JP4131237B2 - 電子機器及びプログラム - Google Patents
電子機器及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4131237B2 JP4131237B2 JP2003427900A JP2003427900A JP4131237B2 JP 4131237 B2 JP4131237 B2 JP 4131237B2 JP 2003427900 A JP2003427900 A JP 2003427900A JP 2003427900 A JP2003427900 A JP 2003427900A JP 4131237 B2 JP4131237 B2 JP 4131237B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- keyword
- display
- data
- unit
- data broadcast
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 77
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 65
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 32
- 230000006870 function Effects 0.000 description 30
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/61—Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
- H04H60/65—Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on users' side
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/35—Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
- H04H60/47—Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for recognising genres
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/414—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
- H04N21/41407—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/4508—Management of client data or end-user data
- H04N21/4532—Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/475—End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
- H04N21/4755—End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/488—Data services, e.g. news ticker
- H04N21/4882—Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/83—Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
- H04N21/84—Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/141—Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
- H04N7/142—Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/16—Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/141—Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
- H04N7/142—Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
- H04N2007/145—Handheld terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本体部(例えば、図1、2の本体部100)に連結された蓋部(例えば、図1、2の蓋部200)を有し、この蓋部を開閉して使用される電子機器において、
デジタルテレビ放送の電波を受信する受信手段(例えば、図3のテレビ部40)と、
前記蓋部が開状態で視認可能な第1の表示部(例えば、図1、2のメインディスプレイ202)と、
少なくとも前記蓋部が閉状態で視認可能な第2の表示部(例えば、図1、2のサブディスプレイ204)と、
前記受信手段により受信されたデジタルテレビ放送に含まれる映像を前記第の表示部に表示させるための制御を行う映像表示制御手段(例えば、図3のCPU10;図5のステップS26)と、
キーワードを設定するキーワード設定手段(例えば、図3のCPU10;図7のステップS56)と、
前記受信手段により受信されたデジタルテレビ放送に含まれるデータ放送のデータに、前記キーワード設定手段により設定されたキーワードの文字列が含まれるか否かを判定するキーワード判定手段(例えば、図3のCPU10;図5のステップS29)と、
このキーワード判定手段により含まれると判定された場合に、前記データ放送を前記第2の表示部に表示させる制御を行うデータ放送表示制御手段(例えば、図3のCPU10;図5のステップS29:YES〜S35)と、
を備えることを特徴としている。
本体部に連結された蓋部と、デジタルテレビ放送の電波を受信する受信手段と、前記蓋部が開状態で視認可能な第1の表示部と、少なくとも前記蓋部が閉状態で視認可能な第2の表示部と、コンピュータとを有し、前記蓋部を開閉して使用される電子機器の前記コンピュータに、
前記受信手段により受信されたデジタルテレビ放送に含まれる映像を前記第1の表示部に表示させるための制御を行う映像表示制御機能(例えば、図5のステップS26)と、
キーワードを設定するキーワード設定機能(例えば、図7のステップS56)と、
前記受信手段により受信されたデジタルテレビ放送に含まれるデータ放送のデータに、前記キーワード設定機能により設定されたキーワードの文字列が含まれるか否かを判定するキーワード判定機能(例えば、図5のステップS29)と、
このキーワード判定機能により含まれると判定された場合に、前記データ放送を前記第2の表示部に表示させる制御を行うデータ放送表示制御機能(図5のステップS29:YES〜S35)と、
を実現させるためのプログラムである。
前記受信手段によりデータ放送を含むデジタルテレビ放送の受信が開始されたか否かを判定する判定手段(例えば、図3のCPU10;図5のステップS27)と、
この判定手段により開始されたと判定された場合に所定の報知処理を行う報知手段(例えば、図3のCPU10及び音声出力制御部52;図5のステップS27:YES、S32)と、
を更に備えることを特徴としている。
前記キーワード判定手段によりキーワードが含まれると判定された場合に、所定の報知処理を行う報知手段を更に備えることを特徴としている。
この請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2に記載の発明と同様の効果を奏するとともに、受信されたデジタルテレビ放送に含まれるデータ放送のデータに、前記キーワード設定手段により設定されたキーワードの文字列が含まれている場合に、所定の報知処理を行うことができる。従って、データ放送に所定のキーワードが含まれていることをユーザに確実に知らせることが可能となる。
前記キーワード判定手段によりキーワードが含まれると判定された場合に、前記映像表示制御手段は前記映像を前記第1の表示部の表示領域全体に表示することを特徴としている。
前記キーワード判定手段によりキーワードが含まれないと判定された場合に、前記映像表示制御手段は前記映像を、前記データ放送表示制御手段は前記データ放送を、それぞれ独立した画面として前記第1の表示部に並列的に表示することを特徴としている。
複数のコンテンツ提供サーバが接続された公衆無線通信網に接続可能な通信手段(例えば、図3の電話部60)と、
前記受信手段により受信されたデジタルテレビ放送に含まれるデータ放送のデータに、コンテンツ提供サーバを指定するアクセス先の情報が含まれているか否かを判定するアクセス先判定手段(例えば、図3のCPU10;図6のステップS39)と、
このアクセス先判定手段により含まれていると判定された場合に、前記通信手段を当該判定されたアクセス先に接続させ、当該アクセス先のコンテンツ提供サーバから所定のデータを取得する制御を行う取得制御手段(例えば、図3のCPU10;図6のステップS39:YES〜S45)と、
を更に備えることを特徴としている。
図1、2は、本発明を適用した折り畳み型の携帯電話機1の一例を示す外観図である。図1は、携帯電話機1を開いた状態(開状態)での(a)正面図、(b)背面図を示しており、図2は、携帯電話機1を閉じた(折り畳んだ)状態(閉状態)での(a)正面図、(b)背面図を示している。
図3は、携帯電話機1の回路構成を示すブロック図である。同図によれば、携帯電話機1は、CPU(central Processing Unit)10と、ROM(Read Only Memory)20と、RAM(Random Access Memory)30と、テレビ部40と、電話部60と、音声出力制御部52と、メイン表示制御部54と、サブ表示制御部56と、I/F部70とを備えており、各部はバスBによって接続されている。
次に、処理の流れを説明する。
図4〜図7は、本実施の形態におけるメイン操作処理の流れを示すフローチャートである。このメイン操作処理は、携帯電話機1の電源が投入(ON)されると、CPU10がROM20のメイン操作プログラム21を実行することで実現される。
以上の処理を、CPU10は、携帯電話機1の電源がOFFされるまでの間、繰り返し実行する。
次に、キーワード入力処理を説明する。
図8は、キーワード入力処理の流れを示すフローチャートである。このキーワード入力処理は、メイン操作処理のステップS56においてサブルーチンとして実行される処理であり、CPU10がROM20のキーワード入力プログラム22を実行することで実現される。
キーワード入力処理は、以上のように実行される。
次に、着信処理を説明する。
図9は、着信処理を説明するためのフローチャートである。この着信処理は、着信が検知されると開始される割り込み処理であり、CPU10がROM20の着信プログラム23を実行することで実現される。
着信処理は、以上のように実行される。
次に、開閉操作処理を説明する。
図10は、開閉操作処理の流れを説明するためのフローチャートである。この開閉操作処理は、折畳検知部122の検知状態が変化すると開始される割り込み処理であり、CPU10がROM20の開閉操作プログラム24を実行することで実現される。
開閉操作処理は、以上のように実行される。
次に、報知音強制停止処理を説明する。
図11は、報知音強制停処理の流れを説明すためのフローチャートである。この報知音強制停止処理は、報知強制停止スイッチ119bがONされると開始される割り込み処理であり、CPU10がROM20の報知音強制停止プログラム25を実行することで実現される。
報知音強制停止処理は、以上のように実行される。
次に、本実施の形態における具体的な動作例を説明する。
図12は、本実施の形態においてメインディスプレイ202及びサブディスプレイ204に表示される表示画面の遷移例を示す図である。
以上のように、本実施の形態によれば、デジタルテレビ放送を受信中、データ放送の受信開始が検知されると、報知データ28に基づく報知音が外部スピーカ106から出力される。そして、データ放送のデータに予め設定したキーワードの文字列が含まれる場合には、映像W1がメインディスプレイ202に表示され、データ放送W2がサブディスプレイ204に表示される。また、データ放送のデータにキーワードの文字列が含まれない場合には、映像W1及びデータ放送W2が、それぞれ独立した画面(ウィンドウ)としてメインディスプレイ202に表示される。従って、所望のキーワードを設定しておくことで、このキーワードを含むデータ放送がサブディスプレイ202に表示される、即ち閉状態であっても所望のデータ放送を視聴することができるので、デジタルテレビ放送を視聴する際の使い勝手が向上する。
尚、本発明の適用は、上述した実施の形態に限定されることなく、本発明を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上述した実施の形態では、データ放送のデータにキーワードの文字列が含まれる場合にデータ放送をサブディスプレイ204に表示することとしたが、これを、携帯電話機1が閉状態の場合にデータ放送をサブディスプレイ204に表示することとしても良い。
また、上述した実施の形態では、データ放送の受信を開始した際の報知の方法として、報知音データ28に基づく報知音を外部スピーカ106から出力することとしたが、その他、所定のメッセージをメインディスプレイ202又はサブディスプレイ204に表示させる、携帯電話機1を振動させる等しても良い。更に、データ放送のデータにキーワードの文字列が含まれる場合に所定の報知を行うこととしても良い。
また、上述した実施の形態では、本発明を電子機器の一種である折り畳み型の携帯電話機に適用した場合について説明したが、その他、例えばPDAに適用しても良い。
更に、上述した実施の形態では、地上波デジタル放送を受信することとしたが、他のデジタル放送、例えばCSデジタル放送やBSデジタル放送であっても同様に適用可能なのは勿論である。
100 本体部
110 スイッチ群
111 テンキースイッチ
112 オフフックスイッチ
113 オンフックスイッチ
114 クリアスイッチ
115 カーソルスイッチ
116 決定スイッチ
117 テレビスイッチ
118 機能設定スイッチ
119a報知停止スイッチ
119b報知強制停止スイッチ
102 テレビ用アンテナ
104 電話用アンテナ
106 外部スピーカ
122 折畳検知部
200 蓋部
202 メインディスプレイ
204 サブディスプレイ
10 CPU
20 ROM
21 メイン操作プログラム
22 キーワード入力プログラム
23 着信プログラム
24 開閉操作プログラム
25 報知音強制停止プログラム
28 報知音データ
30 RAM
31 データ放送格納領域
32 キーワード格納領域
33 表示フラグ格納領域
40 テレビ部
41 チューナ
42 復調部
43 TSデコーダ
44 音声デコーダ
45 映像デコーダ
46 データデコーダ
52 音声出力制御部
54 メイン表示制御部
56 サブ表示制御部
60 電話部
61 無線送受信部
62 無線信号処理部
63 音声信号処理部
70 I/F部
Claims (7)
- 本体部に連結された蓋部を有し、この蓋部を開閉して使用される電子機器において、
デジタルテレビ放送の電波を受信する受信手段と、
前記蓋部が開状態で視認可能な第1の表示部と、
少なくとも前記蓋部が閉状態で視認可能な第2の表示部と、
前記受信手段により受信されたデジタルテレビ放送に含まれる映像を前記第1の表示部に表示させるための制御を行う映像表示制御手段と、
キーワードを設定するキーワード設定手段と、
前記受信手段により受信されたデジタルテレビ放送に含まれるデータ放送のデータに、前記キーワード設定手段により設定されたキーワードの文字列が含まれるか否かを判定するキーワード判定手段と、
このキーワード判定手段により含まれると判定された場合に、前記データ放送を前記第2の表示部に表示させる制御を行うデータ放送表示制御手段と、
を備えることを特徴とする電子機器。 - 前記受信手段によりデータ放送を含むデジタルテレビ放送の受信が開始されたか否かを判定する判定手段と、
この判定手段により開始されたと判定された場合に所定の報知処理を行う報知手段と、
を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 - 前記キーワード判定手段によりキーワードが含まれると判定された場合に、所定の報知処理を行う報知手段を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。
- 前記キーワード判定手段によりキーワードが含まれると判定された場合に、前記映像表示制御手段は前記映像を前記第1の表示部の表示領域全体に表示することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の電子機器。
- 前記キーワード判定手段によりキーワードが含まれないと判定された場合に、前記映像表示制御手段は前記映像を、前記データ放送表示制御手段は前記データ放送を、それぞれ独立した画面として前記第1の表示部に並列的に表示することを特徴とすることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の電子機器。
- 複数のコンテンツ提供サーバが接続された公衆無線通信網に接続可能な通信手段と、
前記受信手段により受信されたデジタルテレビ放送に含まれるデータ放送のデータに、コンテンツ提供サーバを指定するアクセス先の情報が含まれているか否かを判定するアクセス先判定手段と、
このアクセス先判定手段により含まれていると判定された場合に、前記通信手段を当該判定されたアクセス先に接続させ、当該アクセス先のコンテンツ提供サーバから所定のデータを取得する制御を行う取得制御手段と、
を更に備えることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の電子機器。 - 本体部に連結された蓋部と、デジタルテレビ放送の電波を受信する受信手段と、前記蓋部が開状態で視認可能な第1の表示部と、少なくとも前記蓋部が閉状態で視認可能な第2の表示部と、コンピュータとを有し、前記蓋部を開閉して使用される電子機器の前記コンピュータに、
前記受信手段により受信されたデジタルテレビ放送に含まれる映像を前記第1の表示部に表示させるための制御を行う映像表示制御機能と、
キーワードを設定するキーワード設定機能と、
前記受信手段により受信されたデジタルテレビ放送に含まれるデータ放送のデータに、前記キーワード設定機能により設定されたキーワードの文字列が含まれるか否かを判定するキーワード判定機能と、
このキーワード判定機能により含まれると判定された場合に、前記データ放送を前記第2の表示部に表示させる制御を行うデータ放送表示制御機能と、
を実現させるためのプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003427900A JP4131237B2 (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | 電子機器及びプログラム |
US11/006,029 US7813761B2 (en) | 2003-12-24 | 2004-12-06 | Folding electronic apparatus and program for receiving digital television broadcast |
KR1020040103903A KR100684507B1 (ko) | 2003-12-24 | 2004-12-10 | 디지털티브이방송을 수신 가능한 전자기기 및 그 기록매체 |
CNB2004101020738A CN100358347C (zh) | 2003-12-24 | 2004-12-22 | 可接收数字电视广播的电子设备及程序 |
CNB2006101637224A CN100518264C (zh) | 2003-12-24 | 2004-12-22 | 可接收数字电视广播的电子设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003427900A JP4131237B2 (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | 電子機器及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005191708A JP2005191708A (ja) | 2005-07-14 |
JP4131237B2 true JP4131237B2 (ja) | 2008-08-13 |
Family
ID=34736254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003427900A Expired - Fee Related JP4131237B2 (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | 電子機器及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7813761B2 (ja) |
JP (1) | JP4131237B2 (ja) |
KR (1) | KR100684507B1 (ja) |
CN (2) | CN100518264C (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7107071B1 (en) * | 2005-03-04 | 2006-09-12 | Axesstel, Inc. | Integration of fixed wireless terminal with broadcast radio receiving devices |
KR100743035B1 (ko) | 2005-07-18 | 2007-07-26 | 엘지전자 주식회사 | 화상호를 이용하여 방송전달이 가능한 이동통신 단말기 및그 방법 |
KR100663447B1 (ko) * | 2005-10-24 | 2007-01-02 | 삼성전자주식회사 | 휴대 단말기의 디지털 방송 채널 정보 표시 방법 |
JP4405457B2 (ja) * | 2005-10-28 | 2010-01-27 | 京セラ株式会社 | 放送受信装置 |
KR100755988B1 (ko) * | 2005-10-31 | 2007-09-07 | 엘지전자 주식회사 | 디지털 방송 단말기 및 이를 이용한 디스플레이 방법 |
JP4486030B2 (ja) * | 2005-11-29 | 2010-06-23 | 京セラ株式会社 | 放送受信機能付き携帯通信端末 |
KR100783405B1 (ko) * | 2005-12-09 | 2007-12-11 | 엘지전자 주식회사 | 데이터 방송 정보 활용을 위한 방송형 휴대단말기 및시스템 그리고 그 방법 |
EP1995939A4 (en) * | 2006-03-10 | 2010-01-20 | Nec Corp | MOBILE PHONE |
US20080004082A1 (en) * | 2006-06-29 | 2008-01-03 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Method and apparatus for displaying user information on an external display |
US20090042609A1 (en) * | 2006-06-29 | 2009-02-12 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Selective Rendering of Multimedia Information |
TWI314604B (en) * | 2006-09-19 | 2009-09-11 | Asustek Comp Inc | Electronic device |
GB2443235B (en) * | 2006-10-25 | 2011-04-27 | Vodafone Plc | Content provision to a mobile device and presentation thereof |
JP2008270914A (ja) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Ntt Docomo Inc | 制御装置、移動通信システム及び通信端末 |
JP2009055487A (ja) | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Fujitsu Ten Ltd | デジタルラジオ放送受信装置、ラジオ放送受信ユニットおよびデジタルラジオ放送受信システム |
KR101488991B1 (ko) * | 2008-04-28 | 2015-02-02 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 단말기 및 이를 이용한 화면 제공 방법 |
CN101510967A (zh) * | 2009-02-25 | 2009-08-19 | 深圳华为通信技术有限公司 | 一种自动播放的电视装置及方法 |
CN101977295A (zh) * | 2010-10-18 | 2011-02-16 | 深圳市同洲电子股份有限公司 | 一种数字电视终端及其多功能查询方法、装置 |
JP5819137B2 (ja) * | 2011-08-23 | 2015-11-18 | 三菱電機株式会社 | コンテンツ出力装置 |
US20150154730A1 (en) * | 2013-12-02 | 2015-06-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Data processing device |
US10235975B2 (en) * | 2013-12-03 | 2019-03-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for providing a real time content updates to a user |
CN105763828A (zh) * | 2014-12-18 | 2016-07-13 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种即时通讯方法及装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10200960A (ja) | 1997-01-16 | 1998-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯情報端末装置 |
US6094565A (en) * | 1997-06-30 | 2000-07-25 | Motorola, Inc. | Closeable communication device and method of operating the same |
KR100310346B1 (ko) | 1998-12-19 | 2001-11-05 | 윤종용 | 텔레비전과 휴대폰이 일체화된 텔레비전 휴대폰 |
KR100547841B1 (ko) * | 1998-12-26 | 2006-05-10 | 삼성전자주식회사 | 텔레비전 휴대폰의 동작 모드 전환 제어 방법 |
US6507349B1 (en) * | 2000-01-06 | 2003-01-14 | Becomm Corporation | Direct manipulation of displayed content |
JP2001237932A (ja) | 2000-02-21 | 2001-08-31 | Nec Corp | 携帯端末装置および無線通信端末装置 |
JP2002135732A (ja) | 2000-10-20 | 2002-05-10 | Nihon Short-Wave Broadcasting Co Ltd | データ放送画面分割表示システム |
US20020178060A1 (en) * | 2001-05-25 | 2002-11-28 | Sheehan Patrick M. | System and method for providing and redeeming electronic paperless coupons |
US6636749B2 (en) * | 2001-06-25 | 2003-10-21 | At&T Wireless Services, Inc. | Method and apparatus for providing power and wireless protocol capability to a wireless device, such as a wireless phone |
KR20030068684A (ko) * | 2002-02-15 | 2003-08-25 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 무선단말기의 키패드 어셈블리 |
JP2003269969A (ja) * | 2002-03-13 | 2003-09-25 | Sony Corp | ナビゲーション装置、地点情報の表示方法およびプログラム |
JP3910112B2 (ja) * | 2002-06-21 | 2007-04-25 | シャープ株式会社 | カメラ付携帯電話機 |
US7194259B2 (en) * | 2003-09-05 | 2007-03-20 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Remote control device having wireless phone interface |
JP4005961B2 (ja) * | 2003-09-05 | 2007-11-14 | 松下電器産業株式会社 | メディア受信装置 |
JP4622223B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2011-02-02 | カシオ計算機株式会社 | 携帯電話機 |
KR20050056901A (ko) * | 2003-12-10 | 2005-06-16 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 휴대 정보 단말 장치 |
-
2003
- 2003-12-24 JP JP2003427900A patent/JP4131237B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-12-06 US US11/006,029 patent/US7813761B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-10 KR KR1020040103903A patent/KR100684507B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-12-22 CN CNB2006101637224A patent/CN100518264C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-22 CN CNB2004101020738A patent/CN100358347C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005191708A (ja) | 2005-07-14 |
US20050151871A1 (en) | 2005-07-14 |
KR20050065307A (ko) | 2005-06-29 |
CN1992836A (zh) | 2007-07-04 |
CN1638449A (zh) | 2005-07-13 |
KR100684507B1 (ko) | 2007-02-22 |
CN100358347C (zh) | 2007-12-26 |
CN100518264C (zh) | 2009-07-22 |
US7813761B2 (en) | 2010-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4131237B2 (ja) | 電子機器及びプログラム | |
JP5186373B2 (ja) | 電子機器、表示システム、表示方法およびプログラム | |
JP2006115213A (ja) | 携帯端末装置及び携帯端末の表示方法 | |
US20100166385A1 (en) | Mobile communication terminal | |
JP5275288B2 (ja) | 放送受信装置、放送受信装置の制御方法、放送受信装置の制御プログラム | |
JP5386161B2 (ja) | 情報提供システム | |
JP4531519B2 (ja) | 携帯端末装置及び受信方法 | |
KR100886143B1 (ko) | 방송 콘텐츠 제어방법 및 시스템 | |
JP4792247B2 (ja) | コンテンツ視聴システム及びコンテンツの視聴方法 | |
US20060105816A1 (en) | System and method for offering wireless internet services | |
JP4188775B2 (ja) | 携帯端末、番組映像表示方法及び番組映像表示プログラム | |
WO2004080066A1 (ja) | 放送受信装置 | |
JP2009094799A (ja) | コンテンツ転送システム | |
KR100713355B1 (ko) | 휴대용 전화기의 멀티비젼 표시장치 및 방법 | |
JP4458022B2 (ja) | 表示制御端末、表示制御方法、及び、表示制御プログラム | |
JP2005269508A (ja) | 通信端末装置および通信端末処理プログラム | |
JP4561090B2 (ja) | 携帯電話及びプログラム | |
JP5336705B2 (ja) | 放送受信装置 | |
KR20060095044A (ko) | 영상기기 제어 시스템 및 그를 이용한 영상기기 제어 방법 | |
KR19980079126A (ko) | 인터네트 텔레비전 | |
JP5329045B2 (ja) | 放送受信装置 | |
JP2002300058A (ja) | デジタルラジオ放送受信装置 | |
JP2005184613A (ja) | 電子機器及びプログラム | |
JP2009098772A (ja) | コンテンツ転送システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080430 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080513 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |