JP4113194B2 - 液封入式防振装置 - Google Patents
液封入式防振装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4113194B2 JP4113194B2 JP2005074409A JP2005074409A JP4113194B2 JP 4113194 B2 JP4113194 B2 JP 4113194B2 JP 2005074409 A JP2005074409 A JP 2005074409A JP 2005074409 A JP2005074409 A JP 2005074409A JP 4113194 B2 JP4113194 B2 JP 4113194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall portion
- peripheral wall
- regulating member
- displacement
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 62
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 112
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 95
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 73
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 47
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
Description
第1取付け具と、筒状の第2取付け具と、これらの間に介在するゴム状弾性体から成る防振基体と、前記第2取付け具に設けられ、前記防振基体との間に液体封入室を形成するダイヤフラムと、前記液体封入室を前記防振基体側の第1液室と前記ダイヤフラム側の第2液室に仕切る仕切り体と、前記第1液室と第2液室を連通させるオリフィスとを備え、前記仕切体は、弾性仕切り膜と、前記弾性仕切り膜の変位量を前記弾性仕切り膜の一方の膜面の外方側から規制する第1変位規制部材と、他方の膜面の外方側から規制する第2変位規制部材とから成り、前記第1変位規制部材と第2変位規制部材に開口部が各別に形成されている液封入式防振装置に関する。
前記第1変位規制部材はリング状の支持体の内周面間に設けられ、
前記第2変位規制部材は前記支持体に内嵌するリング状の周壁部を備え、
前記支持体と第2変位規制部材をそれらの周方向で位置決めするとともに、前記支持体の軸芯方向での前記支持体と第2変位規制部材の相対変位を許す位置決め手段が設けられ、
前記支持体と第1変位規制部材が樹脂材で一体に形成され、前記第2変位規制部材が樹脂材で形成され、前記周壁部の外周面に設けられた溶着部と、前記支持体の内周面に設けられた被溶着部とが超音波溶着により固着されており、
前記支持体の外周部に、前記第2取付け具の内周部との間に前記オリフィスを形成するオリフィス溝が形成され、
前記周壁部の軸芯方向の一端部から前記周壁部の径方向に張出すとともに、外面が前記第1変位規制部材側を向くフランジ壁を前記第2変位規制部材が備え、
前記周壁部の一部分が、前記周壁部の残りの部分の内周面よりも前記径方向内方側に位置するように凹まされて、前記周壁部の残りの部分と一体に連なる凹部が形成され、
前記フランジ壁は、前記周壁部の残りの部分から径方向内方側に張出す第1壁部と、前記周壁部の一部分から径方向外方側に張出す第2壁部とから成り、
前記周壁部の径方向で前記凹部の外方側に前記オリフィス溝の開口が位置し、前記凹部が、前記オリフィス溝の開口と、前記フランジ壁の内面の外方側の第1液室又は第2液室とに連通するよう構成され、
前記位置決め手段は、前記第2壁部に形成された切欠きと、前記支持体の内周部に突設されて前記切欠きに嵌合する凸部とから構成されている点にある。
前記支持体の内周部に、前記周壁部を前記支持体の軸芯方向で受止める第1受け面と、前記弾性仕切り膜を径方向外方側から受止める第2受け面とを備えた受け止め段部が、前記第1変位規制部材の外周側の部分と一体に連なる状態に形成されていると、次の作用を奏することができる。
前記凹部は前記周壁部の径方向内方側に突出する凹部部分を備え、前記切欠きが、前記第2壁部のうち、前記凹部部分側の部位に形成されて、前記凹部部分が前記凸部を前記周壁部の周方向一方側から受止めるよう構成されていると、前記周方向における位置決めを確実に行うことができる。
前記フランジ壁の内面と、前記周壁部の内周面とに架け渡された複数のリブが、前記周壁部の軸芯周りに放射状に形成されていると、第2変位規制部材の剛性を強くすることができ、周壁部の径方向の肉厚をより薄くすることができて、周壁部が薄肉の構造でありながら、第2変位規制部材が超音波振動で歪む不具合を回避することができる。このように第2変位規制部材をより軽量化することができる。
図2,図3に示すように前記弾性仕切り膜15は、外周側の第1厚肉部37(外周側の部分に相当)と、径方向中央側の第2厚肉部38と、これらの間の薄肉部39とから成り、薄肉部39の両膜面15A、15Bに環状の第1リブ40と、これに交差する放射状の第2リブ41とを備えている。第1厚肉部37は、第1変位規制部材16の外周側の部分16Aと第2変位規制部材17の外周側の部分17Bとで挟持固定される。
(1)周壁部28を支持体22に内嵌させ、位置決め手段23で支持体22と第2変位規制部材17を位置決めする。
(2)この位置決め状態で、ホーン(図示せず)により第2変位規制部材17を超音波振動させながら支持体22内に送り込む。これにより、溶着用突起48が溶融し溶着する。
[別実施形態]
Claims (2)
- 第1取付け具と、筒状の第2取付け具と、これらの間に介在するゴム状弾性体から成る防振基体と、前記第2取付け具に設けられ、前記防振基体との間に液体封入室を形成するダイヤフラムと、前記液体封入室を前記防振基体側の第1液室と前記ダイヤフラム側の第2液室に仕切る仕切り体と、前記第1液室と第2液室を連通させるオリフィスとを備え、前記仕切体は、弾性仕切り膜と、前記弾性仕切り膜の変位量を前記弾性仕切り膜の一方の膜面の外方側から規制する第1変位規制部材と、他方の膜面の外方側から規制する第2変位規制部材とから成り、前記第1変位規制部材と第2変位規制部材に開口部が各別に形成されている液封入式防振装置であって、
前記第1変位規制部材はリング状の支持体の内周面間に設けられ、
前記第2変位規制部材は前記支持体に内嵌するリング状の周壁部を備え、
前記支持体と第2変位規制部材をそれらの周方向で位置決めするとともに、前記支持体の軸芯方向での前記支持体と第2変位規制部材の相対変位を許す位置決め手段が設けられ、
前記支持体と第1変位規制部材が樹脂材で一体に形成され、前記第2変位規制部材が樹脂材で形成され、前記周壁部の外周面に設けられた溶着部と、前記支持体の内周面に設けられた被溶着部とが超音波溶着により固着されており、
前記支持体の外周部に、前記第2取付け具の内周部との間に前記オリフィスを形成するオリフィス溝が形成され、
前記周壁部の軸芯方向の一端部から前記周壁部の径方向に張出すとともに、外面が前記第1変位規制部材側を向くフランジ壁を前記第2変位規制部材が備え、
前記周壁部の一部分が、前記周壁部の残りの部分の内周面よりも前記径方向内方側に位置するように凹まされて、前記周壁部の残りの部分と一体に連なる凹部が形成され、
前記フランジ壁は、前記周壁部の残りの部分から径方向内方側に張出す第1壁部と、前記周壁部の一部分から径方向外方側に張出す第2壁部とから成り、
前記周壁部の径方向で前記凹部の外方側に前記オリフィス溝の開口が位置し、前記凹部が、前記オリフィス溝の開口と、前記フランジ壁の内面の外方側の第1液室又は第2液室とに連通するよう構成され、
前記位置決め手段は、前記第2壁部に形成された切欠きと、前記支持体の内周部に突設されて前記切欠きに嵌合する凸部とから構成されている液封入式防振装置。 - 前記凹部は前記周壁部の径方向内方側に突出する凹部部分を備え、前記切欠きが、前記第2壁部のうち、前記凹部部分側の部位に形成されて、前記凹部部分が前記凸部を前記周壁部の周方向一方側から受止めるよう構成されている請求項1記載の液封入式防振装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005074409A JP4113194B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | 液封入式防振装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005074409A JP4113194B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | 液封入式防振装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006258153A JP2006258153A (ja) | 2006-09-28 |
JP4113194B2 true JP4113194B2 (ja) | 2008-07-09 |
Family
ID=37097645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005074409A Expired - Lifetime JP4113194B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | 液封入式防振装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4113194B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5085389B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2012-11-28 | 東海ゴム工業株式会社 | 流体封入式防振装置 |
JP4782818B2 (ja) * | 2008-09-29 | 2011-09-28 | 東洋ゴム工業株式会社 | 液封入式防振装置 |
JP4358891B1 (ja) | 2008-09-29 | 2009-11-04 | 東洋ゴム工業株式会社 | 液封入式防振装置 |
WO2010119643A1 (ja) | 2009-04-13 | 2010-10-21 | 東洋ゴム工業株式会社 | 液封入式防振装置 |
-
2005
- 2005-03-16 JP JP2005074409A patent/JP4113194B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006258153A (ja) | 2006-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2510903B2 (ja) | 流体封入式マウント装置およびその製造方法 | |
JP4077018B2 (ja) | 液封入式防振装置及び液封入式防振装置ユニット | |
US6910683B2 (en) | Fluid-sealed anti-vibration device | |
JP2007182930A (ja) | 液封入式防振装置 | |
JP2007218420A (ja) | 液封入式防振装置 | |
JP2003120745A (ja) | 防振装置 | |
JP4113194B2 (ja) | 液封入式防振装置 | |
JP4113192B2 (ja) | 液封入式防振装置 | |
JP4113193B2 (ja) | 液封入式防振装置 | |
WO2010126058A1 (ja) | 防振装置 | |
JP4179623B2 (ja) | 液封入式防振装置 | |
US6622994B2 (en) | Partition member of liquid filled vibration isolating device | |
JP2006207672A (ja) | 液封入式防振装置 | |
JP4327859B2 (ja) | 液封入式防振装置 | |
JP2008196704A (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP5616825B2 (ja) | 液封入式防振装置 | |
JP4333877B2 (ja) | 液封入式防振装置 | |
JP2652740B2 (ja) | 流体封入式マウント装置 | |
JP4322278B2 (ja) | 液封入式防振装置 | |
JP4011954B2 (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP2007298081A (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP5215156B2 (ja) | 液封入式防振装置 | |
JP2006057675A (ja) | 液封入式防振装置及び液封入式防振装置ユニット | |
JP2008164116A (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP2006342834A (ja) | 流体封入式防振装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |