JP4115497B2 - グラフィックlsiおよび同期再生方法 - Google Patents
グラフィックlsiおよび同期再生方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4115497B2 JP4115497B2 JP2006303879A JP2006303879A JP4115497B2 JP 4115497 B2 JP4115497 B2 JP 4115497B2 JP 2006303879 A JP2006303879 A JP 2006303879A JP 2006303879 A JP2006303879 A JP 2006303879A JP 4115497 B2 JP4115497 B2 JP 4115497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- audio
- transfer
- lsi
- cpu
- graphic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 title claims description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 21
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
- Bus Control (AREA)
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
一般に、オーディオLSI6にて曲やフレーズといった音声を再生するには、単に「再生」ボタン(トリガ)に相当するコマンドだけではなく、”その曲等を/どのトラックで/どの程度の音量で/どのような音響効果をかけて”といったパラメータも必要になる。音声再生時には、パラメータおよびコマンドがセットで取り扱われるので、単なる決め打ちではなく、例えば曲毎あるいはフレーズ毎に、パラメータを逐一制御する必要がある。したがって、コマンドの実行時点では、これに関するパラメータの転送(レジスタ62へのセット)が完了している必要がある。逆に、パラメータの転送完了前にコマンドが実行されると、このパラメータが反映されない音声再生が初期段階で生じてしまうといった不都合が生じるので、好ましくない。
この点について、グラフィックLSI3およびオーディオLSI間の転送タイミングをCPU1が制御しないケースを比較例として挙げて対比説明する。図5は、比較例におけるパラメータ転送のタイミングチャートである。タイミングt1以前では曲Aが再生され、タイミングt3以降では曲Bが再生される。この場合、オーディオLSIのレジスタに対する曲Bのパラメータd1〜d4のセットは、曲A,Bが再生されていない期間t1〜t3にて行う必要がある。なぜなら、曲Aの再生中であるタイミングt1以前に、レジスタ中の曲Aのパラメータを曲Bのパラメータに変更してしまうと、それが再生中の曲Aに反映されてしまうからである。また、曲Bの再生を開始するタイミングt3以降に、曲Bのパラメータをセットすることの不都合については、上述したとおりである。
2 ROM
3 グラフィックLSI
4 出力装置
5 ROM
6 オーディオLSI
7 出力装置
31 CPUインターフェース
32 レジスタ
33 グラフィック処理部
33a RAM
33b 転送回路
33c 描画回路
33d 表示回路
34 転送回路
35 コマンドインターフェース
61 コマンドインターフェース
62 レジスタ
63 オーディオ処理部
63a ROMインターフェース
63b 信号処理回路
63c オーディオインターフェース
Claims (8)
- CPUと、グラフィックLSIと、オーディオLSIとを有し、画像および音声を同期再生する統合システムにおける、前記CPUに第1のバスを介して接続された前記グラフィックLSIにおいて、
前記CPUによって発行され、前記グラフィックLSIに画像再生処理を行わせるグラフィック系実行情報を格納するグラフィック系格納領域と、前記CPUによって発行され、前記オーディオLSIに音声再生処理を行わせるオーディオ系実行情報を格納するオーディオ系格納領域とを有する第1の格納部と、
表示画像を格納するための、前記第1の格納部とは異なる第2の格納部と、
前記第1の格納部における前記グラフィック系格納領域に格納された前記グラフィック系実行情報に応じた画像再生処理を行い、当該処理によって生成された表示画像を前記第2の格納部に書き込むとともに、前記第2の格納部より読み出された表示画像を、前記第1のバスとは異なる第2のバスを介して、出力装置に出力するグラフィック処理部と、
前記オーディオLSIに前記オーディオ系実行情報に応じた音声再生処理を行わせるために、前記CPUからの転送指示に応じて、前記第1の格納部における前記オーディオ系格納領域に格納された前記オーディオ系実行情報を、前記第1のバスおよび前記第2のバスとは異なる第3のバスを介して、前記グラフィック処理部による表示画像の出力とは非同期で、前記オーディオLSIへ転送する転送回路と
を有することを特徴とするグラフィックLSI。 - 前記第1の格納部は、
前記オーディオ系格納領域から前記オーディオLSIへ前記オーディオ系実行情報が転送中であるか否かを示す転送フラグを格納する、前記CPUがアクセス可能なフラグ格納領域をさらに有し、
前記転送回路は、
前記オーディオ系格納領域から前記オーディオLSIへの転送が行われている場合には、前記転送フラグを前記オーディオ系実行情報が転送中であることを示すステータスに設定することによって、前記CPUによる前記オーディオ系格納領域へのアクセスを禁止し、
前記オーディオ系格納領域から前記オーディオLSIへの転送が行われていない場合には、前記転送フラグを前記オーディオ系実行情報が転送中でないことを示すステータスに設定することによって、前記CPUによる前記オーディオ系格納領域へのアクセスを許可することを特徴とする請求項1に記載されたグラフィックLSI。 - 前記第1の格納部は、
前記CPUによって発行され、前記オーディオ系実行情報の転送内容を指示する転送パラメータを格納する転送系格納領域をさらに有し、
前記転送回路は、
前記転送系格納領域に格納された前記転送パラメータに応じた転送内容で、前記オーディオ系実行情報の転送を実行することを特徴とする請求項1または2に記載されたグラフィックLSI。 - 前記転送パラメータは、前記オーディオ系格納領域から読み出される前記オーディオ系実行情報の転送サイズの指示を含むことを特徴とする請求項3に記載されたグラフィックLSI。
- CPUと、前記CPUに第1のバスを介して接続されたグラフィックLSIと、オーディオLSIとを有する統合システムで画像および音声を同期再生する同期再生方法において、
前記グラフィックLSIに画像再生処理を行わせるグラフィック系実行情報を前記CPUが発行する第1のステップと、
前記グラフィックLSI内の第1の格納部が有するグラフィック系格納領域に、前記CPUによって発行された前記グラフィック系実行情報を格納する第2のステップと、
前記第1の格納部の前記グラフィック系格納領域に格納された前記グラフィック系実行情報に応じた画像再生処理を行い、当該処理によって生成された表示画像を、前記グラフィックLSI内における前記第1の格納部とは異なる第2の格納部に書き込む第3のステップと、
前記第2の格納部より読み出された表示画像を、前記第1のバスとは異なる第2のバスを介して、出力装置に出力する第4のステップと、
前記オーディオLSIに音声再生処理を行わせるオーディオ系実行情報を前記CPUが発行する第5のステップと、
前記第1の格納部が有するオーディオ系格納領域内における前記CPUによって指定された格納先に、前記CPUによって発行された前記オーディオ系実行情報を格納する第6のステップと、
前記オーディオLSIに前記オーディオ系実行情報に応じた音声再生処理を行わせるために、前記CPUからの転送指示に応じて、前記オーディオ系格納領域に格納された前記オーディオ系実行情報を、前記第1のバスおよび前記第2のバスとは異なる第3のバスを介して、前記グラフィック処理部による表示画像の出力とは非同期で、前記オーディオLSIへ転送する第7のステップと
を有することを特徴とする同期再生方法。 - 前記第1の格納部は、
前記オーディオ系格納領域から前記オーディオLSIへ前記オーディオ系実行情報が転送中であるか否かを示す転送フラグを格納する、前記CPUがアクセス可能なフラグ格納領域をさらに有し、
前記第7のステップは、
前記オーディオ系格納領域から前記オーディオLSIへの転送が行われている場合には、前記転送フラグを前記オーディオ系実行情報が転送中であることを示す第1のステータスに設定することによって、前記CPUによる前記オーディオ系格納領域へのアクセスを禁止するステップと、
前記オーディオ系格納領域から前記オーディオLSIへの転送が行われていない場合には、前記転送フラグを前記オーディオ系実行情報が転送中でないことを示す第2のステータスに設定することによって、前記CPUによる前記オーディオ系格納領域へのアクセスを許可するステップと
を有することを特徴とする請求項5に記載された同期再生方法。 - 前記第1の格納部は、
前記CPUによって発行され、前記オーディオ系実行情報の転送内容を指示する転送パラメータを格納する転送系格納領域をさらに有し、
前記第7のステップは、
前記転送系格納領域に格納された前記転送パラメータに応じた転送内容で、前記オーディオ系実行情報の転送を実行するステップであることを特徴とする請求項5または6に記載された同期再生方法。 - 前記転送パラメータは、前記オーディオ系格納領域から読み出される前記オーディオ系実行情報の転送サイズの指示を含むことを特徴とする請求項7に記載された同期再生方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006303879A JP4115497B2 (ja) | 2005-11-11 | 2006-11-09 | グラフィックlsiおよび同期再生方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005327449 | 2005-11-11 | ||
JP2006303879A JP4115497B2 (ja) | 2005-11-11 | 2006-11-09 | グラフィックlsiおよび同期再生方法 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006304135A Division JP4115499B2 (ja) | 2006-11-09 | 2006-11-09 | 同期再生方法 |
JP2006304130A Division JP4115498B2 (ja) | 2006-11-09 | 2006-11-09 | グラフィックlsiおよび同期再生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007152086A JP2007152086A (ja) | 2007-06-21 |
JP4115497B2 true JP4115497B2 (ja) | 2008-07-09 |
Family
ID=38237160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006303879A Expired - Fee Related JP4115497B2 (ja) | 2005-11-11 | 2006-11-09 | グラフィックlsiおよび同期再生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4115497B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4622865B2 (ja) * | 2006-01-13 | 2011-02-02 | ヤマハ株式会社 | 画像処理装置 |
JP5593725B2 (ja) * | 2010-02-17 | 2014-09-24 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP5593726B2 (ja) * | 2010-02-17 | 2014-09-24 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP6119692B2 (ja) * | 2014-08-06 | 2017-04-26 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP2017104743A (ja) * | 2017-03-27 | 2017-06-15 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
-
2006
- 2006-11-09 JP JP2006303879A patent/JP4115497B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007152086A (ja) | 2007-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3515142B2 (ja) | データ転送制御装置 | |
JP4115497B2 (ja) | グラフィックlsiおよび同期再生方法 | |
JPH0348370A (ja) | メモリアクセス制御回路 | |
US6364770B1 (en) | Image creating apparatus, displayed scene switching method for the image creating apparatus, computer-readable recording medium containing displayed scene switching program for the image creating apparatus, and video game machine | |
JP5092100B2 (ja) | 遊技機用信号処理システム、遊技機 | |
AU5248300A (en) | Data transfer apparatus, data transfer system, and data transfer method with double buffering | |
JP2008009803A (ja) | 情報記憶装置、および、情報転送方法、情報転送システム、プログラム、並びに、記録媒体 | |
JP4115499B2 (ja) | 同期再生方法 | |
JP4115498B2 (ja) | グラフィックlsiおよび同期再生方法 | |
JPH08195022A (ja) | ディスク再生装置、カラオケシステム及びディスク再生方法 | |
JP4228455B2 (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置 | |
JP2002328837A (ja) | メモリ・コントローラ | |
JP3891444B1 (ja) | 画像音声統合システムおよび画像音声統合処理方法 | |
US8116484B2 (en) | Sound output device, control method for sound output device, and information storage medium | |
JP2007172254A (ja) | メモリ制御回路 | |
TWI855531B (zh) | 多暫存區的影像幀讀寫方法與系統 | |
JPH1153528A (ja) | デジタル画像処理装置及び方法 | |
JP3464008B2 (ja) | メモリ制御装置 | |
JP3795580B2 (ja) | 描画装置および描画方法 | |
JP3758753B2 (ja) | データ転送装置およびデータ転送方法 | |
JP3489316B2 (ja) | 画像処理装置 | |
TW202449761A (zh) | 影像幀讀寫方法與視頻處理系統 | |
JPH05210616A (ja) | コンピュータ装置 | |
CN118524235A (zh) | 多暂存区的影像帧读写方法与系统 | |
JP2001266458A (ja) | ストリームデータ再生装置及び方法並びに記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20070320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080415 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4115497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |