JP4125648B2 - ライン状光ビーム発生装置及びレーザ顕微鏡 - Google Patents
ライン状光ビーム発生装置及びレーザ顕微鏡 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4125648B2 JP4125648B2 JP2003291650A JP2003291650A JP4125648B2 JP 4125648 B2 JP4125648 B2 JP 4125648B2 JP 2003291650 A JP2003291650 A JP 2003291650A JP 2003291650 A JP2003291650 A JP 2003291650A JP 4125648 B2 JP4125648 B2 JP 4125648B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- micromirror device
- micromirror
- light beam
- linear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 24
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 9
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/09—Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
- G02B27/0933—Systems for active beam shaping by rapid movement of an element
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/002—Scanning microscopes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
Description
さらに、本発明は、レーザ光源から発生したレーザ光をマイクロミラー装置により非コヒーレントなライン状光ビームに変換するライン状光ビーム発生装置に関するものである。
さらに、音響光学素子は波長依存性を有するため、使用するレーザ光の波長毎に設定条件の異なる音響光学素子を用意する必要があった。このため、例えばカラー撮像装置に用いる場合、各カラー光毎に条件設定の異なる音響光学素子を用意しなければならず、製造コストが高価になる原因となっていた。
さらに、本発明の別の目的は、光源としてレーザを用いてもグレァやスペックルパターンが発生せず、高品質画像を撮像できるレーザ顕微鏡を実現することにある。
さらに、本発明の別の目的は、非コヒーレントなライン状光ビームを発生でき、各種の光学式走査装置に利用できるライン状光ビーム発生装置を実現することにある。
さらに、本発明の別の目的は、波長依存性を有しないライン状光ビーム発生装置を実現することにある。
1次元アレイ状又は2次元アレイ状に配列されると共にミラー面がヒンジを介してヨークに対して回動可能に支持されている複数のマイクロミラーを有し、マイクロミラーのミラー面を高速振動させることにより入射したレーザビームを前記ミラー面の回動方向と対応する第1の方向に発散性を有する非コヒーレントなライン状光ビームに変換するマイクロミラー装置と、
前記マイクロミラー装置に、マイクロミラーを高速振動させるための駆動パルス信号を供給するマイクロミラー駆動回路と、
前記マイクロミラー装置から出射したライン状光ビームを第1の方向と直交する第2の方向に偏向するビーム偏向装置と、
前記ビーム偏向装置から出射したライン状光ビームを集束して観察すべき試料に向けて投射する対物レンズと、
前記第1の方向と対応する方向に配列された複数の受光素子を有し、試料からの反射光を受光するリニァイメージセンサと、
リニァイメージセンサの各受光素子に蓄積された電荷を所定の読出周波数で順次読み出して映像信号を出力する信号処理回路とを具えることを特徴とする。
各マイクロミラーのミラー面は、ヒンジを介してヨークに対して回動可能に支持され、前記マイクロミラー装置に駆動パルス信号が供給された際、各マイクロミラーのミラー面は、高速振動して凸状の湾曲面を形成し、全体として同一方向に湾曲したシリンドリカルミラーとして動作し、
動作中、マイクロミラー装置は、シリンドリカルミラーの集合体として動作し、入射したレーザビームを第1の方向に発散する非コヒーレントな発散性光ビームに変換し、当該マイクロミラー装置から、第1の方向に延在する非コヒーレントなライン状光ビームを出射させることを特徴とする。前述したように、マイクロミラーのミラー面は高速で変位するシリンドリカルミラーとして動作するため、入射したレーザ光のコヒーレンス性は喪失し、非コヒーレントなライン状光ビームが出射する。従って、スペックルパターンの無いライン状光ビームが得られるので、各種光学式走査装置に有用なライン状光ビームを発生することができる。特に、音響光学素子は、波長依存性を有するため、R,G,Bのカラー光毎に適合して音響光学素子を用意する必要がある。これに対して、マイクロミラー装置は波長依存性を有しないため、各波長光に対して同一の装置を用いことができる利点がある。
2 エキスパンダ光学系
3,7,18 全反射プリズム
4 第1のシリンドリカルレンズ
5 マイクロミラー装置
6 集束レンズ
8 第2のシリンドリカルレンズ
9 スリット
10 偏光ビームスプリッタ
11,13 リレーレンズ
12 振動ミラー
14 λ/4板
15 対物レンズ
16 ステージ
17 試料
19 リニァイメージセンサ
20 増幅器
21 信号処理回路
30 コントローラ
31 マイクロミラー装置駆動回路
32 振動ミラー駆動回路
33 リニァイメージセンサ読出回路
Claims (10)
- レーザビームを発生するレーザ光源と、1次元アレイ状又は2次元アレイ状に配列された複数のマイクロミラーを有し、レーザ光源から出射したレーザビームを受光するマイクロミラー装置と、前記マイクロミラーのミラー面を高速振動させるための駆動パルス信号を前記マイクロミラー装置に供給するマイクロミラー装置駆動回路とを具え、
各マイクロミラーのミラー面は、ヒンジを介してヨークに対して回動可能に支持され、前記マイクロミラー装置に駆動パルス信号が供給された際、各マイクロミラーのミラー面は、高速振動して凸状の湾曲面を形成し、全体として同一方向に湾曲したシリンドリカルミラーとして動作し、
動作中、マイクロミラー装置は、シリンドリカルミラーの集合体として動作し、入射したレーザビームを第1の方向に発散する非コヒーレントな発散性光ビームに変換し、当該マイクロミラー装置から、第1の方向に延在する非コヒーレントなライン状光ビームを出射させることを特徴とするライン状光ビーム発生装置。 - 前記レーザ光源とマイクロミラー装置との間に、レーザ光源から発生したレーザビームを拡大平行ビームに変換するエキスパンダ光学系と、エキスパンダ光学系から出射したレーザビームを前記第1の方向と直交する第2の方向に集束させるシリンドリカルレンズとを配置し、マイクロミラー装置に前記第2の方向に集束したレーザビームを入射させることを特徴とする請求項1に記載のライン状光ビーム発生装置。
- 前記マイクロミラー装置の出射側の光路に集束性レンズを配置し、マイクロミラー装置から出射した光ビームを第1の方向に対してほぼ平行なライン状光ビームに変換することを特徴とする請求項1又は2に記載のライン状光ビーム発生装置。
- レーザビームを発生するレーザ光源と、
1次元アレイ状又は2次元アレイ状に配列されると共にミラー面がヒンジを介してヨークに対して回動可能に支持されている複数のマイクロミラーを有し、マイクロミラーのミラー面を高速振動させることにより入射したレーザビームを前記ミラー面の回動方向と対応する第1の方向に発散性を有する非コヒーレントなライン状光ビームに変換するマイクロミラー装置と、
前記マイクロミラー装置に、マイクロミラーを高速振動させるための駆動パルス信号を供給するマイクロミラー駆動回路と、
前記マイクロミラー装置から出射したライン状光ビームを第1の方向と直交する第2の方向に偏向するビーム偏向装置と、
前記ビーム偏向装置から出射したライン状光ビームを集束して観察すべき試料に向けて投射する対物レンズと、
前記第1の方向と対応する方向に配列された複数の受光素子を有し、試料からの反射光を受光するリニァイメージセンサと、
リニァイメージセンサの各受光素子に蓄積された電荷を所定の読出周波数で順次読み出して映像信号を出力する信号処理回路とを具えることを特徴とするレーザ顕微鏡。 - 前記試料からの反射光を前記対物レンズで集光し、前記ビーム偏向装置を介してリニァイメージセンサに入射させることを特徴とする請求項4に記載のレーザ顕微鏡。
- 前記レーザ光源とマイクロミラー装置との間に、レーザ光源から発生したレーザビームを拡大平行光束に変換するエキスパンダ光学系と、エキスパンダ光学系から出射したレーザビームを前記第1の方向と直交する第2の方向に集束させる第1のシリンドリカルレンズとを配置し、マイクロミラー装置に前記第1の方向に平行で前記第2の方向に集束したレーザビームを入射させることを特徴とする請求項5に記載のライン状光ビーム発生装置。
- 前記マイクロミラー装置の出射側の光路上に、第2の方向にだけ集束性を有する第2のシリンドリカルレンズを配置し、第2の方向に集束したライン状光ビームを形成することを特徴とする請求項6に記載のレーザ顕微鏡。
- 前記マイクロミラー装置とビーム偏向装置との間に配置され、マイクロミラー装置から出射した発散性のライン状光ビームを第1の方向にほぼ平行なライン状光ビームに変換する集束レンズを具えることを特徴とする請求項6に記載のレーザ顕微鏡。
- 前記集束レンズとビーム偏向装置との間に、前記第1の方向に延在する開口を有するスリットを配置したことを特徴とする請求項8に記載のレーザ顕微鏡。
- 前記マイクロミラー装置に供給される駆動パルス信号の駆動周波数を前記リニァイメージセンサの読出周波数よりも高い周波数に設定したことを特徴とする請求項4に記載のレーザ顕微鏡。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003291650A JP4125648B2 (ja) | 2003-08-11 | 2003-08-11 | ライン状光ビーム発生装置及びレーザ顕微鏡 |
US10/683,272 US7002739B2 (en) | 2003-08-11 | 2003-10-14 | Device for generating line-shaped light beam and laser microscope |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003291650A JP4125648B2 (ja) | 2003-08-11 | 2003-08-11 | ライン状光ビーム発生装置及びレーザ顕微鏡 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005062421A JP2005062421A (ja) | 2005-03-10 |
JP4125648B2 true JP4125648B2 (ja) | 2008-07-30 |
Family
ID=34131664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003291650A Expired - Fee Related JP4125648B2 (ja) | 2003-08-11 | 2003-08-11 | ライン状光ビーム発生装置及びレーザ顕微鏡 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7002739B2 (ja) |
JP (1) | JP4125648B2 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7864379B2 (en) * | 2001-03-19 | 2011-01-04 | Dmetrix, Inc. | Multi-spectral whole-slide scanner |
JP4746311B2 (ja) * | 2004-12-08 | 2011-08-10 | 大倉インダストリー株式会社 | カラーレーザ顕微鏡 |
CN101120284B (zh) * | 2005-02-25 | 2010-05-19 | 松下电器产业株式会社 | 二维图像形成装置 |
JP2006308336A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Ohkura Industry Co | 撮像システム |
DE502005010557D1 (de) * | 2005-09-13 | 2010-12-30 | Univ Albert Ludwigs Freiburg | Mikroskopieverfahren mit räumlich modulierbarer Beleuchtung |
JP2007113941A (ja) * | 2005-10-18 | 2007-05-10 | Ohkura Industry Co | 欠陥検査装置及び欠陥検査方法 |
JP4787012B2 (ja) * | 2005-12-13 | 2011-10-05 | 大倉インダストリー株式会社 | 断面形状測定装置及び断面形状測定方法 |
JP4884764B2 (ja) * | 2005-12-26 | 2012-02-29 | 大倉インダストリー株式会社 | レーザ顕微鏡 |
JP4890039B2 (ja) * | 2006-02-02 | 2012-03-07 | 大倉インダストリー株式会社 | 共焦点型撮像装置 |
US7948606B2 (en) * | 2006-04-13 | 2011-05-24 | Asml Netherlands B.V. | Moving beam with respect to diffractive optics in order to reduce interference patterns |
DE102006025149A1 (de) * | 2006-05-30 | 2007-12-06 | Leica Microsystems (Schweiz) Ag | Optisches Gerät mit erhöhter Tiefenschärfe |
US7728954B2 (en) | 2006-06-06 | 2010-06-01 | Asml Netherlands B.V. | Reflective loop system producing incoherent radiation |
US7649676B2 (en) * | 2006-06-14 | 2010-01-19 | Asml Netherlands B.V. | System and method to form unpolarized light |
JP2008040092A (ja) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Ohkura Industry Co | プロジェクタ |
US8345241B1 (en) * | 2006-12-19 | 2013-01-01 | J. A. Woollam Co., Inc. | Application of digital light processor in imaging ellipsometer and the like systems |
KR100761238B1 (ko) * | 2007-03-13 | 2007-09-27 | 에스엔유 프리시젼 주식회사 | 레이저빔 가공장치 |
DE102007015063B4 (de) * | 2007-03-29 | 2019-10-17 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Optische Anordnung zum Erzeugen eines Lichtblattes |
JP2008275791A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Olympus Corp | 走査型共焦点顕微鏡 |
US10908403B2 (en) * | 2011-02-14 | 2021-02-02 | European Molecular Biology Laboratory (Embl) | Light-pad microscope for high-resolution 3D fluorescence imaging and 2D fluctuation spectroscopy |
TWI572434B (zh) * | 2013-12-04 | 2017-03-01 | Metal Ind Res And Dev Centre | Laser processing device with high speed vibration unit |
WO2018089839A1 (en) | 2016-11-10 | 2018-05-17 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Rapid high-resolution imaging methods for large samples |
JP6743788B2 (ja) * | 2017-09-14 | 2020-08-19 | 横河電機株式会社 | 変位センサ |
US10466461B2 (en) * | 2017-09-15 | 2019-11-05 | Agile Focus Designs, LLC | Dynamic focus and zoom system for use with wide-field, confocal and multiphoton microscopes |
US10416429B2 (en) * | 2017-09-15 | 2019-09-17 | Agile Focus Designs, LLC | Dynamic focus and zoom system for use with wide-field, confocal and multiphoton microscopes |
WO2020153996A1 (en) * | 2019-01-25 | 2020-07-30 | Agile Focus Designs, LLC | Dynamic focus and zoom system for use wide-field, confocal and multiphoton microscopes |
JP2025010884A (ja) * | 2023-07-10 | 2025-01-23 | ウシオ電機株式会社 | 蛍光光源装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3947093A (en) * | 1973-06-28 | 1976-03-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical device for producing a minute light beam |
US6147789A (en) * | 1998-05-04 | 2000-11-14 | Gelbart; Daniel | High speed deformable mirror light valve |
US6660964B1 (en) * | 2000-09-22 | 2003-12-09 | David Benderly | Optical modification of laser beam cross section in object marking systems |
US6661561B2 (en) * | 2001-03-26 | 2003-12-09 | Creo Inc. | High frequency deformable mirror device |
US6513939B1 (en) * | 2002-03-18 | 2003-02-04 | Nortel Networks Limited | Micro-mirrors with variable focal length, and optical components comprising micro-mirrors |
US7339148B2 (en) * | 2002-12-16 | 2008-03-04 | Olympus America Inc. | Confocal microscope |
-
2003
- 2003-08-11 JP JP2003291650A patent/JP4125648B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-14 US US10/683,272 patent/US7002739B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005062421A (ja) | 2005-03-10 |
US7002739B2 (en) | 2006-02-21 |
US20050036197A1 (en) | 2005-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4125648B2 (ja) | ライン状光ビーム発生装置及びレーザ顕微鏡 | |
JP5151065B2 (ja) | 光スキャナ及び走査型プロジェクタ | |
US6724509B2 (en) | Optical scanner, laser image projector adopting the optical scanner, and method of driving the laser image projector | |
US20060238851A1 (en) | Micro-electromechanical light modulator with anamorphic optics | |
KR20070053242A (ko) | 이차원 이미지 프로젝션 시스템 | |
JPH06300974A (ja) | レーザー走査型光学顕微鏡 | |
US20180164562A1 (en) | Confocal microscopy system with vari-focus optical element | |
JP4746311B2 (ja) | カラーレーザ顕微鏡 | |
US7649662B2 (en) | Optical scanning apparatus and image displaying apparatus having the same, wherein a light beam having entered a housing from a first optical member enters a scanning mirror without transmitting through a transmission-type optical element, the light beam deflected by the scanning mirror enters a second optical member without transmitting through a transmission-type optical element | |
JP2009009093A (ja) | 画像表示装置 | |
JP4095428B2 (ja) | 光走査光学系、画像投影装置、画像表示システム | |
JP4169647B2 (ja) | 共焦点顕微鏡 | |
JP6461575B2 (ja) | 照明装置及びレーザ顕微鏡 | |
JP4852971B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP4222895B2 (ja) | 光偏向器およびこの光偏向器を用いた走査型光学顕微鏡 | |
JP4787012B2 (ja) | 断面形状測定装置及び断面形状測定方法 | |
US20080049288A1 (en) | Prism scanner and display device using diffractive optical modulator and prism scanner | |
JP4850523B2 (ja) | 共焦点型顕微鏡 | |
JP2006308336A (ja) | 撮像システム | |
JP4735608B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2004246003A (ja) | 走査型顕微鏡 | |
JP2009116237A (ja) | 露光方法及び露光装置 | |
JP2001013444A (ja) | 光走査装置 | |
KR100717040B1 (ko) | 광 주사장치 및 이를 적용한 화상형성장치 | |
JPH03212178A (ja) | ピエゾアクチュエータの駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080129 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4125648 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |