JP4145508B2 - コストの減少した溶融鋳造azs品及びその用途 - Google Patents
コストの減少した溶融鋳造azs品及びその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4145508B2 JP4145508B2 JP2001183364A JP2001183364A JP4145508B2 JP 4145508 B2 JP4145508 B2 JP 4145508B2 JP 2001183364 A JP2001183364 A JP 2001183364A JP 2001183364 A JP2001183364 A JP 2001183364A JP 4145508 B2 JP4145508 B2 JP 4145508B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- azs
- product
- sio
- zro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/16—Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
- C03B5/235—Heating the glass
- C03B5/237—Regenerators or recuperators specially adapted for glass-melting furnaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/16—Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
- C03B5/42—Details of construction of furnace walls, e.g. to prevent corrosion; Use of materials for furnace walls
- C03B5/43—Use of materials for furnace walls, e.g. fire-bricks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/10—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
- C04B35/107—Refractories by fusion casting
- C04B35/109—Refractories by fusion casting containing zirconium oxide or zircon (ZrSiO4)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/14—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/20—Resistance against chemical, physical or biological attack
- C04B2111/28—Fire resistance, i.e. materials resistant to accidental fires or high temperatures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/62204—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products using waste materials or refuse
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Mold Materials And Core Materials (AREA)
- Cephalosporin Compounds (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Disintegrating Or Milling (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に現在入手可能な従来のAZS品よりも安価であり、且つそれらの特性が、例えば、ガラス溶融炉の後部及び/又はある種の炉の上部構造において一般的である非極限使用条件に適合した、AZS(アルミナ−ジルコニア−シリカ)品に関する。本発明のAZS品は、現在使用されている従来のAZS品よりも、シリカ含量が多く、ジルコニア含量が少ない。
【0002】
【従来の技術】
鋳型で溶融及び鋳造した製品(溶融鋳造品とも称される)は、適当な原料の混合物を電気アーク炉で溶融するか、これらの製品に好適ないずれか他の溶融技術により得ることができる。溶融液を、次に鋳型に鋳込んで造形品を直接得る。一般的に、この造形品を、次に破損なく周囲温度とするために制御冷却サイクルに附する。この操作は、当業者において、焼鈍と称される。
【0003】
AZS品は、数十年前から知られている。米国特許第2,438,552号は、この種の製品に対してなされた最初の改良の一つを記載している。この公報によれば、Na2O(1〜2.2%)及びMgO/CaO(0.2〜0.8%)を添加して、Al2O345〜70%と、ZrO214〜40%と、SiO29〜12%とを含有する製品に関する実現可能性の問題を解決することを提案している。
【0004】
ER−1681、ER−1685又はER−1711等の本出願人により現在販売されているAZS品は、Al2O345〜50%と、ZrO232〜40%と、SiO212〜16%と、Na2O約1%とを含有する。
【0005】
これらの製品は、ガラス溶融炉の製造に極めて適している。このAZS材は、主に溶融ガラスと接触する帯域だけでなく、ガラス溶融炉の上部構造に使用される。しかしながら、ある種の実験炉の上部構造では、耐食性の面での要求特性があまり厳しくない。
【0006】
さらに、炉の後部、例えば、熱リジェネレーターチャンバーのバーナー煙道、上部、壁及び積層部は、溶融ガラスとは接触せず、耐食性の面であまり要求特性の厳しくない領域である。本AZS品は、コストが高すぎてこれらの領域にはほとんど使用されない。
【0007】
一方では、炉のこれらの領域の材料は、リジェネレーターの操業サイクルにより生じる激しい温度変化にさらされる。実際には、リジェネレーターの積層チャンバーの操作中、炉からの熱風が上部のスタックに入り、それらの熱エネルギーを放出する。この最中、冷気が、前のサイクル中に加熱された別のスタックの底部に入り、スタックの上部から出るときに熱い状態となり、そこから、バーナーに導かれる。
【0008】
したがって、ガラス溶融炉の後部及び/又は効率のより低い炉のある種の上部構造において普及しているものよりも要求特性の低い操作条件に適した特性の安価な耐火材が必要とされている。
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
より安価な製品を提案するために、本発明者等は、原料のコストを減少させることを検討した。これは、まず、組成の高価な成分であるジルコニアの割合を減少させることにより、そして第二に、二次材料(製造廃棄物又はリサイクル使用済材料)を使用することにより達成することができる。
【0010】
しかしながら、この有効と思われる解決策には、材料の化学分析値(化学組成)の変化や、例えば、使用済み製品の使用から生じると思われる高レベルの不純物が存在する可能性に関連して、実現可能性及び使用材料の挙動に関する多数の問題が生じる。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、驚くべきことに、ガラス溶融炉の上記領域における製品の実現可能性だけでなく、使用材料の良好な挙動を確保するための化学組成を見いだした。
【0012】
より詳細には、本発明によれば、
Al2O3:45〜65重量%と、
ZrO2:10.0〜29.0重量%と、
SiO2:20.0〜24.0重量%と、
SiO2/(Na2O+K2O)(重量比):4.5〜8.0と、
その他:0.5〜4.0重量%と、
を含有していることを特徴とする、溶融鋳造AZS品が提供される。
【0013】
SiO2/(Na2O+K2O)重量比は、6.0〜7.0であることが好ましい。
【0014】
ZrO2の割合は、14.0重量%〜25.0重量%の範囲であることが好ましい。
【0015】
Al2O3の割合は、50重量%〜65重量%の範囲であることが好ましい。
【0016】
本発明のAZS品は、特に好ましくは、
Al2O3:50〜65重量%と、
ZrO2:14.0〜25.0重量%と、
SiO2 :20.0〜24.0重量%と、
SiO2/(Na2O+K2O)(重量比):6.0〜7.0と、
その他:0.5〜4重量%と、
を含有するものである。
【0017】
本発明のAZS品は、所望の形状に成形できる。好ましい形状は、積層可能な十字形部品及びブロックである。ブロックは、好ましくはZrO2の割合が20重量%〜25重量%の範囲のものである。このようなブロックは、ガラス溶融炉の上部構造や後部に特に有用である。
【0018】
十字形部品は、好ましくはZrO2の割合が14重量%〜20重量%の範囲のものである。このような製品は、ガラス溶融炉リジェネレーターに特に有用である。
【0019】
コストの減少は、現存製品と比してジルコニアの割合を減少させることにより達成される。しかしながら、ジルコニアの割合は、低すぎると、製品が使用中にその凝集が失われるので避けなければならない。この理由は、ジルコニアが高度の耐火性があり、高温で極めて良好な耐薬品性があることによる。実際には、本発明の製品は、ジルコニアを、10重量%〜29重量%、好ましくは14重量%〜25重量%含有する。
【0020】
その他の物質、特に比較的大きな割合(4重量%以下)で存在することがある不純物は、主にシリカからなるガラス相に存在する。これらが過度に高濃度でガラス相に存在して製品の性能品質を劣化させるのを回避するために、シリカの割合は、少なくとも20重量%、好ましくは20重量%超でなければならないことが判明した。
【0021】
さらに、シリカの割合は、用途によって限定される。具体的には、シリカを24重量%超含有する製品は、反復熱サイクルに対する耐性が低く及び/又は使用特性が大きく劣化する。
【0022】
AZS品に酸化ナトリウム及び/ 又は酸化カリウムが存在するのが一般的であり、ガラス相に好適な物理的及び化学的特性を付与する必要がある。しかしながら、意図する用途において実現可能である製品を製造し且つ良好な挙動を得るためには、酸化ナトリウムと酸化カリウムとの組み合わせに対するシリカの重量比が特定の臨界範囲内(すなわち、4.5〜8)でなければならないことが判明した。コストの面から、酸化ナトリウムが好ましく使用される。
【0023】
さらに、不可避不純物又は意図的に添加されるその他の物質は、合計で0.5重量%〜4重量%の割合で存在する。これらのその他の物質は、特に酸化カルシウムと酸化マグネシウムを含む。フランス国特許第1,328,880号の教示とは異なり、フッ素は存在する必要がなく、本発明の製品は含有しない。
【0024】
アルミナは、上記成分の合計を100%にするのに必要な残部を構成している。
【0025】
本発明によれば、ジルコニアの割合の減少分は、シリカの割合、特にアルミナの割合を増加させることにより補う。
【0026】
経済面で特に有利である一実施態様によれば、本発明のAZS品は、製造廃棄物又はリサイクル使用済みAZS材料等の二次材料を含む原料から製造される。リサイクル使用済みAZS材料を使用することが好ましい。二次材料は、被溶融装入物の20〜85重量%、好ましくは40〜70重量%でよい。
【0027】
いうまでもなく、本発明の製品は、通常の原料のみから製造してもよい。
【0028】
また、本発明は、本発明によるAZS品の、熱リジェネレーターチャンバーのバーナー煙道若しくは上部又は壁等のガラス溶融炉の後部や、十字形等の形状の部品等の熱リジェネレーター用積層可能部品の製造における使用に関する。
【0029】
【実施例】
以下、実施例により、本発明による化学組成を明確に定義し、得られる新規な製品の利点を明らかにする。
【0030】
これらの実施例において、使用原料は、製品A(ジルコニア約32重量%と、アルミナ51重量%と、シリカ15重量%とを含有するAZS品に相当する二次材料)であった。これらの製品(製造廃棄物又は使用済み品)を、粒度20mm未満に破砕して本発明の実施態様に使用する製品Aを得た。他の使用原料は、純度98%超の製品、特に、アルミナ、ジルコニアサンド、シリカスモーク、炭酸ナトリウム及びジルコニア(例えば、本出願人により販売されているジルコニアCC10)であった。他の物質は、不可避に不純物として存在する、特に酸化カルシウム及び酸化マグネシウムであった。
【0031】
フランス国特許第1,205,577号に開示されている酸化性条件下、Heroult電気溶融炉中、装入原料を溶融後、通常の方法により鋳型に鋳込み、そして制御冷却(焼鈍)することにより製品を得た。
【0032】
下表において、記載成分の合計%は、100%とはならない。100%とするのに必要な残部は、種々の不純物である。
【0033】
表1に、製造した製品の多数の特性と歩留りを示す。これらの製品において、アルカリ金属酸化物は、Na2Oであった。
【0034】
【表1】
【0035】
まず、本発明の製品の製造の実用性について着目した。このため、鋳造品の合計数に対する良好な製品数を示す歩留りを検討した。製品に「貫通割れ」のない場合には、良好とする。このような欠陥は、製品が完全に破砕することがある。当業者は、この種の製品では、歩留りが70%を超えればよしとみなしている。製造品は、300×250×300mmブロック(表1における種類「B」)又は本出願人により販売されている十字形の積層可能リジェネレーター部品(表1における種類「C」)であった。
【0036】
本発明者等の研究及び特に表2に示した例から、シリカ/酸化ナトリウム比が製品の製造の実用性に極めて重要であることが明らかとなった。
【0037】
【表2】
【0038】
例から、シリカの酸化ナトリウムに対する重量比が4.5を超えるときに歩留りが適当なものとなることが分かる。得られた製品について実施した分析結果は、この限界値未満であると、ガラス相があられ石の形態で結晶化することを示していると思われる。この結晶相は、ガラス相の損失の結果出現する。しかしながら、このガラス相は、その塑性により、熱勾配下での材料の冷却に伴う応力を調整でき、したがって、製品が確実に製造できるようにする。この結晶化相の出現により、許容できる製造歩留りを得ることが不可能となる。
【0039】
さらに、例42*〜44*から、ジルコニアが29重量%を超えると、SiO2/Na2O重量比が4.5〜8であっても製品の製造がもはや不可能となることが分かる。
【0040】
製品の高温挙動も検討した。ガラス溶融炉で暴露される温度で、試験(試験A)を実施した。製品を、1500℃で48時間保持し、冷却後、内部変態を示す材料の明瞭な劣化について観察した。明瞭な劣化(特に亀裂、変形等)がない場合には、挙動は「良好」とみなす。その他の場合、挙動を「不良」とみなし、この場合、製品は意図する用途には適さない。結果を、表3に示す。
【0041】
【表3】
【0042】
SiO2/Na2O重量比が7を超えると多少脆くなるが、製品はまだ使用可能であるのに対して、SiO2/Na2O重量比が8を超えると、挙動が不良となることが分かる。事実、この限界値を超えると、ガラス相が損失してムライトが形成する。しかしながら、このガラス相の塑性は、大きな温度変動及びそれに伴う変化により材料が脆くならないようにするのに必要である。高温への加熱及び/又はアルカリ性雰囲気中での加熱により、ムライト相が変態して、材料が破壊される。
【0043】
また、耐熱サイクル性も検討した(試験B)。これは、熱リジェネレーターに使用される製品は数多くの熱サイクルを受けるからである。この試験では、製品を、1350℃と900℃との間の20分間サイクルに50回附した。試験後、材料に大きな亀裂が観察されない場合には、耐熱サイクル性は「良好」であるとする。
【0044】
【表4】
【0045】
シリカの割合が増加すると、微小亀裂が出現することがあるが、製品の挙動はまだ許容できる状態にある。
【0046】
一方、表4の結果から、シリカの割合が24重量%を超えると製品は不良となり、サイクルにより脆性が大きくなるか機械的応力挙動を示して、ガラス溶融炉での使用には不十分となることが明らかである。
【0047】
実際には、シリカは、組成において最低の融点を有する成分であり、その割合は、本発明による製品の耐火性を維持するために24重量%以下に制限する必要がある。
【0048】
本発明による製品は、十分な耐熱サイクル性を示すことが分かる。サイクル性は、得られる製品中のコランダムの割合を増加させることによりさらに高めることができる。
【0049】
蒸気相腐食強度も、試験した。具体的には、本発明による製品をたとえ溶融ガラスと直接接触させて使用することを意図していないとしても、製造されているガラスの組成の一部分を構成している成分が蒸発するので、ガラス溶融炉には腐食性雰囲気がある。この腐食性雰囲気により、高温で製品が変態し、腐食成分が浸透して材料変化及び弱体化して使用中に崩壊することがある。試験は、ナトリウム雰囲気下、1300℃で150時間実施した。製品を比較するために、変態領域の厚さを測定した。
【0050】
実施例3、6、10、17、26、27及び31では変態厚さが2mmであったのに対して、同じ試験において、本出願人の現行製品ER−1682(Al2O350.6%、ZrO232.5%、SiO215.6%、Na2O1.1%及びその他0.2%)では、変態は1.5mm超である。これらの結果は、本発明による製品が、ガラス溶融炉の後部及び/又は上部構造に使用できることを示している。
【0051】
【発明の効果】
以上述べた通り本発明によれば、製造廃棄物やリサイクル使用済み材料から製造でき、且つガラス溶融炉の後部及び/又は上部構造に有利に使用できる溶融鋳造AZS品を提供することが可能である。
Claims (11)
- Al2O3:45〜65重量%と、
ZrO2:10.0〜29.0重量%と、
SiO2:20.0〜24.0重量%と、
SiO2/(Na2O+K2O)(重量比):4.5〜8と、
その他:0.5〜4.0重量%と、
を含有していることを特徴とする、溶融鋳造AZS品。 - Al2O3:50〜65重量%と、
ZrO2:14〜25重量%と、
SiO2 :20〜24重量%と、
SiO2/(Na2O+K2O)(重量比):6〜7と、
その他:0.5〜4重量%と、
を含有していることを特徴とする、請求項1記載の溶融鋳造AZS品。 - SiO2/(Na2O+K2O)重量比が6.0〜7.0であることを特徴とする、請求項1記載の溶融鋳造AZS品。
- ZrO2を14.0重量%〜25.0重量%の範囲で含有することを特徴とする、請求項1、及び3のいずれか1項記載の溶融鋳造AZS品。
- Al2O3を50重量%〜65重量%の範囲で含有することを特徴とする、請求項1、3及び4のいずれか1項記載の溶融鋳造AZS品。
- リサイクル製造廃棄物ならびに使用済AZS材料20重量%〜85重量%を含有する被溶融装入物から製造したものであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項記載の溶融鋳造AZS品。
- 前記リサイクル製造廃棄物ならびに使用済AZS材料が、前記被溶融装入物の40重量%〜70重量%を占めることを特徴とする、請求項6記載の溶融鋳造AZS品。
- ブロック状であり且つZrO2を20〜25重量%含有することを特徴とする、請求項6又は7記載の溶融鋳造AZS品。
- 請求項8に記載のブロックの、ガラス溶融炉の熱リジェネレーターチャンバーの上部構造又は、バーナー煙道、上部、壁及び積層部における使用。
- 十字形部品の形態であり且つZrO2を14〜20重量%含有することを特徴とする、請求項6又は7記載の溶融鋳造AZS品。
- 請求項10に記載のAZS十字形部品の、ガラス溶融炉リジェネレーターにおける使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0007831A FR2810315B1 (fr) | 2000-06-20 | 2000-06-20 | Produits azs fondus et coules de cout reduit et leurs utilisations |
FR0007831 | 2000-06-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002037678A JP2002037678A (ja) | 2002-02-06 |
JP4145508B2 true JP4145508B2 (ja) | 2008-09-03 |
Family
ID=8851428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001183364A Expired - Lifetime JP4145508B2 (ja) | 2000-06-20 | 2001-06-18 | コストの減少した溶融鋳造azs品及びその用途 |
Country Status (20)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6509287B2 (ja) |
EP (1) | EP1167320B1 (ja) |
JP (1) | JP4145508B2 (ja) |
KR (1) | KR100770678B1 (ja) |
CN (1) | CN1271000C (ja) |
AT (1) | ATE274481T1 (ja) |
AU (1) | AU773476B2 (ja) |
BR (1) | BR0102479B1 (ja) |
CA (1) | CA2351114A1 (ja) |
DE (1) | DE60105092T2 (ja) |
ES (1) | ES2227086T3 (ja) |
FR (1) | FR2810315B1 (ja) |
HU (1) | HU222716B1 (ja) |
ID (1) | ID30523A (ja) |
MX (1) | MXPA01005627A (ja) |
PT (1) | PT1167320E (ja) |
RU (1) | RU2280019C2 (ja) |
TW (1) | TWI246504B (ja) |
UA (1) | UA74140C2 (ja) |
ZA (1) | ZA200104996B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102046891B (zh) * | 2008-04-01 | 2015-05-20 | 总理福斯特(澳大利亚)有限公司 | 流量控制设备以及流量控制方法 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10216879B4 (de) * | 2002-04-17 | 2004-05-06 | Refractory Intellectual Property Gmbh & Co.Kg | Verwendung eines Magnesiazirkoniasteins |
ZA200309168B (en) * | 2002-12-10 | 2004-07-22 | Magneco Metrel Inc | Refractory system for glass melting furnaces. |
CA2528488C (en) * | 2003-06-10 | 2014-07-29 | Owens Corning | Low heat capacity gas oxy fired burner |
FR2859203B1 (fr) * | 2003-09-01 | 2006-02-10 | Saint Gobain Ct Recherches | Piece crue destinee a la fabrication d'un produit refractaire fritte presentant un comportement au bullage ameliore |
US8187990B2 (en) * | 2003-09-01 | 2012-05-29 | Saint-Gobain Centre De Recherches Et D'etudes Europeen | Hollow piece for producing a sintered refractory product exhibiting improved bubbling behaviour |
EP1564196A1 (fr) * | 2004-02-10 | 2005-08-17 | Magotteaux International | Billes de broyage et leur procédé de fabrication |
FR2875497B1 (fr) * | 2004-09-20 | 2006-12-08 | Saint Gobain Ct Recherches | Produits azs a exsudation reduite |
FR2891271B1 (fr) * | 2005-09-26 | 2008-01-11 | Saint Gobain Ct Recherches | Produit refractaire fritte presentant une resistance aux chocs thermiques amelioree. |
FR2915195B1 (fr) | 2007-04-23 | 2009-06-26 | Saint Gobain Ct Recherches | Produit refractaire pour element d'empilage d'un regenerateur d'un four verrier |
US8074472B2 (en) * | 2007-07-31 | 2011-12-13 | Zircoa Inc. | Grinding beads and method of producing the same |
WO2009072627A1 (ja) * | 2007-12-06 | 2009-06-11 | Agc Ceramics Co., Ltd. | 耐火物粒子の製造方法 |
FR2940276B1 (fr) * | 2008-12-22 | 2011-02-04 | Saint Gobain Ct Recherches | Bloc refractaire et four de fusion de verre |
EP2394972B1 (en) * | 2010-06-09 | 2013-08-21 | AGC Ceramics Co., Ltd. | Light-weight refractory aggregate |
RU2495000C2 (ru) * | 2012-01-10 | 2013-10-10 | Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" | Плавленолитой хромсодержащий огнеупорный материал |
CN103771890B (zh) * | 2014-02-25 | 2015-09-02 | 郑州远东耐火材料有限公司 | 一种azs熔铸锆刚玉八角筒格子体的生产方法 |
WO2016068111A1 (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-06 | 旭硝子株式会社 | アルミナ・ジルコニア・シリカ質溶融鋳造耐火物、ガラス溶融窯、およびガラス板の製造方法 |
CN107646026B (zh) | 2015-06-01 | 2021-03-26 | 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 | 耐火制品及其形成方法 |
US10531174B2 (en) * | 2016-10-13 | 2020-01-07 | Bose Corporation | Earpiece employing cooling and sensation inducing materials |
US10602250B2 (en) | 2016-10-13 | 2020-03-24 | Bose Corporation | Acoustaical devices employing phase change materials |
EP3708556B1 (en) * | 2017-11-07 | 2024-05-08 | AGC Ceramics Co., Ltd. | Alumina-zirconia-silica fused cast refractory and glass melting furnace |
CN108033796A (zh) * | 2017-12-08 | 2018-05-15 | 安徽雷萨重工机械有限公司 | 一种高强度力学性能的耐火材料 |
CN111087231B (zh) * | 2019-12-30 | 2021-01-26 | 洛阳大洋高性能材料有限公司 | 一种高稳定性熔铸锆刚玉砖生产工艺 |
WO2024243738A1 (zh) * | 2023-05-26 | 2024-12-05 | 王静然 | 一种多晶体陶瓷材料的制备及强化方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CS199542B2 (en) * | 1970-07-13 | 1980-07-31 | Giacomo Cevales | Process for thermal treatment of refractory material prepared by the heat for increasing corrosion resistance |
FR2142624B1 (ja) * | 1971-06-22 | 1973-05-25 | Electro Refractaire | |
IT960832B (it) * | 1971-06-22 | 1973-11-30 | Electro Refractaire | Perfezionamenti ai recuperatori del calore contenuto in fluidi |
US4119472A (en) * | 1976-09-01 | 1978-10-10 | Corning Glass Works | Rebonded fusion-cast AZS refractory grain |
FR2627483A1 (fr) * | 1988-02-19 | 1989-08-25 | Produits Refractaires | Pieces ceramiques minces obtenues par fusion et moulage d'une composition du systeme al2o-zro2-sio2-k2o ayant de bonnes proprietes de resistance mecanique et de resistance a l'abrasion |
-
2000
- 2000-06-20 FR FR0007831A patent/FR2810315B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-05-25 UA UA2001053567A patent/UA74140C2/uk unknown
- 2001-06-05 MX MXPA01005627A patent/MXPA01005627A/es active IP Right Grant
- 2001-06-12 HU HU0102419A patent/HU222716B1/hu active IP Right Grant
- 2001-06-13 TW TW090114244A patent/TWI246504B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-06-18 DE DE60105092T patent/DE60105092T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-18 PT PT01401604T patent/PT1167320E/pt unknown
- 2001-06-18 ES ES01401604T patent/ES2227086T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-18 EP EP01401604A patent/EP1167320B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-18 AT AT01401604T patent/ATE274481T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-06-18 RU RU2001117533/03A patent/RU2280019C2/ru active
- 2001-06-18 JP JP2001183364A patent/JP4145508B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-19 KR KR1020010034534A patent/KR100770678B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-06-19 ID IDP00200100468A patent/ID30523A/id unknown
- 2001-06-19 US US09/883,327 patent/US6509287B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-19 AU AU53928/01A patent/AU773476B2/en not_active Ceased
- 2001-06-19 CN CNB011216190A patent/CN1271000C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-19 ZA ZA200104996A patent/ZA200104996B/xx unknown
- 2001-06-20 BR BRPI0102479-5A patent/BR0102479B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2001-06-20 CA CA002351114A patent/CA2351114A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102046891B (zh) * | 2008-04-01 | 2015-05-20 | 总理福斯特(澳大利亚)有限公司 | 流量控制设备以及流量控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
UA74140C2 (uk) | 2005-11-15 |
AU773476B2 (en) | 2004-05-27 |
ZA200104996B (en) | 2002-01-07 |
MXPA01005627A (es) | 2003-08-20 |
DE60105092T2 (de) | 2005-09-22 |
EP1167320A1 (fr) | 2002-01-02 |
ATE274481T1 (de) | 2004-09-15 |
FR2810315B1 (fr) | 2002-08-16 |
RU2280019C2 (ru) | 2006-07-20 |
KR100770678B1 (ko) | 2007-10-29 |
AU5392801A (en) | 2002-01-03 |
CN1330053A (zh) | 2002-01-09 |
CN1271000C (zh) | 2006-08-23 |
CA2351114A1 (en) | 2001-12-20 |
JP2002037678A (ja) | 2002-02-06 |
US20020013212A1 (en) | 2002-01-31 |
KR20010114152A (ko) | 2001-12-29 |
HUP0102419A2 (hu) | 2002-01-28 |
HUP0102419A3 (en) | 2002-02-28 |
ID30523A (id) | 2001-12-20 |
TWI246504B (en) | 2006-01-01 |
FR2810315A1 (fr) | 2001-12-21 |
US6509287B2 (en) | 2003-01-21 |
PT1167320E (pt) | 2004-10-29 |
BR0102479B1 (pt) | 2009-08-11 |
BR0102479A (pt) | 2002-02-19 |
HU222716B1 (hu) | 2003-09-29 |
EP1167320B1 (fr) | 2004-08-25 |
DE60105092D1 (de) | 2004-09-30 |
ES2227086T3 (es) | 2005-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4145508B2 (ja) | コストの減少した溶融鋳造azs品及びその用途 | |
US8497221B2 (en) | Refractory block and a glass melting furnace | |
JP4465191B2 (ja) | 高ジルコニア含量の溶融鋳造耐火物製品 | |
AU689278B2 (en) | High-zirconia fused refractories | |
JPH0328175A (ja) | 二酸化ジルコニウム含有量の大きい溶融・鋳造耐火性製品 | |
AU2005286391B2 (en) | Reduced sweating AZS product | |
JP5782118B2 (ja) | 耐火ブロックおよびガラス炉 | |
US4053321A (en) | Heat fused refractory product containing zirconia having high corrosion resistance | |
CN102066288A (zh) | 高氧化锆浓度耐火产品 | |
JP5301776B2 (ja) | ガラス炉の蓄熱室のチェッカーワーク要素用耐火製品 | |
JP3682888B2 (ja) | 高ジルコニア電鋳煉瓦 | |
US4226629A (en) | Electrofusion method of producing boron aluminum oxide refractory | |
JP2004099441A (ja) | 高ジルコニア溶融耐火物 | |
US20040023790A1 (en) | Refractory article | |
US3230101A (en) | Fused cast refractory and method of making | |
US3600206A (en) | Mgo-p2o5 fused cast refractory |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080523 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4145508 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |