同じ印刷データを再度送信することなく、印刷処理を行う。
【0016】
したがって、過去にユーザが印刷処理し、印刷装置に保持されている印刷データを、要約データの一覧表示から容易に判別して再度の印刷処理を指示することができるとともに、その指示に際して、自分がホールド印刷を行った印刷データの要約データのみが表示されるので、前記判別を容易に行うことができる。また、印刷装置側では、印刷すべきデータではない前記要約データが保持されず、記憶容量を削減することができるとともに、印刷装置側で要約データを保存する場合に比べて、セキュリティを向上することもできる。
【0017】
さらにまた、本発明の印刷プログラムは、コンピューターに、前記の印刷方法を実行させることを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の一形態について、図1〜図6に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
【0019】
図1は、本発明の実施の一形態の印刷システムの構成を示すブロック図である。この印刷システムは、大略的に、ホスト装置1と印刷装置2とによって構成され、ホスト装置1から送信されて印刷処理したデータを印刷装置2側で保持しておき、後に選択することで、ホスト装置1側から同じ印刷データを再度送信することなく印刷処理を行えるようにした、いわゆるホールド印刷が可能な印刷システムを前提としている。なお、図面の簡略化のために、図1では、ホスト装置1と印刷装置2とは、それぞれ1つだけ設けられているけれども、それぞれ複数設けられ、ネットワークで相互に接続されていてもよい。
【0020】
前記ホスト装置1は、パーソナルコンピュータなどで実現され、印刷データ作成部11と、識別子生成部12と、要約データ作成部13と、印刷履歴一覧作成部14と、印刷履歴保持部15と、データ入出力部16と、ユーザインタフェイス部17とを備えて構成されている。
【0021】
前記印刷データ作成部11は、印刷処理すべき画像や文書などの本体の印刷データを作成する。前記識別子生成部12は、たとえば該ホスト装置1のID番号に、印刷データのシリアル番号などを付加して構成され、各印刷データに添付されて該印刷データを識別するための固有のデータである識別子を生成し、前記印刷データ作成部11で作成された本体の印刷データに付加して、印刷データを作成する。この識別子生成部12で作成された印刷データは、データ入出力部16から前記印刷装置2へ送信される。
【0022】
前記要約データ作成部13は、出力対象の印刷装置のロケーション(アドレス)データや、前記本体の印刷データが、画像データである場合にはその画像の縮小画像データ、文書データである場合にはその文書のキーワードや項目行のデータなどで実現される印刷データの要約データを作成する。そして、前記印刷データの送信の際に、印刷履歴一覧作成部14は、前記識別子のデータに要約データを対応付けた履歴データを作成し、印刷履歴保持部15に記憶させる。
【0023】
その後、後述するように、前記印刷装置2に、一旦印刷処理された印刷データを再度用いて印刷処理を行わせる際に、前記ユーザインタフェイス部17は、印刷履歴一覧作成部14に、前記印刷履歴保持部15に記憶されている履歴データを読出させて前記要約データの一覧を表示するとともに、ユーザによって選択された要約データに対応する識別子を抽出し、前記データ入出力部16から前記印刷装置2へ送信する。これに応答して、印刷装置2は、前記識別子に対応した印刷データを読出し、印刷出力を行う。
【0024】
このため、前記印刷装置2は、データ入出力部21と、印刷データ識別部22と、印刷制御部23と、印刷処理部24と、印刷データ保持部25とを備えて構成されている。前記データ入出力部21を介して入力された印刷データは、印刷データ識別部22から印刷制御部23を介して印刷処理部24に与えられて印刷出力されるとともに、前記ホールド印刷のために印刷データ保持部25に記憶されてゆく。
【0025】
前記ユーザ操作によって再度の印刷出力が要求されると、印刷すべきデータに対応した前記識別子がデータ入出力部21を介して入力され、印刷データ識別部22において前記再度の印刷であることが判定される。これによって、印刷データ識別部22は、前記印刷制御部23を駆動して、前記識別子に対応する印刷データを印刷データ保持部25から読出させて印刷処理部24に与え、印刷処理を行わせる。
【0026】
図2は、前記再度の印刷出力にあたって、前記ホスト装置1のユーザインタフェイス部17に表示される前記要約データの一覧表示の例を示す図である。前記要約データは、前述のように、本体の印刷データが、画像データである場合にはその画像の縮小画像データ、文書データである場合にはその文書のキーワードや項目行のデータなどで実現され、ユーザが一見すると、前記本体の印刷データを想到できるような特徴的な表示を実現するデータである。この図2の例では、6つの印刷データの要約データが一覧表示され、選択された第1の印刷データは、前記印刷装置2としての3台のプリンタの内、第1のプリンタで印刷出力されたデータであることを示している。
【0027】
図3〜図6は、上述のように構成される印刷システムでの処理動作を示すフローチャートである。図3および図4は通常の印刷時の処理を示し、図5および図6は再印刷時の処理を示し、図3および図5はホスト装置1側の処理を示し、図4および図6は印刷装置2側の処理を示す。
【0028】
図3のステップS1で、ユーザインタフェイス部17から印刷指示が行われるとステップS2に移り、前記印刷データ作成部11において、前記画像や文書などの印刷すべき本体の印刷データが作成される。ステップS3では、前記要約データ作成部13において要約データが作成される。さらにステップS4では、前記識別子生成部12において識別子が生成される。
【0029】
こうして、印刷処理にあたって必要となる総てのデータが作成されると、ステップS5において、前記データ入出力部16から前記本体の印刷データに識別子が付加された印刷データが印刷装置2へ送信される。また、ステップS6で、前記印刷履歴一覧作成部14において、前記要約データと識別子とが対応付けられて、前記印刷履歴保持部15に記憶されている前記印刷履歴の一覧に追加され、ステップS7で、前記印刷履歴保持部15の内容が更新されて処理を終了する。
【0030】
これに対応して印刷装置2では、図4のステップS11において、前記データ入出力部21が前記本体の印刷データおよび識別子を受信し、ステップS12において、前記印刷処理部24が前記本体の印刷データの印刷処理を開始する。ステップS13で前記印刷処理が終了すると、ステップS14において、前記印刷データ保持部25に、前記本体の印刷データが前記識別子に対応付けて記憶されて、処理を終了する。
【0031】
一方、再印刷時には、図5のステップS21において、前記ユーザインタフェイス部17は、印刷履歴一覧作成部14に、前記印刷履歴保持部15に記憶されている履歴データを読出させて前記要約データの一覧を表示するとともに、ユーザによる選択を受付ける。ステップS22では、前記ユーザインタフェイス部17は、選択された要約データに対応する識別子を抽出し、印刷の指示とともに、前記データ入出力部16から対応する印刷装置2へ送信する。
【0032】
これに対応して印刷装置2では、図6のステップS31において、前記データ入出力部21が前記印刷の指示とともに識別子を受信し、ステップS32で、前記印刷データ識別部22が、その印刷の指示および識別子から再度の印刷であることを判定し、該当する本体の印刷データを判別する。ステップS33では、前記印刷制御部23が前記識別子に該当する本体の印刷データを印刷データ保持部25から読出して印刷処理部24に与える。こうして、ステップS35で印刷処理を開始し、ステップS36で終了すると、処理を終了する。
【0033】
このようにして、過去にユーザが印刷し、印刷装置2に保持されている印刷データを、要約データの一覧表示から容易に判別して再度の印刷を指示することができるとともに、その指示に際して、自分がホールド印刷を行った印刷データの要約データのみが表示されるので、前記判別を容易に行うことができる。また、印刷装置2側では、印刷すべきデータではない前記要約データが保持されず、記憶容量を削減することができるとともに、印刷装置2側で要約データを保存する場合に比べて、セキュリティを向上することもできる。
【0034】
本発明の実施の他の形態について、図7〜図9に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
【0035】
図7は、本発明の実施の他の形態の印刷システムの構成を示すブロック図である。この印刷システムは、大略的に、複数のホスト装置1a,1bと複数の印刷装置2a,2b,2cとによって構成され、ホスト装置1a,1bから送信されて印刷処理したデータを印刷装置2a,2b,2c側で保持しておき、後に選択することで、ホスト装置1a,1b側から同じ印刷データを再度送信することなく印刷処理を行うことができるホールド印刷を行う点は、上述の図1〜図6で示す印刷システムと同様であり、対応する部分には同一の参照符号を付して、その説明を省略する。
【0036】
注目すべきは、この印刷システムでは、ネットワーク31を介して相互に接続さるホスト装置1a,1bおよび印刷装置2a,2b,2cにおいて、任意のホスト装置が任意の印刷装置を指定して印刷処理を行うことができるとともに、前記ユーザインタフェイス部17が、前記印刷履歴保持部15に保持されている要約データおよび識別子を、ユーザ操作に応答して、ホスト装置1a,1b間で転送することである。そして、受信した要約データおよび識別子に基づいて、送信側のホスト装置と同様に、前記要約データの一覧表示を行い、識別子によって再度印刷を行わせるべき印刷データの選択を行うことができる。
【0037】
図8は、図7で示す印刷システムにおける各ホスト装置1a,1bの印刷履歴保持部15で保持されているデータの一例を示す図である。図8(a)は第1のホスト装置1aのデータであり、第1〜第3の印刷装置2a,2b,2cに順次出力した第1〜第3の要約データが記憶されていることを示している。同様に、図8(b)は第2のホスト装置1bのデータであり、第2の印刷装置2bに順次出力した第1および第2の要約データと、第1の印刷装置2aに出力した第3の要約データと、前述のようにして第1のホスト装置1aから得られた該第1のホスト装置1aが第1の印刷装置2aに出力した第1の要約データとが記憶されていることを示している。
【0038】
図9は、図8に対応して、各印刷装置2a,2b,2cの印刷データ保持部25で保持されているデータの一例を示す図である。図9(a)は第1の印刷装置2aのデータであり、第1のホスト装置1aの第1の印刷データと、第2のホスト装置1bの第3の印刷データとが記憶されていることを示している。同様に、図9(b)は第2の印刷装置2bのデータであり、第1のホスト装置1aの第2の印刷データと、第2のホスト装置1bの第1および第2の印刷データとが記憶されていることを示しており、図9(c)は第3の印刷装置2cのデータであり、第1のホスト装置1aの第3の印刷データが記憶されていることを示している。
【0039】
このようにして、前記要約データおよび識別子を、ユーザ操作に応答して、ホスト装置1a,1b間で転送することで、セキュリティを確保しつつ、他者による印刷データの利用を可能にして、利便性を向上することができる。
【0040】
本発明の実施のさらに他の形態について、図10および図11に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
【0041】
図10および図11は、本発明の実施のさらに他の形態の印刷システムでの処理動作を示すフローチャートであり、図10はホスト装置側の処理を示し、図11は印刷装置側の処理を示す。この印刷システムにおけるホスト装置および印刷装置には、前述の図1の構成を用いることができ、その参照符号を用いて説明する。注目すべきは、この印刷システムでは、前記印刷装置2における印刷データ保持部25および前記ホスト装置1における印刷履歴保持部15におけるデータが、相互に連携していることである。
【0042】
このため、前記データ入出力部16,21は、データ連携制御手段を構成し、ホスト装置1側で作成されて前記印刷履歴保持部15に記憶されている要約データが、再度の印刷の可能性がなくなるなどして、ユーザインタフェイス部17からの入力操作によって削除されると、前記データ入出力部16,21によって印刷装置2の印刷データ保持部25における印刷データも併せて削除され、また前記印刷データ保持部25に記憶されている印刷データが、該印刷データ保持部25のオーバーフローやタイムアウトなどで削除されると、データ入出力部21,16によって前記印刷履歴保持部15における要約データも併せて削除される。
【0043】
ホスト装置1側では、図10のステップS41において、前記ユーザインタフェイス部17は、印刷履歴一覧作成部14に、前記印刷履歴保持部15に記憶されている履歴データを読出させて前記要約データの一覧を表示するとともに、ユーザによる選択を受付ける。ステップS42では、前記ユーザインタフェイス部17は、選択された要約データに対応する識別子を抽出し、これらの要約データおよび識別子を前記印刷履歴保持部15から削除する。ステップS43では、前記データ入出力部16から対応する印刷装置2へ、削除の指示とともに、削除すべきデータの識別子を送信して、処理を終了する。
【0044】
これに対応して印刷装置2では、図11のステップS51において、前記データ入出力部21が前記削除の指示とともに識別子を受信し、ステップS52で、前記印刷データ識別部22が、前記識別子から、削除すべき印刷データを判定し、ステップS53で、印刷データ保持部25に記憶されている該当印刷データを削除して、処理を終了する。
【0045】
このように構成することによって、印刷できないデータの指定や必要のない印刷データを長時間保持しておくなどの不具合を未然に防止することができる。
【0046】
前記図1で示すホスト装置1の構成は、パーソナルコンピュータに、プリンタドライバなどのアプリケーションソフトをローディングすることで実現することができ、また前記印刷装置2の構成は、ホールド印刷を行うことができる従来の印刷装置に、従来技術の項で述べたファイル名に代えて、前記識別子を用いることで実現することができる。
【0047】
【発明の効果】
本発明の印刷システムは、以上のように、ホスト装置から送信されて印刷処理したデータを印刷装置側で保持しておき、後に選択することで、ホスト装置側から同じ印刷データを再度送信することなく、印刷処理を行えるようにしたホールド印刷が可能な印刷システムにおいて、ホスト装置側では、印刷データの要約データを作成して、送信した印刷データの識別子とともに記憶しておき、ホールド印刷時には、その要約データの一覧を表示し、ユーザが選択した要約データの識別子を印刷装置に送信して、印刷処理を行わせる。
【0048】
それゆえ、過去にユーザが印刷処理し、印刷装置に保持されている印刷データを、ホスト装置側の要約データの一覧表示から容易に判別して再度の印刷処理を指示することができるとともに、その指示に際して、自分がホールド印刷を行った印刷データの要約データのみが表示されるので、前記判別を容易に行うことができる。また、印刷装置側では、印刷すべきデータではない前記要約データが保持されず、記憶容量を削減することができるとともに、該印刷装置側で要約データを保存する場合に比べて、セキュリティを向上することもできる。
【0049】
また、本発明の印刷システムは、以上のように、ホスト装置側で作成された要約データを、ユーザ操作に応答して、他者にも提供し、該他者のホスト装置でも、要約データの一覧表示から印刷データの選択を可能とする。
【0050】
それゆえ、セキュリティを確保しつつ、他者による印刷データの利用を可能にして、利便性を向上することができる。
【0051】
さらにまた、本発明の印刷システムは、以上のように、たとえばホスト装置の印刷履歴保持部に記憶されている要約データが、再度の印刷の可能性がなくなるなどして削除されると、印刷装置側の印刷データも併せて削除し、また印刷装置の印刷データの保持部に記憶されている印刷データが、前記印刷データの保持部のオーバーフローやタイムアウトなどで削除されると、ホスト装置の要約データも併せて削除し、印刷装置における印刷データの保持部とホスト装置における印刷履歴保持部とにおけるデータを、相互に連携しているように制御する。
【0052】
それゆえ、印刷できないデータの指定や必要のない印刷データを長時間保持しておくなどの不具合を未然に防止することができる。
【0053】
また、本発明の印刷方法は、以上のように、ホスト装置から送信されて印刷処理したデータを印刷装置側で保持しておき、後に選択することで、ホスト装置側から同じ印刷データを再度送信することなく、印刷処理を行えるようにしたホールド印刷を実現するようにした印刷方法において、ホスト装置側では、印刷データの要約データを作成して、送信した印刷データの識別子とともに記憶しておき、ホールド印刷時には、その要約データの一覧を表示し、ユーザが選択した要約データの識別子を印刷装置に送信して、印刷処理を行わせる。
【0054】
それゆえ、過去にユーザが印刷処理し、印刷装置に保持されている印刷データを、要約データの一覧表示から容易に判別して再度の印刷処理を指示することができるとともに、その指示に際して、自分がホールド印刷を行った印刷データの要約データのみが表示されるので、前記判別を容易に行うことができる。また、印刷装置側では、印刷すべきデータではない前記要約データが保持されず、記憶容量を削減することができるとともに、印刷装置側で要約データを保存する場合に比べて、セキュリティを向上することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の印刷システムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明のホールド印刷にあたって、ホスト装置のユーザインタフェイス部に表示される要約データの一覧表示の例を示す図である。
【図3】本発明の印刷システムでの処理動作を示すフローチャートであり、通常の印刷時のホスト装置側の処理を示す。
【図4】本発明の印刷システムでの処理動作を示すフローチャートであり、通常の印刷時の印刷装置側の処理を示す。
【図5】本発明の印刷システムでの処理動作を示すフローチャートであり、再印刷時のホスト装置側の処理を示す。
【図6】本発明の印刷システムでの処理動作を示すフローチャートであり、再印刷時の印刷装置側の処理を示す。
【図7】本発明の実施の他の形態の印刷システムの構成を示すブロック図である。
【図8】図7で示す印刷システムにおいて各ホスト装置で保持されているデータの一例を示す図である。
【図9】図7で示す印刷システムにおいて各印刷装置で保持されているデータの一例を示す図である。
【図10】本発明の実施のさらに他の形態の印刷システムでの処理動作を示すフローチャートであり、ホスト装置側の処理を示す。
【図11】本発明の実施のさらに他の形態の印刷システムでの処理動作を示すフローチャートであり、印刷装置側の処理を示す。
【符号の説明】
1;1a,1b ホスト装置
2;2a,2b,2c 印刷装置
11 印刷データ作成部
12 識別子生成部
13 要約データ作成部
14 印刷履歴一覧作成部
15 印刷履歴保持部
16,21 データ入出力部
17 ユーザインタフェイス部
22 印刷データ識別部
23 印刷制御部
24 印刷処理部
25 印刷データ保持部
31 ネットワーク
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
In the present invention, the print data transmitted from the host device is subjected to print processing and held on the printing device side, so that the print data can be printed without being transmitted again only by specifying the print data. The present invention relates to a printing system capable of so-called hold printing, a printing method, and a printing program.
[0002]
[Prior art]
In the hold printing as described above, the same printed matter can be obtained simply by specifying the data without retransmitting the print data from the host device, and high convenience can be obtained. In the typical prior art, the print data is mainly designated by a file name.
[0003]
However, such a conventional technique has a problem that it is difficult to grasp the contents of the print data because print data having the same file name exists. Accordingly, Japanese Patent Laid-Open No. 9-205510 has been proposed as another conventional technique for solving such a problem. In this prior art, when sending print data, the host device creates a reduced image data of the print data and sends it to the printing device, and when printing again using the print data, The reduced image data of the print data stored on the printing device side is transmitted to the host device side, and the host device side easily determines and designates the desired print data from the reduced image, thereby easily It is configured so that it can be specified.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional technology as described above, since the data of the reduced image that is not the data to be printed is held on the printing apparatus side, the storage capacity for data not related to printing increases, and each time printing is performed. In addition, there is a problem in that the reduced image data stored on the printing apparatus side must be taken in, which is complicated. In addition, when specifying print data, if all the reduced image data stored on the printing device side can be viewed on each host device side, the user can determine the reduced image of the print data on which the user has performed hold printing. Cannot be easily performed, and there is a security problem.
[0005]
An object of the present invention is to provide a printing system, a printing method, and a program for the printing method that can easily determine data to be printed again and improve security.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The printing system of the present invention is a printing system in which printing data transmitted from a host device is stored on the printing device side, and when the print data is transmitted to the host device, the print data A summary data creation unit that creates summary data, a print history holding unit that stores summary data created by the summary data creation unit together with an identifier of the print data, and a list of the summary data are displayed and selected. And a user interface unit that causes the printing apparatus to print again the print data corresponding to the summary data.
[0007]
According to the above configuration, the print processing data transmitted from the host device is held on the printing device side, and the print processing can be performed without transmitting the same print data again from the host device side by selecting later. In a printing system capable of hold printing that can be performed, on the host device side, a summary data creation unit creates summary data of the print data, such as the location of the target printing device or a reduced image of the print data, and prints it. The history holding unit stores the summary data corresponding to the identifier of the transmitted print data. Then, from the displayed summary data list, the user designates the data that the user desires to print again, and the identifier of the print data is transmitted to the printing apparatus. Printing processing can be performed without transmission.
[0008]
Therefore, it is possible to easily discriminate print data that has been printed by the user in the past and stored in the printing device from the summary data list display on the host device side and instruct the printing process again. At this time, since only the summary data of the print data for which hold printing has been performed is displayed, the determination can be easily performed. In addition, the printing device side does not hold the summary data that is not data to be printed, so that the storage capacity can be reduced and the security is improved as compared with the case where the printing device side stores the summary data. You can also
[0009]
In the printing system of the present invention, the user interface unit can transfer the summary data to another host device in response to a user operation, and the user interface unit of the other host device receives Based on the summary data, the summary data list is displayed in the same manner as the host device on the transmission side, and the print data to be printed again can be selected.
[0010]
According to the above configuration, the summary data created on the host device side is provided to another person in response to a user operation, so that the other person's host device can also print the print data from the summary data list display. Can be selected. Therefore, it is possible to improve the convenience by ensuring the security and enabling the use of print data by others.
[0011]
Furthermore, the printing system of the present invention further includes data linkage control means for controlling the print data holding unit in the printing device and the data in the print history holding unit in the host device to be linked to each other. It is characterized by.
[0012]
According to the above configuration, when the summary data created on the host device side is deleted because, for example, the possibility of reprinting is lost, the print data on the printing device side is also displayed. When the print data stored in the print data holding unit of the printing apparatus is deleted due to overflow or timeout of the print data holding unit, the summary data of the host device is also deleted.
[0013]
Therefore, it is possible to prevent problems such as designation of data that cannot be printed and holding unnecessary print data for a long time.
[0014]
In the printing method of the present invention, the printing apparatus holds the printed data, and the host apparatus designates the data, so that the host apparatus can perform the printing process again without retransmitting the print data. In the printing method configured to realize hold printing, the step of creating summary data of print data, the step of storing the summary data together with the identifier of the print data, and the reprinting, the summary data And a step of causing the printing apparatus to print again the print data corresponding to the selected summary data.
[0015]
According to the above configuration, the print processing data transmitted from the host device is held on the printing device side, and the print processing can be performed without transmitting the same print data again from the host device side by selecting later. In a printing method that realizes hold printing that can be performed, the host device creates summary data of the print data such as the location of the target printing device and a reduced image of the print data, and stores the summary data. Stored in correspondence with the identifier of the transmitted print data. When the printing is performed again, the summary data list is displayed, and when the user designates data desired to be printed again, the identifier of the printing data is transmitted to the printing apparatus, and the same printing data is not transmitted again. And print processing.
[0016]
Accordingly, it is possible to easily determine the print data that has been printed by the user in the past and stored in the printing apparatus from the summary data list display and instruct the print process again. Since only the summary data of the print data subjected to hold printing is displayed, the determination can be easily performed. In addition, the summary data that is not the data to be printed is not held on the printing device side, so that the storage capacity can be reduced and the security can be improved as compared with the case where the summary data is saved on the printing device side. You can also.
[0017]
Furthermore, the printing program of the present invention causes a computer to execute the above printing method.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
[0019]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention. This printing system is roughly composed of a host device 1 and a printing device 2, and holds data that has been transmitted from the host device 1 and subjected to printing processing on the printing device 2 side, and then selects the host by selecting it later. It is premised on a printing system capable of so-called hold printing in which printing processing can be performed without transmitting the same print data again from the apparatus 1 side. In order to simplify the drawing, only one host device 1 and one printing device 2 are provided in FIG. 1, but a plurality of them may be provided and connected to each other via a network.
[0020]
The host device 1 is realized by a personal computer or the like, and includes a print data creation unit 11, an identifier generation unit 12, a summary data creation unit 13, a print history list creation unit 14, a print history holding unit 15, a data input unit, and the like. An output unit 16 and a user interface unit 17 are provided.
[0021]
The print data creation unit 11 creates print data of a main body such as an image or a document to be printed. The identifier generation unit 12 is configured by adding a serial number of print data to the ID number of the host device 1, for example, and is unique data attached to each print data for identifying the print data. An identifier is generated and added to the print data of the main body created by the print data creation unit 11 to create print data. The print data created by the identifier generation unit 12 is transmitted from the data input / output unit 16 to the printing apparatus 2.
[0022]
The summary data creation unit 13 is configured to output the location (address) data of the printing apparatus to be output or the print data of the main body if the image data is reduced image data or document data of the image. Creates summary data of print data realized by document keywords, item line data, and the like. When the print data is transmitted, the print history list creation unit 14 creates history data in which summary data is associated with the identifier data and stores the history data in the print history holding unit 15.
[0023]
Thereafter, as will be described later, when causing the printing apparatus 2 to perform print processing using the print data that has been once printed, the user interface unit 17 causes the print history list creation unit 14 to perform the print processing. The history data stored in the history holding unit 15 is read to display a list of the summary data, and an identifier corresponding to the summary data selected by the user is extracted. 2 to send. In response to this, the printing apparatus 2 reads the print data corresponding to the identifier and performs print output.
[0024]
Therefore, the printing apparatus 2 includes a data input / output unit 21, a print data identification unit 22, a print control unit 23, a print processing unit 24, and a print data holding unit 25. The print data input via the data input / output unit 21 is given from the print data identification unit 22 to the print processing unit 24 via the print control unit 23 and printed out, and printed for the hold printing. The data is stored in the data holding unit 25.
[0025]
When a second print output is requested by the user operation, the identifier corresponding to the data to be printed is input via the data input / output unit 21 and the print data identification unit 22 determines that the print is performed again. Is done. Accordingly, the print data identification unit 22 drives the print control unit 23 to read the print data corresponding to the identifier from the print data holding unit 25 and give it to the print processing unit 24 to perform the print processing.
[0026]
FIG. 2 is a diagram showing an example of a list display of the summary data displayed on the user interface unit 17 of the host device 1 for the second print output. As described above, the summary data is realized by the reduced image data of the image when the print data of the main body is image data, and the keyword or item line data of the document when the print data is document data. This is data that realizes a characteristic display so that the print data of the main body can be conceived at first glance. In the example of FIG. 2, summary data of six print data is displayed in a list, and the selected first print data is printed out by the first printer among the three printers as the printing device 2. Data.
[0027]
3 to 6 are flowcharts showing processing operations in the printing system configured as described above. 3 and 4 show processing during normal printing, FIGS. 5 and 6 show processing during reprinting, FIGS. 3 and 5 show processing on the host device 1 side, and FIGS. Processing on the printing apparatus 2 side is shown.
[0028]
When a print instruction is issued from the user interface unit 17 in step S1 of FIG. 3, the process proceeds to step S2, and the print data creation unit 11 creates print data of the main body to be printed, such as the image or document. In step S3, summary data is created by the summary data creation unit 13. Further, in step S4, an identifier is generated in the identifier generation unit 12.
[0029]
When all the data necessary for the printing process is created in this way, in step S5, the print data in which the identifier is added to the print data of the main body is transmitted from the data input / output unit 16 to the printing apparatus 2. . In step S6, the print history list creation unit 14 associates the summary data with the identifier and adds them to the print history list stored in the print history holding unit 15, and in step S7. Then, the contents of the print history holding unit 15 are updated, and the process ends.
[0030]
Correspondingly, in the printing apparatus 2, in step S11 of FIG. 4, the data input / output unit 21 receives the print data and identifier of the main body, and in step S12, the print processing unit 24 receives the print data of the main body. The printing process starts. When the printing process is finished in step S13, the printing data of the main body is stored in the print data holding unit 25 in association with the identifier in step S14, and the process is finished.
[0031]
On the other hand, at the time of reprinting, in step S21 of FIG. 5, the user interface unit 17 causes the print history list creation unit 14 to read out the history data stored in the print history holding unit 15 and to store the summary data. Displays a list and accepts user selections. In step S22, the user interface unit 17 extracts an identifier corresponding to the selected summary data, and transmits the identifier together with a print instruction from the data input / output unit 16 to the corresponding printing apparatus 2.
[0032]
Correspondingly, in the printing apparatus 2, in step S31 in FIG. 6, the data input / output unit 21 receives the identifier together with the print instruction, and in step S32, the print data identification unit 22 receives the print instruction. Then, it is determined that printing is performed again from the identifier, and the print data of the corresponding main body is determined. In step S <b> 33, the print control unit 23 reads the print data of the main body corresponding to the identifier from the print data holding unit 25 and gives it to the print processing unit 24. Thus, the printing process is started in step S35, and when the process is finished in step S36, the process is finished.
[0033]
In this way, it is possible to easily discriminate print data that has been printed by the user in the past and held in the printing apparatus 2 from the summary data list display and instruct printing again. Since only the summary data of the print data that has been hold-printed by itself is displayed, the determination can be made easily. Further, the summary data that is not the data to be printed is not held on the printing device 2 side, so that the storage capacity can be reduced and the security is improved compared to the case where the summary data is saved on the printing device 2 side. You can also
[0034]
The following will describe another embodiment of the present invention with reference to FIGS.
[0035]
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a printing system according to another embodiment of the present invention. This printing system is generally composed of a plurality of host devices 1a, 1b and a plurality of printing devices 2a, 2b, 2c. The printing devices 2a, 2b transmit data transmitted from the host devices 1a, 1b and subjected to printing processing. , 2c, and hold printing, which can be performed without selecting the same print data from the host device 1a, 1b again by selecting it later, is performed in the above-described FIGS. This is the same as the printing system shown in FIG. 6, and corresponding portions are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
[0036]
It should be noted that in this printing system, in the host devices 1a, 1b and the printing devices 2a, 2b, 2c connected to each other via the network 31, an arbitrary host device designates an arbitrary printing device and performs printing processing. The user interface unit 17 can transfer the summary data and the identifier held in the print history holding unit 15 between the host devices 1a and 1b in response to a user operation. . Based on the received summary data and identifier, the summary data list can be displayed in the same manner as the transmission-side host device, and the print data to be printed again can be selected based on the identifier.
[0037]
FIG. 8 is a diagram showing an example of data held in the print history holding unit 15 of each host device 1a, 1b in the printing system shown in FIG. FIG. 8A shows data of the first host device 1a, and shows that the first to third summary data sequentially output to the first to third printing devices 2a, 2b, and 2c are stored. ing. Similarly, FIG. 8B shows data of the second host device 1b. The first and second summary data sequentially output to the second printing device 2b and the first data output to the first printing device 2a. 3 summary data and the first summary data output from the first host device 1a to the first printing device 2a obtained from the first host device 1a as described above are stored. Is shown.
[0038]
FIG. 9 is a diagram showing an example of data held in the print data holding unit 25 of each printing apparatus 2a, 2b, 2c corresponding to FIG. FIG. 9A shows data of the first printing apparatus 2a, in which the first print data of the first host apparatus 1a and the third print data of the second host apparatus 1b are stored. Is shown. Similarly, FIG. 9B shows data of the second printing apparatus 2b. The second printing data of the first host apparatus 1a, the first and second printing data of the second host apparatus 1b, and FIG. 9C shows data of the third printing apparatus 2c, and shows that the third print data of the first host apparatus 1a is stored. .
[0039]
In this way, the summary data and the identifier are transferred between the host devices 1a and 1b in response to a user operation, so that the print data can be used by others while ensuring security. Can be improved.
[0040]
The following will describe still another embodiment of the present invention with reference to FIG. 10 and FIG.
[0041]
10 and 11 are flowcharts showing processing operations in a printing system according to still another embodiment of the present invention. FIG. 10 shows processing on the host device side, and FIG. 11 shows processing on the printing device side. . The host apparatus and the printing apparatus in this printing system can use the configuration shown in FIG. 1, and will be described using the reference numerals. It should be noted that in this printing system, the data in the print data holding unit 25 in the printing apparatus 2 and the data in the print history holding unit 15 in the host apparatus 1 are linked to each other.
[0042]
Therefore, the data input / output units 16 and 21 constitute data linkage control means, and the summary data created on the host device 1 side and stored in the print history holding unit 15 may be printed again. Is deleted by an input operation from the user interface unit 17, the print data in the print data holding unit 25 of the printing apparatus 2 is also deleted by the data input / output units 16 and 21. When the print data stored in the print data holding unit 25 is deleted due to an overflow or timeout of the print data holding unit 25, the data input / output units 21 and 16 also combine the summary data in the print history holding unit 15. Deleted.
[0043]
On the host device 1 side, in step S41 of FIG. 10, the user interface unit 17 causes the print history list creation unit 14 to read out the history data stored in the print history holding unit 15, and the summary data Displays a list and accepts user selections. In step S42, the user interface unit 17 extracts identifiers corresponding to the selected summary data, and deletes these summary data and identifiers from the print history holding unit 15. In step S43, the data input / output unit 16 transmits the identifier of the data to be deleted together with the deletion instruction to the corresponding printing apparatus 2, and the process ends.
[0044]
In response to this, in step S51 of FIG. 11, in the printing apparatus 2, the data input / output unit 21 receives the identifier together with the deletion instruction, and in step S52, the print data identification unit 22 determines from the identifier. The print data to be deleted is determined, and in step S53, the corresponding print data stored in the print data holding unit 25 is deleted, and the process ends.
[0045]
With this configuration, it is possible to prevent problems such as designation of data that cannot be printed and holding unnecessary print data for a long time.
[0046]
The configuration of the host device 1 shown in FIG. 1 can be realized by loading application software such as a printer driver on a personal computer, and the configuration of the printing device 2 is a conventional one that can perform hold printing. This printing apparatus can be realized by using the identifier instead of the file name described in the section of the prior art.
[0047]
【The invention's effect】
In the printing system of the present invention, as described above, data that has been transmitted from the host device and subjected to print processing is held on the printing device side, and the same print data is transmitted again from the host device side by selecting later. In a printing system capable of hold printing that enables print processing, the host device creates print data summary data and stores it together with the identifier of the transmitted print data. A list of summary data is displayed, and the identifier of the summary data selected by the user is transmitted to the printing apparatus to perform printing processing.
[0048]
Therefore, it is possible to easily discriminate the print data that has been printed by the user in the past and stored in the printing device from the summary data list display on the host device side and instruct the printing process again. At the time of the instruction, only the summary data of the print data for which hold printing has been performed is displayed, so that the determination can be easily performed. In addition, the printing device side does not hold the summary data that is not data to be printed, so that the storage capacity can be reduced and the security is improved as compared with the case where the printing device side stores the summary data. You can also.
[0049]
In addition, as described above, the printing system of the present invention provides summary data created on the host device side to others in response to a user operation. Print data can be selected from the list display.
[0050]
Therefore, while ensuring security, it is possible to use print data by others and to improve convenience.
[0051]
Furthermore, as described above, when the summary data stored in the print history holding unit of the host device is deleted because there is no possibility of reprinting, for example, the printing system of the present invention If the print data stored in the print data holding unit of the printing device is deleted due to overflow or timeout of the print data holding unit, the summary data of the host device is deleted. Are also deleted, and data in the print data holding unit in the printing apparatus and the print history holding unit in the host apparatus are controlled so as to be linked to each other.
[0052]
Therefore, it is possible to prevent problems such as designation of unprintable data and holding unnecessary print data for a long time.
[0053]
In the printing method of the present invention, as described above, the print data transmitted from the host device is stored on the printing device side, and the same print data is transmitted again from the host device side by selecting later. In the printing method that realizes the hold printing so that the printing process can be performed without doing, the host device creates summary data of the print data and stores it together with the identifier of the transmitted print data, At the time of hold printing, a list of the summary data is displayed, and the identifier of the summary data selected by the user is transmitted to the printing apparatus to perform the printing process.
[0054]
Therefore, it is possible to easily determine the print data that has been printed by the user in the past and stored in the printing apparatus from the summary data list display and instruct the print process again. However, only the summary data of the print data subjected to hold printing is displayed, so that the determination can be easily performed. In addition, the summary data that is not the data to be printed is not held on the printing device side, so that the storage capacity can be reduced and the security can be improved as compared with the case where the summary data is saved on the printing device side. You can also.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing an example of summary data list display displayed on a user interface unit of a host device in hold printing according to the present invention.
FIG. 3 is a flowchart showing processing operations in the printing system of the present invention, and shows processing on the host device side during normal printing.
FIG. 4 is a flowchart showing processing operations in the printing system of the present invention, and shows processing on the printing apparatus side during normal printing.
FIG. 5 is a flowchart showing processing operations in the printing system of the present invention, and shows processing on the host device side during reprinting.
FIG. 6 is a flowchart showing processing operations in the printing system of the present invention, and shows processing on the printing apparatus side during reprinting.
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system according to another embodiment of the invention.
8 is a diagram illustrating an example of data held in each host device in the printing system illustrated in FIG.
9 is a diagram showing an example of data held in each printing apparatus in the printing system shown in FIG.
FIG. 10 is a flowchart showing a processing operation in a printing system according to still another embodiment of the present invention, and shows processing on the host device side.
FIG. 11 is a flowchart showing a processing operation in a printing system according to still another embodiment of the present invention, and shows processing on the printing apparatus side.
[Explanation of symbols]
1; 1a, 1b Host device
2; 2a, 2b, 2c printing device
11 Print data creation section
12 Identifier generator
13 Summary data generator
14 Print history list creation part
15 Print history storage
16, 21 Data input / output section
17 User interface
22 Print data identification part
23 Print control unit
24 Print processing section
25 Print data holding unit
31 network

Claims (6)

識別子の付加された印刷データを受信する第1手段と、第1手段によって受信された印刷データに示される画像を印刷する第2手段と、第1手段によって受信された印刷データを印刷データ保持部に記憶させる第3手段と、識別子を受信する第4手段と、第4手段によって受信された識別子と同じ識別子の付加されている印刷データを前記印刷データ保持部から読み出す第5手段と、第5手段によって読み出された印刷データに示される画像を印刷する第6手段とを有する印刷装置に対し、前記印刷データおよび前記識別子を送信する印刷データ送信装置において、A first means for receiving print data to which an identifier is added; a second means for printing an image indicated by the print data received by the first means; and a print data holding unit for receiving the print data received by the first means. A third means for storing the identifier; a fourth means for receiving the identifier; a fifth means for reading out print data having the same identifier as the identifier received by the fourth means from the print data holding unit; A print data transmitting apparatus for transmitting the print data and the identifier to a printing apparatus having a sixth means for printing an image indicated in the print data read by the means;
表示部および印刷履歴保持部を備え、A display unit and a print history holding unit are provided.
前記識別子の付加された印刷データと、当該印刷データの要約データとを作成する第7手段と、Seventh means for creating print data to which the identifier is added and summary data of the print data;
第7手段によって作成された印刷データに付加されている識別子と、当該印刷データの要約データとを対応付けて前記印刷履歴保持部に記憶させる第8手段と、An eighth means for storing the identifier added to the print data created by the seventh means and the summary data of the print data in association with each other in the print history holding unit;
前記印刷履歴保持部に記憶されている要約データを前記表示部に表示する第9手段と、Ninth means for displaying summary data stored in the print history holding unit on the display unit;
ユーザに選択された要約データに対応付けられている識別子を前記印刷履歴保持部から読み出す第10手段と、A tenth means for reading an identifier associated with the summary data selected by the user from the print history holding unit;
通常印刷モードでは第7手段に作成された印刷データを前記印刷装置に送信し、再印刷モードでは第10手段に読み出された識別子を前記印刷装置に送信する第11手段とを有することを特徴とする印刷データ送信装置。In the normal print mode, the print data generated by the seventh means is transmitted to the printing apparatus, and in the reprint mode, the identifier read by the tenth means is transmitted to the printing apparatus. A print data transmission device.
請求項1に記載の印刷データ送信装置と前記印刷装置とを含むことを特徴とする印刷システム。A printing system comprising: the print data transmitting apparatus according to claim 1; and the printing apparatus. 前記印刷データ送信装置が複数含まれており、A plurality of the print data transmission devices are included,
各印刷データ送信装置が、Each print data transmission device
ユーザの操作に応じて、前記印刷履歴保持部に記憶されている識別子とこの識別子に対応付けられている要約データとを他の印刷データ送信装置に送信する第12手段と、According to a user operation, a twelfth means for transmitting an identifier stored in the print history holding unit and summary data associated with the identifier to another print data transmitting device;
他の印刷データ送信装置から、前記識別子とこの識別子の付加されている印刷データの要約データとを受信すると、当該受信した識別子と要約データとを対応付けて前記印刷履歴保持部に記憶させる第13手段とを有することを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。When the identifier and the summary data of the print data to which the identifier is added are received from another print data transmitting apparatus, the received identifier and the summary data are stored in the print history holding unit in association with each other. The printing system according to claim 2, further comprising: means.
前記印刷データ送信装置は、The print data transmission device includes:
要約データとこの要約データに対応付けられている識別子とが前記印刷履歴保持部から削除されると、削除された識別子と削除指示とを示した指示情報を前記印刷装置に送信する第14手段を有し、14th means for transmitting instruction information indicating the deleted identifier and a deletion instruction to the printing apparatus when the summary data and the identifier associated with the summary data are deleted from the print history holding unit. Have
前記印刷装置は、The printing apparatus includes:
前記指示情報を受信すると、受信した指示情報に示されている識別子と同じ識別子が付加されている印刷データを前記印刷データ保持部から削除する第15手段を有することを特徴とする請求項2または3に記載の印刷システム。3. The apparatus according to claim 2, further comprising: fifteenth means for deleting, from the print data holding unit, print data to which the same identifier as the identifier indicated in the received instruction information is added when the instruction information is received. 3. The printing system according to 3.
識別子の付加された印刷データを受信する第1手段と、第1手段によって受信された印刷データに示される画像を印刷する第2手段と、第1手段によって受信された印刷データを印刷データ保持部に記憶させる第3手段と、識別子を受信する第4手段と、第4手段によって受信された識別子と同じ識別子の付加されている印刷データを前記印刷データ保持部から読み出す第5手段と、第5手段によって読み出された印刷データに示される画像を印刷する第6手段とを有する印刷装置に対し、前記印刷データおよび前記識別子を送信する印刷データ送信装置の制御方法において、A first means for receiving print data to which an identifier is added; a second means for printing an image shown in the print data received by the first means; and a print data holding unit for receiving the print data received by the first means. A third means for storing the identifier; a fourth means for receiving the identifier; a fifth means for reading out print data having the same identifier as the identifier received by the fourth means from the print data holding unit; In a control method of a print data transmitting apparatus for transmitting the print data and the identifier to a printing apparatus having a sixth means for printing an image indicated in the print data read by the means,
前記印刷データ送信装置が、The print data transmitting device is
前記識別子の付加された印刷データと、当該印刷データの要約データとを作成する第1工程と、A first step of creating print data to which the identifier is added and summary data of the print data;
第1工程にて作成した印刷データに付加されている識別子と、当該印刷データの要約データとを対応付けて前記印刷データ送信装置の有する印刷履歴保持部に記憶させる第2工程と、A second step of storing the identifier added to the print data created in the first step and the summary data of the print data in association with the print history holding unit of the print data transmission device;
前記印刷履歴保持部に記憶されている要約データを前記印刷データ送信装置の有する表示部に表示する第3工程と、A third step of displaying the summary data stored in the print history holding unit on a display unit of the print data transmission device;
ユーザに選択された要約データに対応付けられている識別子を前記印刷履歴保持部から読み出す第4工程と、A fourth step of reading an identifier associated with the summary data selected by the user from the print history holding unit;
通常印刷モードでは第1工程にて作成した印刷データを前記印刷装置に送信し、再印刷モードでは第4工程にて読み出した識別子を前記印刷装置に送信する第5工程とを実行することを特徴とする印刷データ送信装置の制御方法。In the normal printing mode, the print data created in the first step is transmitted to the printing device, and in the reprinting mode, the fifth step of transmitting the identifier read in the fourth step to the printing device is executed. A control method of the print data transmitting apparatus.
請求項5に記載の印刷データ送信装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、コンピュータに前記第1工程から第5工程を実行させるプログラム。A program for causing a computer to execute the control method of the print data transmitting apparatus according to claim 5, wherein the program causes the computer to execute the first to fifth steps.
JP2002123156A 2002-04-24 2002-04-24 Print data transmitting apparatus, printing system, control method for print data transmitting apparatus, and program Expired - Fee Related JP4147052B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123156A JP4147052B2 (en) 2002-04-24 2002-04-24 Print data transmitting apparatus, printing system, control method for print data transmitting apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123156A JP4147052B2 (en) 2002-04-24 2002-04-24 Print data transmitting apparatus, printing system, control method for print data transmitting apparatus, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003316534A JP2003316534A (en) 2003-11-07
JP4147052B2 true JP4147052B2 (en) 2008-09-10

Family

ID=29538578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002123156A Expired - Fee Related JP4147052B2 (en) 2002-04-24 2002-04-24 Print data transmitting apparatus, printing system, control method for print data transmitting apparatus, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4147052B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008020946A (en) * 2006-07-10 2008-01-31 Ricoh Co Ltd Image log management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003316534A (en) 2003-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11105381A (en) Printing system and printer
US20070086036A1 (en) Image forming device, image forming method, image processing device, and computer readable storage medium storing image forming program
JP2002236570A5 (en)
US20030191871A1 (en) Image output apparatus
US20080285073A1 (en) Workflow execution system, workflow execution method, image processing apparatus and workflow proxy execution program
EP1691317A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP4468146B2 (en) Printing system and control method therefor, printing apparatus and control method therefor, computer program, and storage medium
WO2005124531A1 (en) Information processing device and job transfer control method
JP4601244B2 (en) Printing device
JP2006092373A (en) Print system and its control method
US20060146363A1 (en) Method and apparatus for displaying printing progress status
US7532343B2 (en) Image forming apparatus and document administration system
JP4147052B2 (en) Print data transmitting apparatus, printing system, control method for print data transmitting apparatus, and program
US7333245B2 (en) System and method for printing retained print jobs
JP4591943B2 (en) Job processing device
JP5063134B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP3791112B2 (en) PRINT MANAGEMENT SYSTEM, PRINT MANAGEMENT METHOD, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING PRINT MANAGEMENT CONTROL PROGRAM, AND PRINTER DEVICE USED FOR PRINT MANAGEMENT SYSTEM
JP4290182B2 (en) Data processing method, image processing apparatus, and storage medium
JP3912952B2 (en) Image reproducing apparatus and method
JPH09244828A (en) Security system for printer
JP3919345B2 (en) Image processing apparatus, image data processing method, and storage medium
JP2000267825A (en) Printer controller
JP2008027217A (en) Printing system with information processor and printing apparatus
JP2842257B2 (en) Printing equipment
JP2007264834A (en) CONFERENCE MATERIAL PRINTING METHOD AND PRINT SERVER

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4147052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees