JP4104344B2 - Rear combination lamp mounting structure for motorcycles - Google Patents
Rear combination lamp mounting structure for motorcycles Download PDFInfo
- Publication number
- JP4104344B2 JP4104344B2 JP2002043253A JP2002043253A JP4104344B2 JP 4104344 B2 JP4104344 B2 JP 4104344B2 JP 2002043253 A JP2002043253 A JP 2002043253A JP 2002043253 A JP2002043253 A JP 2002043253A JP 4104344 B2 JP4104344 B2 JP 4104344B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combination lamp
- cowl
- rear combination
- vehicle body
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 11
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J6/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
- B62J6/04—Rear lights
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E03—WATER SUPPLY; SEWERAGE
- E03C—DOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
- E03C1/00—Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
- E03C1/12—Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
- E03C1/32—Holders or supports for basins
- E03C1/322—Holders or supports for basins connected to the wall only
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E03—WATER SUPPLY; SEWERAGE
- E03C—DOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
- E03C1/00—Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
- E03C1/12—Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
- E03C1/14—Wash-basins connected to the waste-pipe
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Public Health (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、乗車用シートで閉鎖可能な開口部を有して車体フレームの後部を覆うリヤカウル内に、テールランプ用バルブおよび一対のウインカ用バルブを有するリヤコンビネーションランプが、該リヤコンビネーションランプの後部を前記リヤカウルの後端から後方に臨ませて配置される自動二輪車に関し、特に、リヤコンビネーションランプの取付け構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動二輪車において、リヤコンビネーションランプが、該リヤコンビネーションランプの後部をリヤカウルの後端から後方に臨ませてリヤカウル内に配置される構造が、たとえば特開2000−280947号公報等で既に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のものでは、リヤコンビネーションランプがリヤカウルとともに車体フレームに共締めされており、テールランプ用バルブおよびウインカ用バルブを交換する際には、リヤカウルとともにリヤコンビネーションランプを車体フレームから取り外す必要があり、メンテナンス作業が煩雑となる。そのような煩雑さを解消するために、リヤコンビネーションランプのベースを車体フレームに固定するとともにレンズを着脱可能として前記ベースに取り付けることも考えられるが、取付けビス等がレンズの外面に臨んで配置されることになり、外観商品性の低下につながる可能性がある。
【0004】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、外観商品性が低下することを回避しつつ、テールランプ用バルブおよびウインカ用バルブの交換作業を容易に行い得るようにした自動二輪車におけるリヤコンビネーションランプ取付け構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、車体フレームの後部に、乗車用シートで閉鎖可能な開口部を上部に有して車体フレームの後部を覆うリヤカウルと、リヤカウルの下方に配置されて後輪を上方から覆うリヤフェンダーとが取付けられ、テールランプ用バルブおよび一対のウインカ用バルブを有するリヤコンビネーションランプが、該リヤコンビネーションランプの後部を前記リヤカウルの後端から後方に臨ませて前記リヤカウルの後部内に配置される自動二輪車において、リヤコンビネーションランプは、これをリヤカウル内から離脱させた状態ではレンズを装着したままの状態で前記テールランプ用バルブおよび一対のウインカ用バルブの交換が可能であると共に、そのリヤコンビネーションランプの下部および前記リヤフェンダー間には、前記リヤカウル内への該リヤコンビネーションランプの車体前後方向に沿う前方への押し込み操作に応じた係合ならびに前記リヤコンビネーションランプの前記リヤカウルから車体前後方向に沿う後方への引き出し操作に応じた係合解除を切り換えてリヤコンビネーションランプをリヤフェンダーに係合する係合機構が設けられ、リヤコンビネーションランプの上部に設けられるステーが、前記リヤカウルの開口部内で上方に臨む位置に配置されるとともに、前記乗車用シートによる前記開口部の閉鎖状態を解除した状態での上方からの緩め操作を可能とした締結部材で該ステーが前記車体フレームに締結されることを特徴とする。
【0006】
このような請求項1の発明の構成によれば、リヤコンビネーションランプの上部に設けられたステーの車体フレームへの締結を、乗車用シートによる閉鎖状状態を解除した状態のリヤカウルの開口部からの締結部材の緩め操作によって解除し、リヤコンビネーションランプをリヤカウルから車体前後方向に沿う後方に引き出すように操作することによって係合機構の係合を解除して、リヤコンビネーションランプの下部をリヤフェンダーから離脱させ、リヤコンビネーションランプ全体をリヤカウルから後方に引き出すことが可能であり、リヤカウルから引き出した状態でのリヤコンビネーションランプからはレンズを装着したままでテールランプ用バルブおよび一対のウインカ用バルブを交換することが可能である。またリヤコンビネーションランプの取付けにあたっては、上記引き出し操作とは逆の操作を行なえばよい。したがってレンズ外面にメンテナンス用の部材が配置されることを回避して外観商品性の向上を図りつつ、リヤコンビネーションランプ全体の取り外しおよび取付けを容易とし、テールランプ用バルブおよびウインカ用バルブの交換作業を容易に行なうことができる。
【0007】
また請求項2の発明は、上記請求項1の発明の構成に加えて、前記リヤカウルは、リヤコンビネーションランプを両側から覆う左右一対のサイドカウルと、内方側からの締結および締結解除を可能として前記両サイドカウルに締結されて前記リヤコンビネーションランプを上方から覆うセンターカウルとから成り、前記車体フレームの後部に取付けられることを特徴とし、かかる構成によれば、リヤコンビネーションランプを覆うリヤカウルの一部が損傷したときにリヤカウル全体を交換しなくてもすみ、しかも両サイドカウルにセンターカウルを締結する部分がリヤカウルの外面に現れないようにすることができるので、これによっても外観商品性の向上に寄与することができる。
【0008】
また請求項3の発明は、上記請求項1又は2の発明の構成に加えて、前記リヤカウルにおけるセンターカウルの前端には、前記締結部材としてのボルトの締め付けおよび緩め作業を容易とするための切欠きが形成されることを特徴とし、また請求項4の発明は、請求項1,2又は3の発明の構成に加えて、前記リヤコンビネーションランプが、車体左右方向に互いに並列する左右一対のテールランプを有しており、車両後面視で円形をなす前記左右一対のテールランプの上半部相互間の谷部に前記ステーが配設されることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を、添付図面に示す本発明の一実施例に基づいて説明する。
【0010】
図1〜図7は本発明の一実施例を示すものであり、図1は自動二輪車の側面図、図2は図1の2矢視拡大図、図3は図2の3−3線断面図、図4は図2の4−4線断面図、図5は左側サイドカウルを省略した状態での自動二輪車の後部斜視図、図6は分離状態のリヤコンビネーションランプおよびリヤカウルの平面図、図7は図6の7−7線拡大断面図である。
【0011】
先ず図1において、この自動二輪車の車体フレームFは、フロントフォーク11を操向可能に支承するヘッドパイプ12と、ヘッドパイプ12から後ろ下がりに延びる左右一対のメインフレーム13…と、両メインフレーム13…の後端に連設されて上下に延びる左右一対の中間フレーム14…と、両中間フレーム14…の上部から後ろ上がりに延びる左右一対のシートレール15…と、両中間フレーム14…の中間部から後ろ上がりに延びてシートレール15…の中間部に結合されるリヤステー16…とを備える。
【0012】
フロントフォーク11の下端には前輪WFが回転可能に軸支され、フロントフォーク11の上端にはバーハンドル17が連結され、前輪WFの上方を覆うフロントフェンダ18がフロントフォーク11に支持される。
【0013】
エンジンEおよび変速機Mを含んでメインフレーム13の下方に配置されるパワーユニットPが、メインフレーム13…および中間フレーム14…に支持されるようにして車体フレームFに懸架される。
【0014】
中間フレーム14…には支軸19が設けられており、該支軸19の両端部に左右一対のリヤフォーク20…の前端部が上下に揺動可能に支承され、両リヤフォーク20…の後端間に後輪WRが軸支される。パワーユニットPの出力は、無端状のチェーン21を有する動力伝達手段22を介して後輪WRに伝達されるものであり、この動力伝達手段22は、自動二輪車の進行方向前方を向いた状態でパワーユニットPの左側に配置される。またチェーン21を上方から覆うチェーンカバー23が左側のリヤフォーク20に支持され、中間フレーム14…の上部およびリヤフォーク20…間にはリヤクッションユニット24…がそれぞれ設けられる。
【0015】
エンジンEの上方には、メインフレーム13…で支持される燃料タンク25が配置され、該燃料タンク25の後方には、ライダーを座乗させるためのメインシート26が中間フレーム14…およびシートレール15…で支持されるようにして配置され、同乗者を乗せるための乗車用シートとしてのピリオンシート27がメインシート26の後方に配置される。
【0016】
メインシート26の前部下方にはエアクリーナ28が配置されており、該エアクリーナ28は、燃料タンク25の下方に配置された気化器29を介してエンジンEにおけるシリンダヘッド30の吸気ポートに接続される。またエンジンEの前方にはラジエータ31が配置され、シリンダヘッド30の排気ポートに連なる排気管32は、エンジンEの下方を経て後輪WRの右側に延出され、後輪WRの右側に配置された排気マフラー33に接続される。
【0017】
車体フレームFにおけるヘッドパイプ12の前方は、合成樹脂から成るフロントカウル34で覆われる。またメインフレーム13…の前部、ラジエータ31、パワーユニットPの前部および下部が、フロントカウル34に連なる合成樹脂製のロアサイドカウル35で両側から覆われる。
【0018】
車体フレームFの後部には、該車体フレームFの後部を覆うリヤカウル38と、リヤカウル38の下方に配置されて後輪WRを上方から覆うリヤフェンダー39とが取付けられる。またリヤフェンダー39には、図示しないライセンスプレートを取付けるための左右一対のプレート取付け部40…が設けられる。
【0019】
またリヤカウル38内には、リヤコンビネーションランプ41が、該リヤコンビネーションランプ41の後部をリヤカウル38の後端から後方に臨ませるようにして配置される。
【0020】
図2〜図4を併せて参照して、リヤコンビネーションランプ41は、合成樹脂製のベース42に、左右一対のテールランプ用バルブ43…と、それらのテールランプ用バルブ43…に個別に対応したインナーレンズ44…と、左右一対のウインカ用バルブ45…と、それらのウインカ用バルブ45…に個別に対応したインナーレンズ46…と、前記各インナーレンズ44…,46…を共通に覆うアウターレンズ47と、合成樹脂製のカバー48とが取付けられるとともに、前記カバー48にライセンス用バルブ49が取付けられ、カバー48およびベース42間にライセンス用レンズ50が取付けられて成るものである。
【0021】
ベース42は、その幅方向中央部に配置されて上下に延びる隔壁部42aと、該隔壁部42aの左右両側に配置されて自動二輪車の後方側に開いた椀状に形成されるとともに内面が鏡面に形成される一対の第1反射鏡部42b…と、両第1反射鏡部42b…のさらに外側に配置されて自動二輪車の後方側に開いた椀状にそれぞれ形成されるとともに内面が鏡面に形成される一対の第2反射鏡部42c…とを一体に備える。
【0022】
このベース42の幅方向中央部の前面上部には、前方に延びるステー51が一体に連設される。またステー51の両側でベース42の前面上部には、ベース42およびアウターレンズ47間の空間内に通じるようにして前方に延びる一対の呼吸管52…が一体に連設される。
【0023】
テールランプ用バルブ43…は第1反射鏡部42b…内に臨むようにしてベース42に前方側から取付けられ、ウインカ用バルブ45…は、第2反射鏡部42c…内にそれぞれ臨むようにしてベース42に前方側から取付けられる。
【0024】
アウターレンズ47の外周縁は、周方向複数箇所を弾発的に係合するようにしてベース42の外周縁にシール材53を挟んで後方側から装着され、これにより各インナーレンズ44…,46…がアウターレンズ47で共通に覆われることになる。
【0025】
カバー48は、ベース42の下部に前方側から締結されるものであり、このカバー48の幅方向中央部には、自動二輪車の後方側に開いた椀状に形成されるとともに内面が鏡面に形成される第3反射鏡部48aが設けられる。而してライセンス用バルブ49は、第3反射鏡部48a内に臨むようにしてカバー48に前方側から取付けられる。また第3反射鏡部48aに対応する部分でカバー48およびベース42の下部間にはレンズ用開口部54が形成されており、第3反射鏡部48aで反射されるライセンス用バルブ49の光を、リヤフェンダー38のライセンスプレート上に導くようにして前記レンズ用開口部54に配置されるライセンス用レンズ50の周縁部がカバー48およびベース42で支持される。
【0026】
図5〜図7をさらに併せて参照して、リヤカウル38は、車体フレームFの後部すなわちシートレール15…およびリヤステー16…の後部を覆ってシートレール15…に取付けられるものであり、このリヤカウル38の上部には、ピリオンシート27で閉鎖可能な開口部55が設けられ、閉鎖状態にあるピリオンシート27はリヤカウル38で支持される。しかもシートレール15…の後部間には、開口部55に上端開放部を臨ませるようにした収納箱56が設けられ、ピリオンシート27を開放した状態で前記収納箱56には開口部55からの荷物の出し入れが可能である。
【0027】
リヤカウル38は、リヤコンビネーションランプ41を両側から覆う左右一対のサイドカウル57,57と、両サイドカウル57,57の上部に締結されてリヤコンビネーションランプ41を上方から覆うセンターカウル58とから成るものであり、開口部55は、両サイドカウル57,57およびセンターカウル58の上縁部によって形成される。
【0028】
図7に特に注目して、両サイドカウル57,57の内側縁部には、センターカウル58の両側の下方に配置される支持板部57a,57aがそれぞれ一体に設けられ、各支持板部57a…の前後に間隔をあけた2箇所には、挿通孔59…がそれぞれ設けられる。またセンターカウル58の両側には、前記挿通孔59の周囲で支持板部57aの上面に当接する当接面60aと、当接面60aを支持板部57aの上面に当接させた状態では支持板部57aの下面から下方に突出することがないようにして挿通孔59…に挿入される円筒部60bとをそれぞれ有するボス60…が、前記各挿通孔59…に対応して一体に設けられる。しかも挿通孔59…に円筒部60bを挿入し、当接面60aを支持板部57aの上面に当接させた状態で前記ボス60…には、支持板部57aの下面に係合する拡径頭部84aを有するねじ部材84…が螺合されるものであり、センターカウル58は、内方側からの締結および締結解除を可能として両サイドカウル57,57の内側部に締結されることになる。
【0029】
シートレール15…の後部には、それらのシートレール15…から立ち上がる平板状のブラケット板61,61が固着されており、両ブラケット板61,61間は支持板62で連結される。
【0030】
ブラケット板61…の外面には、それぞれ一対ずつの円筒状の支持筒63,63…が固着され、各支持筒63,63…に対応した位置でブラケット板61…の内面にはウエルドナット64,64…が固着される。
【0031】
一方、リヤカウル38における両サイドカウル57,57には内方側に凹んだ凹部65,65が、それらの凹部65,65の閉塞端内面を前記支持筒63,63…の外端に当接させるようにして形成される。しかも両凹部65,65の閉塞端外面には、略U字状に形成されるグラブレール66の両端の取付け部66a,66aが当接される。而して、前記両取付け部66a…に拡径頭部67a…を係合させるボルト67…が、取付け部66a…、凹部65…の閉塞端、支持筒63…およびブラケット板61…に挿通されて前記ウエルドナット64…に螺合される。すなわち、両サイドカウル57,57がグラブレール66とともに前記ブラケット板61…に締結される。
【0032】
支持板62は、ほぼ水平に延びる第1板部62aと、第1板部62aの前端から下方に延びる第2板部62bとを有して横断面略L字状に形成される。この支持板62の幅方向中央部には、ピリオンシート27に設けられたフック68の挿脱を可能とした挿脱孔69が、第1および第2板部62a,62b間にわたって形成される。
【0033】
また支持板62における第2板部62bの背面側には、前記挿脱孔69から挿入されてきたフック68を把持する状態と、その把持を解除する状態とを、左側のサイドカウル57の側面に設けられたキー孔71(図1参照)への正規キーの挿入および回転操作によってシートロック機構70が設けられる。
【0034】
リヤコンビネーションランプ41におけるベース42の上部に連設されるステー51は、リヤコンビネーションランプ41の組付け状態では開口部55の後部に前端が達するように前方に延設されており、このステー51は、図2に示されるように車両後面視で、円形をなすリヤコンビネーションランプ41の左右一対のテールランプの上半部相互間の谷部に配設される。
【0035】
またそのステー51の前部には、開口部55内で支持板62の第1板部62a上に当接されるマウントゴム72が取付けられる。このマウントゴム72には、前記第1支持板部62aとは反対側でマウントゴム72に当接するフランジ73aを有するスリーブ73が挿入される。
【0036】
また第1板部62aには、前記スリーブ73に挿通される締結部材としてのボルト74を挿通させる挿通孔75が設けられ、該ボルト74を螺合せしめるウエルドナット76が第1板部62aの下面に固着される。
【0037】
すなわちリヤコンビネーションランプ41の上部に設けられるステー51は、リヤカウル38の開口部55内で上方に臨む位置に配置されるとともに上方からの緩め操作を可能としたボルト74で車体フレームFに締結されることになる。しかもリヤカウル38におけるセンターカウル58の前端には、前記ボルト74の締め付けおよび緩め作業を容易とするための半円状の切欠き77が、開口部55の一部を構成するようにして形成される。
【0038】
シートレール15…の後部には、該シートレール15…から下方に垂下されるブラケット78…が固着されており、それらのブラケット78…に、リヤフェンダー39がボルト79…により締結される。
【0039】
このリヤフェンダー39には、リヤコンビネーションランプ41におけるカバー48の両側に対向する係止壁39aが設けられており、リヤコンビネーションランプ41におけるカバー48は、リヤフェンダー39の係止壁39aに左右一対の係合機構80…を介して係脱可能に係合する。
【0040】
係合機構80は、カバー48の左右両側にそれぞれ装着される弾性材料製のグロメット81…と、該グロメット81…に係脱可能に係合するようにしてカバー48に設けられた係合部82…とで構成される。
【0041】
係合部82は、各グロメット81…の後端に当接し得る当接面82aと、該当接面82aがグロメット81の後端に当接した状態でグロメット81の前端に係合するようにして当接面82aから突出する係合爪82bとを一体に備えるものである。係合爪82bは、車体フレームFの前後に沿う方向へのリヤコンビネーションランプ41への外力の作用によって、グロメット81内を撓みつつ移動し得るものであり、リヤカウル38内へのリヤコンビネーションランプ41の、車体前後方向に沿う前方への押し込み操作に応じてグロメット81の前端に係合し、係合状態でリヤコンビネーションランプ41のリヤカウル38から車体前後方向に沿う後方への引き出し操作に応じてグロメット81の前端との係合を解除する。したがって、ステー51の車体フレームFへの締結を解除した状態では、図6で示すように、リヤコンビネーションランプ41をリヤカウル38から後方に離脱させることが可能である。
【0042】
ところで、リヤコンビネーションランプ41は、該リヤコンビネーションランプ41の上部に連なるステー51の前部が車体フレームFに締結され、リヤコンビネーションランプ41の下部の左右2箇所が係合機構80…によりリヤフェンダー39に係合されることにより車体に支持されるのであるが、リヤコンビネーションランプ41の後部が上下に振動することを抑制するために、リヤカウル38におけるセンターカウル58の幅方向中央部内面には、リヤコンビネーションランプ41のベース42における中央部上面に向けて突出する突部85が一体に当接され、該突部85に装着される弾性部材86が前記ベース42の中央部上面に弾発的に当接される。
【0043】
次にこの実施例の作用について説明すると、リヤコンビネーションランプ41の上部に設けられるステー51が、リヤカウル38の開口部55内で上方に臨む位置に配置されるとともに上方からの緩め操作を可能としたボルト74で車体フレームFに締結され、車体フレームFに取付けられるリヤフェンダー39およびリヤコンビネーションランプ41の下部間には、該リヤコンビネーションランプ41のリヤカウル38内への押し込み操作に応じた係合ならびにリヤコンビネーションランプ41のリヤカウル38から後方への引き出し操作に応じた係合解除を切り換えてリヤコンビネーションランプ41をリヤフェンダー39に係合する一対の係合機構80…が設けられている。
【0044】
したがってリヤコンビネーションランプ41の上部に設けられたステー51の車体フレームFへの締結を、ピリオンシート27による閉鎖状状態を解除した状態のリヤカウル38の開口部55からのボルト74の緩め操作によって解除し、リヤコンビネーションランプ41をリヤカウル38から後方に引き出すように操作することによって係合機構80…の係合を解除して、リヤコンビネーションランプ41の下部をリヤフェンダー39から離脱させ、リヤコンビネーションランプ41全体を、図6で示したように、リヤカウル38から後方に引き出すことが可能である。
【0045】
しかもリヤコンビネーションランプ41は、リヤカウル38内から離脱させた状態ではインナーレンズ44…,46…およびアウターレンズ47を装着したままの状態でテールランプ用バルブ43…およびウインカ用バルブ45…を交換することが可能であるとともに、ライセンス用レンズ50を装着したままでライセンス用バルブ49を交換することが可能である。
【0046】
またリヤコンビネーションランプ41の取付けにあたっては、上記引き出し操作とは逆の操作を行なうことで、リヤコンビネーションランプ41を車体に組付けることができる。
【0047】
この結果、アウターレンズ47の外面にメンテナンス用の部材が配置されることを回避して外観商品性の向上を図りつつ、リヤコンビネーションランプ41全体の取り外しおよび取付けを容易とし、テールランプ用バルブ43…、ウインカ用バルブ45…およびライセンス用バルブ49の交換作業を容易に行なうことができる。
【0048】
しかもリヤカウル38は、リヤコンビネーションランプ41を両側から覆う左右一対のサイドカウル57,57と、両サイドカウル57,57に締結されてリヤコンビネーションランプ41を上方から覆うセンターカウル58とから成るものであり、リヤコンビネーションランプ41を覆うリヤカウル38の一部が損傷したときにリヤカウル38全体を交換しなくてもすむ。
【0049】
しかもセンターカウル58は、内方側からの締結および締結解除を可能として両サイドカウル57,57に締結されるものであるので、両サイドカウル57,57にセンターカウル58を締結する部分がリヤカウル38の外面に現れないようにすることができ、これによっても外観商品性の向上に寄与することができる。
【0050】
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
【0051】
【発明の効果】
以上のように請求項1記載の発明によれば、リヤコンビネーションランプの上部に設けられたステーの車体フレームへの締結を、乗車用シートによる閉鎖状状態を解除した状態のリヤカウルの開口部からの締結部材の緩め操作によって解除し、リヤコンビネーションランプをリヤカウルから車体前後方向に沿う後方に引き出すように操作することによって係合機構の係合を解除して、リヤコンビネーションランプの下部をリヤフェンダーから離脱させ、リヤコンビネーションランプ全体をリヤカウルから後方に引き出すことが可能であり、リヤカウルから引き出した状態でのリヤコンビネーションランプからはレンズを装着したままでテールランプ用バルブおよび一対のウインカ用バルブを交換することが可能である。またリヤコンビネーションランプの取付けにあたっては、上記引き出し操作とは逆の操作を行なえばよい。したがってレンズ外面にメンテナンス用の部材が配置されることを回避して外観商品性の向上を図りつつ、リヤコンビネーションランプ全体の取り外しおよび取付けを容易とし、テールランプ用バルブおよびウインカ用バルブの交換作業を容易に行なうことができる。
【0052】
また請求項2記載の発明によれば、リヤコンビネーションランプを覆うリヤカウルの一部が損傷したときにリヤカウル全体を交換しなくてもすむようにし、しかも外観商品性の向上に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 自動二輪車の側面図である。
【図2】 図1の2矢視拡大図である。
【図3】 図2の3−3線断面図である。
【図4】 図2の4−4線断面図である。
【図5】 左側サイドカウルを省略した状態での自動二輪車の後部斜視図である。
【図6】 分離状態のリヤコンビネーションランプおよびリヤカウルの平面図である。
【図7】 図6の7−7線拡大断面図である。
【符号の説明】
27・・・乗車用シートとしてのピリオンシート
38・・・リヤカウル
39・・・リヤフェンダー
41・・・リヤコンビネーションランプ
43・・・テールランプ用バルブ
44,46・・・インナーレンズ
45・・・ウインカ用バルブ
47・・・アウターレンズ
51・・・ステー
55・・・開口部
57・・・サイドカウル
58・・・センターカウル
74・・・締結部材としてのボルト
77・・・切欠き
80・・・係合機構
F・・・車体フレーム
WR・・・後輪[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention provides a rear combination lamp having a tail lamp bulb and a pair of turn signal bulbs in a rear cowl having an opening that can be closed by a passenger seat and covering a rear portion of a vehicle body frame, and a rear portion of the rear combination lamp. The present invention relates to a motorcycle disposed rearwardly from the rear end of the rear cowl, and more particularly to an improvement in the mounting structure of a rear combination lamp.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in a motorcycle, a structure in which a rear combination lamp is disposed in a rear cowl with a rear portion of the rear combination lamp facing rearward from a rear end of the rear cowl is already known, for example, in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-280947. ing.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
In the above conventional system, the rear combination lamp is fastened to the body frame together with the rear cowl. When replacing the tail lamp bulb and the turn signal bulb, the rear combination lamp must be removed from the body frame together with the rear cowl. Work becomes complicated. In order to eliminate such complications, it is conceivable to fix the base of the rear combination lamp to the vehicle body frame and attach the lens to the base so that it can be attached / detached, but the mounting screws are arranged facing the outer surface of the lens. As a result, the appearance merchandise may be reduced.
[0004]
The present invention has been made in view of such circumstances, and a rear combination in a motorcycle that allows easy replacement of a tail lamp bulb and a turn signal bulb while avoiding deterioration in appearance merchandise. An object is to provide a lamp mounting structure.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is arranged at the rear part of the vehicle body frame, having a rear cowl that covers the rear part of the vehicle body frame with an opening that can be closed by a riding seat, and disposed below the rear cowl. And a rear fender having a tail lamp bulb and a pair of turn signal bulbs, with the rear wheel facing rearward from the rear end of the rear cowl. the motorcycle is disposed to the rear inside the cowl, rear combination lamps, this lens interchangeable of the valve for the tail lamp bulb and a pair of winker is in a state of mounting the in state of being detached from the rear cowl with some lower and the Riyafu the rear combination lamp Between Nda, the withdrawing operation from the rear cowl engagement and the rear combination lamp according to the operation of pushing forward along the vehicle body longitudinal direction of the rear combination lamp into the rear cowl to the rear along the vehicle front-rear direction An engagement mechanism for switching the corresponding engagement release to engage the rear combination lamp with the rear fender is provided, and a stay provided at the upper part of the rear combination lamp is disposed at a position facing upward in the opening of the rear cowl. In addition , the stay is fastened to the vehicle body frame by a fastening member that allows a loosening operation from above in a state where the closed state of the opening by the riding seat is released .
[0006]
According to such a configuration of the invention of claim 1, the fastening of the stay provided on the upper portion of the rear combination lamp to the vehicle body frame is made from the opening portion of the rear cowl in a state in which the closed state by the riding seat is released. It is released by loosening the fastening member, and the engagement mechanism is disengaged by operating the rear combination lamp to be pulled out from the rear cowl in the longitudinal direction of the vehicle body, and the lower part of the rear combination lamp is detached from the rear fender. The rear combination lamp can be pulled out rearward from the rear cowl. The rear combination lamp in the state pulled out from the rear cowl can be replaced with the tail lamp bulb and the pair of turn signal bulbs with the lens attached. Is possible. Further, when the rear combination lamp is attached, an operation opposite to the above-described pulling operation may be performed. Therefore, it is possible to easily remove and install the rear combination lamp while avoiding the placement of maintenance parts on the outer surface of the lens and improving the appearance merchandise, and to easily replace the tail lamp bulb and the blinker bulb. Can be done.
[0007]
In addition to the configuration of the invention of claim 1, the invention of
[0008]
In addition to the configuration of the invention of
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below based on one embodiment of the present invention shown in the accompanying drawings.
[0010]
1 to 7 show an embodiment of the present invention, FIG. 1 is a side view of a motorcycle, FIG. 2 is an enlarged view taken along
[0011]
1, the motorcycle body frame F includes a
[0012]
A front wheel WF is rotatably supported at the lower end of the
[0013]
A power unit P disposed below the
[0014]
A
[0015]
A
[0016]
An
[0017]
The front of the
[0018]
A
[0019]
A
[0020]
2 to 4, the
[0021]
The
[0022]
A
[0023]
The
[0024]
The outer peripheral edge of the
[0025]
The
[0026]
5 to 7, the
[0027]
The
[0028]
With particular attention to FIG. 7,
[0029]
[0030]
A pair of
[0031]
On the other hand, recesses 65, 65 recessed inwardly on both
[0032]
The
[0033]
Further, on the back side of the
[0034]
Stay 51 that is provided continuously on the base 42 in the
[0035]
A mounting
[0036]
The
[0037]
That is, the
[0038]
[0039]
The
[0040]
The engaging
[0041]
The engaging
[0042]
By the way, the
[0043]
Next, the operation of this embodiment will be described. A
[0044]
Therefore, the fastening of the
[0045]
Moreover, when the
[0046]
Further, when the
[0047]
As a result, it is possible to easily remove and attach the
[0048]
Moreover, the
[0049]
Moreover, since the
[0050]
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made without departing from the present invention described in the claims. It is.
[0051]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, the fastening of the stay provided on the upper part of the rear combination lamp to the vehicle body frame is made from the opening of the rear cowl in a state where the closed state by the riding seat is released. It is released by loosening the fastening member, and the engagement mechanism is disengaged by operating the rear combination lamp to be pulled out from the rear cowl in the longitudinal direction of the vehicle body, and the lower part of the rear combination lamp is detached from the rear fender. The rear combination lamp can be pulled out rearward from the rear cowl, and the rear combination lamp with the lens pulled out from the rear cowl can be replaced with the tail lamp bulb and the pair of turn signal bulbs. Is possible. Further, when the rear combination lamp is attached, an operation opposite to the above-described pulling operation may be performed. Therefore, it is possible to easily remove and install the rear combination lamp while avoiding the maintenance member from being placed on the outer surface of the lens and improving the appearance merchandise, and to easily replace the tail lamp bulb and the blinker bulb. Can be done.
[0052]
According to the second aspect of the present invention, when a part of the rear cowl covering the rear combination lamp is damaged, it is not necessary to replace the entire rear cowl, and it is possible to contribute to an improvement in appearance merchandise.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view of a motorcycle.
FIG. 2 is an enlarged view taken along
3 is a cross-sectional view taken along line 3-3 of FIG.
4 is a cross-sectional view taken along line 4-4 of FIG.
Fig. 5 is a rear perspective view of the motorcycle with the left side cowl omitted.
FIG. 6 is a plan view of a rear combination lamp and a rear cowl in a separated state.
7 is an enlarged cross-sectional view taken along line 7-7 of FIG.
[Explanation of symbols]
27 ...
77 ...
Claims (4)
リヤコンビネーションランプ(41)は、これをリヤカウル(38)内から離脱させた状態ではレンズ(44,46,47)を装着したままの状態で前記テールランプ用バルブ(43)および一対のウインカ用バルブ(45)の交換が可能であると共に、そのリヤコンビネーションランプ(41)の下部および前記リヤフェンダー(38)間には、前記リヤカウル(38)内への該リヤコンビネーションランプ(41)の車体前後方向に沿う前方への押し込み操作に応じた係合ならびに前記リヤコンビネーションランプ(41)の前記リヤカウル(38)から車体前後方向に沿う後方への引き出し操作に応じた係合解除を切り換えてリヤコンビネーションランプ(41)をリヤフェンダー(39)に係合する係合機構(80)が設けられ、
リヤコンビネーションランプ(41)の上部に設けられるステー(51)が、前記リヤカウル(38)の前記開口部(55)内で上方に臨む位置に配置されるとともに、前記乗車用シート(27)による前記開口部(55)の閉鎖状態を解除した状態での上方からの緩め操作を可能とした締結部材(74)で該ステー(51)が前記車体フレーム(F)に締結されることを特徴とする、自動二輪車におけるリヤコンビネーションランプ取付け構造。A rear cowl (38) having an opening (55) that can be closed by a passenger seat (27) at the upper part of the rear part of the body frame (F) and covering the rear part of the body frame (F), and a rear cowl (38) A rear fender (39), which is disposed at the bottom and covers the rear wheel (WR) from above, is attached, and a rear combination lamp (41) having a tail lamp bulb (43) and a pair of blinker bulbs (45). In the motorcycle disposed in the rear part of the rear cowl (38) with the rear part of the rear combination lamp (41) facing rearward from the rear end of the rear cowl (38),
When the rear combination lamp (41) is detached from the rear cowl (38), the tail lamp bulb (43) and the pair of blinker bulbs (with the lenses (44, 46, 47) attached) 45) can be replaced, and between the lower part of the rear combination lamp (41) and the rear fender (38), the rear combination lamp (41) is inserted into the rear cowl (38) in the longitudinal direction of the vehicle body. The rear combination lamp (41) is switched by switching the engagement according to the forward pushing operation along the rearward direction and the engagement release according to the rearward pulling operation of the rear combination lamp (41) from the rear cowl (38) along the longitudinal direction of the vehicle body. ) Is provided with an engagement mechanism (80) for engaging the rear fender (39),
A stay (51) provided on an upper portion of the rear combination lamp (41) is disposed at a position facing upward in the opening (55) of the rear cowl (38), and the stay (51) by the riding seat (27). The stay (51) is fastened to the vehicle body frame (F) by a fastening member (74) that can be loosened from above in a state in which the closed state of the opening (55) is released. , Rear combination lamp mounting structure for motorcycles.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002043253A JP4104344B2 (en) | 2002-02-20 | 2002-02-20 | Rear combination lamp mounting structure for motorcycles |
TW092102911A TW587041B (en) | 2002-02-20 | 2003-02-12 | Mounting structure for a rear lamp of a motorcycle |
KR10-2003-0010027A KR100504615B1 (en) | 2002-02-20 | 2003-02-18 | Rear combination lamp mounting structure for motorcycle |
BRPI0300382A BRPI0300382B8 (en) | 2002-02-20 | 2003-02-18 | rear combination lamp mounting frame on a motorcycle |
CNB031061303A CN1228208C (en) | 2002-02-20 | 2003-02-19 | Rear assembled light installing structure of motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002043253A JP4104344B2 (en) | 2002-02-20 | 2002-02-20 | Rear combination lamp mounting structure for motorcycles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003237656A JP2003237656A (en) | 2003-08-27 |
JP4104344B2 true JP4104344B2 (en) | 2008-06-18 |
Family
ID=27783102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002043253A Expired - Fee Related JP4104344B2 (en) | 2002-02-20 | 2002-02-20 | Rear combination lamp mounting structure for motorcycles |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4104344B2 (en) |
KR (1) | KR100504615B1 (en) |
CN (1) | CN1228208C (en) |
BR (1) | BRPI0300382B8 (en) |
TW (1) | TW587041B (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2236398A1 (en) | 2009-03-31 | 2010-10-06 | Honda Motor Co., Ltd. | Saddle ride type vehicle |
JP2011020526A (en) * | 2009-07-14 | 2011-02-03 | Honda Motor Co Ltd | Motorcycle |
US11371674B2 (en) | 2020-08-07 | 2022-06-28 | Suzuki Motor Corporation | Protection structure of rear combination lamp |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4150263B2 (en) * | 2003-01-22 | 2008-09-17 | 川崎重工業株式会社 | Rear structure of motorcycle |
JP3937409B2 (en) * | 2003-09-25 | 2007-06-27 | 川崎重工業株式会社 | Motorcycle article storage device |
CN100519316C (en) * | 2003-12-31 | 2009-07-29 | 雅马哈发动机株式会社 | Combined structure of indicator lamp and tail light of electric motorcycle |
JP4513464B2 (en) * | 2004-08-31 | 2010-07-28 | スズキ株式会社 | Motorcycle rear fender |
JP4689437B2 (en) * | 2005-10-31 | 2011-05-25 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle lighting installation structure |
JP4914625B2 (en) * | 2006-03-10 | 2012-04-11 | 本田技研工業株式会社 | Taillight mounting structure and vehicle to which this taillight mounting structure is applied |
JP2007269143A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Yamaha Motor Co Ltd | Tail lamp device for vehicle and motorcycle furnished with tail lamp device |
CN101062704B (en) * | 2006-04-28 | 2011-01-19 | 雅马哈发动机株式会社 | Motorcycle |
CN101439743B (en) * | 2007-11-23 | 2012-06-13 | 光阳工业股份有限公司 | Combination structure of motorcycle rear light |
JP2009214618A (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Yamaha Motor Co Ltd | Saddle-riding type vehicle |
JP2009214619A (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Yamaha Motor Co Ltd | Saddle-riding type vehicle |
JP5246431B2 (en) | 2009-08-31 | 2013-07-24 | 本田技研工業株式会社 | Motorcycle |
TWI391265B (en) * | 2010-07-23 | 2013-04-01 | Kwang Yang Motor Co | Backlight combination for vehicles |
CN102679278A (en) * | 2011-08-31 | 2012-09-19 | 无锡同捷汽车设计有限公司 | Novel installing structure of rear combination lamp of automobile |
JP6025764B2 (en) * | 2013-07-29 | 2016-11-16 | 本田技研工業株式会社 | Rear combination lamp for motorcycles |
CN104340304B (en) * | 2013-07-29 | 2017-09-19 | 本田技研工业株式会社 | Two-wheeled rear combination lamp |
WO2017058120A1 (en) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | Honda Motor Company Limited | Rear combination light structure for a motorcycle |
JP6902380B2 (en) * | 2017-03-31 | 2021-07-14 | 本田技研工業株式会社 | Seat catch mounting structure for saddle-riding vehicles |
JP6905546B2 (en) * | 2018-05-30 | 2021-07-21 | 本田技研工業株式会社 | Saddle-type vehicle |
JP6937793B2 (en) * | 2019-04-05 | 2021-09-22 | 本田技研工業株式会社 | Rear structure of saddle-mounted vehicle |
JP7515735B2 (en) | 2021-08-26 | 2024-07-12 | 本田技研工業株式会社 | Light unit support structure |
-
2002
- 2002-02-20 JP JP2002043253A patent/JP4104344B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-02-12 TW TW092102911A patent/TW587041B/en not_active IP Right Cessation
- 2003-02-18 KR KR10-2003-0010027A patent/KR100504615B1/en not_active IP Right Cessation
- 2003-02-18 BR BRPI0300382A patent/BRPI0300382B8/en not_active IP Right Cessation
- 2003-02-19 CN CNB031061303A patent/CN1228208C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2236398A1 (en) | 2009-03-31 | 2010-10-06 | Honda Motor Co., Ltd. | Saddle ride type vehicle |
JP2010235053A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Honda Motor Co Ltd | Saddle riding type vehicle |
JP2011020526A (en) * | 2009-07-14 | 2011-02-03 | Honda Motor Co Ltd | Motorcycle |
US11371674B2 (en) | 2020-08-07 | 2022-06-28 | Suzuki Motor Corporation | Protection structure of rear combination lamp |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1228208C (en) | 2005-11-23 |
TW200303277A (en) | 2003-09-01 |
BRPI0300382B8 (en) | 2016-05-17 |
KR100504615B1 (en) | 2005-08-03 |
BR0300382B1 (en) | 2013-10-01 |
KR20030069832A (en) | 2003-08-27 |
CN1439562A (en) | 2003-09-03 |
TW587041B (en) | 2004-05-11 |
JP2003237656A (en) | 2003-08-27 |
BR0300382A (en) | 2004-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4104344B2 (en) | Rear combination lamp mounting structure for motorcycles | |
EP1245442B1 (en) | Vehicle rear structure | |
EP1081036B1 (en) | Motorcycle | |
JP4875514B2 (en) | Front body cover structure of motorcycle | |
JP5033585B2 (en) | Motorcycle seat rail | |
JP5624780B2 (en) | Air cleaner device | |
WO2011024368A1 (en) | Two-wheeled motor vehicle | |
JP5239087B2 (en) | Saddle riding | |
JP5205168B2 (en) | Body front support structure | |
JP5289883B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
WO2013179703A1 (en) | Tank cover structure for motorcycle | |
JP4052842B2 (en) | Lamp mounting structure for motorcycles | |
KR100696999B1 (en) | Body Cover Structure in Motorcycles | |
JP4280501B2 (en) | Front cowl mounting structure for motorcycles | |
JP4078341B2 (en) | Body cover structure for motorcycles | |
JP2003320979A (en) | Rear lighting system for motorcycle | |
JP2005001420A (en) | Housing supporting structure of u-shape locking tool for theft prevention in vehicle | |
JP5460885B2 (en) | Front structure of motorcycle | |
JP6935978B2 (en) | Saddle-type vehicle | |
JP4720482B2 (en) | Motorcycle frame cover | |
JP5218123B2 (en) | Radiator shroud structure of motorcycle | |
CN112550535B (en) | Inner cover fastening structure for saddle-type vehicle | |
JP4076615B2 (en) | Footboard mat mounting structure for scooter type motorcycles | |
JP4490877B2 (en) | Cover structure for saddle-ride type vehicles | |
JPH09301245A (en) | Article storage device for motorcycle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |