JP4106376B2 - スイッチ回路及び集積回路 - Google Patents
スイッチ回路及び集積回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4106376B2 JP4106376B2 JP2005287721A JP2005287721A JP4106376B2 JP 4106376 B2 JP4106376 B2 JP 4106376B2 JP 2005287721 A JP2005287721 A JP 2005287721A JP 2005287721 A JP2005287721 A JP 2005287721A JP 4106376 B2 JP4106376 B2 JP 4106376B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch circuit
- line
- transmission
- balanced
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
- H04B1/44—Transmit/receive switching
- H04B1/48—Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P1/00—Auxiliary devices
- H01P1/10—Auxiliary devices for switching or interrupting
- H01P1/15—Auxiliary devices for switching or interrupting by semiconductor devices
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/60—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
- H03K17/602—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors in integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/60—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
- H03K17/62—Switching arrangements with several input- output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
- H03K17/6271—Switching arrangements with several input- output-terminals, e.g. multiplexers, distributors with several outputs only and without selecting means
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/687—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
- H03K17/693—Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/74—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of diodes
- H03K17/76—Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Transceivers (AREA)
Description
上記構成によれば、各平衡線路では、従来のように不平衡線路を用いた場合と比較して、信号の電力が1対の伝送線路の双方に分配され、入力される電力が正味半分になる。
図1は、本発明の実施形態によるスイッチ回路の一例である高周波スイッチ回路の回路構成例を示す図である。本実施形態における高周波スイッチ回路10は、高周波領域で動作可能なスイッチ回路であり、図1に示すように、平衡伝送線路4a、4a’、4b、4b’、4c、4c’、4d、及び4d’と電界効果トランジスタ(FET)5a、5b、5c、及び5dとを有する。
すなわち、FET5a、5bは制御端子6a、6bを介して供給される制御電圧によりともにオフされ、容量素子(オフ容量値Coff)とみなすことができる。この場合、容量値Coffが十分小さければ、高周波領域においてもノードN11からノードN11’を見たときのインピーダンスは十分大きくなり送信側経路を通過する高周波信号は損失なく入力端子1まで到達する。
なお、同様に図1に示した高周波スイッチ回路10において送信側経路に切り替えた場合には、FET5a、5bはオンされて抵抗素子とみなし、FET5c、5dはオフされて容量素子とみなすことができるので、不平衡・平衡での伝送モードの切替が行われるとともに、すべての信号は受信側回路により伝送される。
まず、ミリ波帯における通過特性(損失特性)とアイソレーション特性について、図4を参照して説明する。図4においては、本実施形態における高周波スイッチ回路10の特性と、比較参照するために図10に示した従来の高周波スイッチ回路100の特性とを示している。
図5(B)から明らかなように、本実施形態における高周波スイッチ回路10は、2倍高調波、3倍高調波ともに従来と比較して小さくなっていることが確認できる。
図6は、本実施形態における高周波スイッチ回路の他の回路構成例を示す図である。この図6において、図1に示した構成要素と同一の機能を有する構成要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図9において、81は高出力電圧制御発振器(VCO)、82はミキサ(アップコンバータ)、83はドライバ、84はバンドパスフィルタ(BPF)、85は可変アッテネータ、86は高出力増幅器(AMP)、87は送受信用アンテナである。また、88は低雑音増幅器(LNA)、89はバンドパスフィルタ(BPF)、90は可変アッテネータ、91はミキサ(ダウンコンバータ)、SW1及びSW2はSPDTスイッチである。
ダウンコンバータ91に供給された受信RF信号は、高出力VCO81の発振信号に基づくローカル発振信号を基に、ダウンコンバータ91にて受信IF信号に変換され、受信信号出力端子RSより出力される。
本発明の諸態様を付記として以下に示す。
上記不平衡線路の他端と第1の出力端子との間に接続された第1の平衡線路と、
上記不平衡線路の上記他端と第2の出力端子との間に接続された第2の平衡線路とを備え、
上記第1及び第2の平衡線路のそれぞれは、
縦続接続された複数の4分の1波長伝送線路と、
上記縦続接続された4分の1波長伝送線路の相互接続点毎に上記平衡線路を構成する1組の伝送線路対間に接続され、外部よりインピーダンスを制御可能な複数の被制御回路とを有することを特徴とするスイッチ回路。
(付記2)上記被制御回路は、制御電極に供給される制御電圧によりインピーダンス制御されるトランジスタ素子であることを特徴とする付記1記載のスイッチ回路。
(付記3)上記被制御回路は、ゲート電極に制御電圧が供給され、上記1組の伝送線路対の一方の伝送線路にドレイン電極が接続されるとともに他方の伝送線路にソース電極が接続された電界効果トランジスタであることを特徴とする付記1記載のスイッチ回路。
(付記4)上記トランジスタ素子は、HEMT(high electron mobility transistor)であることを特徴とする付記2記載のスイッチ回路。
(付記5)上記トランジスタ素子は、HBT(hetero-junction bipolar transistor)であることを特徴とする付記2記載のスイッチ回路。
(付記6)上記被制御回路は、上記1組の伝送線路対間に接続された2端子のダイオードを有することを特徴とする付記1記載のスイッチ回路。
(付記7)上記被制御回路は、2端子のダイオードと容量とを有し、
上記ダイオードは、上記1組の伝送線路対の一方の伝送線路にカソードが接続され、他方の伝送線路にアノードが上記容量を介して接続されるとともに、上記アノードに制御電圧が供給されることを特徴とする付記1記載のスイッチ回路。
(付記8)上記第1の平衡線路と上記第1の出力端子との間、及び上記第2の平衡線路と上記第2の出力端子との間の少なくとも一方に、平衡・不平衡変換を行う変換回路をさらに備えたことを特徴とする付記1記載のスイッチ回路。
(付記9)中間周波数信号を高周波数信号に変換して増幅しアンテナに対して出力する送信信号処理回路と、
上記アンテナで受信した高周波信号が供給され、当該高周波信号を増幅して中間周波数信号に変換する受信信号処理回路と、
上記送信信号処理回路又は上記受信信号処理回路を選択的に上記アンテナに対して信号を伝送可能なように接続するスイッチ回路とを備え、
上記スイッチ回路は、一端が上記アンテナに接続された不平衡線路と、
上記不平衡線路の他端と上記送信信号処理回路との間に接続された第1の平衡線路と、
上記不平衡線路の上記他端と上記受信信号処理回路との間に接続された第2の平衡線路とを備え、
上記第1及び第2の平衡線路のそれぞれは、
縦続接続された複数の4分の1波長伝送線路と、
上記縦続接続された4分の1波長伝送線路の相互接続点毎に上記平衡線路を構成する1組の伝送線路対間に接続され、外部よりインピーダンスを制御可能な複数の被制御回路とを有することを特徴とする集積回路。
(付記10)付記2記載のスイッチ回路の上記トランジスタ素子を集積した半導体チップと、当該スイッチ回路の上記伝送線路を集積した誘電体基板とを備えることを特徴とする集積回路。
(付記11)付記2記載のスイッチ回路の上記トランジスタ素子と上記伝送線路を同一の半導体基板上に集積したことを特徴とする集積回路。
1 入力端子
2a、2b 送信側出力端子
3a、3b 受信側出力端子
4a、4a’、4b、4b’、4c、4c’、4d、4d’ 伝送線路
5a、5b、5c、5d トランジスタ(FET)
6a、6b、6c、6d 制御端子
Claims (10)
- 一端が入力端子に接続された不平衡線路と、
上記不平衡線路の他端と第1の出力端子との間に接続された第1の平衡線路と、
上記不平衡線路の上記他端と第2の出力端子との間に接続された第2の平衡線路とを備え、
上記第1及び第2の平衡線路のそれぞれは、
縦続接続された複数の4分の1波長伝送線路と、
上記縦続接続された4分の1波長伝送線路の相互接続点毎に上記平衡線路を構成する1組の伝送線路対間に接続され、外部よりインピーダンスを制御可能な複数の被制御回路とを有することを特徴とするスイッチ回路。 - 上記被制御回路は、制御電極に供給される制御電圧によりインピーダンス制御されるトランジスタ素子であることを特徴とする請求項1記載のスイッチ回路。
- 上記被制御回路は、ゲート電極に制御電圧が供給され、上記1組の伝送線路対の一方の伝送線路にドレイン電極が接続されるとともに他方の伝送線路にソース電極が接続された電界効果トランジスタであることを特徴とする請求項1記載のスイッチ回路。
- 上記トランジスタ素子は、HEMT(high electron mobility transistor)であることを特徴とする請求項2記載のスイッチ回路。
- 上記トランジスタ素子は、HBT(hetero-junction bipolar transistor)であることを特徴とする請求項2記載のスイッチ回路。
- 上記被制御回路は、2端子のダイオードと容量とを有し、
上記ダイオードは、上記1組の伝送線路対の一方の伝送線路にカソードが接続され、他方の伝送線路にアノードが上記容量を介して接続されるとともに、上記アノードに制御電圧が供給されることを特徴とする請求項1記載のスイッチ回路。 - 上記第1の平衡線路と上記第1の出力端子との間、及び上記第2の平衡線路と上記第2の出力端子との間の少なくとも一方に、平衡・不平衡変換を行う変換回路をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載のスイッチ回路。
- 中間周波数信号を高周波数信号に変換して増幅しアンテナに対して出力する送信信号処理回路と、
上記アンテナで受信した高周波信号が供給され、当該高周波信号を増幅して中間周波数信号に変換する受信信号処理回路と、
上記送信信号処理回路又は上記受信信号処理回路を選択的に上記アンテナに対して信号を伝送可能なように接続するスイッチ回路とを備え、
上記スイッチ回路は、一端が上記アンテナに接続された不平衡線路と、
上記不平衡線路の他端と上記送信信号処理回路との間に接続された第1の平衡線路と、
上記不平衡線路の上記他端と上記受信信号処理回路との間に接続された第2の平衡線路とを備え、
上記第1及び第2の平衡線路のそれぞれは、
縦続接続された複数の4分の1波長伝送線路と、
上記縦続接続された4分の1波長伝送線路の相互接続点毎に上記平衡線路を構成する1組の伝送線路対間に接続され、外部よりインピーダンスを制御可能な複数の被制御回路とを有することを特徴とする集積回路。 - 請求項2記載のスイッチ回路の上記トランジスタ素子を集積した半導体チップと、当該スイッチ回路の上記伝送線路を集積した誘電体基板とを備えることを特徴とする集積回路。
- 請求項2記載のスイッチ回路の上記トランジスタ素子と上記伝送線路を同一の半導体基板上に集積したことを特徴とする集積回路。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005287721A JP4106376B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | スイッチ回路及び集積回路 |
US11/362,506 US7511592B2 (en) | 2005-09-30 | 2006-02-27 | Switch circuit and integrated circuit |
DE200660001341 DE602006001341D1 (de) | 2005-09-30 | 2006-02-28 | Hochfrequenz-Schaltkreis |
EP20060251081 EP1772964B1 (en) | 2005-09-30 | 2006-02-28 | High-frequency switch circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005287721A JP4106376B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | スイッチ回路及び集積回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007104021A JP2007104021A (ja) | 2007-04-19 |
JP4106376B2 true JP4106376B2 (ja) | 2008-06-25 |
Family
ID=37496694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005287721A Expired - Fee Related JP4106376B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | スイッチ回路及び集積回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7511592B2 (ja) |
EP (1) | EP1772964B1 (ja) |
JP (1) | JP4106376B2 (ja) |
DE (1) | DE602006001341D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7555636B2 (ja) | 2021-04-09 | 2024-09-25 | 株式会社不二工機 | 弁装置組立体 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2931300B1 (fr) * | 2008-05-16 | 2016-10-21 | Thales Sa | Commutateur hyperfrequence et module d'emission et de reception comportant un tel commutateur |
US7893791B2 (en) * | 2008-10-22 | 2011-02-22 | The Boeing Company | Gallium nitride switch methodology |
US8279019B2 (en) | 2010-05-10 | 2012-10-02 | Mediatek Singapore Pte. Ltd. | Millimeter-wave switches and attenuators |
JP5735268B2 (ja) * | 2010-12-20 | 2015-06-17 | サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. | 高周波半導体スイッチ |
KR101452063B1 (ko) * | 2012-12-10 | 2014-10-16 | 삼성전기주식회사 | 프론트 엔드 모듈 |
US20140179241A1 (en) * | 2012-12-20 | 2014-06-26 | Qualcomm Incorporated | Concurrent matching network using transmission lines for low loss |
CN103885011B (zh) * | 2012-12-20 | 2017-04-05 | 西门子(深圳)磁共振有限公司 | 一种适配器、线圈和磁共振成像系统 |
JP2015195449A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 三菱電機株式会社 | マルチバンド高周波電力増幅器 |
US10495685B2 (en) * | 2016-12-05 | 2019-12-03 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Multi-source signal generator and operating method thereof |
US10277205B1 (en) * | 2018-06-05 | 2019-04-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | SPDT switch with high linearity |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0435501A (ja) * | 1990-05-31 | 1992-02-06 | Fujitsu Ltd | スイッチ回路 |
JPH06232601A (ja) | 1993-01-29 | 1994-08-19 | Mitsubishi Electric Corp | マイクロ波スイッチ回路 |
JP3198808B2 (ja) * | 1994-06-30 | 2001-08-13 | 株式会社村田製作所 | 高周波スイッチ |
US5856713A (en) * | 1997-10-24 | 1999-01-05 | Raytheon Company | N-way MMIC switch |
US5990580A (en) | 1998-03-05 | 1999-11-23 | The Whitaker Corporation | Single pole double throw switch |
JP2000077903A (ja) | 1998-03-31 | 2000-03-14 | Toshiba Lighting & Technology Corp | マイクロ波spdtスイッチ |
JP2000286601A (ja) | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高周波切替装置 |
JP2002164704A (ja) | 2000-11-28 | 2002-06-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | バランス信号を扱う高周波スイッチ、スパイラルインダクタ及び分配器 |
JP2003142931A (ja) | 2001-11-07 | 2003-05-16 | Alps Electric Co Ltd | モノポールアンテナ |
JP2003143033A (ja) | 2001-11-01 | 2003-05-16 | Hitachi Metals Ltd | 高周波スイッチモジュール |
JP3729396B2 (ja) | 2001-11-01 | 2005-12-21 | 日立金属株式会社 | 高周波部品 |
US6737933B2 (en) * | 2002-01-15 | 2004-05-18 | Nokia Corporation | Circuit topology for attenuator and switch circuits |
US6798314B2 (en) * | 2002-12-26 | 2004-09-28 | Intel Corporation | Transmit/receive combiner using shunt admittance elements for isolation |
-
2005
- 2005-09-30 JP JP2005287721A patent/JP4106376B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-02-27 US US11/362,506 patent/US7511592B2/en active Active
- 2006-02-28 EP EP20060251081 patent/EP1772964B1/en not_active Ceased
- 2006-02-28 DE DE200660001341 patent/DE602006001341D1/de active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7555636B2 (ja) | 2021-04-09 | 2024-09-25 | 株式会社不二工機 | 弁装置組立体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070075589A1 (en) | 2007-04-05 |
JP2007104021A (ja) | 2007-04-19 |
DE602006001341D1 (de) | 2008-07-10 |
US7511592B2 (en) | 2009-03-31 |
EP1772964A1 (en) | 2007-04-11 |
EP1772964B1 (en) | 2008-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1772964B1 (en) | High-frequency switch circuit | |
US8359067B2 (en) | Radio frequency device and mobile communication terminal using the same | |
CN107924938B (zh) | 高性能射频开关 | |
US7986927B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device and high-frequency power amplifier module | |
US20050079829A1 (en) | Antenna switch | |
US8115234B2 (en) | Semiconductor device | |
US7453329B2 (en) | Variable attenuator and integrated circuit | |
US20050012547A1 (en) | High linearity doherty communication amplifier with phase control | |
US10778211B2 (en) | Switching circuit and semiconductor module | |
CN100557955C (zh) | 多频带稳定电路和使用它的多频带放大电路 | |
WO2000003490A1 (en) | Mobile telephone system | |
KR100976627B1 (ko) | 밀리미터파 대역 제어회로용 스위치 회로 | |
JP2015005979A (ja) | 一体型マイクロ波集積回路用の変換器 | |
CN114567266A (zh) | 一种低功耗低噪声宽带放大器 | |
KR20090122965A (ko) | 저손실, 저고조파 및 향상된 선형성 성능을 가진 고주파 스위치 | |
Makhsuci et al. | A review of Doherty power amplifier and load modulated balanced amplifier for 5G technology | |
US11563410B1 (en) | Systems and methods for multi-band power amplifiers | |
JP2008147627A (ja) | ミリメートル波帯域制御回路用高隔離度スイッチ素子 | |
US10756727B2 (en) | Switching circuit and high-frequency module | |
JP2006303775A (ja) | 半導体回路装置および高周波電力増幅モジュール | |
Shiba et al. | F-band bidirectional amplifier using 75-nm InP HEMTs | |
US20250047250A1 (en) | Radio frequency circuit and communication device | |
US20240204739A1 (en) | Radio frequency circuit and communication device | |
US20240195366A1 (en) | Amplifier circuit and radio-frequency circuit | |
US20250023588A1 (en) | High frequency circuit and communication device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4106376 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |