JP4120834B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4120834B2 JP4120834B2 JP2005013681A JP2005013681A JP4120834B2 JP 4120834 B2 JP4120834 B2 JP 4120834B2 JP 2005013681 A JP2005013681 A JP 2005013681A JP 2005013681 A JP2005013681 A JP 2005013681A JP 4120834 B2 JP4120834 B2 JP 4120834B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording paper
- pad member
- pickup roller
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置に係り、特に手差しトレイ上の記録紙を挟持し内部の記録機紙搬送路に供給するピックアップローラとパッド部材とを備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus that includes a pickup roller that sandwiches a recording sheet on a manual feed tray and supplies the recording sheet to an internal recording apparatus paper conveyance path and a pad member.
従来のコピー機、ファクシミリ、プリンタなどの画像形成装置の中には、記録紙にトナー画像を転写させる感光体ドラムと、記録紙に感光体ドラムから転写されたトナー画像を定着させる定着ローラと、トナー画像が定着された記録紙を排紙トレイに排出する排紙ローラと、記録紙を搬送させるための記録紙搬送路と、手差しトレイと、手差しトレイ上の記録紙を挟持し記録紙搬送路に供給するためのピックアップローラ及びパッド部材と、を有するものがある。この画像形成装置によれば、手差しトレイ上の記録紙がピックアップローラ及びパッド部材により挟持されて内部の記録紙搬送路に供給される。そして、記録紙は、記録紙搬送路を搬送され、感光体ドラムによりトナー画像が転写される。トナー画像が転写された記録紙は、さらに記録紙搬送路を搬送され、記録紙に転写されたトナー画像が定着ローラにより定着される。トナー画像が定着された記録紙は、定着ローラの記録紙搬送方向下流側に配置された記録紙搬送路を搬送されて、排紙ローラにより排紙トレイに排出される。 In image forming apparatuses such as conventional copiers, facsimile machines, and printers, a photosensitive drum that transfers a toner image onto recording paper, a fixing roller that fixes a toner image transferred from the photosensitive drum onto recording paper, A paper discharge roller that discharges the recording paper on which the toner image is fixed to the paper discharge tray, a recording paper conveyance path for conveying the recording paper, a manual feed tray, and a recording paper conveyance path that sandwiches the recording paper on the manual feed tray A pickup roller and a pad member. According to this image forming apparatus, the recording paper on the manual feed tray is nipped by the pickup roller and the pad member and supplied to the internal recording paper conveyance path. Then, the recording paper is conveyed through the recording paper conveyance path, and the toner image is transferred by the photosensitive drum. The recording paper to which the toner image has been transferred is further conveyed through the recording paper conveyance path, and the toner image transferred to the recording paper is fixed by a fixing roller. The recording paper on which the toner image has been fixed is transported through a recording paper transport path disposed downstream of the fixing roller in the recording paper transport direction, and is discharged to a paper discharge tray by a paper discharge roller.
ここで、従来の画像形成装置では、ピックアップローラにより複数枚の記録紙が同時に内部に供給されることを防止(ノーフィードの防止)するため、パッド部材のピックアップローラと対向する対向面の一部にフィルムが密着するように貼り付けられていた。
ところが、手差しトレイ上の記録紙はパッド部材のピックアップローラと対向する対向面に対して斜め上方から供給されるため、記録紙がパッド部材の前記対向面に突き当たり、記録紙のそれ以上の進行が阻止される。これにより、ピックアップローラとパッド部材との圧接部において、記録紙が両者により挟持されることがなく、内部の記録紙搬送路に供給されない問題があった(ノーフィードの発生)。 However, since the recording paper on the manual feed tray is supplied obliquely from above the opposing surface facing the pickup roller of the pad member, the recording paper hits the opposing surface of the pad member, and the recording paper further advances. Be blocked. As a result, there is a problem that the recording paper is not sandwiched between the two at the pressure contact portion between the pickup roller and the pad member and is not supplied to the internal recording paper conveyance path (no feed occurs).
そこで、本発明は、上記事情を考慮し、手差しトレイ上の記録紙を確実に記録紙搬送路に供給できる画像形成装置を提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can reliably supply a recording sheet on a manual feed tray to a recording sheet conveyance path.
請求項1に記載の発明は、手差しトレイと、前記手差しトレイ上の記録紙を挟持して記録紙搬送路に供給するピックアップローラ及びパッド部材と、を有する画像形成装置であって、前記パッド部材には、前記パッド部材の前記ピックアップローラと対向する対向面から垂下する一端面から前記ピックアップローラ側に突出し、かつ前記ピックアップローラにより押圧されて前記記録紙搬送路側に向かって湾曲し、前記記録紙を前記ピックアップローラと前記パッド部材との圧接部に導く突出部、を有するガイドフィルムと、前記突出部が前記ピックアップローラにより押圧されて前記記録紙搬送路側に向かって湾曲するように前記ガイドフィルムを前記パッド部材に対して位置決めする位置決め部材と、が設けられていることを特徴とする。 The invention according to claim 1 is an image forming apparatus including a manual feed tray, a pickup roller that sandwiches the recording paper on the manual feed tray and supplies the recording paper to a recording paper conveyance path, and the pad member The pad member protrudes from the one end surface that hangs down from the surface facing the pickup roller of the pad member to the pickup roller side, and is pressed by the pickup roller to bend toward the recording paper conveyance path side, and the recording paper A guide film having a protrusion that guides the pressure roller to the pressure contact portion between the pickup roller and the pad member, and the guide film is curved so that the protrusion is pressed by the pickup roller and curved toward the recording paper conveyance path side. characterized in that a positioning member for positioning with respect to the pad member, is provided
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記位置決め部材は、前記パッド部材に設けられた突起部であり、前記ガイドフィルムに形成された貫通孔に前記突起部が挿通されることにより前記ガイドフィルムが前記パッド部材に対して位置決めされることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the positioning member is a protrusion provided in the pad member, and the protrusion is formed in a through hole formed in the guide film. By inserting the guide film, the guide film is positioned with respect to the pad member .
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、前記ガイドフィルムは、前記パッド部材の手差しトレイ側に位置する前記一端面に貼り付けられていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first or second aspect, the guide film is affixed to the one end face located on the manual feed tray side of the pad member. To do.
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置において、前記ガイドフィルムと前記ピックアップローラとの接触部は、前記ピックアップローラと前記パッド部材との前記圧接部よりも上方に位置し、前記手差しトレイの下端部よりも下方に位置することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to third aspects, the contact portion between the guide film and the pickup roller is formed by the contact between the pickup roller and the pad member. It is located above the press contact portion and located below the lower end portion of the manual feed tray.
請求項1に記載の発明によれば、手差しトレイ上の記録紙は、ピックアップローラ及びパッド部材により挟持されて内部の記録紙搬送路に供給される。ここで、パッド部材には、パッド部材のピックアップローラと対向する対向面から垂下する一端面からピックアップローラ側に突出し記録紙をピックアップローラとパッド部材との圧接部に導くガイドフィルムが設けられているため、手差しトレイ上の記録紙は、ピックアップローラとパッド部材との圧接部に導かれる。この結果、記録紙は、ピックアップローラとパッド部材とにより挟持されて、記録紙搬送路に供給される。このように、本発明によれば、手差しトレイ上の記録紙を1枚ずつ確実に記録紙搬送路に供給することができる。
また、ガイドフィルムはパッド部材の対向面から垂下する一端面からピックアップローラ側に突出したガイドフィルムの突出部が記録紙搬送路側に向かって湾曲するようにピックアップローラにより押圧されているため、手差しトレイ上の記録紙がピックアップローラとガイドフィルムの突出部との押圧部からピックアップローラとパッド部材との圧接部に導かれる。これにより、手差しトレイ上の記録紙を1枚ずつ容易かつ確実にピックアップローラとパッド部材との圧接部に導くことができる。
According to the first aspect of the invention, the recording paper on the manual feed tray is nipped by the pickup roller and the pad member and supplied to the internal recording paper conveyance path. Here, the pad member is provided with a guide film that protrudes from one end surface of the pad member that faces the pickup roller facing the pickup roller toward the pickup roller and guides the recording paper to the pressure contact portion between the pickup roller and the pad member. Therefore, the recording paper on the manual feed tray is guided to the press contact portion between the pickup roller and the pad member. As a result, the recording paper is sandwiched between the pickup roller and the pad member and supplied to the recording paper conveyance path. Thus, according to the present invention, the recording sheets on the manual feed tray can be reliably supplied to the recording sheet conveyance path one by one.
Further, the guide film is pressed by the pickup roller so that the protruding portion of the guide film that protrudes from the one end surface that hangs down from the opposing surface of the pad member toward the pickup roller is curved toward the recording paper conveyance path side. The upper recording paper is guided to the pressure contact portion between the pickup roller and the pad member from the pressing portion between the pickup roller and the protruding portion of the guide film. Accordingly, the recording paper on the manual feed tray can be easily and surely guided to the press contact portion between the pickup roller and the pad member.
請求項3に記載の発明によれば、ガイドフィルムがパッド部材の手差しトレイ側に位置する一端面に貼り付けられているため、手差しトレイ上の記録紙がパッド部材に接触する前にピックアップローラとパッド部材との圧接部に導くことができる。また、フィルムとパッド部材の一端面とは予めフィルムに塗布された粘着剤で接着されており、フィルムの破損もしくは劣化時には新しいフィルムに容易に取り換えることができる。 According to the third aspect of the present invention, since the guide film is affixed to the one end surface of the pad member that is located on the manual feed tray side, the pickup roller and the pickup roller are placed before the recording paper on the manual feed tray contacts the pad member. The pressure contact portion with the pad member can be guided. Further, the film and one end surface of the pad member are bonded with an adhesive previously applied to the film, and can be easily replaced with a new film when the film is broken or deteriorated.
請求項4に記載の発明によれば、ガイドフィルムとピックアップローラとの接触部が、ピックアップローラとパッド部材との圧接部よりも上方に位置し、かつ手差しトレイの下端部よりも下方に位置しているため、手差しトレイ上の記録紙を手差しトレイの下端部からガイドフィルムとピックアップローラとの接触部を介してピックアップローラとパッド部材との圧接部に容易に導くことができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the contact portion between the guide film and the pickup roller is located above the pressure contact portion between the pickup roller and the pad member, and is located below the lower end portion of the manual feed tray. Therefore, the recording paper on the manual feed tray can be easily guided from the lower end portion of the manual feed tray to the pressure contact portion between the pickup roller and the pad member through the contact portion between the guide film and the pickup roller.
次に、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について、図面を参照して説明する。 Next, an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1に示すように、画像形成装置10は、筐体となる画像形成装置本体12を備えている。この画像形成装置本体12の下部には、給紙カセット14が配置されている。この給紙カセット14の内部には、フラッパ16が設けられている。このフラッパ16の上部には、所定のサイズの記録紙が積層されている。また、給紙カセット14の近傍には、ピックアップローラ18が配置されている。また、フラッパ16は、給紙カセット14に積層された記録紙の最上面がピックアップローラ18に接するようにバネ部材20により上方に付勢されている。この状態で、ピックアップローラ18が回転駆動すると、摩擦力により記録紙が1枚ずつ第1記録紙搬送路22に給紙されるようになる。
As shown in FIG. 1, the
また、ピックアップローラ18の記録紙送方向下流側には、フィードローラ24とプレスローラ26とが配置されている。このフィードローラ24とプレスローラ26とにより記録紙が第1記録紙搬送路22を記録紙搬送方向下流側に搬送される。また、フィードローラ24及びプレスローラ26の記録紙搬送方向下流側には、感光体ドラム28と、転写ローラ30と、が配置されている。また、感光体ドラム28の周囲に沿って、紙粉除去ローラ32と、コロナ帯電器34と、がそれぞれ配置されている。また、感光体ドラム28の近傍には、現像器36が配置されている。さらに、現像器36の近傍には、露光ヘッド38が配置されている。
A
上記紙粉除去ローラ32は、導電性のスポンジ等により構成され、転写後の感光体ドラム28の表面に付着したトナーや紙粉を除去する。また、コロナ帯電器34は、コロトロンからの放電により感光体ドラム28の表面を一様に帯電する。紙粉除去ローラ32及びコロナ帯電器34により一様に帯電された感光体ドラム28に、露光ヘッド38により画像記録信号に応じて露光することで静電潜像が形成される。そして、現像器36内のトナーを感光体ドラム28に形成された静電潜像に転移させて、静電潜像を可視像化する。また、上述した転写ローラ30は記録紙を挟んで感光体ドラム28と対向する位置に配置されており、転写ローラ30に所定の電圧が印加されると感光体ドラム28の表面に形成されたトナー像が転写ローラ30により記録紙に転写される。
The paper
また、感光体ドラム28及び転写ローラ30の記録紙搬送方向下流側には、定着ローラ40と、プレスローラ42と、が配置されている。記録紙に転写されたトナー像は、記録紙が定着ローラ40及びプレスローラ42により挟持されて加熱・プレスされることにより、定着される。
A
また、定着ローラ40及びプレスローラ42の記録紙搬送方向下流側には、排紙ローラ対58が配置されている。また、画像形成装置本体12には排紙トレイ44が形成されており、第1記録紙搬送路22を搬送されてきた記録紙が排紙ローラ対58により排紙トレイ44に排出される。
A pair of
また、画像形成装置本体12の側面には、手差しトレイ50が取り付けられている。この手差しトレイ50の下端部近傍には、手差しトレイ50用のピックアップローラ52が配置されている。また、このピックアップローラ52と対向する位置には、パッド部材54が配置されている。手差しトレイ50上の記録紙は、ピックアップローラ52とパッド部材54との圧接部で両者により挟持されて、画像形成装置本体12の内部に供給される。
A
ここで、図2に示すように、パッド部材54の手差しトレイ50側に位置する端面54Aには、フィルム(ガイドフィルム)48が貼り付けられている。このフィルム48は、厚さ0.1mmのポリエチレンテレフタレート(PET:POLYETHYLENE TEREPHTHALATE)で構成されている。すなわち、フィルム48の下方領域部48Aには複数の貫通孔(図示省略)が形成されており、この貫通孔にパッド部材54の端面54Aの下側に形成された複数の突起部54Cがそれぞれ挿通されることにより、フィルム48がパッド部材54に対して位置決めされている。また、フィルム48の上方領域部(突出部)48Bは、パッド部材54のピックアップローラ52と対向する対向面54Bよりも上方側に突出している。このフィルム48の上方領域部48Bはピックアップローラ52から押圧されており、フィルム48の上方領域部48Bが後述の第2記録紙搬送路56側に向かって湾曲している。このように、ピックアップローラ52とフィルム48の上方領域部48Bとは押圧部Pで接触している。
Here, as shown in FIG. 2, a film (guide film) 48 is affixed to the
また、ピックアップローラ52及びパッド部材54の記録紙搬送方向下流側には、第2記録紙搬送路(記録紙搬送路)56が設けられている。第2記録紙搬送路(記録紙搬送路)56は、ピックアップローラ18とフィードローラ24及びプレスローラ26との間に位置する第1記録紙搬送路22に接続されている。
A second recording paper transport path (recording paper transport path) 56 is provided on the downstream side of the
次に、本実施形態の画像形成装置10の作用について説明する。
Next, the operation of the
図1に示すように、傾斜した手差しトレイ50上に載置された記録紙は、ピックアップローラ52及びパッド部材54により画像形成装置本体12の内部に供給される。ここで、図2に示すように、パッド部材54の端面54Aに貼り付けられたフィルム48は、パッド部材54の対向面54Bから突出したフィルム48の上方領域部48Bが第2記録紙搬送路56側に向かって湾曲するようにピックアップローラ52により押圧されているため、押圧部Pがピックアップローラ52とフィルム48の上方領域部48Bとで形成される。このため、手差しトレイ50上の記録紙が押圧部Pに導かれるとともに、押圧部Pに導かれた記録紙は押圧部Pを経てピックアップローラ52とパッド部材54との圧接部に導かれる。この結果、手差しトレイ50上の記録紙を1枚ずつ容易かつ確実に圧接部に導くことができ、ノーフィードを防止することができる。
As shown in FIG. 1, the recording paper placed on the inclined
特に、フィルム48がパッド部材54の手差しトレイ側に位置する端面54Aに貼り付けられているため、手差しトレイ50上の記録紙がパッド部材54の対向面54Bに接触する前にピックアップローラ52とフィルム48の上方領域部48Bとで形成される押圧部Pに導くことができる。また、フィルム48とパッド部材54の端面54Aとは予めフィルム48に塗布された粘着剤で接着されており、フィルム48の破損もしくは劣化時には新しいフィルムに容易に取り換えることができる。
In particular, since the
なお、上記実施形態では、フィルム48の上方領域部48Bがピックアップローラ52により押圧される構成を例にとり説明したが、かかる構成に限られるものではなく、例えば、フィルム48をパッド部材54の端面54Aに貼り付けると共に、フィルム48の上方領域部48Bを第2記録紙搬送路56側に折り曲げてもよい。この構成では、フィルム48の上方領域部48Bをピックアップローラ52に押圧させることなく、手差しトレイ50上の記録紙をピックアップローラ52とパッド部材54の対向面54Bとの圧接部に導くことができる。
In the above embodiment, the configuration in which the
10 画像形成装置
48 フィルム(ガイドフィルム)
48B 上方領域部(突出部)
52 ピックアップローラ
54 パッド部材
54A 端面(一端面)
56 第2記録紙搬送路(記録紙搬送路)
P 押圧部(接触部)
10
48B Upper area part (protrusion part)
52
56 Second recording paper transport path (recording paper transport path)
P Pressing part (contact part)
Claims (4)
前記パッド部材には、
前記パッド部材の前記ピックアップローラと対向する対向面から垂下する一端面から前記ピックアップローラ側に突出し、かつ前記ピックアップローラにより押圧されて前記記録紙搬送路側に向かって湾曲し、前記記録紙を前記ピックアップローラと前記パッド部材との圧接部に導く突出部、を有するガイドフィルムと、
前記突出部が前記ピックアップローラにより押圧されて前記記録紙搬送路側に向かって湾曲するように前記ガイドフィルムを前記パッド部材に対して位置決めする位置決め部材と、
が設けられていることを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus having a manual feed tray, and a pickup roller and a pad member that sandwich the recording paper on the manual feed tray and supply the paper to the recording paper conveyance path,
In the pad member,
The one end surface of the pad member that hangs down from the facing surface facing the pickup roller protrudes toward the pickup roller side, and is pressed by the pickup roller to bend toward the recording paper conveyance path side. A guide film having a protruding portion that leads to a pressure contact portion between the roller and the pad member ;
A positioning member that positions the guide film with respect to the pad member such that the protruding portion is pressed by the pickup roller and curved toward the recording paper conveyance path;
An image forming apparatus comprising:
前記ガイドフィルムに形成された貫通孔に前記突起部が挿通されることにより前記ガイドフィルムが前記パッド部材に対して位置決めされることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The positioning member is a protrusion provided on the pad member,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the guide film is positioned with respect to the pad member by inserting the protrusion into a through hole formed in the guide film .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005013681A JP4120834B2 (en) | 2005-01-21 | 2005-01-21 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005013681A JP4120834B2 (en) | 2005-01-21 | 2005-01-21 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006199455A JP2006199455A (en) | 2006-08-03 |
JP4120834B2 true JP4120834B2 (en) | 2008-07-16 |
Family
ID=36957797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005013681A Expired - Lifetime JP4120834B2 (en) | 2005-01-21 | 2005-01-21 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4120834B2 (en) |
-
2005
- 2005-01-21 JP JP2005013681A patent/JP4120834B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006199455A (en) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5527499B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP4715929B2 (en) | Image forming apparatus and sheet conveying apparatus | |
US7647016B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus using the same | |
JP4946390B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4702438B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4120834B2 (en) | Image forming apparatus | |
KR100561441B1 (en) | Paper pickup device and image forming device having same | |
JP2004354422A (en) | Paper conveyance apparatus and image forming apparatus | |
JP5568505B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus to which the fixing device is applied | |
JP2023070926A (en) | Feeding device and image formation device | |
JP5989244B2 (en) | Sheet conveying apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
JP4680725B2 (en) | Fixing device | |
JP5358500B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009157313A (en) | Drum unit and image forming device using it | |
JP6490529B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5060332B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus having the same | |
JP6270682B2 (en) | Medium conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP2014186255A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007015845A (en) | Conveyance paper guide member and image forming device | |
JP2007106524A (en) | Sheet delivery mechanism and image forming device equipped with it | |
JP4185799B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6700090B2 (en) | Image forming device | |
JP2007112522A (en) | Sheet delivery mechanism and image forming device equipped therewith | |
JP4962911B2 (en) | Conveying apparatus and image forming apparatus | |
KR20140060436A (en) | Pressure releasing member and image forming apparatus having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080415 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4120834 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |