[go: up one dir, main page]

JP4126683B2 - ウィンドウ払拭装置 - Google Patents

ウィンドウ払拭装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4126683B2
JP4126683B2 JP2000545734A JP2000545734A JP4126683B2 JP 4126683 B2 JP4126683 B2 JP 4126683B2 JP 2000545734 A JP2000545734 A JP 2000545734A JP 2000545734 A JP2000545734 A JP 2000545734A JP 4126683 B2 JP4126683 B2 JP 4126683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
wiping
window
wind load
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000545734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002512919A (ja
Inventor
ミヒェンフェルダー ゲプハルト
マイ ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002512919A publication Critical patent/JP2002512919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126683B2 publication Critical patent/JP4126683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0896Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to a vehicle driving condition, e.g. speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S318/00Electricity: motive power systems
    • Y10S318/02Windshield wiper controls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
本発明は、制御回路の制御信号に従って、少なくとも1つの払拭空間を有している払拭装置を駆動する電気モータを備えたウィンドウ払拭装置に関する。
【0002】
この形式のウィンドウ払拭装置はDE4417371A1号に公知として示されている。この公知のウィンドウ払拭装置では、ワイパーアームを有する払拭装置を駆動する電動モータが制御回路の制御信号に従って作動される。制御回路は、前以て決められた払拭角度許容偏差がワイパーアームの終位置の領域にウィンドウワイパーの運動エネルギーに殆ど無関係に保持されるように構成されている。運転中の払拭経過がしばしば不均一であるという未だ解決されていない問題がある。この場合殊に、上昇および下降運動期間中ウィンドウワイパーの異なった速度が発生する。
【0003】
発明の利点
本発明の課題は、冒頭に述べた型式のウィンドウ払拭装置を、前以て決められている払拭速度段に相応してできるだけ均一な払拭経過が維持されるようにすることである。
【0004】
この課題は、請求項1の特徴部分に記載の構成によって解決される。これによれば、制御回路は、風負荷に依存して制御信号を変更するための制御段を有している。制御信号が風負荷に依存して変更されるという特性を有する制御段を付加的に配置することによって、速度が比較的高い場合に殊に、ワイパーの上昇運動が実質に見合う程度緩慢化されかつ下降運動の速度が実質的にプリセット値にされて、その結果運転者に気にならない均一な払拭経過が生じる。更に、常時最適な払拭域が保持されるように、所望の最大の振れ位置も常時保持される。
【0005】
風負荷を直接検出するための特別なセンサなしに(この種センサを設けることも可能であるが)、このことは簡単な方法で良好な結果を以て行うことができる。すなわち風負荷は車両速度および/または払拭速度から求められるようになっており、ここで風負荷の値はメモリに記憶されているまたは連続的に新たに計算される。その際車両速度は、これが回転速度計信号から取り出されるようになっていることで簡単に用意することができ、一方払拭速度は、絶対位置信号を発生するためにいずれにせよ存在しているコンタクトディスクからおよび/または相対位置信号に対して同様にいずれにせよ存在しているホールスイッチから取り出される信号から突き止められる。
【0006】
制御信号は例えば、従来の制御回路に対して僅かなコストで、操作量発生器または調整器によって発生される操作量信号および制御段において発生される補正信号から形成されるようにして用意することができる。
【0007】
2つの払拭方向における払拭速度をできるだけ良好に適合させるために、更に、制御信号が風負荷に依存して、ワイパーアームの下降運動の際に増強されかつワイパーアームの上昇運動の際に低減されるようにする措置を講ずれば有利である。この場合、上昇運動の際に必要に応じて、制御信号を用いて制動作用が生じるようにすることもできる。
【0008】
制御信号がパルス幅変調された信号であるのであれば、制御信号は風負荷に依存してパルス幅の変化によって補正信号によって容易に操作される。
【0009】
次に本発明を図面を参照して実施例に基づいて詳細に説明する。その際:
図1は、調整される制御システムを備えたウィンドウ払拭装置のブロック線図でありかつ
図2は、位置調整部のない制御システムを備えたウィンドウ払拭装置のブロック線図である。
【0010】
図1のブロック線図に図示のウィンドウ払拭装置は調整器R、電動モータM、実質的に移動される機械エレメントを有している払拭装置WA、並びに目標値マニプレータSMとして実現されている制御段を有している。
【0011】
調整器Rにおいて、払拭経過の期間中短い時間間隔において形成される、目標位置ρsollと検出された実際位置ρistとの調整偏差を考慮して、電圧および/または電流信号の形の操作量信号uSTが生成される。操作量信号uSTは補正信号uKを用いて変化される。補正信号は、目標値マニプレータSMの形の制御段から送出される。操作された操作量信号uSTが制御信号uMを形成する。これは同様に、電動モータMの電圧および/または電流信号である。電動モータMに外部の障害量SRが作用する。電動モータMによって駆動される払拭装置WAの実際位置ρistは調整偏差を形成するための実際値として調整器Rの入力側にフィードバックされる。
【0012】
目標値マニプレータSMにおいて、その都度の風負荷に相応する値が発生されるまたはテーブルにファイルされて、そこから補正信号uKが形成される。風負荷の値はその都度の車両速度vおよび/または払拭速度wに密に相関しているので、風負荷の値を計算または記憶するために車両速度vおよび/または払拭速度wを直接用いることもできる。その時点の車両速度vは有利にはいずれにせよ存在している回転速度計信号から得られ、一方払拭速度wは従来よりワイパーの絶対信号の形成のために用いられる既存のコンタクトディスク、および/またはホールスイッチの相対位置信号または相応の位置センサから得られる。制御段SMにおいて形成された補正信号uKは、風負荷に逆らうワイパーアームの下降運動を支援するために操作量信号uSTに加算され、一方風負荷によって加速される、ワイパーアームの上昇運動の場合には補正信号uKは操作量信号uSTから減算されて、低減された制御信号uMが生成されるようにしている。場合により、制動作用を実現することもできる。
【0013】
大きくされたないし小さくされた操作量信号uSTは新しい制御信号として、選択された速度段に対応している払拭運動を操作量信号uSTに対して効果的に追従することができるので、上昇および下降運動の期間の均一な払拭像が実際に差異なく得られることになる。
【0014】
図2には、図1に相応している、操作量信号uSTの操作が図示されている。しかしここでは制御システムは全体として位置調整のない簡単なシステムとして構成されており、ここで図1に示されている調整器Rは操作量発生器SGによって置換されている。補正信号uKを用いた操作量信号uSTの操作および補正信号uKの生成並びに制御信号uMの形成に関して制御回路Sは図1のものに対応している。
【0015】
電動モータMの制御信号uMとして、パルス幅変調された信号が殊に適しており、ここで操作量信号uSTのパルス幅は上昇運動の期間の風負荷において補正信号uKによって低減されかつ下降期間には増大される。
【0016】
風負荷に対する量として、別の適当なセンサから送出される信号を用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 調整される制御システムを持ったウィンドウガラス払拭装置のブロック線図である。
【図2】 位置調整が行われない制御システムを持ったウィンドウガラス払拭装置のブロック線図である。

Claims (5)

  1. 制御回路(S)の制御信号(uM)に従って、少なくとも1つの払拭空間を有している払拭装置(WA)を駆動する電気モータ(M)を備えたウィンドウ払拭装置であって、前記制御回路(S)は、風負荷に依存して前記制御信号(uM)を変更するための制御段(SM)を有している形式のものにおいて、
    制御信号(uM)は風負荷に依存して、ワイパーアームの下降運動の際に増強されかつ上昇運動の際に低減される
    ことを特徴とするウィンドウ払拭装置。
  2. 風負荷は車両速度(v)および/または払拭速度(w)から求められるようになっており、ここで風負荷の値はメモリに記憶されているまたは連続的に新たに計算される
    請求項1記載のウィンドウ払拭装置。
  3. 車両速度(v)は回転速度計信号から取り出されるようになっておりかつ
    払拭速度(w)はコンタクトディスクおよび/またはホールスイッチから取り出される信号から突き止められるようになっている
    請求項2記載のウィンドウ払拭装置。
  4. 制御信号(uM)は操作量発生器(SG)または調整器(R)によって発生される操作量信号(uST)および制御段(SM)において発生される補正信号(uK)から形成されるようになっている
    請求項1から3までのいずれか1項記載のウィンドウ払拭装置。
  5. 制御信号(uM)はパルス幅変調された信号である
    請求項1から4までのいずれか1項記載のウィンドウ払拭装置。
JP2000545734A 1998-04-23 1999-03-03 ウィンドウ払拭装置 Expired - Lifetime JP4126683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19818173A DE19818173A1 (de) 1998-04-23 1998-04-23 Scheibenwischvorrichtung
DE19818173.6 1998-04-23
PCT/DE1999/000551 WO1999055563A1 (de) 1998-04-23 1999-03-03 Scheibenwischvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002512919A JP2002512919A (ja) 2002-05-08
JP4126683B2 true JP4126683B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=7865570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000545734A Expired - Lifetime JP4126683B2 (ja) 1998-04-23 1999-03-03 ウィンドウ払拭装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6359407B1 (ja)
EP (1) EP1071589B1 (ja)
JP (1) JP4126683B2 (ja)
KR (1) KR100561793B1 (ja)
BR (1) BRPI9909771B1 (ja)
DE (2) DE19818173A1 (ja)
ES (1) ES2232122T3 (ja)
WO (1) WO1999055563A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10024255A1 (de) 2000-05-17 2001-11-22 Bosch Gmbh Robert Scheibenwischervorrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
KR100508447B1 (ko) * 2003-09-03 2005-08-17 기아자동차주식회사 차량의 우적 감지형 와이퍼 장치 및 그 제어 방법
DE102008011229A1 (de) * 2007-05-15 2008-11-20 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung
JP5186465B2 (ja) * 2008-12-09 2013-04-17 アスモ株式会社 ワイパ装置及びワイパ制御方法
JP5535738B2 (ja) * 2010-04-12 2014-07-02 株式会社ミツバ ワイパ制御装置及びワイパ装置制御方法
FR2959711B1 (fr) * 2010-05-06 2012-07-20 Ece Circuit et procede de commande pour moteur electrique, notamment d'entrainement d'essuie-glace
EP2535230B1 (en) * 2011-06-16 2014-03-19 Mitsuba Corporation Wiper control device and wiper control method
JP6338178B2 (ja) * 2014-02-28 2018-06-06 株式会社デンソー ワイパ装置
JP7462551B2 (ja) 2020-12-28 2024-04-05 株式会社ミツバ ワイパ制御方法及びワイパ制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57198146A (en) * 1981-04-30 1982-12-04 Nissan Shatai Co Ltd Intermittent driving controlling apparatus for car wiper
US4663575A (en) * 1986-02-21 1987-05-05 United Technologies Automotive, Inc. Speed control for a window wiper system
US4866357A (en) 1988-12-19 1989-09-12 Ford Motor Company Windshield wiper and control system
AT399320B (de) * 1993-02-01 1995-04-25 Gerd Kittag Steuereinrichtung für den elektromotorischen antrieb mindestens eines scheibenwischers eines fahrzeuges
DE4417371A1 (de) 1994-05-18 1995-11-23 Bosch Gmbh Robert Scheibenwischvorrichtung
GB2311208A (en) * 1996-03-21 1997-09-24 Rover Group A wiper system
FR2757467B1 (fr) * 1996-12-20 1999-03-26 Peugeot Systeme de commande du fonctionnement d'un mecanisme d'essuie-vitre d'un vehicule automobile
DE19700457C1 (de) * 1997-01-09 1998-02-12 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren für eine Scheibenwischanlage
US5822827A (en) * 1997-02-20 1998-10-20 Itt Automotive Electrical Inc. Variable pressure windshield wiper system
US5982123A (en) * 1997-09-15 1999-11-09 Sidler, Inc. Interval control system for intermittent windshield wiper

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI9909771B1 (pt) 2016-09-27
KR20010042866A (ko) 2001-05-25
ES2232122T3 (es) 2005-05-16
JP2002512919A (ja) 2002-05-08
DE59910997D1 (de) 2004-12-09
EP1071589A1 (de) 2001-01-31
US6359407B1 (en) 2002-03-19
DE19818173A1 (de) 1999-11-04
WO1999055563A1 (de) 1999-11-04
EP1071589B1 (de) 2004-11-03
KR100561793B1 (ko) 2006-03-21
BR9909771A (pt) 2000-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4126683B2 (ja) ウィンドウ払拭装置
JP5145462B2 (ja) 自動車における位置調節部材の電動調整のための駆動装置
EP1020640A3 (en) Engine start control system
JPH10508558A (ja) 可変dcモータを具備するウインドシールドワイパーシステム
KR940005447A (ko) 펄스폭 변조서보장치의 전압보상
EP2705977B1 (de) Regelungsverfahren für Elektrofahrzeuge
JP2018165528A (ja) シフトレンジ制御装置
US20180272845A1 (en) Vehicular opening/closing body control device and motor control device
US8803463B2 (en) Method for moving an element, which is driven by an electric motor inside a predetermined movement section between two block positions each formed as a limit stop, into a block position
CN1628050A (zh) 电动动力转向装置的控制装置
JP2001163597A (ja) フォークリフトの走行制御装置
GB2196447A (en) Lift truck control
CN110258425B (zh) 抑尘车用臂架系统及其控制方法和控制系统、抑尘车
JP3053942B2 (ja) クレーンモータの制御方法
US7597357B2 (en) Motorized steering column module with position control
JP3875674B2 (ja) 比例積分制御器の制御方法
EP0491201B1 (en) Method for producing the speed reference for a crane motor
JP3622410B2 (ja) インバータによる電動機の制御方法
WO2021110266A1 (en) A drive system and method for controlling a drive system
JP2000143133A (ja) エレベータドアの制御装置
JP2003054899A (ja) フォークリフトの制御装置
SU989719A2 (ru) Электропривод дл грузоподъемного механизма
KR100236443B1 (ko) 권상기속도제어장치
JP4454111B2 (ja) 位置決め制御装置
GB2448024A (en) Industrial truck having a lifting mast and an actuating element for compensating for oscillations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080502

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term