JP4139153B2 - Adjuster device - Google Patents
Adjuster device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4139153B2 JP4139153B2 JP2002212833A JP2002212833A JP4139153B2 JP 4139153 B2 JP4139153 B2 JP 4139153B2 JP 2002212833 A JP2002212833 A JP 2002212833A JP 2002212833 A JP2002212833 A JP 2002212833A JP 4139153 B2 JP4139153 B2 JP 4139153B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leg member
- leg
- adjuster device
- stopper
- adjuster
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Legs For Furniture In General (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アジャスタ装置、より詳細には、電子機器や家具などの高さや角度を調整するのに好適なアジャスタ装置に関する技術である。
【0002】
【従来の技術】
電子機器や家具などにおいては高さや角度を調整するために、高さ調整機能を有する脚を設けたものが広く実用化されている。例えば、テレビ映像やビデオ映像などを投影するプロジェクタにおいては、前側に設ける1対の脚として、高さ調整機能を有するものを使用し、投影角度を調整できるように構成されている。前記高さ調整機能を有する脚としては、プロジェクタの機枠に螺軸を螺合させ、螺軸の下端に固定した座板を回転操作して、機枠に対する螺軸の螺進量を調整することで、プロジェクタの傾斜角度を調整できるように構成したものが使用されている。
【0003】
また、高さ調整機能を有する簡易な構成として、例えば、実公昭32−4181号公報には、下端にゴム脚を固定した昇降杆と、この昇降杆を上方へ常時付勢する杆スプリングと、昇降杆が挿通する貫通孔を有する操作レバーであって、貫通孔の口縁が昇降杆の外面に係合して、昇降杆の昇降を規制する規制位置と、貫通孔の口縁と昇降杆の外面との係合が解除されて、昇降杆の昇降が許容される解除位置とに傾動操作可能な操作レバーと、操作レバーを規制位置側へ常時付勢するレバースプリングとを備えたドア停止金具が記載されている。このドア停止金具においては、昇降杆を杆スプリングのバネ力に抗して下方へ踏み込み操作し、昇降杆を下降させてゴム脚を床面に圧接させて、ドアを停止させ、操作レバーを解除位置側へ操作することで、杆スプリングのバネ力により、昇降杆を上昇させて、ドアの停止を解除できるように構成されている。
【0004】
しかしながら、このように螺軸の螺進量に応じて高さが調整されるので、調整量が多い場合には、螺軸を何回も回転操作する必要があり、調整作業が煩雑になるという問題がある。また、前記ドア停止金具のような構成をフットに適用して、操作レバーの操作により、所望の高さ位置まで一気に昇降杆を昇降させて、プロジェクタの傾斜角度を調整できるように構成することも可能である。しかし、この場合においても、操作レバーを解除位置へ操作したときに、プロジェクタの前部が杆スプリングのバネ力で支持されるので、バネ力が強すぎると操作レバーを解除操作したときにプロジェクタの前部が跳ね上がり、バネ力が弱すぎるとプロジェクタの前部が落ち込むという問題がある。しかも、杆スプリングは、そのバネ力がプロジェクタ前部の自重とバランスするまで伸長或いは収縮しようとするので、適度な杆スプリングを用いた場合でも、跳ね上がりや落ち込みの問題を完全に解消することはできない。また、杆スプリングにより昇降杆が高速で移動するので、微妙な高さ調整が困難になることも考えられる。更に、プロジェクタとその設置面間の隙間は比較的小さいので、操作レバーの操作性が低下するという問題もある。
【0005】
そこで、上記課題解決を目的として、例えば、特開平11−248089号公報や、特開平11−311397号公報に記載の発明が提案されている。両者においては、脚部材形状と操作方法に若干の相違があるのみであり、代表例として、特開平11−311397号公報に記載の発明に関して以下に説明する。
【0006】
上記特開平11−311397号公報には、下端を開放した有底の収容孔を有する外装ケースと、前記収容孔に気密摺動自在なピストン部を有する脚部材と、前記外装ケースとピストン部とで形成されるエア作動室を大気開放するためのオリフィスと、前記脚部材を下方へ常時付勢する脚用弾性部材と、前記脚部材の進退移動を規制可能なロック手段であって、脚部材の外周面にその長さ方向に一定間隔おきに形成した複数の規制凹凸部と、外装ケースにスライド操作可能に設けられ、規制凹凸部に係合可能な係止凹凸部を有する操作部材と、操作部材をその係止凹凸部が規制凹凸部に凹凸係合する方向へ常時付勢するロック用弾性部材とを有するロック手段とを備えた高さ調整機能付きフットが提案されている。
【0007】
この高さ調整機能付き脚においては、ロック用弾性部材の付勢力に抗して操作部材を押し操作することで、係止凹凸部と規制凹凸部との係合が解除され、脚部材が移動し得る状態になるが、このとき脚部材が脚用弾性部材の付勢力により下降すると、エア作動室内に対してオリフィスを介して徐々に外気が流入し、脚部材が脚用弾性部材の付勢力に抗して上昇すると、エア作動室内のエアがオリフィスを介して徐々に外部に排出されるので、脚部材はオリフィスの通気抵抗に応じて低速度で昇降することになる。このように、エア作動室とオリフィスとが脚部材の昇降移動のダンパとして機能するので、このフットを組付けた家具や家電機器においては、高さ調整時における、急激な跳ね上がりや落ち込みなどの不用意な挙動が防止され、スムーズに角度や高さを調整できるとともに、微妙な角度や高さ調整が可能となる。しかも、操作部材を水平方向に押し操作することで、係止凹凸部と規制凹凸部との係合を解除できるので、プロジェクタなどのように、操作部材の配設スペースが上下方向にスペースが狭い場合でも、操作部材の操作性を十分に確保することが可能となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上述の高さ調整機能付き脚は、螺軸を用いた場合のように何回も回転操作したりすることなく、脚部材の突出量を調整できるので、この脚を組付けた電子機器や家具の昇降操作性を向上することができ、また、脚部材を外装ケースの収容孔に気密摺動自在に装着し、脚部材と外装ケースとで形成されるエア作動室をオリフィスを介して大気開放することで、フットに対してダンパ機能を付与しているので、高さ調整時における脚部材の移動速度が緩やかになり、フットを組付けた機器の急速な跳ね上がりや落ち込みを防止して、機器の不用意な挙動を防止できるとともに、微妙な角度調整も可能とする。
【0009】
しかしながら、上記高さ調整機能付き脚は、高さ調整用の操作部材の構成が水平プッシュやシーソー方式であり、例えば、薄型電子機器などに好適な上下方向へのスライド機構などは考慮されておらず、さらなる使い勝手の向上が望まれていた。
【0010】
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたものであり、家具や電子機器などの高さや角度調整が容易に行え、しかも高さ調整時における不用意な挙動を効果的に抑制し、微妙な高さや角度調整が可能なアジャスタ装置において、上下方向へのスライド機構によって家具や電子機器などの高さや角度調整を容易に可能とすること、を目的としてなされたものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前述の特開平11−248089号公報や特開平11−311397号公報等に関連し、薄型電子機器などにも更に好適に用いることができる発明であって、上記目的を達成するための技術手段は、下端が開放されたピストン収容室を有する外装ケースと、該ピストン収容室に摺動自在に挿入された上端部からなるピストン部と該ピストン部に連結した下端部からなるフット部とを有し、かつ、前記ピストン部と前記フット部との間において外周面の長さ方向に凹凸部が形成された脚部材と、該脚部材を下方へ常時付勢する脚部材用弾性部材と、前記脚部材の凹凸部に係合する凹凸部を有し、かつ、前記脚部材に当接・離脱可能なストッパ部材と、該ストッパ部材を前記脚部材に当接する方向に常時付勢するストッパ部材用弾性部材を有し、前記脚部材を前記外装ケースに対して上下動し、前記脚部材の前記外装ケースに対する相対位置を調整し、前記ストッパ部材にて前記調整した位置に前記脚部材をロックするようにしたアジャスタ装置において、下方に移動することにより下端を前記ストッパ部材に押し当てる操作部材を有し、該操作部材の下端を前記ストッパ部材に押し当てることにより、前記ストッパ部材を前記脚部材から離脱させ、前記脚部材を前記外装ケースに対して移動自在にしたことを特徴としたものである。
【0012】
これによると、家具や電子機器などの高さや角度調整が容易に行え、しかも高さ調整時における不用意な挙動を効果的に抑制し、微妙な高さや角度調整が可能なアジャスタ装置において、上下方向へのスライド機構によって高さや角度調整が可能となるために、ユーザは、プロジェクタ装置等の薄型電子機器の高さや角度調整を容易に行うことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明のアジャスタ装置は、例えば、家具や電子機器などの高さや角度の調整に好適に利用されるものであるが、特に、プロジェクタ装置などの薄型電子機器における高さや角度調整などの操作性の改善に好適である。本実施形態は、薄型電子機器の代表例としてプロジェクタ装置に本発明のアジャスタ装置を適用した場合に関し、以下に示す図1乃至図4に基づいて説明する。
【0014】
図1は、本発明のアジャスタ装置を取り付けた状態のプロジェクタ装置の概観を示す図で、図中、1はプロジェクタ装置で、該プロジェクタ装置1は、投射レンズ2,アジャスタボタン3,固定フット4,アジャスタ装置10を有している。本発明のアジャスタ装置10は、脚部材14,フット24を有している。図1(A)はアジャスタ装置10による投影角度調整前のプロジェクタ装置1の側面図、図1(B)はアジャスタ装置10による投影角度調整中のプロジェクタ装置1の側面図、図1(C)はアジャスタ装置10による投影角度調整後のプロジェクタ装置1の側面図である。
【0015】
図1(B),(C)において、プロジェクタ装置1の前面には映像などの変調光をスクリーンに投射する投射レンズ2が設けられ、ユーザはアジャスタボタン3を押下げながら脚部材14を伸縮させ投射角度を設定する。この脚部材14にはフット24が、プロジェクタ装置1後部下端には固定のフットである固定フット4が設けられ、投射角度設定後のズレなどを防止し、プロジェクタ装置1は安定に固定されることになる。
【0016】
図2は、本発明のアジャスタ装置10を分解した一例を示す分解図で、アジャスタ装置10は、操作レバー11、狭持部材(以下、本例ではネジコマという)12、狭持用バネ13、脚部材14、脚部材用バネ15、バネ受け16、シーリング17、上ケース18、下ケース19、ガイド20、上スリーブ21,下スリーブ22、フットベース23、フット24を有している。本実施形態における操作レバー11は、クサビ状先端部11a,レバー天面11b,楕円孔部11cを有している。また、ネジコマ12は、ネジコマ12aとネジコマ12bの2つの部材から構成され、それぞれ突起部12c,傾斜凹部12d,ガイドピン12e,メネジ部12fを有している。また、脚部材14は、凹凸部14aを有し、上ケース18は、ボス18a,レバーガイド18b,ビス孔18c,ガイド孔18d,ビス18e,呼吸孔18f,ビス18gを有している。本実施形態においては、ストッパ部材に狭持部材12を適用した場合を代表例として説明するが、本発明におけるストッパ部材は、本実施形態に限らず、脚部材14を適度に保持できる構造で、かつ、脚部材14に係合・離脱可能なものであればどのような形態でもよい。
【0017】
また、ガイド20は、突起部20a,レバー用バネ20bを有している。上スリーブ21は、スリーブ21aとスリーブ21bの2つの部材から構成され、スリーブ21aは、ガイド孔21c,切り欠き部21dを有し、下スリーブ22は、スリーブ22aとスリーブ22bの2つの部材から構成され、スリーブ22aは、切り欠き部22cを有している。
【0018】
以下、上ケース18の組立てについて詳細に説明する。
まず、操作レバー11のクサビ状先端部11aを上ケース18のレバーガイド18bに合わせながら、楕円孔部11cを2本のボス18aに通す。ガイド20の突起部20aにバネ20bの一方を掛け、他方をレバー天面11bの裏側に当てながらガイド20を2本のボス18aに嵌合させ、ビス18gにてビス固定することで上ケース18部分が完成し、この状態で操作レバー11は、2本のボス18aの最外距離と操作レバー11の楕円孔部11c長径との差の範囲で上下摺動が可能となり、上下摺動に伴いクサビ状先端部11aがガイド孔18dを出入りすることになる。
【0019】
次に、下ケース19の組立てと、上下ケース部の組立てについて詳細に説明する。
まず、下ケース19の底面に下スリーブ22a,22bを入れる。次に、ネジコマ12a,12bを図2に示す方向で対向させ、左右方向突起部12cにそれぞれの狭持用バネ13の一方を掛け、狭持用バネ13の他方を下ケース19の内壁に当接させながらネジコマ12を下ケース19に装着する。また、上スリーブ21a,21bを下ケース19内のネジコマ12の上に載せ、下ケース19部分が完成する。上ケース18部分と下ケース19部分はビス孔18cを通し4本のビス18eでネジ固定され、操作レバー部組み品として組立てられる。
【0020】
次に、脚部材14の構成とアジャスタ装置10の組み立てに関し、以下に説明する。
脚部材14は円筒状で、この中には脚部材用バネ15とバネ受け16とが挿入されており、脚部材14の下部には楕円形状のフットベース23が圧入固定されている。このフットベース23には、フット24が嵌合されている。このフット24の材質には、例えば、摩擦係数の高いゴムなどを好適に用いることができる。更に、脚部材14の上部には溝があり、この溝にはシーリング17が嵌合される。このシーリング17には、例えば、ゴム製のシール材などを好適に用いることができる。
【0021】
脚部材14は、上ケース18と下ケース19とで構成された操作レバー部組み品内に内挿され、伸縮自在の脚としてダンパ機能を有するアジャスタ装置10が完成する。操作レバー部組み品内壁と、脚部材14上部のシーリング17とが密着することで、アジャスタ装置10の脚部材14は摺動自在なピストン部を構成することになる。
【0022】
上述のように構成されたアジャスタ装置10の動作について以下に説明する。図3は、本発明のアジャスタ装置10を組み立てた状態の一例を示す概観図である。まず、操作レバー11の押下げの無い状態では、ネジコマ12において、狭持用バネ13による付勢力にてメネジ部12fが脚部材14の凹凸部14aと螺合し、フット24は所定の位置で固定されている。この際、ネジコマ12が有するメネジ部12fの凹凸形状は、ネジコマ12a,12bのいずれか一方、もしくは、ネジコマ12a,12bの両方に形成されているものとする。また、脚部材14の凹凸形状(凹凸部14a)は、脚部材14の上端と下端との間において外周面の長さ方向に形成され、メネジ12fの凹凸形状に螺合するように配置される。この際、形成する凹凸部14aは、脚部材14の上端と下端との間において外周面の長さ方向の全面又は一部でもよい。
【0023】
図2及び図3において、操作レバー11のレバー天面11bを下方に押下げることでクサビ状先端部11aがガイド孔18d、21cを通り、ネジコマ12の傾斜凹部12dに当たる。更に、操作レバー11のレバー天面11bを下方に押下げることでクサビ状先端部11aは狭持用バネ13の付勢力に打ち勝って傾斜凹部12dに深く入り込み、ネジコマ12aとネジコマ12bとをクサビ状先端部11aの侵入方向と直交する左右の方向に押し広げる。ネジコマ12aとネジコマ12bのおのおのの先端部には上下にガイドピン12eが設けられており、ネジコマ12aとネジコマ12bの移動は、上スリーブ21と下スリーブ22の切り欠き部21d、切り欠き部22cにガイドされることになる。ネジコマ12aとネジコマ12bとが左右に押し広げられることでメネジ部12fと脚部材14(凹凸部14a)との螺合が解除され、脚部材14は脚部材用バネ15の付勢力と呼吸孔18fの通気抵抗にてダンパ機能を有し、徐々に下方に押し下げられる。
【0024】
尚、操作レバー11の押下げでメネジ部12fと脚部材14(凹凸部14a)との螺合が解除されている状態では、フット24を脚部材用バネ15の付勢力と呼吸孔18fの通気抵抗に抗して押し込むことも可能であり、図1に示したようなプロジェクタ装置1などの下部にアジャスタ装置10を配置し、アジャスタボタン3を押し下げることで、これに連動した操作レバー11が押し下げられて、プロジェクタ装置1の高さ調整や角度調整が可能となる。
【0025】
本発明によると、上下方向へのスライド機構をアジャスタ装置に構成することで、家具や電子機器などの高さや角度調整が容易に行え、しかも高さ調整時における不用意な挙動を効果的に抑制し、微妙な高さや角度調整が可能となり、特に薄型電子機器などの高さ調整や角度調整時の操作性を向上することが可能となる。また、シンプルな構造の部材を用いてアジャスタ装置を構成することで、簡単な構成で確実な高さ調整や角度調整が可能となる。
【0026】
図4は、本発明に係る一体型のネジコマの一例を示す斜視図で、図中、25は一体型ネジコマで、該一体型ネジコマ25は、傾斜凹部25a,ガイドピン25b,メネジ部25c,ヒンジ部25dを有している。一体型ネジコマ25は、前述のネジコマ12aとネジコマ12bとをヒンジ部25dで接続したもので、ガイドピン25bはガイドピン12eに、傾斜凹部25aは傾斜凹部12dに、メネジ部25cはメネジ部12fに相当し、図示しないが、左右方向突起部12cに相当する部位も設けられており、前述のネジコマ12aとネジコマ12bの代替にそのまま使用可能である。
【0027】
本発明によると、狭持部材を一体構造とすることで、部品点数の削減と組立て工数の削減も可能となる。
【0028】
以上、説明したように、アジャスタ装置10を搭載するプロジェクタ装置1の角度調整に関し、前述した図1に基づいて説明する。
プロジェクタ装置1に設けられたアジャスタボタン3は、操作レバー11のレバー天面11bを押圧するボタンで、プロジェクタ装置1の両側面前方にそれぞれ1つずつ、又は前方略中央に1つ設けられている。ユーザは、図1(A)に示すように、プロジェクタ装置1を所定位置に設置する。次に、プロジェクタ装置1の投影角度調整を行う場合は、図1(B)に示すように、ユーザは、例えば両手又は片手の親指以外の指をプロジェクタ装置1の底面部に掛け、親指をアジャスタボタン3上に置く。次に、ユーザは、両手親指で左右のアジャスタボタン3を押下げる、あるいは、片手親指でアジャスタボタン3を押下げることで、上記説明のように脚部材14の上下移動がフリーになり、ユーザはスクリーンの投射映像(図示せず)を見ながら、両手又は片手でプロジェクタ装置1の前面部を上下させ、又左右のバランスも取りながら適当な投影角度で親指をアジャスタボタン3から離すことで投影角度が設定されることになる。
【0029】
本発明のアジャスタ装置10は上記のように構成されているため、アジャスタボタン3を押下げながらプロジェクタ装置1の前面部を上下させている間(角度設定時など)は、フット24は常に設置されている床面や机面に接触しており、ユーザはフット24部分の状態を気にすることなく、スクリーンを見ながらアジャスタボタン3の操作のみで投影角度の設定を行うことが可能となる。
【0030】
【発明の効果】
本発明によると、上下方向へのスライド機構をアジャスタ装置に構成することで、家具や電子機器などの高さや角度調整が容易に行え、しかも高さ調整時における不用意な挙動を効果的に抑制し、微妙な高さや角度調整が可能となり、特に薄型電子機器などの高さ調整や角度調整時の操作性を向上することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアジャスタ装置を取り付けた状態のプロジェクタ装置の概観を示す図である。
【図2】本発明のアジャスタ装置を分解した一例を示す分解図である。
【図3】本発明のアジャスタ装置を組み立てた状態の一例を示す概観図である。
【図4】本発明に係る一体型のネジコマの一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…プロジェクタ装置、2…投射レンズ、3…アジャスタボタン、4…固定フット、10…アジャスタ装置、11…操作レバー、11a…クサビ状先端部、11b…レバー天面、11c…楕円孔部、12,25…狭持部材(ネジコマ)、12a,12b…ネジコマ、12c…突起部、12d,25a…傾斜凹部、12e,25b…ガイドピン、12f,25c…メネジ部、13…狭持用バネ、14…脚部材、14a…凹凸部、15…脚部材用バネ、16…バネ受け、17…シーリング、18…上ケース、18a…ボス、18b…レバーガイド、18c…ビス孔、18d…ガイド孔、18e…ビス、18f…呼吸孔、18g…ビス、19…下ケース、20…ガイド、20a…突起部、20b…レバー用バネ、21…上スリーブ、21a,21b…スリーブ、21c…ガイド孔、21d…切り欠き部、22…下スリーブ、22a,22b…スリーブ、22c…切り欠き部、23…フットベース、24…フット、25…一体型ネジコマ、25d…ヒンジ部。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an adjuster device, and more particularly, to a technology relating to an adjuster device suitable for adjusting the height and angle of electronic equipment, furniture, and the like.
[0002]
[Prior art]
In electronic devices and furniture, in order to adjust the height and angle, those provided with legs having a height adjusting function are widely put into practical use. For example, a projector that projects a television image, a video image, or the like is configured so that a projection angle can be adjusted by using a pair of legs provided on the front side having a height adjustment function. As the leg having the height adjusting function, the screw shaft is screwed into the machine frame of the projector, and the seat plate fixed to the lower end of the screw shaft is rotated to adjust the screwing amount of the screw shaft with respect to the machine frame. Thus, a projector that can adjust the tilt angle of the projector is used.
[0003]
In addition, as a simple configuration having a height adjustment function, for example, Japanese Utility Model Publication No. 32-4181 discloses a lifting rod with a rubber leg fixed to the lower end, and a rod spring that constantly biases the lifting rod upward, A control lever having a through-hole through which the lifting / lowering rod is inserted, where the edge of the through-hole engages with the outer surface of the lifting / lowering rod and restricts the lifting / lowering of the lifting / lowering rod, and the edge of the through-hole and the lifting / lowering rod Door stop provided with an operation lever that can be tilted to a release position where the engagement with the outer surface of the door is released and the raising and lowering of the elevating rod is allowed, and a lever spring that constantly biases the operation lever toward the restriction position side The bracket is described. In this door stop bracket, the elevator rod is stepped down against the spring force of the rod spring, the elevator rod is lowered and the rubber legs are pressed against the floor, the door is stopped, and the operation lever is released. By operating to the position side, the elevating rod is raised by the spring force of the rod spring so that the stop of the door can be released.
[0004]
However, since the height is adjusted in accordance with the screwing amount of the screw shaft in this way, if the adjustment amount is large, it is necessary to rotate the screw shaft many times, and the adjustment work becomes complicated. There's a problem. In addition, a configuration such as the door stop bracket may be applied to the foot so that the tilt angle of the projector can be adjusted by moving the lifting lever at a stroke to a desired height position by operating the operation lever. Is possible. However, even in this case, when the operation lever is operated to the release position, the front part of the projector is supported by the spring force of the eaves spring. If the front part jumps up and the spring force is too weak, there is a problem that the front part of the projector falls. In addition, since the spring spring tries to extend or contract until the spring force balances with the weight of the front part of the projector, even if an appropriate spring is used, the problem of jumping or falling cannot be completely solved. . Further, since the elevating rod moves at a high speed by the rod spring, it may be difficult to perform fine height adjustment. Further, since the gap between the projector and its installation surface is relatively small, there is a problem that the operability of the operation lever is lowered.
[0005]
Therefore, for the purpose of solving the above problems, for example, inventions described in Japanese Patent Laid-Open Nos. 11-248089 and 11-311397 have been proposed. In both cases, there is only a slight difference in the shape of the leg member and the operation method. As a representative example, the invention described in JP-A-11-311397 will be described below.
[0006]
In JP-A-11-311397, an exterior case having a bottomed accommodation hole whose lower end is opened, a leg member having a piston portion that is airtightly slidable in the accommodation hole, the exterior case and the piston portion, An orifice for opening the air working chamber formed in the atmosphere to the atmosphere, an elastic member for the leg that constantly urges the leg member downward, and a locking means capable of regulating the forward and backward movement of the leg member, the leg member A plurality of restriction irregularities formed on the outer circumferential surface at regular intervals in the length direction, and an operation member having a latching irregularity that is provided on the outer case so as to be slidable and engageable with the restriction irregularities. There has been proposed a foot with a height adjusting function including a lock means having a locking elastic member that constantly biases the operating member in a direction in which the engaging uneven portion engages with the restricting uneven portion.
[0007]
In this leg with height adjustment function, the engagement between the engaging uneven portion and the restricting uneven portion is released by pushing the operating member against the biasing force of the elastic member for locking, and the leg member moves. However, if the leg member is lowered by the biasing force of the leg elastic member at this time, outside air gradually flows into the air working chamber via the orifice, and the leg member is biased by the leg elastic member. If it rises against this, the air in the air working chamber is gradually discharged to the outside through the orifice, so that the leg member moves up and down at a low speed according to the ventilation resistance of the orifice. In this way, the air working chamber and the orifice function as dampers for the up and down movement of the leg members. Therefore, in furniture and home appliances with these feet attached, there is no risk of sudden jumping or falling when adjusting the height. Prepared behavior is prevented, the angle and height can be adjusted smoothly, and subtle angle and height adjustment is possible. In addition, since the engagement between the engaging uneven portion and the restricting uneven portion can be released by pushing the operating member in the horizontal direction, the space for disposing the operating member is narrow in the vertical direction as in a projector or the like. Even in this case, the operability of the operation member can be sufficiently ensured.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
The above-mentioned legs with height adjustment function can adjust the protruding amount of the leg member without rotating the operation many times as in the case of using a screw shaft. The leg member can be slidably and airtightly mounted in the housing hole of the outer case, and the air working chamber formed by the leg member and the outer case is opened to the atmosphere via the orifice. By adding a damper function to the foot, the movement speed of the leg member when adjusting the height is reduced, and the device with the foot attached is prevented from jumping up and down rapidly. Inadvertent behavior can be prevented, and fine angle adjustment is also possible.
[0009]
However, the above-mentioned legs with height adjusting function have a horizontal push or seesaw system for the height adjusting operation member. For example, a vertical sliding mechanism suitable for thin electronic devices is not considered. Therefore, further improvement in usability was desired.
[0010]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and can easily adjust the height and angle of furniture, electronic devices, etc., and can effectively suppress inadvertent behavior during height adjustment, In an adjuster device capable of adjusting the height and angle, the height and angle of furniture and electronic equipment can be easily adjusted by a vertical sliding mechanism.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
The present invention relates to the above-mentioned JP-A-11-248089, JP-A-11-311397, and the like, and is an invention that can be used more suitably for thin electronic devices and the like, in order to achieve the above object. The technical means includes an exterior case having a piston housing chamber whose lower end is opened, a piston portion comprising an upper end portion slidably inserted into the piston housing chamber, and a foot portion comprising a lower end portion connected to the piston portion. And a leg member in which an uneven part is formed in the length direction of the outer peripheral surface between the piston part and the foot part, and an elastic member for a leg member that constantly urges the leg member downward And a stopper member that has an uneven portion that engages with the uneven portion of the leg member, and that can be brought into contact with and removed from the leg member, and constantly urges the stopper member in a direction in which the leg member comes into contact with the leg member. Elastic part for stopper member The leg member is moved up and down with respect to the exterior case, the relative position of the leg member with respect to the exterior case is adjusted, and the leg member is locked at the adjusted position by the stopper member. The adjuster device has an operation member that presses the lower end against the stopper member by moving downward, and the stopper member is separated from the leg member by pressing the lower end of the operation member against the stopper member. The leg member is movable with respect to the exterior case.
[0012]
This makes it possible to easily adjust the height and angle of furniture and electronic equipment, while effectively suppressing inadvertent behavior during height adjustment and adjusting the height and angle of the adjuster device. Since the height and angle can be adjusted by the sliding mechanism in the direction, the user can easily adjust the height and angle of a thin electronic device such as a projector device.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The adjuster device of the present invention is preferably used for adjusting the height and angle of, for example, furniture and electronic equipment, and in particular, has operability such as height and angle adjustment in thin electronic equipment such as a projector device. Suitable for improvement. In the present embodiment, a case where the adjuster device of the present invention is applied to a projector device as a representative example of a thin electronic device will be described with reference to FIGS.
[0014]
FIG. 1 is a view showing an overview of a projector device with an adjuster device of the present invention attached. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a projector device, which includes a
[0015]
1B and 1C, a
[0016]
FIG. 2 is an exploded view showing an example of an exploded view of the
[0017]
Further, the
[0018]
Hereinafter, the assembly of the
First, the elliptical hole portion 11c is passed through the two
[0019]
Next, the assembly of the
First, the
[0020]
Next, the structure of the
The
[0021]
The
[0022]
The operation of the
[0023]
2 and 3, the wedge-shaped
[0024]
In addition, in a state where the screwing of the
[0025]
According to the present invention, the adjuster device is configured with a vertical slide mechanism, which makes it easy to adjust the height and angle of furniture and electronic equipment, and effectively suppresses inadvertent behavior during height adjustment. Subtle height and angle adjustments are possible, and in particular, the operability during height adjustment and angle adjustments of thin electronic devices and the like can be improved. In addition, by configuring the adjuster device using a simple structure member, it is possible to perform reliable height adjustment and angle adjustment with a simple configuration.
[0026]
FIG. 4 is a perspective view showing an example of an integrated screw piece according to the present invention, in which 25 is an integrated screw piece, and the
[0027]
According to the present invention, it is possible to reduce the number of parts and the number of assembling steps by making the holding member an integral structure.
[0028]
As described above, the angle adjustment of the projector device 1 on which the
The
[0029]
Since the
[0030]
【The invention's effect】
According to the present invention, the adjuster device is configured with a vertical slide mechanism, which makes it easy to adjust the height and angle of furniture and electronic equipment, and effectively suppresses inadvertent behavior during height adjustment. Subtle height and angle adjustments are possible, and in particular, the operability during height adjustment and angle adjustments of thin electronic devices and the like can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an overview of a projector apparatus with an adjuster device of the present invention attached thereto.
FIG. 2 is an exploded view showing an example in which the adjuster device of the present invention is disassembled.
FIG. 3 is a schematic view showing an example of an assembled state of the adjuster device of the present invention.
FIG. 4 is a perspective view showing an example of an integrated screw piece according to the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Projector apparatus, 2 ... Projection lens, 3 ... Adjuster button, 4 ... Fixed foot, 10 ... Adjuster apparatus, 11 ... Operation lever, 11a ... Wedge-shaped tip part, 11b ... Lever top surface, 11c ... Elliptical hole part, 12 , 25 ... Nipping member (screw piece), 12a, 12b ... screw piece, 12c ... projection, 12d, 25a ... inclined recess, 12e, 25b ... guide pin, 12f, 25c ... female screw portion, 13 ... spring for holding, 14 ... Leg member, 14a ... Uneven portion, 15 ... Spring for leg member, 16 ... Spring receiver, 17 ... Sealing, 18 ... Upper case, 18a ... Boss, 18b ... Lever guide, 18c ... Screw hole, 18d ... Guide hole, 18e ... Screw, 18f ... Breathing hole, 18g ... Screw, 19 ... Lower case, 20 ... Guide, 20a ... Projection, 20b ... Spring for lever, 21 ... Upper sleeve, 21a, 21b Sleeve, 21c ... guide hole, 21d ... notches, 22 ... lower sleeve, 22a, 22b ... sleeve, 22c ... notched section, 23 ... foot base, 24 ... foot, 25 ... integrated screwed, 25d ... hinge portion.
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002212833A JP4139153B2 (en) | 2002-07-22 | 2002-07-22 | Adjuster device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002212833A JP4139153B2 (en) | 2002-07-22 | 2002-07-22 | Adjuster device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004052943A JP2004052943A (en) | 2004-02-19 |
JP4139153B2 true JP4139153B2 (en) | 2008-08-27 |
Family
ID=31935650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002212833A Expired - Fee Related JP4139153B2 (en) | 2002-07-22 | 2002-07-22 | Adjuster device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4139153B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4548804B2 (en) * | 2008-12-15 | 2010-09-22 | 有限会社 石川技工 | Fastening device |
JP5644545B2 (en) | 2011-01-27 | 2014-12-24 | セイコーエプソン株式会社 | projector |
CN213745616U (en) * | 2020-01-15 | 2021-07-20 | 深圳光峰科技股份有限公司 | Projection equipment fixing device |
CN112773089B (en) * | 2020-09-02 | 2022-09-23 | 郑州铁路职业技术学院 | Indoor design drawing assistor |
JP7205730B2 (en) * | 2020-12-04 | 2023-01-17 | カシオ計算機株式会社 | Projection device and expansion unit for projection device |
CN114414593B (en) * | 2022-03-31 | 2022-06-21 | 欧普康视科技股份有限公司 | Optical lens piece projection detection device |
-
2002
- 2002-07-22 JP JP2002212833A patent/JP4139153B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004052943A (en) | 2004-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5181894A (en) | Ski-practicing device | |
US7150440B2 (en) | Adjustable support frame for a display screen | |
JP4139153B2 (en) | Adjuster device | |
US7293747B2 (en) | Display moveable in two dimensions | |
US20060006295A1 (en) | Position adjuster for a device | |
JP2007315435A (en) | Height adjusting device and projection type image display device | |
US7475996B2 (en) | Elevating device | |
JPH0349503B2 (en) | ||
JP2002291554A (en) | Adjustable leg for device | |
JP4027169B2 (en) | Equipment with adjuster device | |
JP3387410B2 (en) | Height adjustable foot | |
JP3651466B2 (en) | Height adjustable foot | |
JP3387414B2 (en) | Height adjustable foot | |
KR101791106B1 (en) | Assembly and chair with the same | |
KR100829104B1 (en) | Projector | |
KR200350534Y1 (en) | door stopper | |
JP2006106487A (en) | Adjuster device and household electric appliance | |
JP3819747B2 (en) | Lifting leg | |
JP5837803B2 (en) | Armrest device | |
JP4369790B2 (en) | Leg device | |
KR930009188B1 (en) | Tilting device of still image telephone | |
CN100465774C (en) | Height-adjustable projector | |
JPH0731213Y2 (en) | Schaukasten stand | |
KR20100004170A (en) | Mounting apparatus of display device | |
KR900003539Y1 (en) | Height adjuster of video display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050715 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080603 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |