JP4139302B2 - 流量計 - Google Patents
流量計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4139302B2 JP4139302B2 JP2003331710A JP2003331710A JP4139302B2 JP 4139302 B2 JP4139302 B2 JP 4139302B2 JP 2003331710 A JP2003331710 A JP 2003331710A JP 2003331710 A JP2003331710 A JP 2003331710A JP 4139302 B2 JP4139302 B2 JP 4139302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow rate
- instantaneous flow
- measurement mode
- value
- measuring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measuring Volume Flow (AREA)
Description
(c+v・cosθ)t1=d
(c−v・cosθ)t2=d
したがって、流速vは以下のように表すことができる。
v=(d/2cosθ){(1/t1)−(1/t2)}
このようにして求めた流速vに流路1の断面積Sを乗じた値が瞬時流量qになる。つまり、瞬時流量qは次式で表される。
q=v・S
超音波流量計では各超音波センサ3a,3bをそれぞれ送波側として超音波を1回ずつ送受波する動作が1組の動作になり、少なくとも1組の動作を行えば瞬時流量qを求めることができる。また、瞬時流量qは間欠的に計測され、瞬時流量qを求めた時間間隔を瞬時流量qに乗じることによって積算流量Qが求められる。このようにして求めた積算流量Qを積算した流量積算値は流路1を通過した流体の総量(ガスの使用量)に相当する。
D=d(1)+d(2)+……+d(15)
W=qmax−qmin
ただし、qmaxは判定区間における16個の瞬時流量の最大値(max)であり、qminは判定区間における16個の瞬時流量の最小値(min)であって、次式で表すことができる。
qmax=max{q(0),q(1),……,q(15)}
qmin=min{q(0),q(1),……,q(15)}
ここで、絶対値の総和Dは判定区間内での流量変化の有無を示しており、絶対値の総和Dが大きいほど流量が大きく変化したことになる。つまり、同期状態でなければ圧力脈動が生じていると絶対値の総和Dは大きい値になる。逆に圧力脈動が生じていないか、圧力脈動が生じていても同期状態であれば絶対値の総和Dは比較的小さい値になる。ただし、同期状態であるときに絶対値の総和Dは一般に0になるわけではなく、また圧力脈動の振幅が大きいほど絶対値の総和Dは大きくなる。そこで、絶対値の総和Dを圧力脈動の振幅とみなせる値(つまり、最大値と最小値との差W)で除算することによって正規化している。要するに、D/Wを規定した同期判定閾値Tth1と大小比較することにより、圧力脈動が発生していないか同期状態であるかのいずれかの状態であることを判別する。第1の測定モードにおいて、圧力脈動が生じていないか同期状態であるかのいずれかであるときには、瞬時流量を計測する時間間隔を基準時間間隔に対して5%の範囲で変化させる。変化させる程度については後述する。
3 流量計測部
4 制御回路部
4a モード選択部
4b 間隔調節部
4c 動作選択部
Claims (4)
- 流路を通過する流体の瞬時流量を間欠的に計測するとともに瞬時流量を計測する時間間隔が長く消費電力の少ない第1の測定モードと瞬時流量を計測する時間間隔が短く消費電力が大きい第2の測定モードとが選択可能である流量計測部と、第1の測定モードにおいて所定個数ずつ取得した瞬時流量の変化パターンを用いて瞬時流量を計測する時間間隔と流路を通過する流体の圧力変動の周期との同期性の有無を判別するとともに同期性がないときに圧力変動の変動幅を判別する動作選択部と、同期性があるときに第1の測定モードにおいて瞬時流量を計測する時間間隔を変更する間隔調節部と、同期性はないが圧力変動の変動幅が規定値以上であるときに第2の測定モードを選択するモード選択部とを備えることを特徴とする流量計。
- 前記第1の測定モードにおいて瞬時流量を計測する時間間隔は予測される流体の圧力変動の周期よりも長く、前記第2の測定モードにおいて瞬時流量を計測する時間間隔は予測される流体の圧力変動の周期の2分の1以下に設定されていることを特徴とする請求項1記載の流量計。
- 前記動作選択部は、前記流量計測部から所定個数ずつ瞬時流量を取得する期間を判定区間とし、1つの判定区間内で時系列において隣接する各一対の瞬時流量の差分の絶対値の総和と、1つの判定区間内における瞬時流量の最大値と最小値との差とを求め、前記総和を前記差で除した値が規定の周期判定閾値未満であるときに瞬時流量を計測する時間間隔の変更を間隔調節部に指示し、前記総和を前記差で除した値が規定の周期判定閾値以上であるときには、1つの判定区間内における瞬時流量の最大値と最小値との差が規定の振幅判定閾値未満であると現状維持するとともに、振幅判定閾値以上であると第2の測定モードへの移行をモード選択部に指示することを特徴とする請求項1または請求項2記載の流量計。
- 前記判定区間において取得する瞬時流量の絶対値の差の個数を15とし、前記周期判定閾値を3とし、前記振幅判定閾値を20としたことを特徴とする請求項3記載の流量計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003331710A JP4139302B2 (ja) | 2003-09-24 | 2003-09-24 | 流量計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003331710A JP4139302B2 (ja) | 2003-09-24 | 2003-09-24 | 流量計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005098794A JP2005098794A (ja) | 2005-04-14 |
JP4139302B2 true JP4139302B2 (ja) | 2008-08-27 |
Family
ID=34460293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003331710A Expired - Fee Related JP4139302B2 (ja) | 2003-09-24 | 2003-09-24 | 流量計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4139302B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5113343B2 (ja) * | 2006-04-28 | 2013-01-09 | 東京計装株式会社 | 超音波流量計 |
-
2003
- 2003-09-24 JP JP2003331710A patent/JP4139302B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005098794A (ja) | 2005-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100354609C (zh) | 超声波流量计及利用超声波的流量计测方法 | |
JP7012218B2 (ja) | ガス保安装置 | |
US9046222B2 (en) | Flowmeter | |
JP4139302B2 (ja) | 流量計 | |
JP4518120B2 (ja) | 流量計 | |
JP4082246B2 (ja) | 流量計 | |
JP5141613B2 (ja) | 超音波流量計 | |
JP6405520B2 (ja) | 超音波流量計 | |
JP3339402B2 (ja) | 流量計測方法及び装置、脈流検出方法、並びに電子式ガスメータ | |
JP4592268B2 (ja) | メータ装置 | |
JP4197218B2 (ja) | ガス遮断装置 | |
JP5154282B2 (ja) | 流量計 | |
JP2001004418A (ja) | ガスメータ | |
JP4059733B2 (ja) | 超音波式メータ装置 | |
JP2001304930A (ja) | 超音波ガスメータ | |
JP6634535B1 (ja) | メータ装置 | |
JP2001296162A (ja) | ガス保安装置 | |
JP4157342B2 (ja) | 流体供給路における安全装置 | |
JP6634536B1 (ja) | メータ装置 | |
JP2012251880A (ja) | ガス遮断装置 | |
JP3888946B2 (ja) | 超音波式メータ装置 | |
JP4623488B2 (ja) | 流体の流れ計測装置 | |
JP6309864B2 (ja) | ガス遮断装置 | |
JP6408307B2 (ja) | ガス遮断装置 | |
JP2001281018A (ja) | 流量計測装置およびガスメータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080513 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |