JP4107303B2 - 無線接続設定プログラム、記録媒体、コンピュータ、及び無線ネットワーク - Google Patents
無線接続設定プログラム、記録媒体、コンピュータ、及び無線ネットワーク Download PDFInfo
- Publication number
- JP4107303B2 JP4107303B2 JP2005104454A JP2005104454A JP4107303B2 JP 4107303 B2 JP4107303 B2 JP 4107303B2 JP 2005104454 A JP2005104454 A JP 2005104454A JP 2005104454 A JP2005104454 A JP 2005104454A JP 4107303 B2 JP4107303 B2 JP 4107303B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- setting
- procedure
- wireless
- wireless connection
- wireless network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/22—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/0803—Configuration setting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/08—Access security
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/50—Secure pairing of devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/0803—Configuration setting
- H04L41/0806—Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/16—Discovering, processing access restriction or access information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/005—Discovery of network devices, e.g. terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
しかしながら、上述した従来のセットアップウィザードでは、図19に示すように、無線ネットワークに参加させる機器や、使用する無線アクセスポイントなどを指定する入力をユーザーが行わなければならなかったため、大抵の一般家庭のように、機器や無線アクセスポイントが1つしかない簡素な無線ネットワークを設定するだけであるにも関わらず、無線ネットワークの設定に余分な手間を要してしまうという問題点があった。
より具体的には、この無線接続設定プログラムをコンピュータに実行させると、コンピュータは、通信インターフェイスを介して、無線ネットワークも認識し、認識した無線ネットワークが1つである場合には、該無線ネットワークが、コンピュータが参加している無線ネットワークであるか否かを判定する。そして、該コンピュータが参加している無線ネットワークであると判定した場合には、無線ネットワーク選択画面の表示を省略し、該無線ネットワークを参加対象とする設定を機器に行う。一方、認識した無線ネットワークが、コンピュータが参加している無線ネットワークでなかったり、複数である場合には、無線ネットワーク選択画面にて選択された無線ネットワークを参加対象とする設定を機器に行う。
また、この無線接続設定プログラムを実行したコンピュータでは、無線ネットワークを認識して、認識した無線ネットワークに参加する設定を機器に行うことができる。しかも、認識した無線ネットワークにコンピュータが参加している無線ネットワークが含まれている場合には、その無線ネットワークをそのまま参加対象に設定することにより、参加対象に設定しても支障がないことが分かっている無線ネットワークへ参加するために、ユーザーにわざわざ参加対象となる無線ネットワークを選択するための入力を行わせてしまうことを防止でき、必要な設定を簡易に行うことができる。特に、ユーザーが従来から使用している、無線接続されたコンピュータから、機器を利用できるようにセットアップしたい時に設定を間違えることもなく有用である。
又、その一方で、認識した無線ネットワークにコンピュータが参加している無線ネットワークが含まれていない場合には、参加対象に設定すべき無線ネットワークであるか否かをユーザーに確認させることにより、参加対象に設定すべきでない無線ネットワークを参加対象に設定してしまうことを防止できる。つまり、例えば集合住宅における隣の部屋(世帯)に存在する無線ネットワークのように、参加対象に設定すべきでない無線ネットワークまでも認識してしまう場合に好適である。
又、認識した無線ネットワークが複数である場合には、無線ネットワーク選択画面によって、参加対象となる無線ネットワークをユーザーに選択させることができる。
このように設定した無線接続設定プログラムをコンピュータに実行させると、指定された機種の機器のみを認識するため、認識した機器の中からユーザーがわざわざ指定された機種の機器を選択するための入力を行う手間がかかることもなく、又、指定された機種以外の機器を誤って設定対象としてしまうことも防止できる。
又、コンピュータが参加している無線ネットワークのSSIDがコンピュータに記憶されている場合、請求項5記載のように、認識手順では、SSIDを認識することで無線ネットワークを認識し、入力画面要否制御手順では、認識手順にて認識したSSIDが1つである場合に、該SSIDと、コンピュータに記憶されているSSIDとが一致するか否かを判定することにより、該無線ネットワークが、コンピュータが参加している無線ネットワークであるか否かを判定すると良い。
つまり、例えば集合住宅における隣の部屋(世帯)に存在する機器のように、無線接続対象に設定すべきでない機器までも認識してしまう場合に好適である。
その一方で、認識した機器が予め無線接続対象に設定された機器と一致する場合には、第1の選択画面の表示を省略して、その機器をそのまま無線接続対象に再度設定することにより、無線接続対象に設定しても支障がないことが分かっている機器との無線接続の設定を簡易に行うことができる。
又、コンピュータに設定された無線接続対象のSSIDがコンピュータに記憶されている場合には、請求項8記載のように、接続対象設定手順では、SSIDを含む信号を受信し、該SSIDを認識することにより、周囲に存在する機器を認識し、受信したSSIDとコンピュータに記憶されたSSIDとが一致するか否かを判定することにより、該機器と、予めコンピュータに設定された無線接続対象とが一致するか否かを判定するとよい。
このように設定した無線接続設定プログラムをコンピュータに実行させると、請求項3記載の発明と同様に、指定された機種の機器のみを認識するため、認識した機器の中からユーザーがわざわざ指定された機種の機器を選択するための入力を行う手間がかかることもなく、又、指定された機種以外の機器を誤って無線接続対象としてしまうことも防止できる。
つまり、コンピュータにこの記録媒体から上述の無線接続設定プログラムを読み取らせることにより、請求項1乃至請求項11いずれか記載の発明と同様の効果を得ることができる。
つまり、このコンピュータによれば、請求項1乃至請求項11いずれか記載の発明と同様の効果を得ることができる。
まず、図1は、本発明に係るパーソナルコンピュータ1の概略構成図である。
図1に示すように、パーソナルコンピュータ(PC)1は、周知のパーソナルコンピュータと同様に構成されている。
そして、本体11は、当該PC1にて行うべき各種処理を実行するCPU111と、当該PC1の起動時にCPU111が行う起動処理のプログラム(BIOS)などを記憶したROM112と、CPU111が各種処理を行う際に記憶領域として用いるRAM113と、オペレーティングシステムや、CPU111が行うべき各種処理のプログラムなどを記憶したハードディスクドライブ(HDD)114と、外部から挿入されたCD−ROMから記録内容を読み取るCD−ROMドライブ115と、当該本体11に接続されたキーボード13やマウスなどからの入力信号をCPU111へ入力する入力I/F116と、当該本体11に接続されたディスプレイ12にCPU111からの指令に基づいた表示を行うビデオI/F117と、所定の無線通信規格(本実施形態では、IEEE 802.11)に基づいて、CPU111と外部の機器とを無線接続する無線LANアダプタ118とを備え、これら構成要素が信号バス119を介して相互に接続されている。
まず、図2は、CPU111が実行する初期設定処理の流れを示すフローチャートである。尚、本処理のプログラムは、特定機種の印刷装置(プリンタや複合機など)を制御するためのプログラムであるドライバと共に、CPU111にて読み取り可能にCD−ROMに記録されている。そして、CPU111は、このCD−ROMがCD−ROMドライブ115に挿入されると、CD−ROMにおける記録内容の読み込みを開始して、メニュー画面を表示し、このメニュー画面にて初期設定が選択された際に、本処理のプログラムを読み込み、本処理を実行する。
図3に示すように、本処理では、まず、セットアップウィザードを開始する旨を示す開始画面(図6参照)をディスプレイ12に表示する(S100)。続いて、無線LANアダプタ118の設定内容(ここでは、PC1が参加している無線ネットワークにおける無線アクセスポイントとの無線接続の設定内容)をRAM113へ記憶(退避)させると共に(S105)、元々設定されていた無線LANアダプタ118の設定内容を外部の印刷装置と直接無線接続するための設定内容であるSETUPに変更する(S110)。ここで、「SETUPに変更する」とは、より具体的には、無線LAN規格に当てはめると、PC1の参加対象の無線ネットワークを識別するSSIDを、接続設定されていない印刷装置に割り当てられた接続設定のための値と同じ値にし、他にもチャネルや動作モードを接続設定されていない印刷装置と接続設定のための通信が可能となるように設定することである。これにより、PC1は、セットアップウィザードの開始前に参加していた無線ネットワークから離脱し、接続設定されていない印刷装置と通信できるようになる。
又、印刷装置選択GUIにて再検索(Refresh)が選択された場合には(再検索:S125)、上述のS115へ再度移行する。
図4に示すように、本処理では、まず、無線アクセスポイントのSSIDを検索中である旨を示す検索画面(図8参照)を表示すると共に(S200)、印刷装置にSSIDの検索を指示する(S205)。尚、この指示により、印刷装置は、無線アクセスポイントが一定時間毎に送信する、SSIDなどの情報を含んだビーコン信号の受信を行ったり、無線アクセスポイントにSSIDを含んだ応答信号を返信するように求めるプローブ要求をブロードキャストし、これに対するプローブ応答の受信を行うことにより、SSIDを検索する。
又、SSID選択GUIにて入力(Add)が選択された場合には(入力:S230)、印刷装置の参加対象とするSSIDをユーザーが入力するための入力画面であるSSID入力GUI(図10参照)を表示して(S235)、ユーザーにSSIDを入力させ、後述のS250へ移行する。
又、設定確認画面にて手動設定(Change IP Address)が選択された場合には(手動設定:S255)、ユーザーがIPアドレスを入力するための入力画面であるIPアドレス入力GUI(図16参照)をディスプレイ12に表示して(S260)、ユーザーにIPアドレスを入力させたのち、上述のS255へ再度移行する。
図5に示すように、本処理では、まず、ユーザーがセキュリティ機能を設定するための入力画面であるセキュリティ設定GUI(図11参照)をディスプレイ12に表示する(S300)。
一方、詳細設定GUIにて、詳細設定が入力されるなどして、次へ(Next)が選択された場合には(次へ:S305)、EAP(Extensible Authentication Protocol)の設定が必要であるか否かを判定する(S310)。より具体的には、詳細設定GUIにて、認証方式(Authentication Method)にEAPが選択されているか否かを判定する。
Claims (14)
- 1台以上の機器と通信することが可能に構成された通信インターフェイスを備えたコンピュータに、
外部から、該コンピュータと通信可能な機器を無線ネットワークに参加させるために必要な無線接続設定の設定要求を受けると、
前記通信インターフェイスを介して前記機器の状態を認識する認識手順と、
前記無線接続設定において設定すべき設定項目に応じて、予め設定された複数種類の入力画面を順次表示する入力画面表示手順と、
前記入力画面からの入力に基づいて、前記無線接続設定における設定内容を決定し、該設定内容に基づいた設定を前記機器に行う無線接続設定手順と、
前記認識手順にて認識した機器の状態に基づいて、前記設定項目ごとに入力が必要か否かを判定し、入力不要であると判定した設定項目に対する前記入力画面の表示を前記入力画面表示手順にて省略する入力画面要否制御手順と
を実行させ、
さらに、
前記認識手順では、
前記通信インターフェイスを介して、無線ネットワークも認識し、
前記入力画面表示手順では、
前記認識手順にて認識した無線ネットワークのいずれかを前記機器の参加対象として選択するための無線ネットワーク選択画面を、前記入力画面の1つとして表示し、
前記入力画面要否制御手順では、
前記認識手順にて認識した無線ネットワークが1つである場合に、該無線ネットワークが、前記コンピュータが参加している無線ネットワークであるか否かを判定し、該コンピュータが参加している無線ネットワークであると判定した場合には、前記無線ネットワーク選択画面の表示を前記入力画面表示手順にて省略させ、該コンピュータが参加している無線ネットワークでないと判定した場合には、前記入力画面表示手順にて前記無線ネットワーク選択画面を表示させ、
前記無線接続設定手順では、
前記認識手順にて認識した無線ネットワークが複数である場合には、前記無線ネットワーク選択画面にて選択された無線ネットワークを参加対象とする設定を前記機器に行い、前記認識手順にて認識した無線ネットワークが1つである場合であって、前記入力画面表示手順にて前記無線ネットワーク選択画面の表示を省略した場合には、該無線ネットワークを参加対象とする設定を前記機器に行い、前記認識手順にて認識した無線ネットワークが1つである場合であって、前記入力画面表示手順にて前記無線ネットワーク選択画面を表示した場合には、前記無線ネットワーク選択画面にて選択された無線ネットワークを参加対象とする設定を前記機器に行う
ことを特徴とする無線接続設定プログラム。 - 前記入力画面表示手順では、
前記認識手順にて認識した機器のいずれかを前記無線接続設定の設定対象として選択するための設定機器選択画面を、前記入力画面の1つとして表示し、
前記入力画面要否制御手順では、
前記認識手順にて認識した機器が1つである場合に、前記設定機器選択画面の表示を前記入力画面表示手順にて省略し、
前記無線接続設定手順では、
前記認識手順にて認識した機器が複数である場合に、前記設定機器選択画面にて選択された機器を設定対象とし、前記認識手順にて認識した機器が1つである場合に、該機器を設定対象とする
ことを特徴とする請求項1記載の無線接続設定プログラム。 - 前記認識手順では、
予め指定された機種の機器を認識対象とする
ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の無線接続設定プログラム。 - 前記認識手順では、
前記通信インターフェイスを介して、前記無線接続設定手順にて前記機器の参加対象とした無線ネットワークに予め定められたセキュリティ機能が設定されているか否かも認識し、
前記入力画面表示手順では、
前記認識手順にて前記無線ネットワークに前記セキュリティ機能が非設定であると認識した場合に、その旨を警告する警告画面も表示する
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3いずれか記載の無線接続設定プログラム。 - 前記コンピュータには、
該コンピュータが参加している無線ネットワークのSSIDが記憶され、
前記認識手順では、
前記SSIDを認識することで無線ネットワークを認識し、
前記入力画面要否制御手順では、
前記認識手順にて認識したSSIDが1つである場合に、該SSIDと、前記コンピュータに記憶されているSSIDとが一致するか否かを判定することにより、該無線ネットワークが、前記コンピュータが参加している無線ネットワークであるか否かを判定する
ことを特徴とする請求項1乃至請求項4いずれか記載の無線接続設定プログラム。 - 周囲の機器と無線接続することが可能に構成されたコンピュータに、
外部から無線接続の設定要求を受けると、ネットワークを介して、周囲に存在する機器を認識し、認識した機器が1つである場合に、該機器を無線接続対象に設定する接続対象設定手順と、
該接続対象設定手順にて無線接続対象に設定した機器との無線接続を確立する接続確立手順と
を実行させ、
前記接続対象設定手順では、
認識した機器が1つである場合に、該機器と、予め前記コンピュータに設定された無線接続対象とが一致するか否かを判定し、不一致な場合には、該機器を示すと共に、該機器を無線接続対象に設定するか否かを選択するための第1の選択画面を表示し、該第1の選択画面にて設定が選択された場合にのみ、該機器を無線接続対象に設定する一方、一致する場合には、前記第1の選択画面の表示を省略して、該機器を無線接続対象に再度設定する
ことを特徴とする無線接続設定プログラム。 - 前記接続対象設定手順では、
認識した機器が複数からなる場合に、これら機器を示すと共に、これら機器のうちのいずれかを無線接続対象として選択するための第2の選択画面を表示し、該第2の選択画面にて選択された機器を無線接続対象に設定する
ことを特徴とする請求項6記載の無線接続設定プログラム。 - 前記コンピュータには、
該コンピュータに設定された無線接続対象のSSIDが記憶され、
前記接続対象設定手順では、
SSIDを含む信号を受信し、該SSIDを認識することにより、周囲に存在する機器を認識し、受信したSSIDと前記コンピュータに記憶されたSSIDとが一致するか否かを判定することにより、該機器と、予め前記コンピュータに設定された無線接続対象とが一致するか否かを判定する
ことを特徴とする請求項6又は請求項7記載の無線接続設定プログラム。 - 前記機器として、無線アクセスポイントが含まれ、
前記接続対象設定手順では、
無線アクセスポイントを不認識である場合に、外部から指定された無線アクセスポイントを無線接続対象に設定する
ことを特徴とする請求項6乃至請求項8いずれか記載の無線接続設定プログラム。 - 前記機器として、無線アクセスポイントが含まれ、
当該無線接続設定プログラムは、
前記接続対象設定手順にて無線接続対象に設定した無線アクセスポイントが、セキュリティ機能を設定されているか否かを確認し、設定されていないである場合には、その旨を警告する警告画面を表示するセキュリティ警告手順
を含むことを特徴とする請求項6乃至請求項9いずれか記載の無線接続設定プログラム。 - 前記接続対象設定手順では、
予め指定された機種の機器のみを認識対象とすることを特徴とする請求項6乃至請求項10いずれか記載の無線接続設定プログラム。 - 請求項1乃至請求項11いずれか記載の無線接続設定プログラムを、コンピュータにて読み取り可能に記録した記録媒体。
- 請求項1乃至請求項11いずれか記載の無線接続設定プログラムを搭載したコンピュータ。
- 請求項13記載のコンピュータと、該コンピュータに無線接続することが可能に構成された機器とをそれぞれ、少なくとも1つ備える無線ネットワーク。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005104454A JP4107303B2 (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | 無線接続設定プログラム、記録媒体、コンピュータ、及び無線ネットワーク |
US11/391,264 US20060224707A1 (en) | 2005-03-31 | 2006-03-29 | Wireless connection setting program |
US11/392,928 US20060230420A1 (en) | 2005-03-31 | 2006-03-30 | Wireless connection setting program |
US12/572,307 US9015288B2 (en) | 2005-03-31 | 2009-10-02 | Wireless connection setting program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005104454A JP4107303B2 (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | 無線接続設定プログラム、記録媒体、コンピュータ、及び無線ネットワーク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006287600A JP2006287600A (ja) | 2006-10-19 |
JP4107303B2 true JP4107303B2 (ja) | 2008-06-25 |
Family
ID=37071903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005104454A Expired - Lifetime JP4107303B2 (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | 無線接続設定プログラム、記録媒体、コンピュータ、及び無線ネットワーク |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20060224707A1 (ja) |
JP (1) | JP4107303B2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4182083B2 (ja) * | 2005-05-12 | 2008-11-19 | キヤノン株式会社 | ネットワークに接続されたネットワーク機器を管理する装置、方法、及びプログラム |
KR20080054158A (ko) * | 2006-12-12 | 2008-06-17 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 및 그 제어방법 |
US7844903B2 (en) * | 2007-05-25 | 2010-11-30 | Dell Products, Lp | System and method of automatically generating animated installation manuals |
US7920534B2 (en) * | 2007-10-04 | 2011-04-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wireless LAN setting system in an image forming apparatus, and a wireless LAN setting method |
JP5086867B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2012-11-28 | オリンパスイメージング株式会社 | デジタルカメラ |
US20090323555A1 (en) * | 2008-06-27 | 2009-12-31 | Affinegy, Inc. | System and Method for Controlling and Configuring a Router |
JP2010103897A (ja) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Seiko Epson Corp | プロジェクター、プログラム、情報記憶媒体およびネットワーク接続方法 |
JP5361463B2 (ja) | 2009-03-11 | 2013-12-04 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム |
US8621571B2 (en) * | 2010-03-03 | 2013-12-31 | Htc Corporation | Online service providing system, method, server and mobile device thereof, and computer program product |
JP5293659B2 (ja) | 2010-03-18 | 2013-09-18 | ブラザー工業株式会社 | 制御装置とコンピュータプログラム |
JP5348094B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2013-11-20 | ブラザー工業株式会社 | 支援装置及びコンピュータプログラム |
US8467361B2 (en) | 2010-11-04 | 2013-06-18 | At&T Mobility Ii, Llc | Intelligent wireless access point notification |
KR101799311B1 (ko) * | 2011-06-28 | 2017-11-21 | 삼성전자 주식회사 | 무선통신장치 및 그 제어방법 |
US9032051B2 (en) * | 2011-09-08 | 2015-05-12 | Cisco Technology, Inc. | Automatic differentiation of setup type in router setup application |
JP5995431B2 (ja) | 2011-12-02 | 2016-09-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、その制御方法、およびプログラム |
US9392442B1 (en) * | 2013-09-26 | 2016-07-12 | Sprint Communications Company L.P. | Secured application communications |
JP6528357B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2019-06-12 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、表示装置及び表示方法 |
JP6470635B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2019-02-13 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法 |
US9686404B1 (en) | 2015-08-05 | 2017-06-20 | Sorenson Ip Holdings, Llc | Methods and devices for automatically connecting to a communication service through a password protected network connection |
JP6184580B1 (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-23 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法およびプログラム |
JP6619682B2 (ja) | 2016-03-31 | 2019-12-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法およびプログラム |
JP6556187B2 (ja) * | 2017-05-19 | 2019-08-07 | キヤノン株式会社 | プログラム、記憶媒体、携帯端末の制御方法、及び携帯端末 |
US20180352135A1 (en) * | 2017-06-06 | 2018-12-06 | Jacob Mark Fields | Beacon based system to automatically activate a remote camera based on the proximity of a smartphone |
JP7562354B2 (ja) * | 2020-09-28 | 2024-10-07 | キヤノン株式会社 | 通信装置、制御方法、およびプログラム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7103661B2 (en) * | 2000-07-12 | 2006-09-05 | John Raymond Klein | Auto configuration of portable computers for use in wireless local area networks |
US6816067B2 (en) * | 2001-01-29 | 2004-11-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Apparatus and method for selecting wireless devices |
US7120129B2 (en) * | 2001-03-13 | 2006-10-10 | Microsoft Corporation | System and method for achieving zero-configuration wireless computing and computing device incorporating same |
JP2003023662A (ja) | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Toshiba Corp | 無線通信装置 |
US7451222B2 (en) * | 2002-02-13 | 2008-11-11 | Gateway Inc. | Client-centered WEP settings on a LAN |
US7155437B2 (en) * | 2002-07-29 | 2006-12-26 | Inventec Appliances Corp. | Method for multiple configurations of wireless network connection settings |
JP2004104774A (ja) | 2002-08-23 | 2004-04-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信システム |
WO2004019566A2 (en) * | 2002-08-23 | 2004-03-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Wireless communication system |
JP2004086492A (ja) | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Nec Access Technica Ltd | カメラ付き携帯端末の周辺機器接続設定アシスト方式及びその方法 |
JP4111498B2 (ja) | 2002-11-26 | 2008-07-02 | キヤノン株式会社 | 無線通信機器における通信方法及び無線通信機器、無線通信機器において実行される制御プログラム |
EP1489502A3 (en) * | 2003-06-20 | 2006-03-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Device and method for enabling the use of a device through a wireless interface. |
US7505596B2 (en) * | 2003-12-05 | 2009-03-17 | Microsoft Corporation | Automatic detection of wireless network type |
US20060106918A1 (en) * | 2004-11-12 | 2006-05-18 | Evert Matthew J | Systems and methods for setting up a peripheral device for use on a wireless network |
US8050709B2 (en) * | 2004-11-16 | 2011-11-01 | Marvell International Technology Ltd. | Wireless printer configuration module |
-
2005
- 2005-03-31 JP JP2005104454A patent/JP4107303B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-03-29 US US11/391,264 patent/US20060224707A1/en not_active Abandoned
- 2006-03-30 US US11/392,928 patent/US20060230420A1/en not_active Abandoned
-
2009
- 2009-10-02 US US12/572,307 patent/US9015288B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100017847A1 (en) | 2010-01-21 |
US9015288B2 (en) | 2015-04-21 |
US20060230420A1 (en) | 2006-10-12 |
JP2006287600A (ja) | 2006-10-19 |
US20060224707A1 (en) | 2006-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4107303B2 (ja) | 無線接続設定プログラム、記録媒体、コンピュータ、及び無線ネットワーク | |
KR102326224B1 (ko) | 통신 장치와 무선 통신을 수행하는 정보 처리 장치가 통신 방법을 실행하게 하기 위한 프로그램을 저장하는 기록 매체, 통신 방법 및 정보 처리 장치 | |
US9832722B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and program | |
US9210732B2 (en) | Wireless communication device registration in a wireless network | |
JP6477158B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法及び記憶媒体 | |
JP5898710B2 (ja) | 無線通信端末、その制御方法、及びそのプログラム | |
US10949143B2 (en) | Communication apparatus, communication system, and information processing method | |
US12159072B2 (en) | Information processing apparatus having a plurality of lines, control method therefor, and storage medium | |
JP6528630B2 (ja) | 画像形成装置、モニタプログラム、画像形成システム | |
JP5540414B2 (ja) | 無線通信装置、情報処理装置、通信システム、及びプログラム | |
US9319376B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and storage medium | |
JP2009301138A (ja) | 画像処理装置、端末装置及びプリンタドライバインストール方法 | |
US20190079711A1 (en) | Information processing apparatus that performs short-range wireless communication, control method therefor, and storage medium | |
US9058148B2 (en) | Communication apparatus, control method therefor, and storage medium | |
JP4158783B2 (ja) | 無線接続設定プログラム、記録媒体、コンピュータ、及び無線ネットワークシステム | |
US10477045B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method for connecting to a device that is specified after displaying a message relating to a status change | |
US9274727B2 (en) | Communication apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium for performing connection to a processing target apparatus | |
US10674547B2 (en) | Communication apparatus having access point function for operating as base unit for wireless communication and method for controlling communication apparatus | |
JP5434637B2 (ja) | 通信装置、無線診断方法、および、プログラム | |
JP2006287787A (ja) | 無線ネットワークシステム | |
US20230189372A1 (en) | Control method, communication apparatus, and information processing apparatus | |
JP2015231158A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2008310483A (ja) | 情報端末 | |
US10009513B2 (en) | Electronic device that ensures improving security performance and recording medium therefor | |
JP2013050888A (ja) | デバイス制御装置、デバイス制御システム及びデバイス情報表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080324 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4107303 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411 Year of fee payment: 6 |