JP4107301B2 - Component mounting order determination method, component mounting method, component mounter, component mounting order determination device, and component mounting order determination program - Google Patents
Component mounting order determination method, component mounting method, component mounter, component mounting order determination device, and component mounting order determination program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4107301B2 JP4107301B2 JP2005069121A JP2005069121A JP4107301B2 JP 4107301 B2 JP4107301 B2 JP 4107301B2 JP 2005069121 A JP2005069121 A JP 2005069121A JP 2005069121 A JP2005069121 A JP 2005069121A JP 4107301 B2 JP4107301 B2 JP 4107301B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- initial position
- supply unit
- mounting
- component supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
本発明は、被実装物、特に多面取りプリント基板に部品を実装する部品実装方法、および部品実装機に関するものであり、更に被実装物、特に多面取りプリント基板へ部品を実装する順序を決定する部品実装順序決定方法、部品実装順序決定装置、および部品実装順序決定プログラムに関するものである。 The present invention relates to a component mounting method for mounting components on a substrate to be mounted, particularly a multi-sided printed circuit board, and a component mounting machine, and further determines the order of mounting components on the substrate to be mounted, particularly a multi-sided printed circuit board. The present invention relates to a component mounting order determination method, a component mounting order determination device, and a component mounting order determination program.
近年、被実装物に部品を効率的に実装することが求められて来ているが、特に被実装物の中で図16に示すように、実装パターンが同一である小基板(小基板1)、小基板2))を同一平面内に複数有する多面取りプリント基板1に部品を実装する方法が採用されて来ており、そのような中、多面取りプリント基板1にいかにロスなく、効率的に部品を実装するかということが重要視されて来ている。
In recent years, there has been a demand for efficient mounting of components on an object to be mounted. In particular, as shown in FIG. 16 among objects to be mounted, a small board (small board 1) having the same mounting pattern. A method of mounting components on a multi-sided printed
まず、図1,図2および図16における各符号が示す内容と共に、多面取りプリント基板1への装着において以下についての説明をする。
First, together with the contents indicated by the reference numerals in FIGS. 1, 2, and 16, the following will be described for mounting on the multi-sided printed
・部品装着機の構成
・部品装着機の基本的な動作
・装着順序を決定する上での基本的な考え方
・従来の装着手順
なお、図1は部品装着機の外観図、図2は部品装着機の主要部の構成図、図16は従来の装着順を示す図である。また、以後の従来技術の説明において、部品実装機の1例として、部品装着機に適用したケースについて述べる。
{ 部品装着機の構成 }
1:多面取りプリント基板 《図2,図12,図13,図16参照》
2:XYテーブル 《多面取りプリント基板1を設置し、部品装着に際し、X,Y方向
に摺動させる。》
3:部品供給部 《移動テーブル6上に各パーツカセット4を設置している。》
4:パーツカセット《同種部品を複数個、一定のピッチでテープに収納し、リール状に
したものを搭載》
5:一次元方向 《部品供給部3の移動方向》
6:移動テーブル 《各パーツカセット4が搭載され、多面取りプリント基板1への装
着に際し、矢印5の方向に1次元移動する。》
7:部品装着部 《装着ヘッド8、吸着ノズル9、回転テープル10により構成され
る》
8:装着ヘッド
9:吸着ノズル
10:回転テーブル
11:回転テーブル10の回転方向
103:制御部
{ 部品装着機の基本的な動作 }(図2参照)
部品供給部3には各種の部品を供給するためのパーツカセット4を一直線上に配置しており、その部品供給部3は移動テーブル6により矢印のような1次元方向5にのみ移動する。パーツカセット4は同種部品を複数個、一定のピッチでテープに収納しリール状にしたものを搭載し、テープを部品収納ピッチで間欠送りすることにより部品を1個ずつ供給する。部品吸着時には、吸着ノズル9が部品を吸着しようとするパーツカセット4の位置
に合致するように、部品供給部3が移動する。
・ Component mounter configuration ・ Basic operation of the component mounter ・ Basic concept for determining the mounting order ・ Conventional mounting procedure Fig. 1 is an external view of the component mounting machine, and Fig. 2 is the component mounting. FIG. 16 is a diagram showing a conventional mounting order. In the following description of the prior art, a case applied to a component mounting machine will be described as an example of a component mounting machine.
{Configuration of component mounting machine}
1: Multi-sided printed circuit board << Refer to Fig.2, Fig.12, Fig.13, Fig.16 >>
2: XY table << X and Y directions are set when installing multi-sided printed
To slide. >>
3: Parts supply section << Each
4: Parts cassette << A number of similar parts are stored on tape at a fixed pitch and in a reel shape
Loaded with
5: One-dimensional direction << Movement direction of the
6: Moving table << Each
When wearing, it moves one-dimensionally in the direction of arrow 5. >>
7: Component mounting part << Consists of mounting
That "
8: Mounting head 9: Suction nozzle 10: Rotary table 11: Direction of
A
部品装着部7は、設置位置が固定されたロータリー式の装置で、それには、例えば、間欠回転する回転テーブル10と、12個の装着ヘッド8、さらにそれらの装着ヘッド8にそれぞれ5個の吸着ノズル9が備わっている。部品装着部7の回転テーブル10が装着ヘッド8の配置ピッチ毎に間欠回転することにより、装着ヘッド8が部品供給部3の部品吸着位置まで移動する。その位置で装着ヘッド8に取り付けられている吸着ノズル9が部品を吸着すると、上記と同様に回転テーブル10が間欠回転し、部品を吸着した吸着ノズル9が部品供給部3の部品吸着位置から多面取りプリント基板1上まで移動する。
The
次に、多面取りプリント基板1を搭載したXYテーブル2が、XY方向に摺動しながら、多面取りプリント基板1上の部品装着位置に合致するように移動してくる。そこで吸着ノズル9は吸着した部品を多面取りプリント基板1上に装着する。
Next, the XY table 2 on which the multi-sided printed
制御部103は、XYテーブル2、部品供給部3および部品装着部7等の動作を制御するものである。
The
この多面取りプリント基板1は、少なくとも装着パターンの主要部が同一である小基板を同一平面内に複数有するもので、1枚の多面取りプリント基板1の装着が完了すると、最終工程でそれぞれの各小基板に分割する。結果的には複数の同一小基板を同時作成する仕組みとなる。
{ 装着順序を決定する上での基本的な考え方 }
あるパーツカセット4から次に部品を取り出すパーツカセット4までの部品供給部3の移動量を極力小さくする必要がある。効率よく部品供給部3を移動させるには、直前に部品を取り出したパーツカセット4と同一のパーツカセット4から連続して部品を取り出すか、もしくはそのすぐ隣のパーツカセット4から取り出すようにすると、タクトロス、移動ロスを押さえることができる。
The multi-sided printed
{Basic concept in determining the mounting order}
It is necessary to minimize the amount of movement of the
また、重量の重い部品は軽い部品に比べ、多面取りプリント基板1上に部品を装着した後、XYテーブル2により摺動させた時の慣性力が大きい。そのため、多面取りプリント基板1に重量の重い部品を装着した後には、XYテーブル2を低速で移動させる必要がある。高速で移動させると、装着した部品に位置ずれが生じる可能性があるためである。従って部品装着の際には、高速で装着させる重量の軽い部品を先に、その後には低速で装着させる重量の重い部品を装着し、装着した部品の位置ずれを回避する必要がある。
{ 従来の装着順序 }
※ 実際には、部品供給部3は、図16で示す矢印の方向とは逆の方向に移動するが
、本文で記す部品供給部3の移動とは、部品供給部3側から見た部品吸着位置の移
動とする。
In addition, a heavy component has a larger inertial force when it is slid by the XY table 2 after mounting the component on the multi-sided
{Conventional installation order}
* Actually, the
The movement of the
Let's move.
また、部品供給部3の原点は、部品供給部3上にパーツカセット4を配列させる基
準点となるもので、本実施の形態では、図16に示すように部品供給部3の左端に
設定されている(この限りでなく、部品供給部3の右端であっても構わない。)。
In addition, the origin of the
ステップ1:図16の(A→B)のように、部品供給部3はその移動開始前の部品供給部
3における吸着ノズル9が相対する位置である初期位置(原点)から最初に
部品を取出す位置まで移動する。(移動のみで装着無し)。
ステップ2:高速装着部品の装着時であるが、図16の(B→C、D→E)のように、部
品供給部3は高速装着部品グループの各部品を端から端へ順次部品装着部7
に供給して移動する。そして同速の速度グループ内において、装着する小基
板が切り替わる毎に部品供給部3の移動は逆方向に方向転換する。(例えば
、この場合では、小基板1)→小基板2)へ切替わる部分。)
ステップ3:低速装着部品の装着時であるが、図16の(E→F、G→H)のように、部
品供給部3は低速装着部品グループの各部品を端から端へ順次部品装着部7
に供給して移動する。そして同速の速度グループ内において、装着する小基
板が切り替わる毎に部品供給部3の移動は逆方向に方向転換する。(例えば
、この場合では、小基板2)→小基板1)へ切替わる部分。)
ステップ4:部品供給部3は、図16の(I→J)のように原点復帰動作を行い、多面取
りプリント基板1の装着が完了する(特許文献1参照)。
Step 1: As shown in FIG. 16 (A → B), the
3 from the initial position (origin) where the suction nozzle 9 is opposite
Move to the position where you want to remove the part. (Moving only and not wearing).
Step 2: When mounting high-speed mounting parts, as shown in (B → C, D → E) in FIG.
The
Move to supply. And within the same speed group,
Each time the plate is switched, the movement of the
In this case, the portion of switching from the small substrate 1) to the
Step 3: At the time of mounting a low-speed mounting part, as shown in (E → F, G → H) in FIG.
The
Move to supply. And within the same speed group,
Each time the plate is switched, the movement of the
In this case, the portion of switching from the small substrate 2) to the
Step 4: The
The mounting of the printed
従来は、上記のような装着順序で、以下のことを考慮する必要性が高まってきた。 Conventionally, there has been an increasing need to consider the following in the mounting order as described above.
従来の装着順では、同速の速度グループ内において、装着する小基板が切り替わる
(小基板1)→小基板2) もしくは 小基板2)→小基板1))毎に部品供給部3の移動
する方向を、切替わる直前の移動方向とは逆方向に方向転換することにより、装着
する小基板が切替わる際における部品供給部3の移動ロスは押さえられているもの
の、依然として部品供給部3の初期位置(原点)から最初に部品を取出す位置まで
の移動(A→B)のロスは残存する。そのため部品供給部3の初期位置を変更可能
な部品装着機の場合に、初期位置を変更することにより、装着する小基板が切替わ
る際における部品供給部3の初期位置から最初に部品を取出す位置までの移動(A
→B)のロスをなくす装着順にすることが必要である(従来のものでは変更不可)
。
In the conventional mounting order, the
By changing the direction to be performed in the direction opposite to the moving direction immediately before switching
The movement loss of the
From the initial position (origin) of the
The movement loss (A → B) remains. Therefore, the initial position of the
In the case of a new component mounting machine, changing the initial position changes the small board to be mounted.
Movement from the initial position of the
→ It is necessary to change the order of installation to eliminate the loss of B) (cannot be changed with the conventional one)
.
また、多面取りプリント基板1に限らず、被実装物に部品を実装する場合に、部
品供給部3の原点と異なる位置に最初に部品を取出す位置が設定された時において
も、上記と同様に、部品供給部3の初期位置から最初に部品を取出す位置までの移
動ロスをなくすことが必要である。
Further, not only in the multi-sided printed
本発明は、上記問題を考慮することにより、部品供給部3の初期位置が変更可能な部品実装機と変更不可能な部品実装機のそれぞれに適した多面取りプリント基板1への実装順を実現するための部品実装方法、部品実装機、部品実装順序決定方法、部品実装順序決定装置、および、部品実装順序決定プログラムを提供することを目的とする。
In consideration of the above problems, the present invention realizes the mounting order on the multi-sided printed
上記課題を解決するために、本願発明の部品実装順序決定方法は、
各種部品を配列状に並べ、その配列方向に移動し、前記部品を供給する部品供給部と、前記部品供給部から供給された部品を保持し、少なくとも実装パターンの主要部が同一である小基板を同一平面内に複数有する多面取りプリント基板の前記主要部に前記部品を実装する部品実装部とを備えた部品実装機において、コンピュータにより部品の実装順序を決定する方法であって、
移動開始前の前記部品供給部における前記部品実装部が相対する位置である初期位置を変更可能か、もしくは変更不可能かを、部品実装機の種類毎に前記初期位置の変更可否を記録したデータを参照することにより判断する初期位置判断工程と、
前記初期位置判断工程の結果に基づき、前記部品供給部の初期位置を部品供給部における最初に部品を取り出す位置に変更して設定する初期位置設定工程と
を備え、前記初期位置設定工程にて設定した初期位置から前記部品供給部の移動を開始するように部品の供給順序を決定することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the component mounting order determination method of the present invention is:
A small board that arranges various components in an array, moves in the arrangement direction, and holds the components supplied from the component supply unit and at least the main part of the mounting pattern. In a component mounter comprising a component mounting unit that mounts the component on the main part of a multi-sided printed circuit board having a plurality of components in the same plane, a method for determining the mounting order of components by a computer,
Data that records whether or not the initial position can be changed for each type of component mounter, whether the initial position, which is the position where the component mounting unit in the component supply unit before the movement starts, can be changed. An initial position determination step for determining by referring to
An initial position setting step of changing and setting the initial position of the component supply unit to a position at which the component is first taken out in the component supply unit based on the result of the initial position determination step, and is set in the initial position setting step The component supply order is determined so as to start the movement of the component supply unit from the initial position.
本願発明によると、上記した構成により、
初期位置判断工程で判断した結果により、それぞれに適した初期位置を設定できる。例えば、初期位置判断工程で判断した結果により、初期位置が変更可能な場合は、最初に部品を取出す位置が部品供給部の部品を配列する基準となる原点以外の位置に設定されていても、初期位置をその最初に部品を取出す位置に設定する。これにより、部品供給部の初期位置(原点)から最初に部品を取り出す位置までの移動ロスをなくすことができる。
According to the present invention, with the above-described configuration,
A suitable initial position can be set according to the result of the determination in the initial position determination step. For example, if the initial position can be changed according to the result of the determination in the initial position determination step, even if the position where the component is first taken out is set to a position other than the reference origin for arranging the components in the component supply unit, The initial position is set to the position where the part is first taken out. Thereby, it is possible to eliminate the movement loss from the initial position (origin) of the component supply unit to the position where the component is first taken out.
従来では、部品供給部の初期位置を変更可能か不可能かの判断と、それぞれに適した初期位置の設定を試行錯誤しながら人手で行っていたが、本発明では、制御部が変更可能か不可能かを判断することにより、それぞれに適した部品実装方法を迅速、且つ、自動で行えるようになり、工数の削減と判断ミスの回避が実現できる。 Conventionally, the initial position of the component supply unit can be changed or not, and the initial position suitable for each has been manually set by trial and error, but in the present invention, the control unit can be changed. By determining whether or not it is possible, a component mounting method suitable for each can be quickly and automatically performed, and man-hours can be reduced and determination errors can be avoided.
本発明によると、部品供給部の初期位置が変更可能な部品実装機と変更不可能な部品実装機のそれぞれに適した多面取りプリント基板への実装順を実現できる。 According to the present invention, it is possible to realize a mounting order on a multi-sided printed circuit board suitable for each of a component mounter that can change the initial position of the component supply unit and a component mounter that cannot be changed.
本発明の実施の形態について、図1〜図15に沿って説明する。 An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
実施の形態で使用する言葉の定義を下記に説明する。 Definitions of words used in the embodiment will be described below.
・多面取りプリント基板
少なくとも実装パターンの主要部が同一である小基板を同一平面内に複数有するプ
リント基板。一部、小基板によっては実装パターンが異なるものがあっても、その
異なるパターンの部分に、本発明による実装を行わないのであれば、それでも構わ
ない。
・ Multi-sided printed circuit board Printed circuit board that has multiple small boards in the same plane with at least the same main part of the mounting pattern. In some cases, even if the mounting pattern differs depending on the small substrate, it may be used as long as the mounting according to the present invention is not performed on the portion of the different pattern.
・部品供給部の原点
部品供給部3に部品を配列させる基準点。
-Origin of the component supply unit A reference point for arranging components in the
・部品供給部の初期位置
移動開始前の部品供給部における吸着ノズルが相対する位置。
-Initial position of the component supply unit The position where the suction nozzle faces in the component supply unit before the movement starts.
・部品配列
部品供給部3上に供給する部品を順番に並べること。本実施の形態では、具体事例
として、パーツカセット4を配列した事例で説明する。
-Component arrangement The components to be supplied on the
・部品実装機
チップ部品を多面取りプリント基板1に装着する部品装着機や挿入部品を多面取り
プリント基板1の挿入穴に挿入する部品挿入機が含まれる。本実施の形態では、部
品実装機の一例として、部品装着機に適用した多面取りプリント基板1の実装順
(以降、装着順という)について説明する。ただし、この限りではなく、部品挿入
機にも適用できる実装順であるものとする。
Component mounting machine A component mounting machine that mounts chip parts on the multi-sided printed
・実装
"装着"と"挿入"の意味が含まれる。本実施の形態では、実装の一形態として、
"装着"の事例を述べる。なお、本実施の形態では、例えば、"装着速度"、"部品装着
部"という用語を使用するが、これは上記と同様で、それぞれ実装速度、部品実装
部の一形態である。他の装着に関する用語についても同様である。
·Implementation
Includes the meanings of “attachment” and “insertion”. In this embodiment, as one form of implementation,
Give examples of "wearing". In this embodiment, for example, “mounting speed”, “part mounting”
The term "part" is used, but this is the same as above, but the mounting speed and component mounting respectively.
It is one form of a part. The same applies to other terms relating to mounting.
・装着速度
部品を多面取りプリント基板1に装着する際の装着ヘッド7またはXYテ
ーブル2の移動速度。
・ Mounting speed The moving speed of the mounting
本実施の形態では装着速度を高速・中速・低速の3種類で説明しているが、この
限りではない。
In the present embodiment, the three mounting speeds of high speed, medium speed, and low speed are described, but this is not restrictive.
例えば、1部品に対し、高速装着では0.2sec以下、中速装着では0.2〜
0.3sec、低速装着では0.3sec以上で装着する。
For example, for one component, 0.2 sec or less for high-speed mounting, 0.2 to 0.2 for medium-speed mounting
Wear at 0.3 sec or more for low speed wearing for 0.3 sec.
・装着部品の重さとサイズ
多面取りプリント基板1に装着する部品の重さとサイズのことである。例えば、
高速で装着する部品では縦1.0mm×横0.5mm×高さ0.3mmの微小チッ
プ部品、中速で装着する部品では縦5.0mm×横5.0mm×高さ5.0mmの
アルミ電解コンデンサ、低速で装着する部品では縦32.0mm×横32.0mm
×高さ3.7mmのQFP(Quad Flat Package)、等を使用す
る。
-Weight and size of mounted parts These are the weight and size of parts to be mounted on the multi-sided printed
For parts to be mounted at high speed, a 1.0 mm vertical x 0.5 mm wide x 0.3 mm high chip part, and for medium speed parts, 5.0 mm long x 5.0 mm wide x 5.0 mm high Aluminum electrolytic capacitors, 32.0 mm long x 32.0 mm wide for parts mounted at low speed
X Use a 3.7 mm high QFP (Quad Flat Package), etc.
The
重さは、通常、サイズの小さい部品ほど軽く、より高速で装着させることになる。 The weight is usually lighter for smaller parts and will be mounted at a higher speed.
本実施の形態では装着速度を高速・中速・低速の3種類で説明しているが、この
限りではない。
In the present embodiment, the three mounting speeds of high speed, medium speed, and low speed are described, but this is not restrictive.
・装着速度グループ
部品を装着する際の速度毎に分けた部品のグループ。本実施の形態では、高速・中
速・低速と、速度グループの数を3つに限定して説明しているが、この限りではな
い。
・ Mounting speed group A group of parts divided by speed when mounting parts. In the present embodiment, the number of speed groups is limited to three, ie, high speed / medium speed / low speed, but this is not restrictive.
・速度グループ
上記装着速度グループの"装着"を省略して、速度グループとしても同じ意味であ
り、装着速度毎に分けた部品のグループのことである。
-Speed group Omitting "Installation" in the above installation speed group means the same as the speed group.
This is a group of parts divided by mounting speed.
以上が、実施の形態で使用する言葉の定義についての説明である。 The above is the description of the definition of the words used in the embodiment.
これより、本実施の形態の詳細について、具体的に下記に説明する。 The details of the present embodiment will be specifically described below.
図1は部品装着機の外観図。図2は部品装着機の主要部の構成を示す斜視図である。図2の部品装着機の主要部の構成に付いては従来の技術で説明した通りである。図3は部品装着機の制御系の構成図である。 FIG. 1 is an external view of a component mounting machine. FIG. 2 is a perspective view showing a configuration of a main part of the component mounting machine. The configuration of the main part of the component mounting machine in FIG. 2 is as described in the prior art. FIG. 3 is a block diagram of the control system of the component mounting machine.
(※ 従来例と同一の構成については、図2で示す符号と同一のものとする。)
図3において、
・101は、CRT、液晶パネル等の操作画面。
・102は、キーボード、タッチパネル、マウス、トラックボール等の入力操作部。
(* About the same structure as a prior art example, it shall be the same as the code | symbol shown in FIG. 2.)
In FIG.
101 is an operation screen for CRT, liquid crystal panel, etc.
102 is an input operation unit such as a keyboard, a touch panel, a mouse, or a trackball.
部品装着機を操作する作業者は操作画面101を見ながら入力操作部102
により操作入力することにより部品装着機の操作を行う。
・108は、部品装着部7の間欠回転動作や装着ヘッド8の部品を吸着・装着する動作を
行わせる装着部駆動部。
・109は、部品供給部3を部品吸着位置に移動位置決めする動作を行わせる部品供給部
駆動部。
・110は、XYテーブル2の移動位置決めする動作を行わせるXYテーブル駆動部。 ・103は、操作画面101、入力操作部102、装着部駆動部108、部品供給部駆動
部109、XYテーブル駆動部110等、部品装着機の各部の制御を行う制
御部。
・104は、部品装着機に対して各部品を装着する動作を指示するためのNCプログラム
105と、このNCプログラム105に対して部品を装着する順序を決定す
る装着順序決定プログラム106等の制御プログラムを記憶している記憶部
。
・105は、多面取りプリント基板1上に装着する各部品の位置、種類、形状、寸法、装
着速度、および部品が収納されている部品供給部3上のパーツカセット4の
配置位置の識別等を指示するNCプログラム。制御部103は、記憶部10
4からNCプログラム105を読み出して、装着部駆動部108、部品供給
部駆動部109、XYテーブル駆動部110をNCプログラム105の指示
する内容に基づき、動作するように制御する。具体例なNCプログラム10
5の事例を図6に示す。
An operator who operates the component mounting machine looks at the
The component mounting machine is operated by inputting the operation.
108 indicates an intermittent rotation operation of the
The mounting part drive part to be performed.
109 is a component supply unit that performs an operation of moving and positioning the
Drive part.
Mibe.
104 is an NC program for instructing the component mounting machine to perform the operation of mounting each component
105 and the order of mounting the parts to this
Storage unit storing a control program such as the mounting
.
105 indicates the position, type, shape, dimensions, and mounting of each component to be mounted on the multi-sided printed
Of the
NC program that instructs the identification of the location. The
4 reads
The
It controls to operate based on the contents to be.
An example of 5 is shown in FIG.
図6において、NCプログラム105のプログラム部603に示すように、
装着する各部品について装着位置(X,Y座標),装着角度,部品名称を指
示する。多面取りオフセット部602には、各小基板の基準点のオフセット
データを示す。このNCプログラム105により、図7に示す多面取りプリ
ント基板1に部品供給部3から指定する供給部No.の部品を取出し装着す
る。
In FIG. 6, as shown in the program part 603 of the
Specify the mounting position (X, Y coordinates), mounting angle, and component name for each component to be mounted.
Show. In the multi-chamfer offset part 602, the offset of the reference point of each small substrate
Data is shown. By this
Supply part No. specified from the
The
なお、各小基板の基準点は図7に示すように、各小基板1)、2)の左下の隅の
点としている。
・106は、後述するような手順で(図11参照)、部品を装着する順序を決定するため
の装着順序決定プログラム。制御部103は記憶部104から装着順序決定
プログラム106を読み出し、装着順序決定プログラム106が指示する手
順に基づき、部品を装着する順序を決定し、NCプログラム105における
部品を装着する順序をその決定した内容に更新する。(具体的に、図6に示
すNCプログラム105のプログラム部603の各レコード順を更新する)
。
As shown in FIG. 7, the reference point of each small board is the lower left corner of each small board 1), 2).
A point.
106 is a procedure to be described later (see FIG. 11) to determine the order in which components are to be mounted.
Installation order determination program. The
The
Based on the order, the order of mounting the parts is determined, and the
The order of mounting the parts is updated to the determined content. (Specifically, as shown in FIG.
(The record order of the program part 603 of the
.
また、装着順序決定プログラム106は、部品装着機の場合はデータ入出
力部107から記憶部104に、また、後述する装着順序決定装置208
(図4参照)の場合は、データ入出力部207から記憶部204にインストー
ルすることができる。
In addition, the mounting
From the
In the case of (see FIG. 4), the data input /
You can
なお、装着順序決定プログラム106は、インターネット等のネットワーク
を介して、または、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気テープ、CDロ ム等の記録媒体に記録されて流通し、部品装着機や装着順序決定装置208 にインストールできる。
・107は、NCプログラム105、装着順序決定プログラム106等の制御プログラム
や、その他の情報を他の装置との間で入出力するデータ入出力部。データ入
出力部107を介して、装着順序決定プログラム106またはNCプログラ
ム105等を部品装着機にインストールし、記憶部104に格納することが
可能である。例えば、RS−232C規格、LAN、インターネット等の通
信により入出力するもの、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気テープ、 CDロム等の記録媒体を介して入出力するものであっても構わない。
・208は、例えば汎用のパーソナルコンピュータに装着順序の決定を行わせる装着順序
決定装置。(図4参照)。部品装着機に変わってこの装着順序決定装置で装
着順序の決定を行われるものであっても構わない。この装着順序決定装置で
装着順序の決定を行うことにより、部品装着機で装着順序の決定を行うこと
による生産効率の低下を回避できる。
The mounting
Or can be recorded on a recording medium such as a floppy (registered trademark) disk, a magnetic tape, or a CD ROM and distributed and installed in the component mounting machine or the mounting
107 is a control program such as
Data input / output unit that inputs / outputs other information to / from other devices. Enter data
Via the
105 or the like can be installed on the component mounting machine and stored in the
Is possible. For example, RS-232C standard, LAN, Internet, etc.
It is also possible to input / output via a recording medium such as a floppy (registered trademark) disk, magnetic tape, or CD ROM.
208 is a mounting order that causes a general-purpose personal computer to determine the mounting order, for example.
Decision device. (See FIG. 4). Instead of a component placement machine, this placement order determination device
The order of arrival may be determined. With this mounting order determination device
Determine the mounting order on the component mounting machine by determining the mounting order.
This can avoid a decrease in production efficiency.
図4において、操作画面201、入力操作部202、データ入出力部207
、記憶部204は、図3の部品装着機の操作画面101、入力操作部102
、データ入出力部107、記憶部104と同様のものでもよい。
・203は、装着順序を決定する制御部(図4参照)。この制御部203は記憶部204
から装着順序決定プログラム106を読み出して、装着順序決定プログラム
106が指示する手順に基づき、部品を装着する順序を決定し、NCプログ
ラム105における部品を装着する順序を、その決定した内容に更新する。
In FIG. 4, an
The
The data input /
The loading
Based on the procedure instructed by 106, the order in which the parts are to be mounted is determined, and the NC program
The order of mounting the parts in the
装着順序が更新されたNCプログラム105をデータ入出力部207および
部品装着機のデータ入出力部107を介して、装着順序決定装置から部品装
着機にインストールすることができる。
The
From the mounting order determination device via the data input /
Can be installed on the landing gear.
部品装着機の制御部103もしくは装着順序決定装置の制御部203の詳細な構成について、図5〜図10を参照しながら以下に説明する。
A detailed configuration of the
制御部103もしくは制御部203は、装着順序決定プログラム106を実行することにより、図5に示すように枚数判断部501、初期位置判断部502、割合判断部503、部品配列部504、取出し位置設定部505、初期位置設定部506、及び、供給順序決定部507を備えたものとなる。
{枚数判断部501}
1枚の多面取りプリント基板1が有する小基板の数が奇数か、もしくは、偶数かを判断する。
As shown in FIG. 5, the
{Number determination unit 501}
It is determined whether the number of small substrates that one multi-sided printed
1)NCプログラム105の内容を見て、小基板の枚数を検出し、偶数か奇数かを判断
する。(図6,図7参照)
・NCプログラム105のヘッダ部601の中に、多面取りプリント基板1の小
基板枚数がある。このデータを見て、偶数か奇数か判断する。
1) Look at the contents of
・ In the header section 601 of the
There is a number of boards. By looking at this data, it is determined whether it is an even number or an odd number.
・他の方法として、NCプログラム105の多面取りオフセット部602の中に
、各小基板毎のオフセットデータ(図7に示すような各小基板の基準点の座標
原点からのオフセット量(X方向,Y方向)を示す。)がある。このレコード
数をカウントして、小基板の枚数を検出し、偶数か奇数かを判断する。
As another method, in the multi-chamfer offset part 602 of the
, Offset data for each small board (the coordinates of the reference point of each small board as shown in FIG. 7)
Indicates the offset amount (X direction, Y direction) from the origin. ) This record
The number is counted and the number of small substrates is detected to determine whether the number is even or odd.
2)図8(a)に示すように、多面取りプリント基板1に貼りつけた識別部702
(バーコード等、多面取りプリント基板1の種類がわかるものであれば何でもよ
い)をバーコードリーダー,認識カメラ,その他の検出部701で検出する。その
検出した内容により、小基板の枚数を検出し、偶数か奇数か判断する。
2) As shown in FIG. 8A, the
(Anything that knows the type of printed
Are detected by a bar code reader, a recognition camera, and
・バーコードの場合、バーコード自身が小基板の枚数を表わしたものを、検出部
701の一例として、バーコードリーダーで検出する。または、図8に示すよ
うに、バーコードリーダーにより検出されたバーコードを、記憶部104、記
憶部204に記憶されている基板情報703に対して枚数判断部501が検索
する。図8(b)に示すようにその基板情報703にはNCプログラム名があ
り、そのNCプログラム名から該当のNCプログラム105の中身を参照し、
小基板の枚数を検出する。
・ In the case of a bar code, the bar code itself indicates the number of small boards.
As an example of 701, it is detected by a barcode reader. Or it's shown in Figure 8
In addition, the barcode detected by the barcode reader is stored in the
The
To do. As shown in FIG. 8B, the
Refers to the contents of the
Detect the number of small boards.
3)認識カメラで多面取りプリント基板1の画像認識を行い、その画像処理をするこ
とにより小基板枚数を検出する。
3) Recognize the image of the multi-sided printed
枚数判断部501が判断した結果により、後述する取出し位置設定部505が、小基板の数が偶数、奇数のいずれかに応じた取出し位置を設定するので、装着速度毎に部品をグループ分けした各速度グループ内における部品供給部3の部品供給順序を供給順序決定部507(詳細は後述)により決定した場合に、最高速の速度グループからその直後の速度グループへの切替わりにおける部品供給部3の移動ロスをなくすことができる。例えば、図12の《例5》に示すように、吸着ノズル9が最初に部品を取出す位置を、最高速の速度グループの中で最も端に配置する部品の位置、且つ、その端が最高速の速度グループのその直後の速度グループ側に位置する最も端となるように、取出し位置設定部505が設定するため、高速の速度グループから中速の速度グループへの切替わりの際に、部品供給部3の移動ロスは全く発生せず、連続して供給することができる。
Based on the result of the determination by the sheet
従来は、この小基板の数の判断や取出し位置の設定が全て人手で試行錯誤しながら行っていたので、作業者の工数が膨大にかかり、かなりのロスタイム、ロスコストとなっていた。しかし、制御部103、もしくは制御部203に枚数判断部501を備えることにより、部品供給部3の移動ロスをなくす装着順の決定を人手を介さずに容易に行えるので、作業のロスタイム、ロスコストの削減が実現できる。
{ 初期位置判断部502 }
部品供給部3の初期位置を変更可能かもしくは変更不可能かを判断する。
Conventionally, the determination of the number of small substrates and the setting of the take-out position are all carried out manually by trial and error, so that the number of man-hours for the worker is enormous, resulting in considerable loss time and cost. However, by providing the
{Initial position determination unit 502}
It is determined whether the initial position of the
図9のように、部品装着機の種類を示す機種名に対して、各機種が初期位置を変更可能か不可能か のデータを有する機種名識別ファイルが記憶部104(部品装着順序決定装置の場合は、記憶部2 04)に記憶されており、初期位置判断部502は、装着する部品装着機の機種名と上記データと を照合して、初期位置が変更可能か不可能かを判断する。
As shown in FIG. 9, for the model name indicating the type of the component mounting machine, a model name identification file having data indicating whether or not each model can change the initial position is stored in the storage unit 104 (of the component mounting order determination device). In this case, the initial
初期位置判断部502が判断した結果により、後述する初期位置が変更可能な場合は、初期位置設定部506(詳細は後述)が、取出し位置設定部505(詳細は後述)が設定した最初に部品を取出す位置(部品供給部3の原点と異なる位置)に初期位置を設定する。
If the initial position to be described later can be changed based on the result of determination by the initial
これにより、部品供給部3の初期位置(原点)から最初に部品を取出す位置までの移動ロスをなくすことができる。
Thereby, the movement loss from the initial position (origin) of the
従来は、この初期位置が変更可能か不可能かの判断や、その設定を人手で試行錯誤しながら行っていたので、作業者の工数が膨大にかかり、かなりのロスタイム、ロスコストとなっていた。しかし、制御部103、もしくは制御部203に初期位置判断部502を備えることにより、部品供給部3の移動ロスを最小にする装着順の決定を人手を介さずに容易に行えるので、作業のロスタイム、 ロスコストの削減が実現できる。
{ 割合判断部503 }
装着速度毎にグループ分けされた最高速の速度グループ(本実施の形態では、高速部品の速度グループ)の部品が装着に使用する全部品を前記部品供給部3に配置した領域に対して占有する割合を 判断する。
Conventionally, it has been determined whether or not the initial position can be changed and the setting is performed manually by trial and error, so that the number of man-hours for the worker is enormous, resulting in considerable loss time and cost. However, since the
{Proportion determination unit 503}
The parts of the fastest speed group (in this embodiment, the speed group of high-speed parts) grouped for each mounting speed occupy all the parts used for mounting in the area arranged in the
図10のように、部品供給部3において、パーツカセット4の配列方向の最高速部品の占有領域A1が使用する全部品の占有領域Aに対する割合(=A1/A)を算出し、半分を超えているかを判断する。占有領域AやA1の算出は、以下に詳細に述べるように、個々のパーツカセット4の幅のデータに基づいて行われる。
As shown in FIG. 10, in the
図10において、803は最高速の部品のパーツカセット4の1つ分の占有領域、801は最低速の部品(本実施の形態では低速部品)のパーツカセット4の1つ分の占有領域を示す。802は部品供給部3にパーツカセット4を配列方向に一定ピッチ(P)で設置する設置穴で、パーツカセット4の部品供給部3への設置面に設けた突起部を前記設置穴803に挿入することで、パーツカセット4が部品供給部3に固定される。
In FIG. 10, 803 indicates an occupied area for one
最高速の装着部品用のパーツカセット4は、部品が小型のため、その収納テープ幅も小さく、パーツカセット4の占有幅も小さいので、1ピッチ間隔(P)で部品供給部3に取り付けることができるが、例えば、最低速の装着部品用のパーツカセット4は、部品が大型のため、その収納テープ幅も大きく、パーツカセット4の占有幅も大きいので、図10に示すように、部品供給部3に設置する占有幅が1ピッチ間隔(P)内におさまらないため、2ピッチ以上の間隔で部品供給部3に取り付ける。
Since the
このように、設置するパーツカセット4の占有幅のちがいにより、1ピッチ間隔でパーツカセット4を配列できるか、または、2ピッチ間隔でないとパーツカセット4を配列できないかを考慮して、最高速部品を配列した占有領域A1、及び、使用する全部品の占有領域Aを算出する。
In this way, considering the difference in the occupied width of the
なお、上記パーツカセット4の幅データは、記憶部104もしくは記憶部204に記憶されているものとする。
It is assumed that the width data of the
割合判断部503が判断した結果により、部品配列部504(詳細は後述)が部品供給部3の部品の配列順序を決定する。即ち、最高速の速度グループが占有する割合が半分を越える場合は、部品供給部3の原点を起点に装着速度の遅いグループ順に(図12の≪例5≫参照)、最高速の速度グループが占有する割合が半分以下の場合は、部品供給部3の原点を起点に装着速度の速いグループ順に(図12の≪例7≫参照)なるように、部品の配列順序を決定する。これより、上記それぞれのケースに応じて、部品供給部3の初期位置から最初に部品を取出す位置までの移動ロスを最小にすることができる。
The component arrangement unit 504 (details will be described later) determines the arrangement order of the components in the
従来は、この最高速の速度グループが占有する割合が半分を越えるか否かの判断や、それに応じた部品配列順序の決定を全て人手で試行錯誤しながら行っていたので、作業者の工数が膨大にかかり、かなりのロスタイム、ロスコストとなっていた。しかし、制御部103、もしくは制御部203に割合判断部503を備えることにより、部品供給部3の移動ロスを最小にする装着順の決定を人手を介さずに容易に行えるので、作業のロスタイム、ロスコストの削減が実現できる。
{ 部品配列部504 }
各種部品を同一の装着速度毎にグループ分けすると共に、前記部品の速度グループが部品を配列させる基準点である部品供給部3の原点を起点に速度の速いグループ順にもしくは速度の遅いグループ順に配列するように配列順序を決定する。
{ 取出し位置設定部505 }
多面取りプリント基板1に装着する際に、最初に取り出す部品の位置を設定するものである。具体的には、下記のとおりである。
Conventionally, the determination of whether or not the ratio occupied by the fastest speed group exceeds half, and the determination of the part arrangement order corresponding to it, were all made by trial and error. It took a huge amount of time, resulting in considerable loss time and loss costs. However, by providing the
{Part arrangement part 504}
The various parts are grouped according to the same mounting speed, and the speed group of the parts is arranged in the order of fast speed group or slow speed group starting from the origin of the
{Takeout position setting unit 505}
When the multi-sided printed
枚数判断部501において1枚の多面取りプリント基板1が有する小基板の数が偶数であると判断した場合は、最初に取り出す部品の位置を、部品配列部504により装着速度毎にグループ分けされた最高速の速度グループ(本実施の形態では高速の速度グループ)の部品の中で最も端に配置する部品の位置で、且つ、その端が最高速の速度グループの直後の速度グループ側に位置するように設定し(例えば、図12の《例5》を参照)、枚数判断部501において奇数枚有すると判断した場合は、最初に取り出す部品の位置を、部品を配列させる基準点である部品供給部3の原点に設定する。
{ 初期位置設定部506}
枚数判断部501の結果が偶数で、且つ、初期位置判断部502の結果が変更可能の場合に、移動開始前の部品供給部3における吸着ノズル9が相対する位置である初期位置を、最高速の速度グループ(本実施の形態では高速の速度グループ)の部品の中で最も端に配置する部品の位置で、且つ、部品供給部3の原点以外の位置に設定する。取出し位置設定部505が設定した、最初に取り出す部品の位置(例えば、図12の《例1》初期位置301を参照)に設定する。
{ 供給順序決定部507 }
装着速度毎にグループ分けされた各速度グループ内の部品を多面取りプリント基板1の各小基板に装着する際、部品供給部3がその速度グループの一端から他端へ移動して部品を供給すると共に、装着する小基板が次の小基板に切替わる毎に、部品供給部3の移動する方向を切替わる直前の移動方向とは逆の方向に転換させるように部品の供給順序を決定する。また、枚数判断部501の結果が偶数の場合に、部品装着速度グループが最高速の速度グループ(本実施の形態では高速の速度グループ)からその直後の速度グループに切替わる部分では部品供給部3の移動方向を転換しないように部品供給順序を決定する。
When the
{Initial position setting unit 506}
When the result of the
{Supply order determination unit 507}
When components in each speed group grouped for each mounting speed are mounted on each small board of the multi-sided printed
以上、説明した枚数判断部501、初期位置判断部502、割合判断部503、部品配列部504、取出し位置設定部505、初期位置設定部506、及び、供給順序決定部507は、ソフトウェアにより実現した制御部103、制御部203の構成要素としたが、この限りではなく、例えば、ハード的に制御部103、制御部203の各構成要素を実現するものであっても構わない。
The
<動作説明>
次に図11に基づいて、装着順序決定プログラム106の処理手順について説明する。制御部103は、記憶部104から装着順序決定プログラム106を読み出し、装着順序決定プログラム106の手順に従って、以下の処理を実行する。
<Description of operation>
Next, the processing procedure of the mounting
開始
↓
(ステップS1)多面取りプリント基板1へ装着する部品を同一の装着速度グループ毎
にグルーピングし、高速装着部品(軽量)→低速装着部品(重量)の
順に装着するように速度グループの順序を決定する。
start
↓
(Step S1) Parts to be mounted on the multi-sided printed
Grouped into high-speed mounting parts (lightweight) → low-speed mounting parts (weight)
The order of speed groups is determined so that they are mounted in order.
↓
(ステップS2)枚数判断工程の1例として、1枚の多面取りプリント基板1が有する
小基板の数が奇数か、もしくは、偶数かを判断し、奇数の場合はステ
ップS14へ、偶数の場合はステップS3へ進む。この枚数判断の具
体方法としては、枚数判断部501で上述したようなNCプログラム
105の中で、小基板の枚数を検出するか、多面取りプリント基板1
に貼り付けた識別部702を検出するか、または、多面取りプリント
基板1そのものを画像認識する等がある。
↓
(Step S2) As an example of the number determination process, one multi-sided printed
Determine whether the number of small boards is odd or even.
If the number is even, the process proceeds to step S3. This number judgment tool
As a body method, the NC program as described above in the
In 105, the number of small boards is detected, or the multi-sided printed
The
For example, the
多面取りプリント基板1の小基板の数が偶数の場合、
↓
(ステップS3)初期位置判断工程の1例として、部品供給部3の初期位置を部品供給
部3の原点以外に変更可能な部品装着機か否かを判断し、変更可能な
場合はステップS4へ、変更不可能な場合はステップS7へ進む。
When the number of small boards of the multi-sided printed
↓
(Step S3) As an example of the initial position determination step, the initial position of the
It can be determined whether it is a component mounting machine other than the origin of
If yes, go to Step S4. If not changeable, go to Step S7.
※ここでいう部品供給部3の初期位置とは、移動開始前の部品供給部
3における吸着ノズル9が相対する位置であり、且つ、移動終了後
の部品供給部3における吸着ノズル9が相対する位置である。通常
、部品供給部3の初期位置は、部品供給部3の原点に設定されてい
る。部品供給部3の原点は、部品供給部3上にパーツカセット4を
配列させる基準点となるもので、本実施の形態では、図12に示す
よう
に部品供給部3の左端に設定されている。(この限りでなく、部品
供給部3の右端であっても構わない。)
この初期位置判断の具体方法としては、初期位置判断部502で上述
した方法、例えば、上述した図9に示す機種名識別ファイルにより判
断するものである。
* The initial position of the
3 is the position where the suction nozzle 9 faces and after the movement
This is the position where the suction nozzle 9 in the
The initial position of the
The The origin of the
This is a reference point to be arranged. In this embodiment, it is shown in FIG.
Like
To the left end of the
The right end of the
As a specific method of the initial position determination, the initial
For example, by the model name identification file shown in FIG.
I will refuse.
部品供給部3の初期位置を部品供給部3の原点以外の位置に変更可
能な部品装着機の場合、
↓
(ステップS4)部品配列工程の1例として、パーツカセット4を、部品装着速度の速
いグループ順(高速グループ→低速グループ)、もしくは、遅い順グ
ループ(低速グループ→高速グループ)の順に並ぶような部品供給部
3の原点を起点とした配列順序に決定する。(図12の《例1〜4》
参照)
↓
(ステップS5)取出し位置設定工程の1例として、最初に部品を取り出す位置(本実
施の形態では、吸着ノズル9が部品を取出すので、吸着開始位置とも
呼ぶ)を、装着速度毎にグループ分けされた高速の速度グループの部
品の中で、中速の速度グループ側に位置する最も端の位置に設定する
。(例えば図12の《例1》において、初期位置301と示した位置
に設定) これにより、高速の速度グループから中速の速度グループ
への切替わりの際に、部品供給部3の移動ロスをなくすことができ、
図12の例1に示すように、連続して部品を供給することができる。
The initial position of the
In the case of a functional component mounting machine,
↓
(Step S4) As an example of the component arranging step, the
Group order (high speed group → low speed group) or slow order
Parts supply unit arranged in the order of loop (low speed group → high speed group)
The order of arrangement is determined with the origin of 3 as the starting point. (<Examples 1-4 in FIG. 12>
reference)
↓
(Step S5) As an example of the take-out position setting process, the position to take out the parts first (actual
In the present embodiment, since the suction nozzle 9 takes out the parts, both the suction start position and
Called high-speed speed group, grouped by mounting speed
Set to the most extreme position on the medium speed group side
. (For example, the position shown as the initial position 301 in << Example 1 >> of FIG.
This sets the high speed group to the medium speed group.
The movement loss of the
As shown in Example 1 of FIG. 12, the components can be continuously supplied.
↓
(ステップS6)初期位置設定工程の1例として、部品供給部3の初期位置を、ステッ
プS5で設定した、最初に部品を取り出す位置、即ち、装着速度毎に
グループ分けされた高速の速度グループの部品の中で、中速の速度グ
ループ側に位置する最も端の位置に設定する。部品を最初に取り出す
位置が原点以外に設定された場合において、従来では、部品供給部3
の原点に初期位置を設定していたため、原点から部品を最初に取り出
す位置までに部品供給部3の移動ロス(装着無し移動)が発生して
いたが、部品を最初に取り出す位置に初期位置を設定できるので
、上記移動ロス(装着無し移動)を解消することができる。
↓
(Step S6) As an example of the initial position setting step, the initial position of the
Set at step S5, the first part removal position, that is, for each mounting speed.
Among the parts of the grouped high speed group, the medium speed group
Set to the extreme end position on the loop side. Remove parts first
In the case where the position is set to other than the origin, conventionally, the
The initial position was set at the origin of the
There is a movement loss (movement without mounting) of the
However, the initial position can be set to the position where the parts are first removed.
The movement loss (movement without mounting) can be eliminated.
(初期位置の事例としては、図12における、《例1》の初期位置3
01、《例2》の初期位置302、《例3》の初期位置303、《例4》の初期位置304参照。)部品装着機は、1枚の多面取りプリント基板1への部品装着の際、部品供給部3が図12の《例1》〜《例4》のように、それぞれで設定された初期位置から移動を開始し、一連の装着動作終了後、再びその同じ初期位置に戻る、という仕組みになっている。
(As an example of the initial position, the
01, see the
↓
(ステップS12)供給順序決定工程の1例のステップである。部品装着は、高速装着グ
ループ→低速装着グループの順に行わせることを遵守する。その装着
時の部品供給部3の移動は、同速の速度グループ内において、装着す
る小基板が次の小基板に切り替わる毎に、切替わる直前の移動方向と
は逆の方向に転換させる。このように、部品供給部3を同速の速度グ
ループ内において、端から端へ移動させることにより、吸着ノズル9
は移動してきた部品供給部3上のパーツカセット4から目的の部品
を吸着する。部品供給部3の移動順序を決定することは、部品供給部
3の移動に伴い、部品供給部3から部品を吸着した順に多面取りプリ
ント基板1上に部品を装着するので、部品の装着順序を決定すること
になる。
↓
(Step S12) This is an example step of the supply order determination step. For component mounting, high-speed mounting group
Observe the order of the loop → low speed wearing group. Its wearing
The movement of the
Each time a small board is switched to the next small board, the moving direction immediately before switching
Switch in the opposite direction. In this way, the
By moving from end to end in the loop, the suction nozzle 9
Is the target part from the
To adsorb. Determining the movement order of the
With the movement of 3 parts, the multi-faced pre-preparation
Since the components are mounted on the printed
become.
↓
(ステップS13)移動方向決定工程の1例のステップである。S12で決めた部品供給
部3の移動順序において、特に部品装着速度グループが最高速の速度
グループから次の速度グループへ切り替わる部分では、部品供給部3
の動きは方向転換させず、同じ方向で移動させるものとする。つまり
最高速の速度グループの最終部品装着時と同一の方向のまま、次の速
度グループの最初の装着を行うような供給順序とする(図12の《例
1〜例4》,《例5》,《例7》参照)。
↓
(Step S13) This is a step of an example of the moving direction determination step. Parts supply decided in S12
In the movement order of
In the part where the group is switched to the next speed group, the
The movement of is not changed direction, but moved in the same direction. That is
The next speed remains in the same direction as when the final part of the highest speed group is installed.
The supply order is such that the first mounting of the degree group is performed (<< Example of FIG. 12
1 to Example 4>, << Example 5 >>, << Example 7 >>).
これにより、部品供給部3の大きな移動(装着無し移動)がより低
速部品の吸着の直前になるようにすることができる。
Thereby, the large movement (movement without mounting) of the
It is possible to make it immediately before the fast parts are picked up.
つまり、以下のメリットがある。部品供給部3の大きな移動には振動
が発生する。その振動が発生している中、部品吸着が行われるのだが
、より高速で装着させる時ほど吸着ノズル9が部品401を吸着しに
いく際の速度は速く、またその部品401のサイズも微小で吸着面積
が小さいため、吸着ノズル9が部品吸着ミスを発生する可能性は高い
(図14)。逆に、より低速で装着させる時ほど吸着ノズル9が部品
402を吸着しにいく際の速度は遅く、またその部品402のサイズ
も大きくて吸着面積も大きいため、吸着ノズル9が部品吸着ミスを発
生する可能性が低い(図15)。
In other words, there are the following merits. Vibration for large movement of
Will occur. While the vibration is occurring, parts are picked up
The suction nozzle 9 will pick up the
The speed when going is fast, and the size of the
Is small, the suction nozzle 9 is likely to cause component suction mistakes
(FIG. 14). On the contrary, the suction nozzle 9 is a component when it is mounted at a lower speed.
The speed when going to pick up 402 is slow, and the size of the
And the suction area is large, the suction nozzle 9 causes component suction mistakes.
It is unlikely to occur (FIG. 15).
ステップS13を実行すると振動の発生による吸着ミスを防ぐことが
できるという、より好適な作用が得られるが、本実施の形態では、こ
れに限定されるものではない。例えば、部品供給部3は振動を発生し
にくい構造で、且つ、その振動が吸着ミスを発生させるほどのもので
なければ、最高速の速度グループから次の速度グループへの速度グル
ープ切替地点で部品供給部3の方向転換を行っても構わない(図12
の《例6》,《例8》参照)。
Execution of step S13 can prevent suction mistakes due to vibrations.
In this embodiment, this is a more preferable action.
However, it is not limited to this. For example, the
It has a difficult structure, and its vibrations cause an adsorption error.
Otherwise, the speed group from the fastest speed group to the next speed group
The direction of the
(See <Example 6> and <Example 8>).
↓
終了
(ステップS3)部品供給部3の初期位置を部品供給部3の原点以外に変更可能な部品
装着機か否かを判断し、変更可能な場合はステップS4へ、変更不可
能な場合はステップS7へ進む。
↓
End (Step S3) A component whose initial position of the
It is determined whether or not it is a mounting machine. If it can be changed, go to step S4.
If yes, go to Step S7.
※ここでいう部品供給部3の初期位置とは、移動開始前の部品供給部
3における吸着ノズル9が相対する位置であり、且つ、移動終了後
の部品供給部3における吸着ノズル9が相対する位置である。通常
、部品供給部3の初期位置は、部品供給部3の原点に設定されてい
る。部品供給部3の原点は、部品供給部3上にパーツカセット4を
配列させる基準点となるもので、本実施の形態では、図12に示す
よう に部品供給部3の左端に設定されている
。(この限りでなく、部品供給部3の右端であっても構わない。
* The initial position of the
3 is the position where the suction nozzle 9 faces and after the movement
This is the position where the suction nozzle 9 in the
The initial position of the
The The origin of the
This is a reference point to be arranged. In this embodiment, it is shown in FIG.
Is set at the left end of the
. (Not limited to this, it may be the right end of the
部品供給部3の初期位置を部品供給部3の原点以外の位置に変更不可
能な部品装着機の場合
↓
(ステップS7)割合判断工程の1例として、高速装着部品が部品供給部3の全部品配
置領域に対して占有する割合が半分を超えているか否かを判断し、半
分を越えている場合はステップS8へ、半分を越えていない場合はス
テップS10へ進む。半分を越えているか否かということは、具体的
には、部品供給部3上に高速装着速度グループのパーツカセット4を
配置した時の部品供給部3上を占める長さが、使用する全パーツカセ
ット4を配置した時の部品供給部3上を占める長さの半分を越えて
いるか否かで判断する。
The initial position of the
Functional parts mounting machine
↓
(Step S7) As an example of the ratio determination process, the high-speed placement component is assigned to all components in the
Determine whether the share of the storage area is more than half
If it exceeds the minute, go to Step S8. If it does not exceed half,
Proceed to step S10. Whether it is over half is concrete
The
The length that occupies the
More than half the length of the
Judgment based on whether or not.
この割合を判断する具体方法としては、割合判断部503で上述した
ように、例えば部品供給部3上におけるパーツカセット4の占有幅の
大小によって、1ピッチ間隔で配列できるか否かを考慮して、高速装
着速度グループの占有長さの割合を判断する。
As a specific method for determining this ratio, the
For example, the occupied width of the
Considering whether it can be arranged at 1 pitch intervals depending on the size,
Determine the ratio of the occupied length of the arrival speed group.
高速装着部品グループが部品供給部3の全部品配置領域に対して占有
する割合が半分を越えている場合は、
↓
(ステップS8)部品配列工程の1例として、部品供給部3の初期位置(部品供給部3
の原点)を起点にパーツカセット4を部品装着速度グループが低速→
高速の順に並ぶように配置順序を決定する。高速装着部品グループが
部品供給部3の全部品配置領域に対して占有する割合が半分を越えて
いるということは、図12の《例5》,《例6》のように、初期位置
305、初期位置306から高速装着部品の装着開始位置までの部品
装着無しの移動距離が短くて済み、ロスを押さえることができる。
High-speed component group occupies all component placement areas of
If the percentage of
↓
(Step S8) As an example of the component arrangement step, the initial position of the component supply unit 3 (component supply unit 3)
The origin of the
The arrangement order is determined so that they are arranged in the order of high speed. High-speed mounting parts group
The proportion occupied by all the component placement areas of the
This means that the initial position as shown in << Example 5 >> and << Example 6 >> in FIG.
305, parts from the initial position 306 to the mounting start position of the high-speed mounting part
The movement distance without wearing is short, and the loss can be suppressed.
そのため上記のような配置にする。 Therefore, the arrangement as described above is adopted.
↓
(ステップS9)取出し位置決定工程の1例として、最初に部品を取り出す位置(図1
2の《例5》における吸着開始位置を、装着速度毎にグループ分けさ
れた高速の速度グループの部品の中で最も端に配置する部品の位置、
且つ、その端が中速の速度グループ側に位置する最も端となるように
設定する。
↓
(Step S9) As an example of the take-out position determination step, the position at which the part is first taken out (FIG. 1
2 The suction start position in << Example 5 >> is grouped by mounting speed.
The position of the part to be placed at the end of the parts of the selected high speed speed group,
And that end is the most end located on the middle speed group
Set.
これにより、高速の速度グループから中速の速度グループへの切替わ
りの際に、部品供給部3の移動ロスをなくすことができる。
This will switch from the high speed group to the medium speed group.
In the process, the movement loss of the
↓
(ステップS12)前述の内容と同様。但し、初期位置は部品供給部3の原点である。
↓
(Step S12) The same as described above. However, the initial position is the origin of the
↓
(ステップS13)前述の内容と同様。
↓
(Step S13) The same as described above.
↓
終了
(ステップS7)高速装着部品が部品供給部3の全部品配置領域に対して占有する割合
が半分を超えているか否かを判断し、半分を越えている場合はステッ
プS8へ、半分を越えていない場合はステップS10へ進む。半分を
越えているか否かということは、具体的には、部品供給部3上に高速
装着速度グループのパーツカセット4を配置した時の部品供給部3上
を占める長さが、使用する全パーツカセット4を配置した時の部品供
給部3上を占める長さの半分を越えているか否かで判断する。
↓
Finish
(Step S <b> 7) Ratio of high-speed mounted parts occupied with respect to all parts placement areas of the
If it is over half,
If it does not exceed half, the process proceeds to step S10. Half
Specifically, whether or not it exceeds is high on the
On the
Occupy the parts when all
Judgment is made based on whether or not half of the length of the
高速装着部品グループが部品供給部3の全部品配置領域に対して占有
する割合が半分を越えていない場合は、
↓
(ステップS10)部品配列工程の1例として、部品供給部3の初期位置(部品供給部3
の原点)を起点にパーツカセット4を部品装着速度グループが高速→
低速の順に並ぶように配置順序を決定する。これによる初期位置移動
ロスを押さえるメリットは前述のステップS8と同様。
High-speed component group occupies all component placement areas of
If the percentage of
↓
(Step S10) As an example of the component arranging step, the initial position of the component supply unit 3 (component supply unit 3)
The origin of the
The arrangement order is determined so that they are arranged in the order of low speed. Initial position movement by this
The merit of suppressing the loss is the same as that in step S8.
↓
(ステップS11)取出し位置設定工程の1例として、最初に部品を取り出す位置を、装
着速度毎にグループ分けされた高速の速度グループの部品の中で、中
速の速度グループ側に位置する最も端の位置に設定する。
↓
(Step S11) As an example of the take-out position setting process, the position where the part is first taken out is
Among the parts of the high-speed speed group grouped according to the arrival speed,
Set to the extreme end position located on the speed group side.
これにより、高速の速度グループから中速の速度グループへの切替わ
りの際に、部品供給部3の移動ロスをなくすことができる。
This will switch from the high speed group to the medium speed group.
In the process, the movement loss of the
↓
(ステップS12)前述の内容と同様。但し、初期位置は部品供給部3の原点である。
↓
(Step S12) The same as described above. However, the initial position is the origin of the
↓
(ステップS13)前述の内容と同様。
↓
(Step S13) The same as described above.
↓
終了
(ステップS2)1枚の多面取りプリント基板1が有する小基板の数が奇数か偶数かを
判断し、奇数の場合ステップS14へ、偶数の場合はステップS3へ
進む。
↓
Finish
(Step S2) Whether the number of small boards included in one multi-sided printed
If it is odd, go to step S14. If it is even, go to step S3.
move on.
1枚の多面取りプリント基板1が有する小基板の数が奇数の場合、
↓
(ステップS14)部品配列工程の1例として、部品供給部3の原点を起点に、パーツカ
セット4を部品装着速度グループが高速→低速の順に並ぶように配置
順序を決定する(図13参照)。
When the number of small boards that one multi-sided printed
↓
(Step S14) As an example of the component arrangement process, the parts cartridge is started from the origin of the
The order is determined (see FIG. 13).
↓
(ステップS15)取出し位置設定工程の1例として、1枚の多面取りプリント基板1が
有する小基板の数が奇数の場合は、いかなる時でも、最初に部品を取
り出す位置を、部品供給部3の原点に設定する。
↓
(Step S15) As an example of the take-out position setting step, one multi-sided printed
If you have an odd number of small boards, remove the parts first at any time.
The protruding position is set to the origin of the
↓
(ステップS16)供給順序決定工程の1例のステップである。部品装着は、高速装着グ
ループ → 低速装着グループの順に行わせることを遵守する。その
装着時の部品供給部3の移動は、同速の速度グループ内において、装
着する小基板が次の小基板に切り替わる毎に、切替わる直前の移動方
向とは逆の方向に転換させる。このように、部品供給部3を同速の速
度グループ内において、端から端へ移動させることにより、吸着ノズ
ル9は移動してきた部品供給部3上のパーツカセット4から目的の部
品を吸着する。部品供給部3の移動を決定することは、部品供給部3
の移動に伴い、部品供給部3から部品を吸着した順に多面取りプリン
ト基板1上に部品を装着するので、部品の装着順序を決定することに
なる。この時、初期位置は部品供給部3の原点である。
↓
(Step S16) This is an example of the supply order determination step. For component mounting, high-speed mounting group
Observe the order of loop → low-speed wearing group. That
Movement of the
Each time a small board to be worn is switched to the next small board, the movement method immediately before switching
The direction is reversed. In this way, the
By moving from end to end within the degree group, adsorption nose
9 is the target part from the
Adsorb product. Determining the movement of the
As the machine moves, multi-sided printing is performed in the order in which the parts are sucked from the
Since the components are mounted on the
Become. At this time, the initial position is the origin of the
↓
(ステップS17)移動方向決定工程の1例として、部品装着速度グループが切り替わる
全ての部分で、部品供給部3上の移動テーブルの動きは方向転換させ
ず、同方向で装着させる。
↓
(Step S17) As an example of the moving direction determination step, the component mounting speed group is switched.
In all parts, the movement of the moving table on the
First, install it in the same direction.
↓
終了
上記に説明したような部品装着順序決定プログラム106の処理手順であるが、以下に種々の具体事例を図11のフローチャートと具体的な装着順を示す図12、図13を参照しながら説明する。
↓
End The processing procedure of the component mounting
図12において、《例1》は、小基板の数を偶数有する多面取りプリント基板1の装着を部品供給部3の初期位置を変更可能な部品装着機で行う場合の装着順序を示す。また、《例1》では、高速装着部品が部品供給部3の全部品配置領域に対して占有する割合が半分を越えている。
In FIG. 12, << Example 1 >> shows a mounting order when mounting the multi-sided printed
図12の《例1》の場合、図11のフローチャートを追って、以下に説明する。 In the case of << Example 1 >> in FIG. 12, the following description will be made following the flowchart in FIG.
ステップS2で、偶数と判断され、ステップS3に進む。 In step S2, it is determined that the number is an even number, and the process proceeds to step S3.
ステップS3で、部品供給部3の初期位置が変更可能と判断され、ステップS4に進む。
In step S3, it is determined that the initial position of the
ステップS4で、通常の部品供給部3の初期位置である原点(部品供給部3の一端に設
定)から高速→中速→低速のグループ順にパーツカセット4を配置す
る。
In step S4, the normal position (the one set at one end of the component supply unit 3) is the initial position of the normal
The parts cassettes 4 are arranged in the order of high-speed → medium-speed → low-speed
The
ステップS5で、最初に部品を取り出す位置(吸着開始位置)を、装着速度毎にグルー
プ分けされた高速の速度グループの部品の中で最も端に配置する部品
の位置、且つ、その端が中速の速度グループ側に位置する最も端とな
るように設定する。
In step S5, the position at which components are first taken out (suction start position) is set for each mounting speed.
Parts placed at the end of the parts in the group of high-speed speeds
At the end of the middle speed group.
Set to
ステップS6で、図12の《例1》のように、部品供給部3の初期位置を高速の速度グ
ループの部品の中で最初に部品を取り出す位置に設定する。つまり、
装着速度毎にグループ分けされた高速の速度グループの部品の中で最
も端に配置する部品の位置、且つ、その端が中速の速度グループ側に
位置する最も端となるように設定する。
ステップS12で、多面取りプリント基板1のそれぞれの小基板(小基板1),小基板2))
への装着の際には、同速の装着速度グループ内において装着する小基
板が、小基板1)→小基板2) もしくは 小基板2)→小基板1)というように、次の小基板に切り替わる毎に、部品供給部3の移動方向も、装着する小基板が切替わる直前の移動方向とは逆の方向に転換させる。
ステップS13で、中速の速度グループで多面取りプリント基板1に最初に装着する小基
板(小基板2))への装着の際には、部品供給部3の移動方向が、高速
の速度グループで装着する最後の小基板(小基板2))の移動方向と同
一の方向となるような装着順にする。
In step S6, the initial position of the
Set the position to take out the first part of the loop. That means
Among the parts of the high-speed speed group grouped according to the mounting speed
The position of the part to be placed at the end and the end to the middle speed group
Set it to be at the extreme end.
In step S12, each small board (small board 1) and small board 2) of the multi-sided printed board 1)
When installing to a small group, attach it within the same speed mounting speed group.
Each time the board is switched to the next small board, such as small board 1) → small board 2) or small board 2) → small board 1), the small board to be mounted is also cut in the moving direction of the
In step S13, the small group first mounted on the multi-sided printed
When mounting to the board (small board 2)), the moving direction of the
Same as the moving direction of the last small board (small board 2) mounted in the speed group
The order of installation is in one direction.
図12の《例1》の装着順において、図12に示すような位置に初期位置を設定したことにより、部品供給部3の原点から高速装着部品の最初に部品を取出す位置までの移動、つまり装着を伴わない移動のロスを回避することができ、装着タクトを短縮することができる。
In the mounting order of <Example 1> in FIG. 12, the initial position is set to the position shown in FIG. 12, so that the movement from the origin of the
また、速度グループが切り替わる時の部品供給部3の大きな移動が、中速の速度グループの部品を装着する直前ではなく、より低速の部品を装着する直前に起こるような装着順に設定している。なぜなら、部品供給部3の大きな移動時には振動が発生する。その振動が起きている最中に部品装着部7の吸着ノズル9がより高速で装着する部品をより高速で吸着しようとすると、確実に部品を吸着できない恐れがあるためである(部品供給部3の振動による部品吸着時の障害については、図14を参照)。以上、前記のように設定すると、部品供給部3の大きな移動と共に発生する振動によって、部品の吸着ミスが起こるのを回避することができる。
Further, the mounting order is set such that the large movement of the
図11のフローチャートのステップS4に示すように、パーツカセット4を、部品装着速度の速いグループ順(高速グループ→中速グループ→低速グループの順)(図12の《例1》、《例3》参照)、または、部品装着速度の遅いグループ順(低速グループ→中速グループ→高速グループの順)(図12の《例2》、《例4》参照)に並ぶように部品供給部3の原点を起点に配列する。更に、高速装着部品グループが部品供給部3上を占有する割合がいかなる場合でも、部品供給部3の初期位置を自由に変更可能することができるため、部品供給部3の原点から高速装着部品の最初に部品を取出す位置までの移動、つまり装着を伴わない移動のロスを回避することができる。(図12の{部品供給部3の初期位置変更可能な装着機}の中で示す、《例1》〜《例4》を参照)。
As shown in step S4 of the flowchart of FIG. 11, the
図12の《例5》の場合、図6のフローチャートを追って、以下に説明する。 In the case of << Example 5 >> in FIG. 12, a description will be given below, following the flowchart in FIG.
ステップS2で、偶数と判断され、ステップS3に進む。 In step S2, it is determined that the number is an even number, and the process proceeds to step S3.
ステップS3で、部品供給部3の初期位置が変更不可能と判断され、ステップS7に進
む。
In step S3, it is determined that the initial position of the
Mu
ステップS7で、高速装着部品が部品供給部3の全部品配置領域に対して占有する割合
が半分を超えていると判断され、ステップS8へ進む。半分を越えて
いるということは、具体的には、部品供給部3上に高速装着速度グル
ープのパーツカセット4を配置した時の部品供給部3上を占める長さ
が、使用する全パーツカセット4を配置した時の部品供給部3上を占
める長さの半分を越えていることを示す。
Percentage occupied by the high-speed mounted component in the entire component arrangement area of the
Is determined to exceed half, and the process proceeds to step S8. Over half
Specifically, this means that the high-speed mounting speed group is set on the
The length that occupies the parts supply
Occupies the
Indicates that it is over half the length of
ステップS8で、部品供給部3の初期位置である原点(部品供給部3の一端に設定)か
ら低速→中速→高速の速度グループ順にパーツカセット4を配置する
。
In step S8, whether the origin is the initial position of the component supply unit 3 (set to one end of the component supply unit 3)
.
ステップS9で、最初に部品を取り出す位置(吸着開始位置)を、装着速度毎にグルー
プ分けされた高速の速度グループの部品の中で最も端に配置する部品
の位置、且つ、その端が中速の速度グループ側に位置する最も端とな
るように設定する。
ステップS12で、多面取りプリント基板1のそれぞれの小基板(小基板1),小基板2))
への装着の際には、同速の装着速度グループ内において装着する小基
板が、小基板1)→小基板2) もしくは 小基板2)→小基板1)というよ
うに、次の小基板に切り替わる毎に、部品供給部3の移動方向も、装
着する小基板が切替わる直前の移動方向とは逆の方向に転換させる。
In step S9, the position at which components are first taken out (suction start position) is set for each mounting speed.
Parts placed at the end of the parts in the group of high-speed speeds
At the end of the middle speed group.
Set to
In step S12, each small board (small board 1) and small board 2) of the multi-sided printed board 1)
When installing to a small group, attach it within the same speed mounting speed group.
The board is called small board 1) → small board 2) or small board 2) → small board 1).
Thus, each time the next small board is switched, the moving direction of the
The direction is changed in the direction opposite to the moving direction immediately before the small substrate to be switched is switched.
ステップS13で、中速の速度グループで多面取りプリント基板1に最初に装着する小基
板(小基板2))への装着の際には、部品供給部3の移動方向が、高速
の速度グループで装着する最後の小基板(小基板2))の移動方向と同
一の方向となるような装着順にする。
In step S13, the small group first mounted on the multi-sided printed
When mounting to the board (small board 2)), the moving direction of the
Same as the moving direction of the last small board (small board 2) mounted in the speed group
The order of installation is in one direction.
図12の《例5》は、多面取りプリント基板1が有する小基板の数が偶数で、且つ、部品供給部3の初期位置が変更不可能なもので、更に、高速の速度グループの部品が部品供給部3上を占有する割合が半分以上であるため、パーツカセット4の配列は、部品供給部3の原点を起点に低速グループ→中速グループ→高速グループの順に並ぶようにする。それにより、部品供給部3の原点から最初に部品を取出す位置までの部品供給部3の移動ロスをより小さくすることが可能である。
<Example 5> in FIG. 12 is an example in which the number of small boards included in the multi-sided printed
また、速度グループが切り替わる時の部品供給部3の大きな移動が、中速の速度グループの部品を装着する直前ではなく、より低速の部品を装着する直前に起こるような装着順に設定している。なぜなら、部品供給部3の大きな移動時には振動が発生する。その振動が起きている最中に部品装着部7の吸着ノズル9がより高速で装着する部品をより高速で吸着しようとすると、確実に部品を吸着できない恐れがあるためである(部品供給部3の振動による部品吸着時の障害については、図14を参照)。以上、前記のように設定すると、部品供給部3の大きな移動と共に発生する振動によって、部品の吸着ミスが起こるのを回避することができる。但し、この限りではなく、例えば、部品供給部3が振動の発生しにくい構造で、吸着ミスが発生する程の振動が起こらなければ、《例6》のように速度グループが切り替わる時の部品供給部3の大きな移動が、中速の速度グループの部品を装着する直前に設定するものであっても構わない。
Further, the mounting order is set such that the large movement of the
図12の《例7》は、多面取りプリント基板1が有する小基板の数が偶数で、且つ、部品供給部3の初期位置が変更不可能なもので、更に、高速の速度グループの部品が部品供給部3上を占有する割合が半分以下であるため、パーツカセット4の配列は、部品供給部3の原点を起点に高速グループ→中速グループ→低速グループの順に並ぶようにする。それにより、部品供給部3の原点から最初に部品を取出す位置(吸着開始位置)までの部品供給部3の移動ロスをより小さくすることが可能である。
<Example 7> in FIG. 12 is an example in which the number of small boards included in the multi-sided printed
また、速度グループが切り替わる時の部品供給部3の大きな移動が、中速の速度グループの部品を装着する直前ではなく、より低速の部品を装着する直前に起こるような装着順に設定している。なぜなら、部品供給部3の大きな移動時には振動が発生する。その振動が起きている最中に部品装着部7の装着ノズルが 部品を吸着しようとすると、確実に部品を吸着できない恐れがあるためである(部品供給部3の振動による部品吸着時の障害については、図14を参照)。以上、前記のように設定すると、部品供給部3の大きな移動と共に発生する振動によって、部品の吸着ミスが起こるのを回避することができる。但し、この限りではなく、例えば、部品供給部3が振動の発生しにくい構造で、吸着ミスが発生する程の振動が起こらなければ、《例8》のように速度グループが切り替わる時の部品供給部3の大きな移動が、中速の速度グループの部品を装着する直前に設定するものであっても構わない。
Further, the mounting order is set such that the large movement of the
図13の《例9》の場合、図11のフローチャートを追って、以下に説明する。 In the case of << Example 9 >> in FIG. 13, a description will be given below, following the flowchart in FIG.
ステップS2で、奇数と判断され、ステップS14に進む。
ステップS14で、部品供給部3の初期位置、即ち、原点(部品供給部3の一端に設定)
から高速→中速→低速の速度グループ順にパーツカセット4を配置す
る。
ステップS15で、1枚の多面取りプリント基板1が有する小基板の数が奇数の場合は、
いかなる時でも、最初に部品を取り出す位置を、部品供給部3の原点
に設定する。
ステップS16で、多面取りプリント基板1のそれぞれの小基板(小基板1),小基板2),
小基板3))への装着の際には、同速の装着速度グループ内において装
着する小基板が、小基板1)→小基板2)→小基板3) もしくは 小基板
3)→小基板2)→小基板1)というように、次の小基板に切り替わる毎に
、部品供給部3の移動方向も、装着する小基板が、切替わる直前の移
動方向とは逆の方向に転換させる。
ステップS17で、部品装着速度グループが切り替わるいかなる部分においても、部品供
給部3の動きは方向転換させない。つまり、一つ前の速度グループに
おける最後の小基板を装着した時と同一方向のまま、次の速度グルー
プにおける最初の小基板を装着する。
In step S2, it is determined that the number is an odd number, and the process proceeds to step S14.
In step S14, the initial position of the
The
In step S15, when the number of small boards included in one multi-sided printed
At any time, the position where the parts are first taken out is the origin of the
Set to.
In step S16, each small board (small board 1), small board 2),
When mounting on a small board 3)), install it in the same speed mounting speed group.
Small board to be attached is small board 1) → small board 2) → small board 3) or small board
3) → Small board 2) → Small board 1)
The moving direction of the
The direction of movement is reversed.
In any part where the component mounting speed group is switched in step S17, the component supply is performed.
The movement of the
In the same direction as when the last small board was installed, the next speed group
Attach the first small board.
1枚の多面取りプリント基板1が有する小基板の数が奇数であるということは、図13の《例9》で示すように、同じ速度グループ内においては、図13の《例9》で示す取出し開始位置(a)(吸着開始位置)と取出し終了位置(b)は常に反対の位置となる。同様に、図13の《例10》で示す取出し開始位置(g)と取出し終了位置(h)も常に反対の位置となる。
The fact that the number of small boards included in one multi-sided printed
図13の《例9》では、取出し開始位置(a)が部品供給部3の原点であるため、取出し終了位置(b)は中速速度グループとの境界にくる。そのため、高速の速度グループから中速の速度グループへの切替え時の部品供給部3の大きな移動(装着なしの移動)ロスが発生しない。
In << Example 9 >> of FIG. 13, since the takeout start position (a) is the origin of the
一方、図13の《例10》のように、取出し開始位置(g)を中速の速度グループとの境界に設定すると、取出し終了位置(h)が部品供給部3の原点となり、次の速度グループへの切替時に(i)から(j)の移動ロスが、更に初期位置が変更不可能な部品装着機においては(e)から(f)の移動ロスも発生する。
On the other hand, when the take-out start position (g) is set at the boundary with the medium speed group as shown in << Example 10 >> in FIG. 13, the take-out end position (h) becomes the origin of the
従って、1枚の多面取りプリント基板1が有する小基板の数が奇数の場合は、部品供給部3の初期位置が変更可能であっても変更不可能であっても、また、高速の速度グループの部品が部品供給部3上を占有する割合がいかなる場合でも、パーツカセット4の配列は、必然的に部品装着機の原点を起点に高速グループ→中速グループ→低速グループの順に並べ、且つ、最初の速度グループの取出し開始位置を必然的に常に部品装着機の原点にする必要がある。そうすることにより、図13の《例10》のような高速部品装着終了位置(i)から中速部品装着開始位置(j)までの部品供給部3の移動(装着なしの移動)をさせる必要がなくなる。
Therefore, when the number of small boards included in one multi-sided printed
以上、多面取りプリント基板1の事例における装着順序の決定について説明したが、本発明は、多面取りプリント基板1以外の被実装物への実装に適用できるものは適用しても構わない。特に、図5の初期位置設定部506、または図11のステップS6を1例とする初期位置設定工程は、被実装物への実装においても適用できる。この場合、部品供給部3の原点と異なる位置である最初に部品を取出す位置に初期位置を設定するが、その最初に部品を取出す位置が部品供給部3の原点以外のどのパーツカセット4の位置にあったとしても、その位置に初期位置を設定できるものとする。
The determination of the mounting order in the case of the multi-sided printed
以上の実施例から明らかなように、本発明によれば、
初期位置判断工程で判断した結果により、それぞれに適した初期位置を設定できる。例えば、初期位置判断工程で判断した結果により、初期位置が変更可能な場合は、最初に部品を取出す位置が部品供給部の部品を配列する基準となる原点以外の位置に設定されていても、初期位置をその最初に部品を取出す位置に設定する。これにより、部品供給部の初期位置(原点)から最初に部品を取り出す位置までの移動ロスをなくすことができる。
As is clear from the above examples, according to the present invention,
A suitable initial position can be set according to the result of the determination in the initial position determination step. For example, if the initial position can be changed according to the result of the determination in the initial position determination step, even if the position where the component is first taken out is set to a position other than the reference origin for arranging the components in the component supply unit, The initial position is set to the position where the part is first taken out. Thereby, it is possible to eliminate the movement loss from the initial position (origin) of the component supply unit to the position where the component is first taken out.
従来では、部品供給部の初期位置を変更可能か不可能かの判断と、それぞれに適した初期位置の設定を試行錯誤しながら人手で行っていたが、本発明では、制御部が変更可能か不可能かを判断することにより、それぞれに適した部品実装方法を迅速、且つ、自動で行えるようになり、工数の削減と判断ミスの回避が実現できる。 Conventionally, the initial position of the component supply unit can be changed or not, and the initial position suitable for each has been manually set by trial and error, but in the present invention, the control unit can be changed. By determining whether or not it is possible, a component mounting method suitable for each can be quickly and automatically performed, and man-hours can be reduced and determination errors can be avoided.
本発明は、部品実装に要する時間を短縮してスループットの向上を図ることができるという効果を奏し、例えば、電子部品をプリント配線基板に実装する部品実装機や、その複数の部品実装機から構成される生産ラインなどに適用することができる。 The present invention has an effect that the time required for component mounting can be shortened and throughput can be improved, and includes, for example, a component mounter for mounting electronic components on a printed wiring board, and a plurality of component mounters It can be applied to production lines.
1 多面取りプリント基板
2 XYテーブル
3 部品供給部
4 パーツカセット
6 移動テーブル
7 部品装着部
8 装着ヘッド
9 吸着ノズル
10 回転テーブル
103 制御部
104 記憶部
105 NCプログラム
106 装着順序決定プログラム
203 制御部
204 記憶部
208 装着順序決定装置
501 枚数判断部
502 初期位置判断部
503 割合判断部
504 部品配列部
505 取出し位置設定部
506 初期位置設定部
507 供給順序決定部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
移動開始前の前記部品供給部における前記部品実装部が相対する位置である初期位置を変更可能か、もしくは変更不可能かを、部品実装機の種類毎に前記初期位置の変更可否を記録したデータを参照することにより判断する初期位置判断工程と、
前記初期位置判断工程の結果に基づき、前記部品供給部の初期位置を部品供給部における最初に部品を取り出す位置に変更して設定する初期位置設定工程と
を備え、前記初期位置設定工程にて設定した初期位置から前記部品供給部の移動を開始するように部品の供給順序を決定する部品実装順序決定方法。 A small board that arranges various components in an array, moves in the arrangement direction, and holds the components supplied from the component supply unit and at least the main part of the mounting pattern. In a component mounter comprising a component mounting unit that mounts the component on the main part of a multi-sided printed circuit board having a plurality of components in the same plane, a method for determining the mounting order of components by a computer,
Data that records whether or not the initial position can be changed for each type of component mounter, whether the initial position, which is the position where the component mounting unit in the component supply unit before the movement starts, can be changed. An initial position determination step for determining by referring to
An initial position setting step of changing and setting the initial position of the component supply unit to a position at which the component is first taken out in the component supply unit based on the result of the initial position determination step, and is set in the initial position setting step A component mounting order determination method for determining a component supply order so as to start the movement of the component supply unit from the initial position.
初期位置判断工程において、部品供給部の初期位置を変更可能と判断し、且つ、1枚の多面取りプリント基板が有する小基板の数が偶数である場合、前記部品供給部上の部品配列における各種部品を実装する同一の速度毎にグループ分けした内の最高速の速度グループの部品の中で最も端の部品の位置、且つ、その端の内で最高速の速度グループに隣接して配置された速度グループ側に位置する最も端に、前記部品供給部の初期位置を設定する請求項1に記載の部品実装順序決定方法。 The initial position setting process
In the initial position determination step, when it is determined that the initial position of the component supply unit can be changed and the number of small boards included in one multi-sided printed circuit board is an even number, various types in the component arrangement on the component supply unit endmost parts of the position in the fastest speed group part of which is grouped according to the same rate that implements the component, and, disposed adjacent to the fastest rate group within that end The component mounting order determination method according to claim 1, wherein an initial position of the component supply unit is set at the extreme end located on the speed group side.
移動開始前の前記部品供給部における前記部品実装部が相対する位置である初期位置を変更可能か、もしくは変更不可能かを、部品実装機の種類毎に前記初期位置の変更可否を記録したデータを参照することにより判断する初期位置判断工程と、
前記初期位置判断工程の結果に基づき、前記部品供給部の初期位置を部品供給部における最初に部品を取り出す位置に変更して設定する初期位置設定工程と
を備え、前記初期位置設定工程にて設定した初期位置から前記部品供給部の移動を開
始するように前記制御部が前記部品供給部の動作を制御する部品実装方法。 A small board that arranges various components in an array, moves in the arrangement direction, and holds the components supplied from the component supply unit and at least the main part of the mounting pattern. A component mounting machine comprising: a component mounting unit that mounts the component on the main part of a multi-sided printed circuit board having a plurality of components in the same plane; and a control unit that controls the operation of the component mounting unit. It is a method of mounting parts using,
Data that records whether or not the initial position can be changed for each type of component mounter, whether the initial position, which is the position where the component mounting unit in the component supply unit before the movement starts, can be changed. An initial position determination step for determining by referring to
An initial position setting step of changing and setting the initial position of the component supply unit to a position at which the component is first taken out in the component supply unit based on the result of the initial position determination step, and is set in the initial position setting step The component mounting method in which the control unit controls the operation of the component supply unit so as to start the movement of the component supply unit from the initial position.
前記制御部は、
移動開始前の前記部品供給部における前記部品実装部が相対する位置である初期位置を変更可能か、もしくは変更不可能かを、部品実装機の種類毎に前記初期位置の変更可否を記録したデータを参照することにより判断する初期位置判断部と、
前記初期位置判断部の判断結果に基づき、前記部品供給部の初期位置を部品供給部における最初に部品を取り出す位置に変更して設定する初期位置設定部と
を備え、前記初期位置設定部が設定した初期位置から前記部品供給部の移動を開始するように制御する部品実装機。 A small board that arranges various components in an array, moves in the arrangement direction, and holds the components supplied from the component supply unit and at least the main part of the mounting pattern. A component mounting machine comprising: a component mounting unit that mounts the component on the main part of a multi-sided printed circuit board having a plurality of components in the same plane; and a control unit that controls the operation of the component supply unit and the component mounting unit. And
The controller is
Data that records whether or not the initial position can be changed for each type of component mounter, whether the initial position, which is the position where the component mounting unit in the component supply unit before the movement starts, can be changed. An initial position determination unit for determining by referring to
An initial position setting unit configured to change and set an initial position of the component supply unit to a position where a component is first taken out in the component supply unit based on a determination result of the initial position determination unit, and the initial position setting unit sets A component mounter for controlling the component supply unit to start moving from the initial position.
移動開始前の前記部品供給部における前記部品実装部が相対する位置である初期位置を変更可能か、もしくは変更不可能かを、部品実装機の種類毎に前記初期位置の変更可否を記録したデータを参照することにより判断する初期位置判断部と、
前記初期位置判断部の判断結果に基づき、前記部品供給部の初期位置を部品供給部における最初に部品を取り出す位置に変更して設定する初期位置設定部と
を備え、前記初期位置設定部が設定した初期位置から前記部品供給部の移動を開始するように部品の供給順序を決定する部品実装順序決定装置。 A small board that arranges various components in an array, moves in the arrangement direction, and holds the components supplied from the component supply unit and at least the main part of the mounting pattern. A component mounting order determining device that determines a component mounting order of a component mounting machine including a component mounting unit that mounts the component on the main part of a multi-sided printed circuit board having a plurality of components in the same plane,
Data that records whether or not the initial position can be changed for each type of component mounter, whether the initial position, which is the position where the component mounting unit in the component supply unit before the movement starts, can be changed. An initial position determination unit for determining by referring to
An initial position setting unit configured to change and set an initial position of the component supply unit to a position where a component is first taken out in the component supply unit based on a determination result of the initial position determination unit, and the initial position setting unit sets A component mounting order determination device that determines a component supply order so as to start moving the component supply unit from the initial position.
前記部品実装順序決定装置に、
移動開始前の前記部品供給部における前記部品実装部が相対する位置である初期位置を変更可能か、もしくは変更不可能かを、部品実装機の種類毎に前記初期位置の変更可否を記録したデータを参照することにより判断する初期位置判断工程と、
前記初期位置判断工程の結果に基づき、前記部品供給部の初期位置を部品供給部における最初に部品を取り出す位置に変更して設定する初期位置設定工程と
を実行させ、前記初期位置設定工程にて設定した初期位置から前記部品供給部の移動を開始するように部品の供給順序を決定させる部品実装順序決定プログラム。 A small board that arranges various components in an array, moves in the arrangement direction, and holds the components supplied from the component supply unit and at least the main part of the mounting pattern. Component mounting order determination apparatus for determining the component mounting order of a component mounting machine including a component mounting unit for mounting the component on the main part of a multi-sided printed circuit board having a plurality of components in the same plane. A component mounting order determination program for determining
In the component mounting order determination device,
Data that records whether or not the initial position can be changed for each type of component mounter, whether the initial position, which is the position where the component mounting unit in the component supply unit before the movement starts, can be changed. An initial position determination step for determining by referring to
Based on the result of the initial position determination step, an initial position setting step of changing and setting the initial position of the component supply unit to a position at which a component is first taken out in the component supply unit is performed. A component mounting order determination program for determining a component supply order so as to start the movement of the component supply unit from a set initial position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005069121A JP4107301B2 (en) | 2005-03-11 | 2005-03-11 | Component mounting order determination method, component mounting method, component mounter, component mounting order determination device, and component mounting order determination program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005069121A JP4107301B2 (en) | 2005-03-11 | 2005-03-11 | Component mounting order determination method, component mounting method, component mounter, component mounting order determination device, and component mounting order determination program |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001047877A Division JP3674516B2 (en) | 2001-02-23 | 2001-02-23 | Component mounting order determination method, component mounting method, component mounter, component mounting order determination apparatus, and component mounting order determination program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005167288A JP2005167288A (en) | 2005-06-23 |
JP4107301B2 true JP4107301B2 (en) | 2008-06-25 |
Family
ID=34737794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005069121A Expired - Fee Related JP4107301B2 (en) | 2005-03-11 | 2005-03-11 | Component mounting order determination method, component mounting method, component mounter, component mounting order determination device, and component mounting order determination program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4107301B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11291147B2 (en) * | 2017-09-19 | 2022-03-29 | Fuji Corporation | Component mounting system |
-
2005
- 2005-03-11 JP JP2005069121A patent/JP4107301B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005167288A (en) | 2005-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5144548B2 (en) | Mounting condition determination method | |
JP4796461B2 (en) | Component management apparatus and component management method for mounting machine | |
JP2002111286A (en) | Electronic component mounting apparatus | |
JP2007287932A (en) | Component mounting method and apparatus | |
JP5822819B2 (en) | Electronic component mounting method and surface mounter | |
US20060229758A1 (en) | Method for optimization of an order for component mounting and apparatus for optimization of an order for component mounting | |
EP2469585A2 (en) | Electronic parts mounting apparatus and electronic parts mounting method | |
JP4607829B2 (en) | Component mounting method | |
JP2022090072A (en) | Component mounting system | |
JP6193994B2 (en) | Component mounter | |
JP3425504B2 (en) | Component supply method for mounting machine | |
JP2005236097A (en) | Component feeder | |
JP4107301B2 (en) | Component mounting order determination method, component mounting method, component mounter, component mounting order determination device, and component mounting order determination program | |
JP4156935B2 (en) | Mounting machine | |
EP1542523A1 (en) | Part mounting recognition mark recognition device and method | |
JP3674516B2 (en) | Component mounting order determination method, component mounting method, component mounter, component mounting order determination apparatus, and component mounting order determination program | |
CN1921749A (en) | Part mounting method and system | |
JP4463447B2 (en) | Component mounting method and parts cassette | |
JP2009224766A (en) | Mounting condition determining method, mounting condition determining apparatus, component mounting method, component mounter, and program | |
JPH1154993A (en) | Component mounting device | |
JP2007048891A (en) | Surface mounting machine | |
JP4584740B2 (en) | Component mounting method and component mounting apparatus | |
JP2003289200A (en) | Component mounting method, component mounting device, and mounting order determination program | |
JP2004363634A (en) | Electronic component mounting device | |
JP2010118512A (en) | Tape recovery method, mounting machine, and component mounting system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050311 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080324 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |