JP4101302B2 - 新規アミド誘導体および合成中間体 - Google Patents
新規アミド誘導体および合成中間体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4101302B2 JP4101302B2 JP53073598A JP53073598A JP4101302B2 JP 4101302 B2 JP4101302 B2 JP 4101302B2 JP 53073598 A JP53073598 A JP 53073598A JP 53073598 A JP53073598 A JP 53073598A JP 4101302 B2 JP4101302 B2 JP 4101302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mmol
- imidazo
- group
- nmr
- ppm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 title claims description 17
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 title description 12
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 69
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 39
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 33
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 30
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 25
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 23
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 18
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 11
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 9
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 claims description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 2
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 claims description 2
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 138
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 108
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 102
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 100
- -1 1-substituted-1H-imidazo [4,5-c] quinolin-4-amines Chemical class 0.000 description 74
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 72
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 63
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 60
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 57
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 52
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 49
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 48
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 48
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 45
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 44
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 44
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 33
- YAZXZVGAEZSDOF-UHFFFAOYSA-N 3-[4-[2-(dimethylamino)ethoxy-phenylmethyl]phenyl]propanoic acid Chemical compound C=1C=C(CCC(O)=O)C=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 YAZXZVGAEZSDOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 29
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 28
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 26
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 25
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 24
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 23
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 22
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 19
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 18
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 18
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 17
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 15
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 15
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 15
- FQYRLEXKXQRZDH-UHFFFAOYSA-N 4-aminoquinoline Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=NC2=C1 FQYRLEXKXQRZDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 14
- 210000003979 eosinophil Anatomy 0.000 description 14
- 229940079322 interferon Drugs 0.000 description 14
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 14
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 13
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 12
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 12
- DOUYETYNHWVLEO-UHFFFAOYSA-N imiquimod Chemical compound C1=CC=CC2=C3N(CC(C)C)C=NC3=C(N)N=C21 DOUYETYNHWVLEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 12
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 12
- 229960002751 imiquimod Drugs 0.000 description 11
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 11
- 206010012438 Dermatitis atopic Diseases 0.000 description 10
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 10
- 201000008937 atopic dermatitis Diseases 0.000 description 10
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 10
- 125000003006 2-dimethylaminoethyl group Chemical group [H]C([H])([H])N(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 9
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 9
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 8
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 8
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 8
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- RSFJVCHKGRUCIC-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichloro-3-nitroquinoline Chemical compound C1=CC=CC2=C(Cl)C([N+](=O)[O-])=C(Cl)N=C21 RSFJVCHKGRUCIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000003635 2-dimethylaminoethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])N(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 7
- 108010074328 Interferon-gamma Proteins 0.000 description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 7
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- FUKUFMFMCZIRNT-UHFFFAOYSA-N hydron;methanol;chloride Chemical compound Cl.OC FUKUFMFMCZIRNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 7
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 7
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 7
- SSEVXNOLPJQDAS-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(dimethylamino)ethoxy-phenylmethyl]benzoic acid Chemical compound C=1C=C(C(O)=O)C=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 SSEVXNOLPJQDAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 6
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 6
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 6
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 6
- 125000004993 haloalkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 6
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 6
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 6
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 6
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 6
- 125000006633 tert-butoxycarbonylamino group Chemical group 0.000 description 6
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003871 white petrolatum Substances 0.000 description 6
- OSKPOYWLFIOFGY-UHFFFAOYSA-N 1-(4-aminobutyl)imidazo[4,5-c]quinolin-4-amine Chemical compound C1=CC=CC2=C3N(CCCCN)C=NC3=C(N)N=C21 OSKPOYWLFIOFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 5
- 102000006992 Interferon-alpha Human genes 0.000 description 5
- 108010047761 Interferon-alpha Proteins 0.000 description 5
- 102000008070 Interferon-gamma Human genes 0.000 description 5
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 5
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 description 5
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical class [H]OC(*)=O 0.000 description 5
- WORJEOGGNQDSOE-UHFFFAOYSA-N chloroform;methanol Chemical compound OC.ClC(Cl)Cl WORJEOGGNQDSOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N methyl benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1 QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 5
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 5
- YZBGKINONATRDS-UHFFFAOYSA-N 1-(3-aminopropyl)imidazo[4,5-c]quinolin-4-amine Chemical compound C1=CC=CC2=C3N(CCCN)C=NC3=C(N)N=C21 YZBGKINONATRDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecanoic acid Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FZZMTSNZRBFGGU-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-7-fluoroquinazolin-4-amine Chemical compound FC1=CC=C2C(N)=NC(Cl)=NC2=C1 FZZMTSNZRBFGGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CEOWLFWWGVENNC-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(dimethylamino)ethoxymethyl]benzoic acid Chemical compound CN(C)CCOCC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 CEOWLFWWGVENNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XZIIFPSPUDAGJM-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-2-n,2-n-diethylpyrimidine-2,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(N)=CC(Cl)=N1 XZIIFPSPUDAGJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 0 C*(C)(CN[n]1c(c(cccc2)c2nc2Cl)c2nc1*)N Chemical compound C*(C)(CN[n]1c(c(cccc2)c2nc2Cl)c2nc1*)N 0.000 description 4
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 4
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 4
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 4
- 229960004311 betamethasone valerate Drugs 0.000 description 4
- SNHRLVCMMWUAJD-SUYDQAKGSA-N betamethasone valerate Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@H](C)[C@@](C(=O)CO)(OC(=O)CCCC)[C@@]1(C)C[C@@H]2O SNHRLVCMMWUAJD-SUYDQAKGSA-N 0.000 description 4
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 4
- 210000002443 helper t lymphocyte Anatomy 0.000 description 4
- 229960003130 interferon gamma Drugs 0.000 description 4
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 4
- ZNBIZPXNJOMSFQ-UHFFFAOYSA-N methyl 4-[hydroxy(phenyl)methyl]benzoate Chemical compound C1=CC(C(=O)OC)=CC=C1C(O)C1=CC=CC=C1 ZNBIZPXNJOMSFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 4
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 4
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 4
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GKASDNZWUGIAMG-UHFFFAOYSA-N triethyl orthoformate Chemical compound CCOC(OCC)OCC GKASDNZWUGIAMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WQMAANNAZKNUDL-UHFFFAOYSA-N 2-dimethylaminoethyl chloride Chemical compound CN(C)CCCl WQMAANNAZKNUDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FFVSDISYYUGWSJ-UHFFFAOYSA-N 3-(4-chloroimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl)propan-1-amine Chemical compound C1=CC=CC2=C3N(CCCN)C=NC3=C(Cl)N=C21 FFVSDISYYUGWSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BILOSKZLRPVDPO-UHFFFAOYSA-N 3-[4-[2-(dimethylazaniumyl)ethoxy]-3-methoxyphenyl]propanoate Chemical compound COC1=CC(CCC(O)=O)=CC=C1OCCN(C)C BILOSKZLRPVDPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LIINENZKILYLLK-UHFFFAOYSA-N 4-(4-chloroimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl)butan-1-amine Chemical compound C1=CC=CC2=C3N(CCCCN)C=NC3=C(Cl)N=C21 LIINENZKILYLLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MVUIARKPLKVQFN-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(dimethylamino)ethoxy]benzoic acid Chemical compound CN(C)CCOC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 MVUIARKPLKVQFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GLMACZRITFOACS-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(dimethylamino)-1-phenylbutyl]benzoic acid Chemical compound C=1C=C(C(O)=O)C=CC=1C(CCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 GLMACZRITFOACS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KUZKHPYLUKVPRP-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[2-(dimethylazaniumyl)ethoxy]phenyl]benzoate Chemical compound C1=CC(OCCN(C)C)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KUZKHPYLUKVPRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CNYJRKMJLICCPH-UHFFFAOYSA-N 4-[n-[3-(dimethylamino)propyl]anilino]benzoic acid Chemical compound C=1C=C(C(O)=O)C=CC=1N(CCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 CNYJRKMJLICCPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004042 4-aminobutyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000008839 Kidney Neoplasms Diseases 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 206010038389 Renal cancer Diseases 0.000 description 3
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000004241 Th2 cell Anatomy 0.000 description 3
- XWAGCWQMGOTRJG-UHFFFAOYSA-N acetic acid 3-(4-chloroimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl)propan-1-amine Chemical compound CC(O)=O.C1=CC=CC2=C3N(CCCN)C=NC3=C(Cl)N=C21 XWAGCWQMGOTRJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UKXSKSHDVLQNKG-UHFFFAOYSA-N benzilic acid Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)(C(=O)O)C1=CC=CC=C1 UKXSKSHDVLQNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 3
- NGJPAMRAACCABY-UHFFFAOYSA-N benzyl n-[3-(4-chloroimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl)propyl]carbamate Chemical compound C1=NC=2C(Cl)=NC3=CC=CC=C3C=2N1CCCNC(=O)OCC1=CC=CC=C1 NGJPAMRAACCABY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 3
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 201000010982 kidney cancer Diseases 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- VMJKRVJXYJHTCM-UHFFFAOYSA-N methyl 4-anilinobenzoate Chemical compound C1=CC(C(=O)OC)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 VMJKRVJXYJHTCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940095102 methyl benzoate Drugs 0.000 description 3
- 210000005087 mononuclear cell Anatomy 0.000 description 3
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 3
- 125000006308 propyl amino group Chemical group 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 3
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 3
- PNLCKJLYVBYAQS-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-(4-imidazo[4,5-c]quinolin-1-ylbutyl)carbamate Chemical compound C1=CC=CC2=C3N(CCCCNC(=O)OC(C)(C)C)C=NC3=CN=C21 PNLCKJLYVBYAQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CXLIXYFWPBSEDW-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[3-(4-chloroimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl)propyl]carbamate Chemical compound C1=CC=CC2=C3N(CCCNC(=O)OC(C)(C)C)C=NC3=C(Cl)N=C21 CXLIXYFWPBSEDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VOCPDHRDAGJXGE-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[4-(4-aminoimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl)butyl]carbamate Chemical compound C1=CC=CC2=C3N(CCCCNC(=O)OC(C)(C)C)C=NC3=C(N)N=C21 VOCPDHRDAGJXGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DVIOXFSYQRCEAJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[4-(4-chloroimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl)butyl]carbamate Chemical compound C1=CC=CC2=C3N(CCCCNC(=O)OC(C)(C)C)C=NC3=C(Cl)N=C21 DVIOXFSYQRCEAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AHSQTFHKRILIMP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[4-(5-oxidoimidazo[4,5-c]quinolin-5-ium-1-yl)butyl]carbamate Chemical compound C1=CC=CC2=C3N(CCCCNC(=O)OC(C)(C)C)C=NC3=C[N+]([O-])=C21 AHSQTFHKRILIMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- GHDRXJRPAIWZSQ-UHFFFAOYSA-N 1-(4-aminobutyl)-2-methylimidazo[4,5-c]quinolin-4-amine Chemical compound C1=CC=CC2=C(N(C(C)=N3)CCCCN)C3=C(N)N=C21 GHDRXJRPAIWZSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OBCMFCIAGZJAMQ-UHFFFAOYSA-N 1-(5-aminopentyl)imidazo[4,5-c]quinolin-4-amine Chemical compound C1=CC=CC2=C3N(CCCCCN)C=NC3=C(N)N=C21 OBCMFCIAGZJAMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVMAOEHCJFVQRI-UHFFFAOYSA-N 1-(6-aminohexyl)imidazo[4,5-c]quinolin-4-amine Chemical compound C1=CC=CC2=C3N(CCCCCCN)C=NC3=C(N)N=C21 VVMAOEHCJFVQRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ITIRVXDSMXFTPW-UHFFFAOYSA-N 1H-imidazo[4,5-c]quinoline Chemical compound C1=CC=CC2=C(NC=N3)C3=CN=C21 ITIRVXDSMXFTPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLQIGNSRXARIMP-UHFFFAOYSA-N 2-(4-aminobutyl)isoindole-1,3-dione;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.C1=CC=C2C(=O)N(CCCCN)C(=O)C2=C1 NLQIGNSRXARIMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YVLUJFFLEFRNTP-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(ethoxymethyl)-5-oxidoimidazo[4,5-c]quinolin-5-ium-1-yl]butyl]isoindole-1,3-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)N1CCCCN1C2=C3C=CC=CC3=[N+]([O-])C=C2N=C1COCC YVLUJFFLEFRNTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BBQLJSNALOMMCT-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(dimethylamino)ethoxy-phenylmethyl]benzoic acid Chemical compound C=1C=CC(C(O)=O)=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 BBQLJSNALOMMCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCHGTMIQVOQXAI-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(dimethylazaniumyl)ethoxy]benzoate Chemical compound CN(C)CCOC1=CC=CC(C(O)=O)=C1 PCHGTMIQVOQXAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VATWMVICXYULIC-UHFFFAOYSA-N 3-[3-[2-(dimethylazaniumyl)ethoxy]phenyl]propanoate Chemical compound CN(C)CCOC1=CC=CC(CCC(O)=O)=C1 VATWMVICXYULIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEETZXRKMHAPRM-UHFFFAOYSA-N 3-[4-(dimethylamino)phenyl]propanoic acid Chemical compound CN(C)C1=CC=C(CCC(O)=O)C=C1 YEETZXRKMHAPRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NYYRRBOMNHUCLB-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-n,n-dimethylpropan-1-amine Chemical compound CN(C)CCCCl NYYRRBOMNHUCLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 3-chloroperbenzoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PZXLVDIWVTYZRH-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(diethylamino)ethoxy-phenylmethyl]benzoic acid Chemical compound C=1C=C(C(O)=O)C=CC=1C(OCCN(CC)CC)C1=CC=CC=C1 PZXLVDIWVTYZRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRRAKLWXZUZFOL-UHFFFAOYSA-N 4-[3-(dimethylamino)propoxy-phenylmethyl]benzoic acid Chemical compound C=1C=C(C(O)=O)C=CC=1C(OCCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 KRRAKLWXZUZFOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VPADQELXYDFTQV-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(dimethylamino)-1-phenylbut-1-enyl]benzoic acid Chemical compound C=1C=C(C(O)=O)C=CC=1C(=CCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 VPADQELXYDFTQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RUKKWSFDUCNXGJ-UHFFFAOYSA-N 4-[n-[2-(dimethylamino)ethyl]anilino]benzoic acid Chemical compound C=1C=C(C(O)=O)C=CC=1N(CCN(C)C)C1=CC=CC=C1 RUKKWSFDUCNXGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZRFUZDDJSQVQBY-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-3-nitroquinoline Chemical compound C1=CC=CC2=C(Cl)C([N+](=O)[O-])=CN=C21 ZRFUZDDJSQVQBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LTPOSIZJPSDSIL-UHFFFAOYSA-N 5,6-diphenylmorpholin-2-one Chemical compound O1C(=O)CNC(C=2C=CC=CC=2)C1C1=CC=CC=C1 LTPOSIZJPSDSIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LVCCSRZSPKUCMG-UHFFFAOYSA-N 6-[2-(dimethylamino)ethoxy]naphthalene-2-carboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(OCCN(C)C)=CC=C21 LVCCSRZSPKUCMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010059313 Anogenital warts Diseases 0.000 description 2
- 206010008909 Chronic Hepatitis Diseases 0.000 description 2
- 208000000907 Condylomata Acuminata Diseases 0.000 description 2
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 2
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 2
- YZGQDNOIGFBYKF-UHFFFAOYSA-N Ethoxyacetic acid Chemical compound CCOCC(O)=O YZGQDNOIGFBYKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 206010019755 Hepatitis chronic active Diseases 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100037850 Interferon gamma Human genes 0.000 description 2
- IUTJITCLNLMFAJ-UHFFFAOYSA-N Linderone Natural products COC1=C(OC)C(=O)C(=C(O)C=Cc2ccccc2)C1=O IUTJITCLNLMFAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000034578 Multiple myelomas Diseases 0.000 description 2
- 150000001204 N-oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N Peracetic acid Chemical compound CC(=O)OO KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLCHNBRGUPQWKF-UHFFFAOYSA-J [OH-].[C+4].[OH-].[OH-].[OH-] Chemical compound [OH-].[C+4].[OH-].[OH-].[OH-] JLCHNBRGUPQWKF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- MNZMECMQTYGSOI-UHFFFAOYSA-N acetic acid;hydron;bromide Chemical compound Br.CC(O)=O MNZMECMQTYGSOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 125000005263 alkylenediamine group Chemical class 0.000 description 2
- 125000002490 anilino group Chemical group [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 208000025009 anogenital human papillomavirus infection Diseases 0.000 description 2
- 201000004201 anogenital venereal wart Diseases 0.000 description 2
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 2
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 2
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 2
- 239000003443 antiviral agent Substances 0.000 description 2
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 125000006297 carbonyl amino group Chemical group [H]N([*:2])C([*:1])=O 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 2
- WGLUMOCWFMKWIL-UHFFFAOYSA-N dichloromethane;methanol Chemical compound OC.ClCCl WGLUMOCWFMKWIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 2
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- DQYBDCGIPTYXML-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;hydrate Chemical compound O.CCOCC DQYBDCGIPTYXML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 2
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- QHMNRYCMSGIYBP-UHFFFAOYSA-N methyl 3-[4-[2-(dimethylamino)ethoxy-phenylmethyl]phenyl]prop-2-enoate Chemical compound C1=CC(C=CC(=O)OC)=CC=C1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 QHMNRYCMSGIYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YKUCHDXIBAQWSF-UHFFFAOYSA-N methyl 3-hydroxybenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC(O)=C1 YKUCHDXIBAQWSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OIWGWKQKBDJZRH-UHFFFAOYSA-N methyl 4-[2-(dimethylamino)ethoxy]benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(OCCN(C)C)C=C1 OIWGWKQKBDJZRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LUIZCDKRMMKEJW-UHFFFAOYSA-N methyl 6-[2-(dimethylamino)ethoxy]naphthalene-2-carboxylate Chemical compound C1=C(OCCN(C)C)C=CC2=CC(C(=O)OC)=CC=C21 LUIZCDKRMMKEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLEUQZQDNZAGQA-UHFFFAOYSA-N n-[4-(4-aminoimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl)butyl]-3-[2-(dimethylamino)ethoxy]benzamide Chemical compound CN(C)CCOC1=CC=CC(C(=O)NCCCCN2C3=C4C=CC=CC4=NC(N)=C3N=C2)=C1 ZLEUQZQDNZAGQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YVOKNKMKPSOZBI-UHFFFAOYSA-N n-[4-(4-aminoimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl)butyl]-3-[4-(dimethylamino)phenyl]propanamide Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1CCC(=O)NCCCCN1C2=C3C=CC=CC3=NC(N)=C2N=C1 YVOKNKMKPSOZBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AJKJTHHXPWLXSJ-UHFFFAOYSA-N n-[4-(4-aminoimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl)butyl]-3-[4-[2-(dimethylamino)ethoxy]-3-methoxyphenyl]propanamide Chemical compound C1=C(OCCN(C)C)C(OC)=CC(CCC(=O)NCCCCN2C3=C4C=CC=CC4=NC(N)=C3N=C2)=C1 AJKJTHHXPWLXSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GAEFLMYFRFYTKG-UHFFFAOYSA-N n-[4-(4-aminoimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl)butyl]-4-[2-(dimethylamino)ethoxy]benzamide Chemical compound C1=CC(OCCN(C)C)=CC=C1C(=O)NCCCCN1C2=C3C=CC=CC3=NC(N)=C2N=C1 GAEFLMYFRFYTKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SZKACBDMXBYWAI-UHFFFAOYSA-N n-[4-(4-aminoimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl)butyl]-4-[2-(dimethylamino)ethoxymethyl]benzamide Chemical compound C1=CC(COCCN(C)C)=CC=C1C(=O)NCCCCN1C2=C3C=CC=CC3=NC(N)=C2N=C1 SZKACBDMXBYWAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZSPLTFYDLHIWED-UHFFFAOYSA-N n-[4-(4-aminoimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl)butyl]-4-[4-(dimethylamino)-1-phenylbutyl]benzamide Chemical compound C=1C=C(C(=O)NCCCCN2C3=C4C=CC=CC4=NC(N)=C3N=C2)C=CC=1C(CCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 ZSPLTFYDLHIWED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QPCCXCFZAMLTPH-UHFFFAOYSA-N n-[4-(4-aminoimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl)butyl]-4-[4-[2-(dimethylamino)ethoxy]phenyl]benzamide Chemical compound C1=CC(OCCN(C)C)=CC=C1C1=CC=C(C(=O)NCCCCN2C3=C4C=CC=CC4=NC(N)=C3N=C2)C=C1 QPCCXCFZAMLTPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OHDXDNUPVVYWOV-UHFFFAOYSA-N n-methyl-1-(2-naphthalen-1-ylsulfanylphenyl)methanamine Chemical compound CNCC1=CC=CC=C1SC1=CC=CC2=CC=CC=C12 OHDXDNUPVVYWOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- ANRQGKOBLBYXFM-UHFFFAOYSA-M phenylmagnesium bromide Chemical compound Br[Mg]C1=CC=CC=C1 ANRQGKOBLBYXFM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical group CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 2
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940035044 sorbitan monolaurate Drugs 0.000 description 2
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 2
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 2
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 125000004213 tert-butoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(O*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- ZFQWJXFJJZUVPI-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-(4-aminobutyl)carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NCCCCN ZFQWJXFJJZUVPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NJPUQKFQXOVWGJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[3-[4-(benzylamino)imidazo[4,5-c]quinolin-1-yl]propyl]carbamate Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=C2N(CCCNC(=O)OC(C)(C)C)C=NC2=C1NCC1=CC=CC=C1 NJPUQKFQXOVWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CRFXETSCCQDPHM-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[4-(1,3-dioxoisoindol-2-yl)butyl]carbamate Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(CCCCNC(=O)OC(C)(C)C)C(=O)C2=C1 CRFXETSCCQDPHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTOZEZMTEBKZHV-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[4-(2-methylimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl)butyl]carbamate Chemical compound C1=CC=CC2=C(N(C(C)=N3)CCCCNC(=O)OC(C)(C)C)C3=CN=C21 NTOZEZMTEBKZHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VCSSBBDAKDAUBE-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[4-[(3-aminoquinolin-4-yl)amino]butyl]carbamate;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC=C2C(NCCCCNC(=O)OC(C)(C)C)=C(N)C=NC2=C1 VCSSBBDAKDAUBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005931 tert-butyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(OC(*)=O)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N (2s)-2,6-diaminohexanoic acid;(2s)-2-hydroxybutanedioic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N 0.000 description 1
- KSEBMYQBYZTDHS-HWKANZROSA-M (E)-Ferulic acid Natural products COC1=CC(\C=C\C([O-])=O)=CC=C1O KSEBMYQBYZTDHS-HWKANZROSA-M 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- LBOUHDMYVURTMA-AATRIKPKSA-N (e)-3-(4-formylphenyl)prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C1=CC=C(C=O)C=C1 LBOUHDMYVURTMA-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- CQNPVMCASGWEHM-VMPITWQZSA-N (e)-3-[4-(dimethylamino)phenyl]prop-2-enoic acid Chemical compound CN(C)C1=CC=C(\C=C\C(O)=O)C=C1 CQNPVMCASGWEHM-VMPITWQZSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- NDQXKKFRNOPRDW-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-triethoxyethane Chemical compound CCOC(C)(OCC)OCC NDQXKKFRNOPRDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBFJOZZTIXSPPR-UHFFFAOYSA-N 1-(4-aminobutyl)-2-(ethoxymethyl)imidazo[4,5-c]quinolin-4-amine Chemical compound C1=CC=CC2=C(N(C(COCC)=N3)CCCCN)C3=C(N)N=C21 FBFJOZZTIXSPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNIDAGAFFKAPRV-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2-chloro-3-nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC(Br)=C1Cl JNIDAGAFFKAPRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQTCQNIPQMJNTI-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropan-1-one Chemical group CC(C)(C)[C]=O YQTCQNIPQMJNTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXDYORKBRDPIQT-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[(3-aminoquinolin-4-yl)amino]butyl]isoindole-1,3-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)N1CCCCNC1=C2C=CC=CC2=NC=C1N WXDYORKBRDPIQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMDNODNLFSHHCV-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-n,n-diethylethanamine Chemical compound CCN(CC)CCCl YMDNODNLFSHHCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFUFXTHGZWIDDB-UHFFFAOYSA-N 2-chloroquinoline Chemical compound C1=CC=CC2=NC(Cl)=CC=C21 OFUFXTHGZWIDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000872 2-diethylaminoethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(C([H])([H])C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- MNHWRUCVFATHDL-UHFFFAOYSA-N 2-methylterephthalaldehyde Chemical compound CC1=CC(C=O)=CC=C1C=O MNHWRUCVFATHDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UDAIGHZFMLGNDQ-UHFFFAOYSA-N 2-nitroquinoline Chemical compound C1=CC=CC2=NC([N+](=O)[O-])=CC=C21 UDAIGHZFMLGNDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSWPSKSQQSJKKF-UHFFFAOYSA-M 3-(dimethylamino)propyl-triphenylphosphanium;bromide Chemical compound [Br-].C=1C=CC=CC=1[P+](C=1C=CC=CC=1)(CCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 SSWPSKSQQSJKKF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXJXRLHTQQONQR-UHFFFAOYSA-N 3-benzoylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1 AXJXRLHTQQONQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXVRNZRQQRBDLX-UHFFFAOYSA-N 3-nitroquinoline Chemical compound C1=CC=CC2=CC([N+](=O)[O-])=CN=C21 ZXVRNZRQQRBDLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTGCXYYDAVPSFD-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxyphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(O)C=C1 JTGCXYYDAVPSFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPAMLADQPZFXMD-UHFFFAOYSA-N 4-anilinobenzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 DPAMLADQPZFXMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAUQJMHLAFIZDU-UHFFFAOYSA-N 6-Hydroxy-2-naphthoic acid Chemical compound C1=C(O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 KAUQJMHLAFIZDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 1
- 208000002874 Acne Vulgaris Diseases 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000032791 BCR-ABL1 positive chronic myelogenous leukemia Diseases 0.000 description 1
- 206010005003 Bladder cancer Diseases 0.000 description 1
- 241000588832 Bordetella pertussis Species 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 208000019300 CLIPPERS Diseases 0.000 description 1
- XXLBAVIIFJXEID-UHFFFAOYSA-N CN(C)CCOC(C(O)=O)(c1ccccc1)c1ccccc1 Chemical compound CN(C)CCOC(C(O)=O)(c1ccccc1)c1ccccc1 XXLBAVIIFJXEID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000010833 Chronic myeloid leukaemia Diseases 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- 241000725101 Clea Species 0.000 description 1
- 235000005956 Cosmos caudatus Nutrition 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 206010052804 Drug tolerance Diseases 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 206010016936 Folliculitis Diseases 0.000 description 1
- 239000007818 Grignard reagent Substances 0.000 description 1
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 1
- 208000007514 Herpes zoster Diseases 0.000 description 1
- 208000005100 Herpetic Keratitis Diseases 0.000 description 1
- 101000599940 Homo sapiens Interferon gamma Proteins 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 102000003996 Interferon-beta Human genes 0.000 description 1
- 108090000467 Interferon-beta Proteins 0.000 description 1
- 102000004388 Interleukin-4 Human genes 0.000 description 1
- 108090000978 Interleukin-4 Proteins 0.000 description 1
- 102000000743 Interleukin-5 Human genes 0.000 description 1
- 108010002616 Interleukin-5 Proteins 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 1
- RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N Methyl propionate Chemical compound CCC(=O)OC RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000033761 Myelogenous Chronic BCR-ABL Positive Leukemia Diseases 0.000 description 1
- VDIKVVCVIXLTIW-UHFFFAOYSA-N Nc1cnc(C=CCC2)c2c1NCCCCN(CC(C1=C2CCC=C1)=O)C2=O Chemical compound Nc1cnc(C=CCC2)c2c1NCCCCN(CC(C1=C2CCC=C1)=O)C2=O VDIKVVCVIXLTIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010073938 Ophthalmic herpes simplex Diseases 0.000 description 1
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 1
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037549 Purpura Diseases 0.000 description 1
- 241001672981 Purpura Species 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 206010039085 Rhinitis allergic Diseases 0.000 description 1
- 206010040799 Skin atrophy Diseases 0.000 description 1
- 206010040914 Skin reaction Diseases 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000447 Th1 cell Anatomy 0.000 description 1
- 208000007097 Urinary Bladder Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 208000024780 Urticaria Diseases 0.000 description 1
- 101150004141 Vcan gene Proteins 0.000 description 1
- 208000000260 Warts Diseases 0.000 description 1
- 159000000021 acetate salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 206010000496 acne Diseases 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000013566 allergen Substances 0.000 description 1
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 1
- 208000030961 allergic reaction Diseases 0.000 description 1
- 201000010105 allergic rhinitis Diseases 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 1
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000043 antiallergic agent Substances 0.000 description 1
- 239000000739 antihistaminic agent Substances 0.000 description 1
- 229940125715 antihistaminic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 238000011914 asymmetric synthesis Methods 0.000 description 1
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 1
- 229960001212 bacterial vaccine Drugs 0.000 description 1
- 125000000043 benzamido group Chemical group [H]N([*])C(=O)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- CSKNSYBAZOQPLR-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonyl chloride Chemical compound ClS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 CSKNSYBAZOQPLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- JXWABCYGGVHAHB-UHFFFAOYSA-N benzyl n-(3-aminopropyl)carbamate Chemical compound NCCCNC(=O)OCC1=CC=CC=C1 JXWABCYGGVHAHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSTWAOOFKGAPIM-UHFFFAOYSA-N benzyl n-[3-[(2-chloro-3-nitroquinolin-4-yl)amino]propyl]carbamate Chemical compound [O-][N+](=O)C1=C(Cl)N=C2C=CC=CC2=C1NCCCNC(=O)OCC1=CC=CC=C1 PSTWAOOFKGAPIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIJAEUKHTOEKAJ-UHFFFAOYSA-N benzyl n-[3-[(3-amino-2-chloroquinolin-4-yl)amino]propyl]carbamate Chemical compound NC1=C(Cl)N=C2C=CC=CC2=C1NCCCNC(=O)OCC1=CC=CC=C1 DIJAEUKHTOEKAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 1
- 125000006309 butyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- RBHJBMIOOPYDBQ-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide;propan-2-one Chemical compound O=C=O.CC(C)=O RBHJBMIOOPYDBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 1
- 208000021930 chronic lymphocytic inflammation with pontine perivascular enhancement responsive to steroids Diseases 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000006298 dechlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011257 definitive treatment Methods 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 239000006196 drop Substances 0.000 description 1
- 238000001647 drug administration Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 230000002327 eosinophilic effect Effects 0.000 description 1
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 1
- ZKQFHRVKCYFVCN-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;hexane Chemical compound CCOCC.CCCCCC ZKQFHRVKCYFVCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VRHAQNTWKSVEEC-UHFFFAOYSA-N ethyl 1,3-dioxoisoindole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(C(=O)OCC)C(=O)C2=C1 VRHAQNTWKSVEEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003889 eye drop Substances 0.000 description 1
- 229940012356 eye drops Drugs 0.000 description 1
- KSEBMYQBYZTDHS-HWKANZROSA-N ferulic acid Chemical compound COC1=CC(\C=C\C(O)=O)=CC=C1O KSEBMYQBYZTDHS-HWKANZROSA-N 0.000 description 1
- 235000001785 ferulic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940114124 ferulic acid Drugs 0.000 description 1
- KSEBMYQBYZTDHS-UHFFFAOYSA-N ferulic acid Natural products COC1=CC(C=CC(O)=O)=CC=C1O KSEBMYQBYZTDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 210000004392 genitalia Anatomy 0.000 description 1
- 150000004795 grignard reagents Chemical class 0.000 description 1
- 230000026781 habituation Effects 0.000 description 1
- 201000009277 hairy cell leukemia Diseases 0.000 description 1
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 102000043557 human IFNG Human genes 0.000 description 1
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine monohydrate Substances O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002519 immonomodulatory effect Effects 0.000 description 1
- 210000004969 inflammatory cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002799 interferon inducing agent Substances 0.000 description 1
- 229940047124 interferons Drugs 0.000 description 1
- 229940028885 interleukin-4 Drugs 0.000 description 1
- 229940100602 interleukin-5 Drugs 0.000 description 1
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005929 isobutyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- KKSDGJDHHZEWEP-UHFFFAOYSA-N m-hydroxycinnamic acid Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC(O)=C1 KKSDGJDHHZEWEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- WVWZECQNFWFVFW-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C WVWZECQNFWFVFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INNPJKHIRWDOEK-UHFFFAOYSA-N methyl 3-[4-[2-(dimethylamino)ethoxy-phenylmethyl]phenyl]propanoate Chemical compound C1=CC(CCC(=O)OC)=CC=C1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 INNPJKHIRWDOEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZSNAEWQLNUOBH-UHFFFAOYSA-N methyl 3-[4-[hydroxy(phenyl)methyl]phenyl]prop-2-enoate Chemical compound C1=CC(C=CC(=O)OC)=CC=C1C(O)C1=CC=CC=C1 RZSNAEWQLNUOBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940120152 methyl 3-hydroxybenzoate Drugs 0.000 description 1
- NGEUOMPTQJAKPH-UHFFFAOYSA-N methyl 3-methyl-2-phenylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC(C)=C1C1=CC=CC=C1 NGEUOMPTQJAKPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHBQSOODLMGROT-UHFFFAOYSA-N methyl 4-(4-hydroxyphenyl)benzoate Chemical compound C1=CC(C(=O)OC)=CC=C1C1=CC=C(O)C=C1 PHBQSOODLMGROT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBWFYEFYHJRJER-UHFFFAOYSA-N methyl 4-(hydroxymethyl)benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(CO)C=C1 VBWFYEFYHJRJER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOAWGOVBVSXPSV-UHFFFAOYSA-N methyl 4-[4-[2-(dimethylamino)ethoxy]phenyl]benzoate Chemical compound C1=CC(C(=O)OC)=CC=C1C1=CC=C(OCCN(C)C)C=C1 WOAWGOVBVSXPSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPXFXAMIFNGJLD-UHFFFAOYSA-N methyl 4-benzoylbenzoate Chemical compound C1=CC(C(=O)OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 UPXFXAMIFNGJLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AASAIABFIHNCOP-UHFFFAOYSA-N methyl propanoate;propanoic acid Chemical compound CCC(O)=O.CCC(=O)OC AASAIABFIHNCOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940017219 methyl propionate Drugs 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- OUFSVBDVGLJHMC-UHFFFAOYSA-N n-[4-(4-amino-2-methylimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl)butyl]-4-[2-(dimethylamino)ethoxy-phenylmethyl]benzamide Chemical compound C=1C=C(C(=O)NCCCCN2C3=C4C=CC=CC4=NC(N)=C3N=C2C)C=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 OUFSVBDVGLJHMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLVMHQJMSIEUBC-UHFFFAOYSA-N n-[4-(4-aminoimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl)butyl]-3-[2-(dimethylamino)ethoxy-phenylmethyl]benzamide Chemical compound C=1C=CC(C(=O)NCCCCN2C3=C4C=CC=CC4=NC(N)=C3N=C2)=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 HLVMHQJMSIEUBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSMLBURWRGWCBM-UHFFFAOYSA-N n-[4-(4-aminoimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl)butyl]-4-[2-(dimethylamino)ethoxy-phenylmethyl]benzamide Chemical compound C=1C=C(C(=O)NCCCCN2C3=C4C=CC=CC4=NC(N)=C3N=C2)C=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 LSMLBURWRGWCBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNUWSIHBXRDWQS-UHFFFAOYSA-N n-[4-(4-aminoimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl)butyl]-4-[3-(dimethylamino)propoxy-phenylmethyl]benzamide Chemical compound C=1C=C(C(=O)NCCCCN2C3=C4C=CC=CC4=NC(N)=C3N=C2)C=CC=1C(OCCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 MNUWSIHBXRDWQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNUUVKHQZFECNR-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-amino-2-(ethoxymethyl)imidazo[4,5-c]quinolin-1-yl]butyl]-4-[2-(dimethylamino)ethoxy-phenylmethyl]benzamide Chemical compound CCOCC1=NC2=C(N)N=C3C=CC=CC3=C2N1CCCCNC(=O)C(C=C1)=CC=C1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 UNUUVKHQZFECNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIIWCNBTYCYUAP-UHFFFAOYSA-N n-[6-(4-aminoimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl)hexyl]-4-[2-(dimethylamino)ethoxy-phenylmethyl]benzamide Chemical compound C=1C=C(C(=O)NCCCCCCN2C3=C4C=CC=CC4=NC(N)=C3N=C2)C=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 UIIWCNBTYCYUAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007923 nasal drop Substances 0.000 description 1
- 229940100662 nasal drops Drugs 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- LAIZPRYFQUWUBN-UHFFFAOYSA-L nickel chloride hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Cl-].[Cl-].[Ni+2] LAIZPRYFQUWUBN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000020925 non fasting Nutrition 0.000 description 1
- 239000003883 ointment base Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000002092 orthoester group Chemical group 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- LPNBBFKOUUSUDB-UHFFFAOYSA-N p-toluic acid Chemical compound CC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 LPNBBFKOUUSUDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXJCBFBQEVOTOW-UHFFFAOYSA-L palladium(2+);dihydroxide Chemical compound O[Pd]O NXJCBFBQEVOTOW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 1
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 1
- 210000003819 peripheral blood mononuclear cell Anatomy 0.000 description 1
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N phthalimide Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NC(=O)C2=C1 XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 210000003370 receptor cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 1
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 1
- 201000010153 skin papilloma Diseases 0.000 description 1
- 230000035483 skin reaction Effects 0.000 description 1
- 231100000430 skin reaction Toxicity 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- POHWAQLZBIMPRN-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-(3-aminopropyl)carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NCCCN POHWAQLZBIMPRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPLOGSUBQDREOU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-(5-aminopentyl)carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NCCCCCN DPLOGSUBQDREOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVZPDKXEHIRFPM-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-(6-aminohexyl)carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NCCCCCCN RVZPDKXEHIRFPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDEWMZCCDBOFCB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[3-[(2-chloro-3-nitroquinolin-4-yl)amino]propyl]carbamate Chemical compound C1=CC=C2C(NCCCNC(=O)OC(C)(C)C)=C([N+]([O-])=O)C(Cl)=NC2=C1 NDEWMZCCDBOFCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEDADRNWBPJIQB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[3-[(3-amino-2-chloroquinolin-4-yl)amino]propyl]carbamate Chemical compound C1=CC=C2C(NCCCNC(=O)OC(C)(C)C)=C(N)C(Cl)=NC2=C1 SEDADRNWBPJIQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEVKOGMXVUXHMC-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[4-(2-methyl-5-oxidoimidazo[4,5-c]quinolin-5-ium-1-yl)butyl]carbamate Chemical compound C1=CC=CC2=C(N(C(C)=N3)CCCCNC(=O)OC(C)(C)C)C3=C[N+]([O-])=C21 GEVKOGMXVUXHMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPMLZTYIYKAPNV-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[4-(4-amino-2-methylimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl)butyl]carbamate Chemical compound C1=CC=CC2=C(N(C(C)=N3)CCCCNC(=O)OC(C)(C)C)C3=C(N)N=C21 ZPMLZTYIYKAPNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEPVVQJPCPXETM-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[4-[(2-chloro-3-nitroquinolin-4-yl)amino]butyl]carbamate Chemical compound C1=CC=C2C(NCCCCNC(=O)OC(C)(C)C)=C([N+]([O-])=O)C(Cl)=NC2=C1 PEPVVQJPCPXETM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMKHHXITLZZSJM-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[4-[(3-amino-2-chloroquinolin-4-yl)amino]butyl]carbamate Chemical compound C1=CC=C2C(NCCCCNC(=O)OC(C)(C)C)=C(N)C(Cl)=NC2=C1 QMKHHXITLZZSJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZLMGHVQXLTAJZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[4-[(3-aminoquinolin-4-yl)amino]butyl]carbamate Chemical compound C1=CC=C2C(NCCCCNC(=O)OC(C)(C)C)=C(N)C=NC2=C1 YZLMGHVQXLTAJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIWXBZSTTYGAJT-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[4-[(3-nitroquinolin-4-yl)amino]butyl]carbamate Chemical compound C1=CC=C2C(NCCCCNC(=O)OC(C)(C)C)=C([N+]([O-])=O)C=NC2=C1 JIWXBZSTTYGAJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWFJSTLMYAZWJL-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[4-[4-(benzylamino)imidazo[4,5-c]quinolin-1-yl]butyl]carbamate Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=C2N(CCCCNC(=O)OC(C)(C)C)C=NC2=C1NCC1=CC=CC=C1 CWFJSTLMYAZWJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKSDGJDHHZEWEP-SNAWJCMRSA-N trans-3-coumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C1=CC=CC(O)=C1 KKSDGJDHHZEWEP-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- QURCVMIEKCOAJU-UHFFFAOYSA-N trans-isoferulic acid Natural products COC1=CC=C(C=CC(O)=O)C=C1O QURCVMIEKCOAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000005112 urinary bladder cancer Diseases 0.000 description 1
- 230000024883 vasodilation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Virology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Quinoline Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Description
本発明化合物は、強力なインターフェロン(α、γ)誘起活性と優れた経皮吸収性を有し、各種腫瘍、ウイルス性疾患そして特に皮膚好酸球浸潤反応の関与するアトピー性皮膚炎などのアレルギー性皮膚疾患治療剤として有用な新規なアミド誘導体およびそれを含有する医薬製剤、および合成中間体に関する。
2、背景技術
インターフェロンα、βは抗腫瘍作用と抗ウイルス作用を有するペプチドであり、ヒトに筋肉内注射あるいは皮下注射することによって腎臓癌や多発性骨髄腫などの各種腫瘍および慢性活動性C型肝炎などの各種ウイルス性疾患の治療に応用されている。一方、インターフェロンγは腫瘍(腎臓癌)に応用されているが、強い免疫調節作用を有することからアトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患への応用の可能性が検討されだした。
剤アトピー性皮膚炎の治療には、従来より基本的にステロイド剤の外用と抗ヒスタミンあるいは抗アレルギー剤の内服が行われており、その他、減感作療法、アレルゲン(ダニ・食物)除去療法、PUVA(ソラレン−長波長紫外線照射)療法、細菌ワクチン療法などが試みられている。しかし、いずれも決定的な治療法となるものではなく、特にステロイド外用剤は、切れ味は良いが長期連投による皮膚の萎縮・毛細血管拡張・潮紅・紫斑・易感染性などの副作用が問題となっている。最近、アトピー性皮膚炎治療の方向はステロイドから作用メカニズムが新規なサイトカイン療法に向かいつつある(中川秀巳,臨床免疫,27[supple 16]597-602,1995,小林祥子ら,臨床免疫,27,[supple 16]603-609,1995)。アトピー性皮膚炎患者においては、Th1ヘルパー細胞とTh2ヘルパー細胞のバランスの不均衡すなわちTh2細胞優位の状態にあり、Th2細胞からのインターロイキン−4やインターロイキン−5などのサイトカインの産性増大の結果、IgE産生や好酸球等の炎症細胞の分化・増殖・浸潤を増強し炎症が惹起されるという説が有力となっている。一般に、感作されたヒトの皮膚に抗原を投与すると投与直後と4〜8時間後に最大となり24〜48時間持続する皮膚反応が生じる。前者を即時型反応(IgE-肥満細胞が関与)、後者を遅発型アレルギー反応と呼ぶ。特に遅発型反応は喘息を含むアレルギー疾患の病態と密接な関係があると指摘されている。遅発型反応のメカニズムは永らく不明であったが、今日ではIgE-肥満細胞が関与するI型アレルギー反応における時間的に遅れた相、すなわちlate phase reaction of the type I allergyであり、Th2ヘルパー細胞優位による好酸球浸潤が深く関わっていると考えられるようになった(黒沢元博,臨床免疫,27(5),564-574,1995)。Th1ヘルパー細胞とTh2ヘルパー細胞のバランスはインターフェロンによって調節されており、インターフェロンγはTh0細胞のTh1細胞への分化を促進する。従って、Th2細胞優位を是正するインターフェロンγがアトピー性皮膚炎の治療に試みられるようになってきた。インターフェロン療法の主流はリコンビナントなインターフェロンγ(Hanifin J.M.:J.Am.Dermatol.28,189-197,1993,Nishioka K.et.al.:J.Dermatol.22(3),181-185,1995)の皮下注射であり、皮膚症状の改善と血中好酸球数の減少が報告されている。インターフェロンは免疫強化作用を有するのでステロイド療法でよく認められる易感染性等の副作用は認められない。しかし、高コストであることに加え別の副作用(発熱、感冒様症状、頭痛)が発現するという点でまだ満足できる薬物とは言えない。これは、アトピー性皮膚炎だけでなくインターフェロン注射剤を抗ウイルス剤や抗腫瘍剤として使用した場合も同じことが言える。
体外から投与するインターフェロンはまだ幾つかの問題を残しているが、低分子合成化合物のインターフェロン誘起剤を局所適用(外用)することによってインターフェロン注射剤の抱えている問題(コストと副作用)を解決できる可能性は高い。これまでインターフェロンを誘起する化合物が幾つか公知となっている。例えば、1−置換−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン類としては、抗ウィルス剤である1−イソブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(イミキモド)を始めとして幾つか知られている(欧州特許第145340号、米国特許第4689338号、米国特許第4698348号、米国特許第4929624号、欧州特許第385630号、米国特許第5346905号等)。この内、外用剤として臨床試験中のものもあるが対象疾患が性器疣(Imiquimod, Pharma Projects 1996)であることからその経皮吸収性は低いことが予想される。また、ヒトでのインターフェロン誘起活性も低い。
従って本発明は、強力なインターフェロン(α、γ)誘起活性による好酸球浸潤抑制作用と優れた経皮吸収性を有し、副作用が少なく従ってアトピー性皮膚炎などのアレルギー性炎症疾患および各種腫瘍、ウイルス性疾患に有効な新規な化合物およびそれを含有する医薬製剤を提供することにある。
3、発明の開示
上記の課題を解決する本発明は以下の通りである。
(1)下記式Iで示されるアミド誘導体、およびその医薬的に許容しうる酸付加塩である。
式I中、R1およびR2は炭素数1から6の分岐していてもよいアルキル基を表し、
Xは、酸素原子を表し、
Yは、NR 4 、CR 5 、=CR 6 、CR 7 R 8 あるいは無置換もしくは低級アルコキシ基で置換されたフェニレン基を表し、
ここで、R 4 、R 5 、R 6 、R 7 およびR 8 は独立して、水素原子、低級アルキル基、フェニル基を表し、
Zは、低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基あるいはハロゲンの群から少なくとも1つ選択される置換基を有する芳香環を表し、
R 3 は、水素または、無置換若しくは低級アルコキシ基で置換された低級アルキル基を表し、
gおよびiは独立して0から6の整数を表し、jは0から2の整数を表し、hおよびlは独立して0または1を表し、mは0から5の整数を、nは2から12の整数を表す。
(2)上記(1)に記載のアミド誘導体を含有する医薬製剤。
(3)下記式IIで示される合成中間体。
式II中、R 3 は、水素または、無置換若しくは低級アルコキシ基で置換された低級アルキル基を表し、nは2から12の整数を表す。
(4)下記式IIIで示される合成中間体。
式III中、R 3 は、水素または、無置換若しくは低級アルコキシ基で置換された低級アルキル基を表し、nは2から12の整数を表す。
(5)下記式IVで示される式Iのアミド誘導体を合成するための合成中間体である。
いてもよいハロアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8でベンゼン環上にハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよいフェニルアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8でベンゼン環上にハロゲン、ニトロあるいはメトキシ 式IV中、R9およびR10は、R9が水素原子のとき、R10は、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐置換基を有していてもよいフェノキシアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を有していてもよいアルコキシカルボニル基、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を鎖を有していてもよいアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を有して有していてもよいハロアルコキシカルボニル基、あるいは炭素鎖の炭素数1〜8でベンゼン環上にハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよいフェニルアルコキシカルボニル基を表す。また、R9、R10が一つになってハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよい芳香族環状イミドを形成する。R 3 は、置換されていてもよいフェニル基、低級アルキル基(フェニル基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基、低級アルコキシ基、アミノ基、モノあるいはジ低級アルキル置換アミノ基、カルボキシル基、あるいは低級アルコキシカルボニル基で置換されていてもよい。)を表す。nは2から12の整数を表す。
(6)下記式Vで示される式Iのアミド誘導体を合成するための合成中間体である。
式V中、R9およびR10は、R9が水素原子のとき、R10は、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を有していてもよいアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を有していてもよいハロアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8でベンゼン環上にハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよいフェニルアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8でベンゼン環上にハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよいフェノキシアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を有していてもよいアルコキシカルボニル基、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を有していてもよいハロアルコキシカルボニル基、あるいは炭素鎖の炭素数1〜8でベンゼン環上にハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよいフェニルアルコキシカルボニル基を表す。また、R9、R10が一つになってハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよい芳香族環状イミドを形成する。R 3 は、置換されていてもよいフェニル基、低級アルキル基(フェニル基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基、低級アルコキシ基、アミノ基、モノあるいはジ低級アルキル置換アミノ基、カルボキシル基、あるいは低級アルコキシカルボニル基で置換されていてもよい。)を表す。nは2から12の整数を表す。
(7)下記式VIで示される式Iのアミド誘導体を合成するための合成中間体である。
式VI中、R9およびR10は、R9が水素原子のとき、R10は、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を有していてもよいアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を有していてもよいハロアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8でベンゼン環上にハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよいフェニルアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8でベンゼン環上にハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよいフェノキシアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を有していてもよいアルコキシカルボニル基、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を有していてもよいハロアルコキシカルボニル基、あるいは炭素鎖の炭素数1〜8でベンゼン環上にハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよいフェニルアルコキシカルボニル基を表す。また、R9、R10が一つになってハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよい芳香族環状イミドを形成する。R3は、水素原子、置換されていてもよいフェニル基、低級アルキル基(フェニル基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基、低級アルコキシ基、アミノ基、モノあるいはジ低級アルキル置換アミノ基、カルボキシル基、あるいは低級アルコキシカルボニル基で置換されていてもよい。)を表す。nは2から12の整数を表す。
(8)下記式VIIで示される式Iのアミド誘導体を合成するための合成中間体である。
式VII中、R9およびR10は、R9が水素原子のとき、R10は、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を有していてもよいアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を有していてもよいハロアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8でベンゼン環上にハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよいフェニルアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8でベンゼン環上にハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよいフェノキシアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を有していてもよいアルコキシカルボニル基、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を有していてもよいハロアルコキシカルボニル基、あるいは炭素鎖の炭素数1〜8でベンゼン環上にハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよいフェニルアルコキシカルボニル基を表す。また、R9、R10が一つになってハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよい芳香族環状イミドを形成する。R3は、水素原子、置換されていてもよいフェニル基、低級アルキル基(フェニル基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基、低級アルコキシ基、アミノ基、モノあるいはジ低級アルキル置換アミノ基、カルボキシル基、あるいは低級アルコキシカルボニル基で置換されていてもよい。)を表す。nは2から12の整数を表す。
(9)下記式VIIIで示される式Iのアミド誘導体を合成するための合成中間体である。
式VIII中、R9およびR10は、R9が水素原子のとき、R10は、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を有していてもよいアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を有していでもよいハロアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8でベンゼン環上にハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよいフェニルアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8でベンゼン環上にハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよいフェノキシアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を有していてもよいアルコキシカルボニル基、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を有していてもよいハロアルコキシカルボニル基、あるいは炭素鎖の炭素数1〜8でベンゼン環上にハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよいフェニルアルコキシカルボニル基を表す。また、R9、R10が一つになってハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよい芳香族環状イミドを形成する。R3は、水素原子、置換されていてもよいフェニル基、低級アルキル基(フェニル基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基、低級アルコキシ基、アミノ基、モノあるいはジ低級アルキル置換アミノ基、カルボキシル基、あるいは低級アルコキシカルボニル基で置換されていてもよい。)を表す。nは2から12の整数を表す。
(10)下記式IXで示される式Iのアミド誘導体を合成するための合成中間体である。
式IX中、R9およびR10は、R9が水素原子のとき、R10は、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を有していてもよいアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を有していてもよいハロアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8でベンゼン環上にハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよいフェニルアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8でベンゼン環上にハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよいフェノキシアルカノイル基、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を有していてもよいアルコキシカルボニル基、炭素鎖の炭素数1〜8で分岐鎖を有していてもよいハロアルコキシカルボニル基、あるいは炭素鎖の炭素数1〜8でベンゼン環上にハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよいフェニルアルコキシカルボニル基を表す。また、R9、R10が一つになってハロゲン、ニトロあるいはメトキシ置換基を有していてもよい芳香族環状イミドを形成する。nは2から12の整数を表す。
4、発明を実施するための最良の形態
式IV、式V、式VI、式VII、式VIIIおよび式IXにおけるR9,R10はアミノ基の保護基であり、好適には、アセチル、プロピオニル、ピバロイル、ベンゾイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、iso−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、フタルイミドなどが挙げられる。式Iの化合物の医薬的に許容しうる酸付加塩としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの鉱酸、酢酸、乳酸、マレイン酸、フマル酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などの有機酸の塩が挙げられる。これらは常法により調製することができる。
本発明の式Iで示される新規アミド誘導体は、例えば以下の工程式の様にして製造することができる。
工程(1)において、出発物質である式Xの2,4−ジクロロ−3−ニトロキノリンは公知物であり、ガブリエルの方法(Chem.Ber.,1918,51,1500)等によって合成することができる。また、式XIのアルキレンジアミンのモノアミノ保護体も公知の方法(Synth.Commun.,1990,20,2559、J.Med.Chem.,1988,31,898、J.Org.Chem.,1981,46,2455、J.Amer.Chem.Soc.,1941,63,852等)によって合成することができる。式Xと式XIの化合物の反応は、適当な溶媒(好ましくはトリエチルアミンやピリジンのような塩基性溶媒)中で加熱することによって行なわれ、式XIIの化合物を得ることができる。また、式XIの化合物のかわりにアルキレンジアミンを用いて、式Xの化合物と反応させた後、1級アミノ基を保護して式XIIの化合物とすることもできる。
工程(2)において、ニトロ基の還元は適当な溶媒(好ましくはアルコール)中で、鉄粉−塩酸あるいは塩化すず[II]によって0℃から還流温度で行うことができる。また、パラジウムや白金触媒存在下に水素による接触還元反応によっても式XIII化合物を得ることができる。
工程(3)において、式XIIIの化合物を、R3CO2H(R3は前記と同義である。)で表されるカルボン酸あるいはR3C(OR11)3(R3は前記と同義である。R11は低級アルキル基を表す。)で表されるカルボン酸のオルトエステルと無溶媒あるいは適当な溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンなど)中で加熱することによって、式Vの化合物を得ることができる。
工程(4)において、式Vの化合物のアミノ保護基の脱保護反応は、保護基の種類に応じて適宜な反応条件を選択することができる。例えば、保護基がtert−ブトキシカルボニル(Boc)の場合は適当な溶媒中トリフルオロ酢酸で、ベンジルオキシカルボニル(Z)の場合は臭化水素−酢酸を選択することによって式IIIの化合物を得ることができる。
工程(5)において、適当な溶媒中でベンジルアミンと加熱するか、無溶媒で過剰のベンジルアミンと加熱することによって式IVの化合物を得ることができる。
工程(6)において、オートクレーブ(耐圧鋼製ボンベ)中で、アルコール溶媒中のアンモニアあるいは濃アンモニア水と加熱下に反応させることによって、式IIの化合物を得ることができる。
工程(7)において、炭素担体上の水酸化パラジウムとともにカルボン酸(好ましくは、ぎ酸)中で加熱することによって式IIの化合物を得ることができる。その際、R9およびR10で表されるNの保護基が残留する場合は、工程(4)の方法によってさらに脱保護反応を行う。
工程(8)において、ニトロ基の還元および脱クロル化は、パラジウムや白金等の適当な触媒の存在下、接触水素添加反応によって行うことができる。
工程(9)は、工程(3)と同様な方法によって行うことができる。
工程(10)において、N−オキサイドの形成は、適当な溶媒(好ましくは、酢酸や低級アルコール)中、過酸あるいは過酸化水素とともに、適当な温度(例えば、0℃から溶媒還流温度)で反応させることによって行うことができる。
工程(11)において、式VIIのN−オキサイド体を適当な溶媒(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、トルエンなど)中、アシル化剤(好ましくは、p−トルエンスルホニルクロライド、ベンゼンスルホニルクロライド、メタンスルホニルクロライド)およびアミノ化剤(例えば、濃アンモニア水、炭酸アンモニウムなど)とともに適当な温度(例えば、−20℃から溶媒還流温度)で反応させることによって、式VIの化合物を得ることができる。
工程(12)は、工程(4)と同様な方法によって行うことができる。
工程(13)において、式XIVで表される化合物と式IIで表される化合物の反応は適当な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、クロロホルム、塩化メチレン、トルエン、ベンゼン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、アルコール、水など)中、適当な縮合剤・縮合方法(例えば、カルボジイミド、混合酸無水物法、酸クロライド法など)で縮合させることによって式Iの化合物に導くことができる。
出発物質として、式Xの化合物(2,4−ジクロロ−3−ニトロキノリン)の代わりに、4−クロロ−3−ニトロキノリンを用いることもできる。この化合物は公知の方法(米国特許第3700674号)によって容易に得られ、工程(1)さらに工程(8)の方法を経て、式IXの化合物に導くことができる。
式XIVで表わされる合成中間体は、公知化合物も含まれるが大部分は新規化合物であり、それらの製造は、通常の有機合成化学の手法によって容易に行うことができる。
例えば、式XIVのXがO、S(O)p(pは前記と同義である。)あるいはNR4(R4は前記と同義である。)であるときは、式XV(式XV中、Mは脱離基(例えば、ハロゲン、メタンスホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシなど)を表し、R1、R2およびgは前記と同義である。)で表される化合物と式XVI(式XVI中、R12は水素あるいは低級アルキル基を表し、i、j、lおよびmは前記と同義である。)で表される化合物を、適当な溶媒中、適当な塩基を用いて反応させた後、必要に応じてエステル部分を加水分解して得ることができる。
また、式XVII(式XVII中、R1、R2およびgは前記と同義である。)で表される化合物と式XVIII(式XVIII中、Mは脱離基(例えば、ハロゲン、メタンスホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシなど)を表し、R12は水素あるいは低級アルキル基を表し、i、j、lおよびmは前記と同義である。)で表される化合物を同様に反応させて得ることができる。
R1R2N−(CH2)g−M(XV)
HX−(CH 2 ) i −(Y) j −(Z) l −(CH 2 ) m −CO 2 R 12 (XVI)
R1R2N−(CH2)g−XH(XVII)
M−(CH 2 ) i −(Y) j −(Z) l −(CH 2 ) m −CO 2 R 12 (XVIII)
また例えば、式XIVのYがCH=CR 6 (R 6 は前記と同義である。)であるときは、式XIX(式XIX中、Lはハロゲンを表し、R1、R2、g、hおよびiは前記と同義である。)で表される化合物と式XX(式XX中、R12は水素あるいは低級アルキル基を表し、R6、lおよびmは前記と同義である。)で表される化合物を、適当な溶媒中、適当な塩基を用いて反応させた後、必要に応じてエステル部分を加水分解して得ることができる。また、式XXI(式XXI中、Lはハロゲンを表し、R6は前記と同義である。)で表されるグリニャール試薬と式XXII(式XXII中、R12は水素あるいは低級アルキル基を表し、R1、R2、g、h、i、lおよびmは前記と同義である。)で表される化合物を反応させ、酸などで脱水反応を行った後、必要に応じてエステル部分を加水分解して得ることもできる。
R1R2N−(CH2)g−(X)h−(CH2)i−CH2P+Ph3・L-(XIX)
R 6 −CO−(Z) l −(CH 2 ) m −CO 2 R 12 (XX)
R 6 MgL(XXI)
R 1 R 2 N-(CH 2 ) g -(X) h -(CH 2 ) i -CH 2 -CO-(Z) l -(CH 2 ) m -CO 2 R 12 (XXII)
上記で述べた適当な溶媒とは、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、クロロホルム、塩化メチレン、ベンゼン、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、アセトニトリル、アルコール、水などを表し、適当な塩基とは、例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ピリジン、水素化ナトリウム、金属ナトリウム、t−ブトキシカリウム、n−ブチルリチウムなどを表す。原料となる式XV、式XVI、式XVII,式XVIII、式XIX、式XX、式XXIおよび式XXIIの化合物は、市販化合物、公知化合物または公知の方法によって容易に合成することができる新規化合物である。このように、式XIVで表される合成中間体は、公知の反応の組合せによって容易に合成することができる。また、式XIVの化合物は塩の形(例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、有機酸塩など)で単離し、工程(8)の反応に供することができる。
本発明の式Iで表されるアミド誘導体およびその塩の多くは、分子内に不斉炭素を有するラセミ混合物であるが、必要に応じて光学分割、不斉合成などの方法によって各光学活性体を単離し、利用することが可能である。
本願明細書中で用いられる「低級アルキル」とは、炭素鎖1から8の分岐鎖あるいは環を形成していてもよいアルキル基を表す。
本発明の式Iで示されるアミド誘導体及びその医薬的に許容される酸付加塩は、アトピー性皮膚炎治療剤として経口及び非経口に哺乳動物に投与することができる。経口投与に用いる薬剤組成物の剤形は、錠剤、カプセル剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、懸濁剤、乳剤、液剤、シロップなどが挙げられる。非経口投与に用いる剤形は、注射剤、坐剤、吸入剤、点眼剤、点鼻剤、軟膏、クリーム、ローション、貼付剤などが挙げられる。いずれの剤形においても、調製の際に適当な医薬・製剤的に許容しうる添加物を用いることができる。
添加物としては、賦形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、希釈剤、風味剤、着色剤、溶解剤、懸濁剤、乳化剤、保存剤、緩衝剤、等張化剤、軟膏基剤、オイル、溶解補助剤、吸収促進剤、接着剤、噴霧剤などが挙げられる。式Iの化合物及びその酸付加塩は、経皮吸収性に優れているため、好ましくは軟膏、ローション、クリームなどの経皮投与のための製剤の形をとる。
式Iの化合物及びその酸付加塩は、好酸球浸潤抑制作用を示すことから、それらの作用が効果を及ぼす他の疾患、たとえばアレルギー性鼻炎、じん麻疹、類天庖瘡、好酸球性膿庖性毛包炎、喘息などに有用であることが示唆される。また、インターフェロンα、γを強力に誘起することから、多発性骨髄腫、腎癌、皮膚悪性腫瘍、膀胱癌、ヘアリー細胞白血病、慢性骨髄性白血病などの各種癌疾患と慢性関節リウマチにも有用である。さらに、B型、C型慢性活動性肝炎、単純ヘルペス性角膜炎、性器疣、尖圭コンジローマ、帯状庖疹、AIDSなどの各種ウイルス性疾患にも適応可能である。
発明を実施するための最良の形態 以下、実施例を示し本発明を更に詳細に説明する。なお、本実施例にて合成した化合物の分光学的データは、IRスペクトルは日本分光IR−810又はFT/IR−350で、1H−NMRスペクトルはVarian Unity 400 NMR Apparatusにより測定した。
(製造例1)α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−トルイル酸
▲1▼テレフタルアルデヒド酸メチル25.2g(154mmol)をテトラヒドロフラン200mlに溶解し食塩−氷浴で冷却下、撹拌しながらフェニルマグネシウム ブロマイド[2Mエーテル溶液]51.2ml(154mmol)を12分間で滴下し、さらに20分間撹拌した。反応液に希塩酸を加えた後、酢酸エチルで2回抽出し、有機層を食塩水で洗浄後、乾燥(MgSO4)さらに溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=6:1(v/v))で精製して、α−ヒドロキシ−α−フェニル−p−トルイル酸メチル31.7g(131mmol)を淡黄色油状物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.32(1H,br),3.90(3H,s),5.89(1H,s),7.26〜7.38(5H,m),7.47(2H,d,J=8.0Hz),8.00(2H,d,J=8.4Hz)
▲2▼α−ヒドロキシ−α−フェニル−p−トルイル酸メチル4.66g(19.23mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド50mlに溶解し、水素化ナトリウム[60%]0.77g(19.23mmol)を加え室温で1時間撹拌した。2−ジメチルアミノエチルクロライド3.10g(28.85mmol)を加え、80℃に加熱して2.5時間撹拌した。反応液を冷却後、水中に注いだ後、酢酸エチルで2回抽出し、食塩水で洗浄した。乾燥(MgSO4)後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=40:1(v/v))で精製して、α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−トルイル酸メチル0.53g(1.69mmol)を褐色油状物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.26(6H,s),2.60(2H,t,J=6.0Hz),3.56(2H,td,J=6.0Hz,2.0Hz),3.89(3H,s),5.40(1H,s),7.22〜7.35(5H,m),7.43(2H,d,J=8.4Hz),7.98(2H,d,J=8.0Hz).
▲3▼α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−1トルイル酸メチル0.53g(1.69mmol)をメタノール10mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液2.54mlを加え、1時間加熱還流した。冷却後、1N−塩酸2.54mlを加え濃縮乾固した。残渣にクロロホルム−メタノール(5:1(v/v))混液を加えしばらく撹拌した後、セライトで濾過した。溶媒を留去し、残渣をジエチルエーテルでトリチュレートした後、沈殿物を濾取し、下に示すα−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−トルイル酸0.44g(1.47mmol)を淡黄褐色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.62(6H,s),3.00(2H,m),3.59(1H,m),3.82(1H,m),5.37(1H,s),7.21〜7.36(7H,m),7.77(2H,d,J=8.4Hz)。
(製造例2)3−{4−[α−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンジル]フェニル}プロピオン酸
▲1▼4−ホルミル桂皮酸2.35g(13.34mmol)に10%塩化水素−メタノール30mlを加え1晩撹拌した。溶媒を減圧下留去した後、残渣を酢酸エチルに溶解し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)後、溶媒を留去した。残渣をテトラヒドロフラン22ml溶解し、食塩−氷浴で冷却下、撹拌しながらフェニルマグネシウム ブロマイド[3Mエーテル溶液]4.36ml(13.09mmol)を3分間で滴下し、さらに20分間撹拌した。反応液に1N−塩酸を加え、酢酸エチルで2回抽出し、食塩水で洗浄した。乾燥(MgSO4)後、溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=8:1〜4:1(v/v))で精製して、4−(α−ヒドロキシベンジル)桂皮酸メチル3.04g(11.33mmol)を微黄色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.27(1H,d,J=3.2Hz),3.80(3H,s),5.85(1H,d,J=3.6Hz),6.41(1H,d,J=15.6Hz),7.26〜7.39(5H,m),7.41(2H,d,J=8.4Hz),7.49(2H,d,J=8.4Hz),7.67(1H,d,J=16.4Hz)。
▲2▼4−(α−ヒドロキシベンジル)桂皮酸メチル3.04g(11.33mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド35mlに溶解し、水素化ナトリウム[60%]0.45g(11.33mmol)を加え室温で1晩撹拌した。2−ジメチルアミノエチルクロライド2.44g(22.66mmol)を加え、80℃に加熱して5時間撹拌した。冷却後、反応液を水中に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出し、食塩水で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)後、溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=50:1(v/v))さらにアルミナカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1(v/v))で精製して、4−[α−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンジル]桂皮酸メチル0.19g(0.560mmol)を淡黄色油状物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.27(6H,s),2.60(2H,t,J=6.0Hz),3.56(2H,t,J=6.0Hz),3.79(3H,s),5.37(1H,s),6.40(1H,d,J=16.4Hz),7.22〜7.36(5H,m),7.37(2H,d,J=8.0Hz),7.47(2H,d,J=8.0Hz),7.66(1H,d,J=16.0Hz)。
▲3▼4−[α−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンジル]桂皮酸メチル0.19g(0.560mmol)をメタノール4mlに溶解し、塩化ニッケル・6水和物13mg(0.056mmol)を加え、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム42mg(1.12mmol)を数回に分けて1時間で加え、さらに45分間撹拌した。反応液を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をクロロホルムに溶解し、水および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)後、溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=50:1(v/v))で精製して、3−{4−[α−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンジル]フェニル}プロピオン酸メチル0.10g(0.293mmol)を無色油状物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.26(6H,s),2.59(2H,t,J=6.0Hz),2.60(2H,t,J=7.8Hz),2.91(2H,t,J=7.8Hz),3.55(2H,t,J=6.2Hz),3.66(3H,s),5.33(1H,s),7.13(2H,d,J=8.0Hz),7.20〜7.36(7H,m)。
▲4▼3−{4−[α−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンジル]フェニル}プロピオン酸メチル0.10g(0.293mmol)をメタノール2.5mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液0.44mlを加え室温で1晩撹拌した。反応液に1N−塩酸0.44mlを加え、濃縮乾固した。残渣にクロロホルム−メタノール(5:1(v/v))混液を加えてしばらく撹拌した後、セライトで濾過した。濾液を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=4:1(v/v))で精製して、3−{4−[α−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンジル]フェニル}プロピオン酸77mg(0.235mmol)を微黄色ガム状固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.33(2H,m),2.49(6H,s),2.75(2H,m),2.86(2H,m),3.52(1H,m),3.66(1H,m),5.29(1H,s),7.13(2H,d,J=8.0Hz),7.19〜7.35(7H,m)。
(製造例3)α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−m−トルイル酸
▲1▼3−ベンゾイル安息香酸1.95g(8.62mmol)に10%塩化水素−メタノール25mlを加え室温で1晩撹拌した。反応液を減圧下に濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)後、溶媒留去した。残渣をメタノール20mlに溶解し、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム0.32g(8.41mmol)を加え30分間撹拌した。反応液にアセトンさらに1N−塩酸を加え、クロロホルムで2回抽出した。炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)後溶媒を留去し、α−ヒドロキシ−α−フェニル−m−トルイル酸メチル2.04g(8.42mmol)を無色油状物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.30(1H,d,J=3.6Hz),3.90(3H,s),5.90(1H,d,J=3.6Hz),7.27〜7.39(5H,m),7.41(1H,t,J=7.8Hz),7.59(1H,d,J=76Hz),7.94(1H,d,J=7.6Hz),8.09(1H,s)。
▲2▼α−ヒドロキシ−α−フェニル−m−トルイル酸メチル2.04g(8.42mmol)から、製造例1の▲2▼と同様の方法によって、α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−m−トルイル酸メチル0.48g(1.53mmol)を褐色油状物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.27(6H,s),2.60(2H,t,J=6.0Hz),3.56(2H,td,J=6.0Hz,2.7Hz),3.90(3H,s),5.41(1H,s),7.22〜7.36(5H,m),7.38(1H,t,J=7.8Hz),7.55(1H,d,J=7.6Hz),7.91(1H,d,J=7.6Hz),8.04(1H,s)。
▲3▼α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−m−トルイル酸メチル0.48g(1.53mmol)から、製造例2の▲4▼と同様の方法によって、下に示すα−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−m−トルイル酸0.36g(1.20mmol)を潮解性を有する淡褐色非晶物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.61(6H,s),3.02(2H,m),3.71(2H,m),5.40(1H,s),7.16〜7.36(7H,m),7.82(1H,d,J=7.6Hz),8.07(1H,s)。
(製造例4)α−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−α−フェニル−p−トルイル酸
▲1▼α−ヒドロキシ−α−フェニル−p−トルイル酸メチル2.42g(10mmol)と3−ジメチルアミノプロピルクロライド2.43g(20mmol)から、製造例1の▲2▼と同様の方法によって、α−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−α−フェニル−p−トルイル酸メチル50mg(0.153mmol)を淡褐色油状物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.83(2H,m),2.22(6H,s),2.40(2H,t,J=7.4Hz),3.50(2H,t,J=6.4Hz),3.89(3H,s),5.37(1H,s),7.22〜7.34(5H,m),7.42(2H,d,J=8.0Hz),7.98(2H,d,J=8.4Hz)。
▲2▼α−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−α−フェニル−p−トルイル酸メチル50mg(0.153mmol)から製造例2の▲4▼と同様の方法によって、下に示すα−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−α−フェニル−p−トルイル酸39mg(0.124mmol)を白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.05(2H,m),2.64(6H,s),2.89(1H,m),3.04(1H,m),3.55(2H,m),5.37(1H,s),7.21〜7.33(5H,m),7.35(2H,d,J=8.0Hz),7.95(2H,d,J=8.0Hz)。
(製造例5)α−(2−ジエチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−トルイル酸
▲1▼α−ヒドロキシ−α−フェニル−p−トルイル酸メチル3.17g(13.08mmol)と2−ジエチルアミノエチルクロライド2.66g(19.61mmol)から、製造例1の▲2▼と同様の方法によって、α−(2−ジエチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−トルイル酸メチル0.24g(0.703mmol)を淡褐色油状物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.01(6H,t,J=7.2Hz),2.56(4H,q,J=7.2Hz),2.76(2H,t,J=6.4Hz),3.54(2H,t,J=6.4Hz),3.89(3H,s),5.41(1H,s),7.22〜7.34(5H,m),7.43(2H,d,J=8.0Hz),7.98(2H,d,J=8.8Hz)。
▲2▼α−(2−ジエチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−トルイル酸メチル0.24g(0.703mmol)から、製造例2の▲4▼と同様の方法によって、下に示すα−(2−ジエチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−トルイル酸0.20g(0.611mmol)を淡黄色非晶物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.27(6H,t,J=7.2Hz),3.14(4H,q,J=7.2Hz),3.20(2H,t,J=5.4Hz),3.68(1H,m),3.94(1H,m),5.39(1H,s),7.20〜7.31(5H,m),7.32(2H,d,J=8.0Hz),7.84(2H,d,J=8.4Hz)。
(製造例6)α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−p−トルイル酸
▲1▼4−ヒドロキシメチル安息香酸メチル4.71g(28.34mmol)を原料にして、製造例2の▲2▼と同様の方法によって、α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−p−トルイル酸メチル0.48g(2.02mmol)を黄色油状物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.27(6H,s),2.55(2H,t,J=5.8Hz),3.57(2H,t,J=5.8Hz),3.91(3H,s),4.59(2H,s),7.41(2H,d,J=8.4Hz),8.01(2H,d,J=8.4Hz)。
▲2▼α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−p−トルイル酸メチル0.48g(2.02mmol)から、製造例2の▲4▼と同様の方法によって、下に示すα−(2−ジメチルアミノエトキシ)−p−トルイル酸0.41g(1.84mmol)を淡黄色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.64(6H,s),2.99(2H,t,J=5.4Hz),3.73(2H,t,J=5.2Hz),4.56(2H,s),7.29(2H,d,J=8.0Hz),7.77(2H,d,J=8.0Hz)
(製造例7)4−(2−ジメチルアミノエトキシ)安息香酸
▲1▼4−ヒドロキシ安息香酸メチル1.52g(10mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド40mlに溶解し、2−ジメチルアミノエチルクロライド・塩酸塩2.16g(15mmol)および炭酸カリウム4.15g(30mmol)を加え、80℃に加熱して1晩撹拌した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで2回抽出し、食塩水で洗浄した。有機層を乾燥(Na2SO4)後、溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=70:1〜15:1(v/v))で精製し、4−(2−ジメチルアミノエトキシ)安息香酸メチル0.69g(3.09mmol)を淡褐色油状物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.34(6H,s),2.75(2H,t,J=5.8Hz),3.88(3H,s),4.12(2H,t,J=5.6Hz),6.93(2H,d,J=9.2Hz),7.98(2H,d,J=9.2Hz)。
▲2▼4−(2−ジメチルアミノエトキシ)安息香酸メチル0.69g(3.09mmol)をメタノール15mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液4.64mlを加え、3時間加熱還流した。冷却後、1N−塩酸4.64mlを加え、濃縮乾固した。残渣にクロロホルム−メタノール(1:1(v/v))混液を加えてしばらく撹拌し、セライトで濾過した。溶媒を減圧下に留去して、下に示す4−(2−ジメチルアミノエトキシ)安息香酸0.65g(3.09mmol)を淡黄色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm):2.27(6H,s),2.71(2H,t,J=5.6Hz),4.14(2H,t,J=5.8Hz),7.01(2H,d,J=8.8Hz),7.88(2H,d,J=9.2Hz)。
(製造例8)3−(2−ジメチルアミノエトキシ)安息香酸
▲1▼3−ヒドロキシ安息香酸メチル1.52g(10mmol)を原料にして、製造例7の▲1▼と同様の方法によって、3−(2−ジメチルアミノエトキシ)安息香酸メチル0.19g(0.851mmol)を無色油状物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.34(6H,s),2.75(2H,t,J=5.8Hz),3.91(3H,s),4.11(2H,t,J=5.6Hz),7.13(1H,dd,J=8.4Hz,2.8Hz),7.33(1H,t,J=8.0Hz),7.58(1H,d,J=2.4Hz),7.63(1H,d,J=7.6Hz)。
▲2▼3−(2−ジメチルアミノエトキシ)安息香酸メチル0.19g(0.851mmol)から、製造例7の(2)と同様の方法によって、下に示す3−(2−ジメチルアミノエトキシ)安息香酸0.18g(0.851mmol)を潮解性を有する無色非晶物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H。−NMR(CDCl3+CD3OD)δ(ppm):2.75(6H,s),3.22(2H,m),4.34(2H,t,J=4.8Hz),6.99(1H,d,J=8.0Hz),7.30(1H,t,J=7.8Hz),7.64(1H,d,J=8.0Hz),7.68(1H,s)。
(製造例9)3−[3−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]プロピオン酸
▲1▼3−ヒドロキシ桂皮酸1.64g(10mmol)に10%塩化水素−メタノール20mlを加え、室温で1日攪拌した。反応液を減圧下に濃縮した後、残渣を酢酸エチルに溶解し、水で2回洗浄し、乾燥(MgSO4)後に溶媒留去した。
残渣をメタノール25mlに溶解し、10%パラジウム−炭素0.5gを加え、水素雰囲気下で1晩攪拌した。反応液を濾過し、濾液を濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:1(v/v))で精製して、3−(3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル1.75g(9.71mmol)を無色油状物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.62(2H,t,J=7.8Hz),2.91(2H,t,J=7.8Hz),3.68(3H,s),4.96(1H,s),6.68(2H,m),6.76(1H,d,J=8.0Hz),7.15(1H,t,J=8.2Hz)。
▲2▼3−(3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル1.75g(9.71mmol)から、製造例7の▲1▼と同様の方法によって、3−[3−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]プロピオン酸メチル0.48g(1.91mmol)を淡褐色油状物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.33(6H,s),2.62(2H,t,J=7.8Hz),2.72(2H,t,J=5.6Hz),2.92(2H,t,J=8.0Hz),3.67(3H,s),4.05(2H,t,J=6.0Hz),6.74〜6.80(3H,m),7.19(1H,t,J=8.2Hz)。
▲3▼3−[3−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]プロピオン酸メチル0.48g(1.91mmol)から、製造例7の▲2▼と同様の方法によって、下に示す3−[3−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]プロピオン酸0.45g(1.90mmol)を微黄色油状物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.50(6H,s),2.59(2H,t,J=8.2Hz),2.93(2H,t,J=8.0Hz),2.96(2H,t,J=5.2Hz),4.12(2H,t,J=5.4Hz),6.67(1H,d,J=8.2Hz),6.83(1H,d,J=8.0Hz),6.84(1H,s),7.17(1H,t,J=8.2Hz)。
(製造例10)3−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−メトキシフェニル]プロピオン酸
▲1▼フェルラ酸1.94g(10mmol)に10%塩化水素−メタノール20mlを加え、室温で1日撹拌した。反応液を減圧下に濃縮した後、残渣を酢酸エチルに溶解し、水で2回洗浄し、乾燥(MgSO4)後に溶媒留去した。残渣をメタノール25mlに溶解し、10%パラジウム−炭素0.5gを加え、水素雰囲気下で1晩撹拌した。反応液を濾過し、濾液を濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1(v/v))で精製して、3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)プロピオン酸メチル1.86g(8.85mmol)を無色油状物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.60(2H,t,J=7.6Hz),2.88(2H,t,J=7.8Hz),3.67(3H,s),3.87(3H,s),5.48(1H,s),6.69(1H,d,J=7.6Hz),6.70(1H,s),6.83(1H,d,J=8.0Hz)。
▲2▼3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)プロピオン酸メチル1.86g(8.85mmol)から、製造例7の▲1▼と同様の方法によって、3−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−メトキシフェニル]プロピオン酸メチル0.44g(1.56mmol)を褐色油状物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.33(6H,s),2.61(2H,t,J=7.8Hz),2.76(2H,t,J=6.2Hz),2.89(2H,t,J=7.6Hz),3.67(3H,s),3.84(3H,s),4.08(2H,t,J=6.2Hz),6.71(1H,d,J=7.6Hz),6.72(1H,s),6.81(1H,d,J=8.0Hz)。
▲3▼3−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−メトキシフェニル]プロピオン酸メチル0.44g(1.56mmol)から、製造例7の▲2▼と同様の方法によって、下に示す3−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−メトキシフェニル]プロピオン酸0.42g(1.56mmol)を赤褐色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.54(6H,s),2.57(2H,t,J=7.0Hz),2.89(2H,t,J=6.8Hz),3.05(2H,t,J=5.4Hz),3.79(3H,s),4.08(2H,t,J=5.4Hz),6.68(1H,d,J=8.8Hz),6.76(1H,s),6.77(1H,d,J=6.4Hz)。
(製造例11)6−(2−ジメチルアミノエトキシ)−2−ナフトエ酸
▲1▼6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸1.0g(5.31mmol)に10%塩化水素−メタノール15mlを加え、室温で1日撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、水で2回洗浄した。乾燥(MgSO4)後、溶媒を留去して、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸メチル1.07g(5.29mmol)を淡黄褐色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):3.97(3H,s),5.40(1H,s),7.14〜7.19(2H,m),7.70(1H,d,J=8.8Hz),7.86(1H,d,J=8.4Hz),8.01(1H,d,J=8.4Hz),8.53(1H,s).
▲2▼6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸メチル1.07g(5.29mmol)から、製造例7の▲1▼と同様の方法によって、6−(2−ジメチルアミノエトキシ)−2−ナフトエ酸メチル0.41g(1.50mmol)を淡褐色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.37(6H,s),2.81(2H,t,J=5.6Hz),3.96(3H,s),4.21(2H,t,J=5.6Hz),7.16(1H,d,J=2.4Hz),7.23(1H,dd,J=9.0Hz,2.6Hz),7.74(1H,d,J=8.4Hz),7.83(1H,d,J=8.8Hz),8.02(1H,dd,J=8.6Hz,1.8Hz),8.52(1H,s).
▲3▼6−(2−ジメチルアミノエトキシ)−2−ナフトエ酸メチル0.41g(1.50mmol)から、製造例7の▲2▼と同様の方法によって、下に示す6−(2−ジメチルアミノエトキシ)−2−ナフトエ酸0.38g(1.47mmol)を淡黄色結晶性粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm):2.33(6H,s),2.82(2H,t,J=5.8Hz),4.25(2H,t,J=5.6Hz),7.24(1H,dd,J=9.2Hz,2.4Hz),7.42(1H,d,J=2.4Hz),7.86(1H,d,J=8.8Hz),7.93(1H,dd,J=8.6Hz,1.8Hz),8.00(1H,d,J=9.2Hz),8.51(1H,s)。
(製造例12)4−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]安息香酸
▲1▼4−(4−ヒドロキシフェニル)安息香酸1.07g(5.0mmol)に10%塩化水素−メタノール15mlを加え、5時間加熱還流した。反応液を減圧下に濃縮した後、水を加え、クロロホルム−メタノール(10:1(v/v))混液で2回抽出した。炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)後、溶媒を留去して、4−(4−ヒドロキシフェニル)安息香酸メチル0.97g(4.25mmol)を微黄色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):3.93(3H,s),4.93(1H,s),6.93(2H,dd,J=6.6Hz,2.2Hz),7.52(2H,dd,J=6.6Hz,2.2Hz),7.61(2H,dd,J=6.8Hz,2.0Hz),8.07(2H,dd,J=6.8Hz,2.0Hz).
▲2▼4−(4−ヒドロキシフェニル)安息香酸メチル0.97g(4.25mmol)から、製造例7の▲1▼と同様の方法によって、4−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]安息香酸メチル0.69g(2.30mmol)を微黄色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.36(6H,s),2.76(2H,t,J=5.8Hz),3.93(3H,s),4.12(2H,t,J=5.8Hz),7.01(2H,dd,J=8.8Hz),7.56(2H,d,J=8.8Hz),762(2H,d,J=8.8Hz),8.07(2H,d,J=8.8Hz).
▲3▼.4−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]安息香酸メチル0.68g(2.27mmol)をメタノール−塩化メチレン(5:1(v/v))18mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液3.4mlを加えて、5時間加熱還流した。室温まで冷却した後、1N−塩酸3.4ml加えて攪拌した。析出物を濾取し、水洗後、乾燥して、下に示す4−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]安息香酸0.54g(1.89mmol)を微黄白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm):2.24(6H,s),2.66(2H,t,J=5.8Hz),4.11(2H,t,J=5.8Hz),7.05(2H,d,J=8.8Hz),7.67(2H,d,J=8.4Hz),7.73(2H,d,J=8.4Hz),7.98(2H,d,J=8.4Hz)。
(製造例13)3−(4−ジメチルアミノフェニル)プロピオン酸
▲1▼p−ジメチルアミノ桂皮酸0.57g(3.0mmol)を出発原料にして、製造例10の▲1▼と同様の方法によって、3−(4−ジメチルアミノフェニル)プロピオン酸メチル0.37g(1.79mmol)を無色油状物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.58(2H,t,J=7.8Hz),2.86(2H,t,J=7.8Hz),2.91(6H,s),3.67(3H,s),6.69(2H,d,J=8.8Hz),7.07(2H,d,J=8.8Hz).
▲2▼3−(4−ジメチルアミノフェニル)プロピオン酸メチル0.37g(1.79mmol)から、製造例2の▲4▼と同様の方法によって、下に示す3−(4−ジメチルアミノフェニル)プロピオン酸0.13g(0.673mmol)を淡橙色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.63(2H,t,J=8.0Hz),2.87(2H,t,J=7.8Hz),2.91(6H,s),6.70(2H,d,J=8.8Hz),7.09(2H,d,J=8.8Hz)。
(製造例14)O−(2−ジメチルアミノエチル)ベンジル酸
▲1▼ベンジル酸メチル4.85g(20mmol)を出発原料にして、製造例1の▲2▼と同様の方法によって、O−(2−ジメチルアミノエチル)ベンジル酸メチル5.42g(17.29mmol)を淡黄褐色油状物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.23(6H,s),2.55(2H,t,J=6.0Hz),3.36(2H,t,J=6.0Hz),3.76(3H,s),7.28〜7.34(6H,m),7.40〜7.45(4H,m).
▲2▼O−(2−ジメチルアミノエチル)ベンジル酸メチル0.31g(1.0mmol)から、製造例2の▲4▼と同様の方法によって、下に示すO−(2−ジメチルアミノエチル)ベンジル酸0.24g(0.802mmol)を微黄色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.87(6H,s),3.09(2H,t,J=4.8Hz),3.51(2H,t,J=4.8Hz),7.21〜7.30(6H,m),7.50〜7.54(4H,m)。
(製造例15)4−(4−ジメチルアミノ−1−フェニル−1−ブテニル)安息香酸
▲1▼(3−ジメチルアミノプロピル)トリフェニルホスホニウム ブロマイド2.97g(6.93mmol)をテトラヒドロフラン25mlに溶解し、ドライアイス−アセトン浴で冷却下、n−ブチルリチウム[1.6M]4.77ml(7.63mmol)を滴下し、氷冷下30分間攪拌した。これに、p−ベンゾイル安息香酸メチル1.67g(6.93mmol)をテトラヒドロフラン15mlに溶解した溶液を加え、30分間攪拌した後、室温に戻してさらに1時間攪拌した。反応液に食塩水を加え、酢酸エチルで2回抽出し、食塩水で洗浄した後、乾燥(Na2SO4)した。溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:1〜15:1(v/v))で精製して、4−(4−ジメチルアミノ−1−フェニル−1−ブテニル)安息香酸メチル1.59g(5.14mmol)を淡褐色油状物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.18,2.19(6H,s×2),2.29(2H,m),2.39(2H,m),3.89,3.93(3H,s×2),6.14,6.22(1H,t×2,J=7.2Hz,7.2Hz,),7.14〜7.41(7H,m),7.91,8.04(2H,d×2,J=8.4Hz,8.4Hz)。
70434
▲2▼4−(4−ジメチルアミノ−1−フェニルー1−ブテニル)安息香酸メチル0.62g(2.0mmol)から、製造例1の▲3▼と同様の方法によって、下に示す4−(4−ジメチルアミノ−1−フェニル−1−ブテニル)安息香酸0.59g(2.0mmol)を淡褐色非晶物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.40,2.64(2H,m×2),2.88(2H,m),5.90,6.39(1H,t×2,J=7.4Hz,7.4Hz),7.12〜7.28(5H,m),7.32,7.39(2H,t×2,J=72Hz,7.2Hz,),7.57,7.94(2H,d×2,J=8.6Hz,8.6Hz)。
(製造例16)4−(4−ジメチルアミノ−1−フェニルブチル)安息香酸
製造例15の方法によって得られた4−(4−ジメチルアミノ−1−フェニル−1−ブテニル)安息香酸0.41g(1.39mmol)をメタノール−塩化メチレン(5:1(v/v))混液12mlに溶解し、10%パラジウム−炭素0.2gを加え、水素雰囲気下1晩攪拌した。反応液をセライトで濾過し、減圧下に濃縮した。残渣をジエチルエーテルでトリチュレートし、沈殿物を濾取して、下に示す4−(4−ジメチルアミノ−1−フェニルブチル)安息香酸0.40g(1.34mmol)を微黄白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.64(1H,m),1.73(1H,m),2.27(1H,m),2.58(6H,s),2.84(2H,m),3.95(1H,m),7.13〜7.28(7H,m),7.80(2H,d,J=8.0Hz)。
(製造例17)4−[N−(2−ジメチルアミノエチル)フェニルアミノ]安息香酸
▲1▼4−(フェニルアミノ)安息香酸1.59g(7.46mmol)に、10%塩化水素−メタノール30mlを加え1晩加熱還流した。反応液を減圧下に濃縮した後、残渣を酢酸エチルに溶解し、炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水で洗浄した。乾燥(MgSO4)後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1(v/v))で精製して、4−(フェニルアミノ)安息香酸メチル1.66g(7.30mmol)を淡黄色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):3.87(3H,s),6.01(1H,br),6.98(2H,d,J=9.2Hz),7.07(1H,t,J=7.2Hz),7.17(2H,d,J=7.6Hz),7.34(2H,t,J=8.0Hz),7.91(2H,d,J=8.8Hz)。
▲2▼4−(フェニルアミノ)安息香酸メチル0.77g(3.39mmol)から、製造例1の▲2▼と同様の方法によって、4−[N−(2−ジメチルアミノエチル)フェニルアミノ]安息香酸メチル0.68g(2.28mmol)を褐色油状物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.27(6H,s),2.58(2H,t,J=7.8Hz),3.85(3H,s),3.86(2H,t,J=7.8Hz),6.72(2H,d,J=9.2Hz),7.19〜7.25(3H,m),7.40(2H,t,J=7.8Hz),7.83(2H,d,J=9.2Hz).
▲3▼4−[N−(2−ジメチルアミノエチル)フェニルアミノ]安息香酸メチル0.60g(2.01mmol)から、製造例1の▲3▼と同様の方法によって、4−[N−(2−ジメチルアミノエチル)フェニルアミノ]安息香酸0.57g(2.0mmol)を微黄褐色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.39(6H,s),2.75(2H,t,J=8.0Hz),3.98(2H,t,J=7.8Hz),6.81(2H,d,J=8.8Hz),7.17〜7.23(3H,m),7.39(2H,t,J=8.0Hz),7.89(2H,d,J=8.8Hz)。
(製造例18)4−[N−(3−ジメチルアミノプロピル)フェニルアミノ]安息香酸
▲1▼製造例17の▲1▼の方法によって得られた4−(フェニルアミノ)安息香酸メチル0.84g(3.70mmol)と3−ジメチルアミノプロピルクロライド0.67g(5.54mmol)から、製造例1の▲2▼と同様の方法によって、4−[N−(3−ジメチルアミノプロピル)フェニルアミノ]安息香酸メチル0.90g(2.88mmol)を淡褐色油状物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.82(2H,m),2.20(6H,s),2.30(2H,t,J=7.0Hz),3.79(2H,t,J=7.6Hz),3.85(3H,s),6.73(2H,d,J=9.2Hz),7.18〜7.24(3H,m),7.39(2H,t,J=7.8Hz),7.82(2H,d,J=8.8Hz)。
▲2▼4−[N−(3−ジメチルアミノプロピル)フェニルアミノ]安息香酸メチル0.88g(2.82mmol)から、製造例1の▲3▼と同様の方法によって、下に示す4−[N−(3−ジメチルアミノプロピル)フェニルアミノ]安息香酸0.78g(2.61mmol)を微褐色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.09(2H,m),2.71(2H,t,J=8.2Hz),3.79(2H,t,J=7.8Hz),6.81(2H,d,J=8.8Hz),7.13〜7.19(3H,m),7.36(2H,t,J=8.0Hz),7.82(2H,d,J=9.2Hz),8.51(1H,s)。
(参考例1)4−[3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピルアミノ]−2−クロロ−3−ニトロキノリン
2,4−ジクロロ−3−ニトロキノリン0.19g(0.768mmol)及びN−(ベンジルオキシカルボニル)−1,3−プロパンジアミン0.16g(0.768mmol)をトリエチルアミン5ml中、70℃に加熱して1時間撹拌した。トリエチルアミンを減圧下に留去した後、塩化メチレンに溶解し、水洗、乾燥(MgSO4)後、溶媒を減圧下に留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1(v/v))で精製して、下に示す4−[3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピルアミノ]−2−クロロ−3−ニトロキノリン0.27g(0.651mmol)を黄色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.79(2H,m),3.35(4H,m),5.02(1H,br),5.18(2H,s),7.15(1H,br),7.37(5H,m),7.57(1H,t,J=8.0Hz),7.73(1H,t,J=7.8Hz),7.90(1H,d,J=8.4Hz),8.21(1H,d,J=8.0Hz)。
(参考例2)3−アミノ−4−[3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピルアミノ]−2−クロロキノリン
4−[3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピルアミノ]−2−クロロ−3−ニトロキノリン0.27g(0.651mmol)をメタノール10mlに溶解し、濃塩酸1ml及び鉄粉0.22g(0.390mmol)を加え室温で2時間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄、乾燥(Na2SO4)後、溶媒を減圧下に留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=300:1(v/v))で精製して、下に示す3−アミノ−4−[3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピルアミノ]−2−クロロキノリン0.12g(0.312mmol)を微黄色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.76(2H,m),3.30(2H,m),3.42(2H,q,J=6.3Hz),4.21(2H,br),4.44(1H,br),4.92(1H,br),5.16(2H,s),7.30〜7.39(5H,m),7.46(2H,m),7.89(2H,m)。
(参考例3)1−[3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピル]−4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン
3−アミノ−4−[3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピルアミノ]−2−クロロキノリン0.12g(0.312mmol)にトリエチルオルトホルメート0.52ml(3.12mmol)を加え、100℃に加熱して3.5時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮して、1−[3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピル]−4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン0.12g(0.304mmol)を淡黄色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):2.24(2H,m),3.36(2H,q,J=6.4Hz),4.67(2H,t,J=7.0Hz),4.95(1H,br),5.14(2H,s),7.31〜7.39(5H,m),7.62(1H,t,J=7.8Hz),7.71(1H,t,J=7.8Hz),8.09(1H,s),8.13(1H,d,J=8.4Hz),8.21(1H,d,J=8.4Hz)。
(参考例4)1−(3−アミノプロピル)−4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン・酢酸塩
1−[3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピル]−4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン0.12g(0.304mmol)に臭化水素−酢酸[33%]3mlを加え、室温で1.5時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣に1N−水酸化ナトリウム水溶液及び食塩水を加え、クロロホルムで5回抽出した。有機層を乾燥(Na2SO4)後、溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール:32%酢酸=12:6:1(v/v))で精製して、下に示す1−(3−アミノプロピル)−4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン・酢酸塩60mg(0.187mmol)を淡黄色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CD3OD)δ(ppm):1.94(3H,s),2.39(2H,m),3.12(2H,t,J=7.8Hz),4.82(2H,t,J=7.2Hz),7.70(2H,m),7.97(1H,d,J=8.0Hz),8.27(1H,d,J=8.0Hz),8.41(1H,s)。
(実施例1)1−(3−アミノプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
オートクレーブ中、1−(3−アミノプロピル)−4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン・酢酸塩60mg(0.187mmol)、メタノール10ml及び液体アンモニア5mlを、1晩150℃にて加熱撹拌した。反応液を減圧下に濃縮し、残渣を少量の水に溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液0.5mlを加えた。濾取した析出物をエタノールから再結晶して、下に示す1−(3−アミノプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン11mg(0.0455mmol)を淡黄色綿状結晶(mp:243〜245℃(分解))として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3320,3170,1650.
1H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm):1.93(2H,m),2.57(2H,t,J=6.6Hz),4.64(2H,t,J=7.0Hz),6.55(2H,s),7.26(1H,t,J=7.2Hz),7.44(1H,t,J=7.4Hz),7.62(1H,d,J=8.0Hz),8.12(1H,d,J=8.0Hz),8.19(1H,s)。
(参考例5)4−[3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピルアミノ]−2−クロロ−3−ニトロキノリン
2,4−ジクロロ−3−ニトロキノリン0.59g(2.41mmol)及びN−(tert−ブトキシカルボニル)−1,3−プロパンジアミン0.42g(2.41mmol)をトリエチルアミン10ml中、70℃に加熱して1.5時間撹拌した。減圧下にトリエチルアミンを留去し、残渣を塩化メチレンに溶解し、水洗、乾燥(Na2SO4)後、減圧下に溶媒を留去した。残渣をメタノールでトリチュレートして濾取し、下に示す4−[3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピルアミノ]−2−クロロ−3−ニトロキノリン0.61g(1.60mmol)を黄色結晶(mp:159〜161℃)として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3310,1680,1580.
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.50(9H,s),1.77(2H,m),3.27(2H,q,J=6.1Hz),3.36(2H,q,J=6.0Hz),4.82(1H,br),7.37(1H,br),7.55(1H,t,J=7.8Hz),7.72(1H,t,J=7.7Hz),7.89(1H,d,J=8.2Hz),8.27(1H,d,J=8.4Hz)。
(参考例6)3−アミノ−4−[3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピルアミノ]−2−クロロキノリン
4−[3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピルアミノ]−2−クロロ−3−ニトロキノリン0.27g(0.70mmol)をエタノール7mlに溶解し、塩化すず[II]・2水和物0.55g(2.45mmol)を加え1時間加熱還流した。
冷却後、反応液を2N−アンモニア水中に注ぎ、クロロホルムで2回抽出し、洗浄(食塩水)、乾燥(Na2SO4)後、減圧下に溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1(v/v))で精製して、下に示す3−アミノ−4−[3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピルアミノ]−2−クロロキノリン0.15g(0.428mmol)を淡黄色結晶として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.49(9H,s),1.73(2H,m),3.29(2H,t,J=6.2Hz),3.35(2H,q,J=6.0Hz),4.28(2H,br),4.60(1H,br),4.75(1H,br),7.44(2H,m),7.87(1H,d,J=7.6Hz),7.94(1H,d,J=7.6Hz)。
(参考例7)1−[3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル]−4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン
3−アミノ−4−[3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピルアミノ]−2−クロロキノリン0.15g(0.428mmol)にトリエチルオルトホルメート0.36ml(2.14mmol)を加えて、100℃で2時間さらに80℃で1晩撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1〜100:1(v/v))で精製して、下に示す1−[3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル]−4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン0.14g(0.388mmol)を白色粉末(mp:155〜156℃)として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3380,1680,1520.
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.47(9H,s),2.22(2H,m),3.30(2H,q,J=6.4Hz),4.68(2H,t,J=7.2Hz),4.7(1H,br),7.66(1H,t,J=7.6Hz),7.72(1H,t,J=7.6Hz),8.09(1H,s),8.16(1H,d,J=8.4Hz),8.21(1H,d,J=8.4Hz)。
(実施例2)1−(3−アミノプロピル)−4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン
1−[3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル]−4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン50mg(0.139mmol)を塩化メチレン3mlに溶解し、トリフルオロ酢酸0.11ml(1.39mmol)を加え室温で1日撹拌した。反応液を減圧下に濃縮し、残渣に1N−水酸化ナトリウム水溶液1ml及び食塩水を加え、クロロホルムで5回抽出し、乾燥(Na2SO4)後、減圧下に濃縮した。残渣をジエチルエーテル(塩化メチレンを少量含む)でトリチュレートして析出物を濾取し、下に示す1−(3−アミノプロピル)−4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン14mg(0.0536mmol)を白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3400,1590,1510.
1H−NMR(CDCl3+CD3OD)δ(ppm):2.06(2H,m),2.72(2H,t,J=6.8Hz),2.98(2H,br),4.64(2H,t,J=7.0Hz),7.57(1H,t,J=7.6Hz),7.61(1H,t,J=7.6Hz),8.03(1H,s),8.05(1H,d,J=8.0Hz),8.11(1H,d,J=8.0Hz)。
(実施例3)1−(3−アミノプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
オートクレーブ中、1−(3−アミノプロピル)−4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン14mg(0.0536mmol)、メタノール5ml及び液体アンモニア3mlを、1晩150℃にて加熱撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣に1N−水酸化ナトリウム水溶液0.3mlを加え析出物を濾取して、下に示す1−(3−アミノプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン8mg(0.0331mmol)を得た。
このものの物性値は、実施例1の化合物と一致した。
(参考例8)4−ベンジルアミノ−1−[3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン
1−[3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル]−4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン30mg(0.0831mmol)にベンジルアミン1mlを加え、150℃にて3時間撹拌した。減圧下に過剰のベンジルアミンを留去し、1N−塩酸と食塩水を加え、塩化メチレンで2回抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(Na2SO4)後、減圧下に溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1(v/v))で精製して、下に示す4−ベンジルアミノ−1−[3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン35mg(0.0811mmol)を白色粉末(mp:171〜172.5℃)として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3330,1700,1590,1540.
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.46(9H,s),2.18(2H,m),3.25(2H,m),4.57(2H,t,J=7.0Hz),4.64(1H,br),4.95(2H,d,J=5.2Hz),6.05(1H,br),7.26〜7.36(4H,m),7.47(2H,d,J=7.6Hz),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.82(1H,s),7.92(2H,t,J=8.0Hz)。
(実施例4)1−(3−アミノプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ギノリン−4−アミン
4−ベンジルアミノ−1−[3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン30mg(0.0695mmol)をギ酸3mlに溶解し、水酸化パラジウム−炭素[20%]0.1gを加え1日加熱還流した。反応液を濾過し減圧下に溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール:32%酢酸=6:3:1(v/v))で精製して目的物の酢酸塩を得た後、アルカリ処理で遊離塩基を濾取し、下に示す1−(3−アミノプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン7mg(0.0290mmol)を微褐色粉末として得た。
このものの物性値は、実施例1の化合物と一致した。
(参考例9)4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチルアミノ]−2−クロロ−3−ニトロキノリン
2,4−ジクロロ−3−ニトロキノリン0.72g(2.97mmol)及びN−(tert−ブトキシカルボニル)−1,4−ジアミノブタン0.56g(2.97mmol)をトリエチルアミン12ml中、70℃に加熱して1.5時間撹拌した。減圧下に濃縮し、残渣を塩化メチレンに溶解し、水洗、乾燥(MgSO4)後、減圧下に溶媒を留去した。残渣をn−ヘキサン−ジエチルエーテル(1:1(v/v))でトリチュレートして濾取し、下に示す4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチルアミノ]−2−クロロ−3−ニトロキノリン0.97g(2.46mmol)を黄色粉末(mp:125〜126.5℃)として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3340,3280,1680,1540,1520。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.46(9H,s),1.63(2H,m),1.78(2H,m),3.19(2H,q,J=6.4Hz),3.47(2H,q,J=6.1Hz),4.68(1H,br),6.41(1H,br),7.52(1H,t,J=7.7Hz),7.74(1H,t,J=7.8Hz),7.91(1H,d,J=8.4Hz),8.11(1H,d,J=8.4Hz)。
(参考例10)3−アミノ−4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチルアミノ]−2−クロロキノリン
4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチルアミノ]−2−クロロ−3−ニトロキノリン0.5g(1.27mmol)をエタノール13mlに溶解し、塩化すず[II]・2水和物1.09(4.43mmol)を加え1時間加熱還流した。反応液を2N−アンモニア水中に注ぎ、クロロホルムで2回抽出し、洗浄(食塩水)、乾燥(Na2SO4)後、減圧下に溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1(v/v))で精製して目的物を集め、溶媒留去後ジエチルエーテルでトリチュレートして、下に示す3−アミノ−4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチルアミノ]−2−クロロキノリン0.12g(0.329mmol)を橙色結晶として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3270,1680,1540,760。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.44(9H,s),1.64(4H,m),3.17(2H,q,J=6.0Hz),3.27(2H,t,J=6.6Hz),3.89(1H,br),4.15(2H,br),4.59(1H,br),7.47(2H,m),7.77(1H,d,J=7.6Hz),7.89(1H,d,J=7.2Hz)。
(参考例11)1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン
3−アミノ−4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチルアミノ]−2−クロロキノリン0.14g(0.384mmol)にトリエチルオルトホルメート0.32ml(1.92mmol)を加え、100℃に加熱して1晩撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1〜100:1(v/v))で精製して、下に示す1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン0.12g(0.321mmol)を淡橙色粉末(mp:148〜150℃として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:1695,1510。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.42(9H,s),1.62(2H,m),2.06(2H,m),3.21(2H,q,J=6.4Hz),4.58(1H,br),4.65(2H,t,J=7.4Hz),7.66(1H,t,J=7.2Hz),7.72(1H,t,J=7.6Hz),8.02(1H,s),8.13(1H,d,J=8.4Hz),8.21(1H,d,J=8.2Hz)。
(実施例5)1−(4−アミノブチル)−4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン
1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン0.10g(0.267mmol)を塩化メチレン6mlに溶解し、トリフルオロ酢酸0.21ml(2.67mmol)を加え室温で1晩撹拌した。反応液を減圧下に濃縮し、残渣に1N−水酸化ナトリウム水溶液2ml及び食塩水を加えてクロロホルムで5回抽出し、乾燥(Na2SO4)後、減圧下に濃縮した。残渣をジエチルエーテル(塩化メチレンを少量含む)でトリチュレートして析出物を濾取し、1−(4−アミノブチル)−4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン45mg(0.164mmol)を淡橙色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3400,2950,1670,1520,1360.
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.51(2H,m),1.96(2H,m),2.66(2H,t,J=7.2Hz),3.03(2H,br),4.53(2H,t,J=7.4Hz),7.56(1H,t,J=7.4Hz),7.60(1H,t,J=7.5Hz),7.97(1H,s),8.02(1H,d,J=6.4Hz),8.04(1H,d,J=6.4Hz).
(実施例6)1−(4−アミノブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
オートクレーブ中、1−(4−アミノブチル)−4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン40mg(0.146mmol)、メタノール8ml及び液体アンモニア4mlを、1晩150℃にて加熱撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣を少量の水に溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液0.5mlを加えた。析出物を濾取しエタノールから再結晶して、1−(4−アミノブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン14mg(0.0548mmol)を淡黄緑色結晶(mp:227〜230.5℃(分解))として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3340,3180,1650,1530,1400。
1H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm):1.30(2H,br),1.39(2H,m),1.89(2H,m),2.55(2H,t,J=6.8Hz),4.59(2H,t,J=7.0Hz),6.56(2H,br),7.26(1H,t,J=7.4Hz),7.44(1H,t,J=7.7Hz),7.62(1H,d,J=8.0Hz),8.05(1H,d,J=8.0Hz),8.19(1H,s)。
(参考例12)4−ベンジルアミノ−1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン
1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン70mg(0.187mmol)にベンジルアミン2mlを加え、150℃に加熱して3時間撹拌した。減圧下に過剰のベンジルアミンを留去し、1N−塩酸及び食塩水を加え塩化メチレンで2回抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(Na2SO4)後、減圧下に溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1(v/v))で精製して、下に示す4−ベンジルアミノ−1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン79mg(0.177mmol)を白色粉末(mp:151〜153.5℃)として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3380,3310,2930,1680,1595,1540,1245,1160。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.42(9H,s),1.58(2H,m),2.02(2H,m),3.18(2H,m),4.55(2H,t,J=7.4Hz),4.55(1H,br),4.95(2H,d,J=5.6Hz),6.03(1H,t,J=5.6Hz),7.23〜7.36(4H,m),7.47(2H,d,J=7.6Hz),7.51(1H,t,J=7.8Hz),7.75(1H,s),7.90(2H,d,J=8.0Hz)。
(実施例7)1−(4−アミノブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
4−ベンジルアミノ−1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン67mg(0.150mmol)をギ酸5mlに溶解し、水酸化パラジウム−炭素[20%]0.15gを加え2日間加熱還流した。反応液を濾過し、減圧下に溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール:32%酢酸=6:3:1(v/v))で精製して目的物の酢酸塩を得、アルカリ処理して固体を濾取し、下に示す1−(4−アミノブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン14mg(0.0548mmol)を微褐色粉末として得た。
このものの物性値は、実施例6の化合物と一致した。
(実施例8)
1−(5−アミノペンチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
2,4−ジクロロ−3−ニトロキノリンとN−(tert−ブトキシカルボニル)−1,5−ジアミノペンタンを出発原料に用いて、参考例9〜11、実施例5および6の記載の方法と同様にして、下に示す1−(5−アミノペンチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを合成した。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3320,3150,2950,1650,1580,1520,1480,1420,1400,1250,760。
1H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm):1.36(4H,m),1.86(2H,m),2.50(2H,m),4.58(2H,t,J=7.2Hz),6.55(2H,s),7.26(1H,t,J=7.6Hz),7.44(1H,t,J=7.z),7.62(1H,d,J=8.4Hz),8.02(1H,d,J=8.0Hz),8.19(1H,s)。
(実施例9)1−(6−アミノヘキシル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
2,4−ジクロロ−3−ニトロキノリンとN−(tert−ブトキシカルボニル)−1,6−ジアミノヘキサンを出発原料に用いて、参考例9〜11、実施例5および6に記載の方法と同様にして、下に示す1−(6−アミノヘキシル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを合成した。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3330,3140,2940,1650,1580,1530,1480,1395,1250,750。
1H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm):1.31(6H,m),1.86(2H,m),2.50(2H,m),4.58(2H,t,J=7.2Hz),6.54(2H,s),7.26(1H,t,J=7.6Hz),7.44(1H,t,J=7.4Hz),7.62(1H,d,J=8.4Hz),8.03(1H,d,J=8.0Hz),8.18(1H,s)。
(参考例13)3−アミノ−4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチルアミノ]キノリン
4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチルアミノ]−2−クロロ−3−ニトロキノリン38.69g(97.98mmol)をメタノール900mlに溶解し、10%パラジウム−炭素10gを加え、水素雰囲気下で2日攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで2回抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=50:1〜10:1(v/v))で精製して、以下に示す3−アミノ−4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチルアミノ]キノリン21.37g(64.67mmol)を緑褐色非晶物質として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.44(9H,s),1.64(4H,m),3.16(2H,m),3.26(2H,t,J=6.8Hz),3.8(2H,br),4.6(1H,br),7.45(2H,m),7.82(1H,m),7.97(1H,m),8.47(1H,s)。
(参考例14)4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチルアミノ]−3−ニトロキノリン
N−(tert−ブトキシカルボニル)−1,4−ジアミノブタン3.59g(19.08mmol)をトリエチルアミン70mlに溶解し、4−クロロ−3−ニトロキノリン3.79g(18.17mmol)を加え、70℃に加熱して4時間攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をクロロホルムに溶解し、水洗、乾燥(MgSO4)後、減圧下に溶媒を留去した。残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして濾取し、下に示す4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチルアミノ]−3−ニトロキノリン5.77g(16.01mmol)を黄色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3330,2980,1710,1600,1510,1260,1180,1130,760,700。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.44(9H,s),1.68(2H,m),1.88(2H,m),3.21(2H,q,J=6.5Hz),3.99(2H,q,J=6.3Hz),4.60(1H,br),7.49(1H,t,J=7.6Hz),7.77(1H,t,J=7.6Hz),8.00(1H,d,J=8.4Hz),8.30(1H,d,J=8.8Hz),9.37(1H,s),9.69(1H,br)。
(参考例15)3−アミノ−4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチルアミノ]キノリン
4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチルアミノ]−3−ニトロキノリン1.80g(5.0mmol)をメタノール30mlと酢酸エチル10mlの混合溶媒に溶解し、10%パラジウム−炭素0.5gを加え、水素雰囲気下で1晩攪拌した。反応液を濾過して、濾液を減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=50:1〜10:1(v/v))で精製して、下に示す3−アミノ−4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチルアミノ]キノリン1.15g(3.48mmol)を褐色非晶物質として得た。
このものの物性値は参考例13の化合物と一致した。
(参考例16)1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン
3−アミノ−4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチルアミノ]キノリン21.37g(64.67mmol)をオルトぎ酸トリエチル43.0ml(258.7mmol)中で、100℃に加熱して5時間攪拌した。反応液を濃縮乾固し、ジエチルエーテルでトリチュレートして濾取し、下に示す1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン19.49g(57.25mmol)を微黄白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3230,3040,2940,1690,1560,1365,1280,1170,880,760。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.42(9H,s),1.62(4H,m),2.07(2H,m),3.21(2H,m),4.57(1H,br),4.65(2H,t,J=7.2Hz),7.66(1H,t,J=7.5Hz),7.72(1H,t,J=7.6Hz),7.99(1H,s),8.17(1H,d,J=8.2Hz),8.30(1H,d,J=8.4Hz),9.35(1H,s)。
(参考例17)1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5−オキシド
1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン19.47g(57.19mmol)を塩化メチレン500mlに溶解し、m−クロロ過安息香酸[70%]15.51g(62.91mmol)を加え、室温で1晩攪拌した。反応液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで2回抽出した。有機層を食塩水で洗浄後、乾燥(Na2SO4)した。減圧下に溶媒を留去した後、残渣をアルミナカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=50:1〜10:1(v/v))で精製した。最後にジエチルエーテルでトリチュレートして濾取し、下に示す1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5−オキシド15.88g(44.55mmol)を黄白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3280,2970,1710,1540,1365,1250,1170,1140,850,760,630。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.42(9H,s),1.63(2H,m),2.06(2H,m),3.22(2H,m),4.63(2H,t,J=7.2Hz),7.79(2H,m),8.00(1H,s),8.15(1H,m),9.06(1H,m),9.08(1H,s)。
(参考例18)1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5−オキシド15.87g(44.52mmol)を塩化メチレン400mlに溶解し、氷冷下、濃アンモニア水[29%]200mlを加え、さらにp−トルエンスルホニルクロライド9.34g(48.98mmol)を塩化メチレン50mlに溶解した溶液を加えて30分間攪拌し、室温に昇温してさらに2時間攪拌した。反応液を分離し、有機層を食塩水で洗浄後、乾燥(Na2SO4)し、溶媒を留去した。残渣をクロロホルムでトリチュレートして濾取し、下に示す1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン7.10g(19.97mmol)を微黄白色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3440,3380,3110,2980,1710,1650,1530,1260,1160,760。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.43(9H,s),1.60(2H,m),2.03(2H,m),3.19(2H,m),4.57(2H,t,J=7.2Hz),4.58(1H,br),5.46(2H,br),7.34(1H,t,J=7.6Hz),7.53(1H,t,J=7.7Hz),7.82(1H,s),7.83(1H,d,J=8.4Hz),7.93(1H,d,J=8.2Hz)。
(実施例10)1−(4−アミノブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン16.04g(45.13mmol)にトリフルオロ酢酸100mlを加え、室温で1晩攪拌した。反応液を濃縮乾固し、2N−水酸化ナトリウム水溶液120mlを加えて攪拌した。析出物を濾取し、水及びジエチルエーテルで洗浄して、1−(4−アミノブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン9.64g(37.76mmol)を淡黄白色固体として得た。
このものの物性値は実施例6の化合物と一致した。
(参考例19)3−アミノ−4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチルアミノ]キノリン・塩酸塩
4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチルアミノ]−2−クロロ−3−ニトロキノリン2.50g(6.33mmol)をメタノール65mlに溶解し、10%パラジウム−炭素1gを加え、水素雰囲気下で1日攪拌した。反応液を濾過し、減圧下に濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=10:1(v/v))で精製した。最後にジエチルエーテルでトリチュレートして濾取し、下に示す3−アミノ−4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチルアミノ]キノリン・塩酸塩1.75g(4.77mmol)を黄色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3340,2970,1690,1590,1530,1170。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.40(9H,s),1.68(2H,m),1.94(2H,m),3.17(2H,m),3.91(2H,m),5.04(1H,br),5.4(2H,br),7.10(1H,br),7.28(1H,t,J=7.6Hz),7.51(1H,t,J=7.6Hz),8.03(2H,t,J=8.2Hz),8.57(1H,s)。
(参考例20)1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン
3−アミノ−4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチルアミノ]キノリン・塩酸塩0.66g(1.80mmol)をオルト酢酸トリエチル1.47ml(8.0mmol)中で、100℃に加熱して1晩攪拌した。反応混合物を濃縮乾固し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:1〜50:1(v/v))で精製して、下に示す1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン0.55g(1.55mmol)を淡黄色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3240,2970,1700,1550,1360,1280,1170,760。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.42(9H,s),1.69(2H,m),2.01(2H,m),2.72(3H,s),3.21(2H,m),4.56(2H,t,J=7.8Hz),4.57(1H,br),7.63(1H,t,J=7.5Hz),7.68(1H,t,J=7.6Hz),8.13(1H,d,J=8.0Hz),8.28(1H,d,J=8.2Hz),9.25(1H,s)。
(参考例21)1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5−オキシド
1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン0.15g(0.423mmol)を酢酸エチル5mlとクロロホルム5mlの混合溶媒に溶解し、32%過酢酸0.11ml(0.508mmol)を加え、50℃に加熱して3時間攪拌した。反応液を炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、クロロホルムで抽出し、乾燥(Na2SO4)後、減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1(v/v))で精製して、下に示す1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5−オキシド0.13g(0.351mmol)を白色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3230,2980,1710,1540,1440,1370,1280,1170,880,770。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.42(9H,s),1.70(2H,m),2.00(2H,m),2.70(3H,s),3.23(2H,m),4.53(2H,t,J=7.8Hz),4.63(1H,br),7.76(2H,m),8.12(1H,m),9.01(1H,s),9.06(1H,m)。
(参考例22)1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5−オキシド0.124g(0.335mmol)を塩化メチレン3mlに溶解し、氷冷化、濃アンモニア水[29%]2mlさらにp−トルエンスルホニルクロライド70mg(0.368mmol)を塩化メチレン1mlに溶解した溶液を加え、30分間攪拌し、室温に戻してさらに3時間攪拌した。反応液に食塩水を加え、クロロホルムで抽出し、乾燥(Na2SO4)後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=30:1〜20:1(v/v))で精製して、1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.114g(0.309mmol)を淡褐色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3460,3370,3100,1710,1640,1540,1380,1260,1170,750。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.42(9H,s),1.66(2H,m),1.97(2H,m),2.65(3H,s),3.20(2H,m),4.47(2H,t,J=7.6Hz),4.58(1H,br),5.39(2H,br),7.32(1H,t,J=7.6Hz),7.50(1H,t,J=7.7Hz),7.82(1H,d,J=8.4Hz),7.90(1H,d,J=8.2Hz)。
(実施例11)1−(4−アミノブチル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
1−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン98mg(0.265mmol)を原料として、実施例10と同様の方法によって、下に示す1−(4−アミノブチル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン60mg(0.223mmol)を微褐色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3300,3080,1620,1590,1540,1480,1430,1380,1260,850,750。
1H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm):1.48(2H,m),1.85(2H,m),2.58(2H,t,J=7.0Hz),2.60(3H,s),4.49(2H,t,J=7.5Hz),6.45(2H,s),7.25(1H,t,J=7.6Hz),7.40(1H,t,J=7.8Hz),7.60(1H,d,J=8.0Hz),8.04(1H,d,J=8.0Hz)。
(参考例23)4−(4−フタルイミドブチルアミノ)−2−クロロ−3−ニトロキノリン
▲1▼N−(tert−ブトキシカルボニル)−1,4−ジアミノブタン5.41g(28.74mmol)を1,4−ジオキサン100mlに溶解し、N−カルボエトキシフタルイミド4.86g(28.74mmol)を加え、45〜60℃に加熱して4時間攪拌した。反応液を減圧下に濃縮し、1N−塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=200:1(v/v))で精製して、N−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]フタルイミド5.40g(16.96mmol)を白色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm)1.43(9H,s),1.53(2H,m),1.71(2H,m),3.16(2H,m),3.71(2H,t,J=7.0Hz),4.55(1H,br),7.71(2H,dd,J=5.8Hz,3.0Hz),7.84(2H,dd,J=5.4Hz,3.0Hz).
▲2▼N−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]フタルイミド5.13g(16.11mmol)を塩化メチレン100mlに溶解し、トリフルオロ酢酸6.21ml(80.56mmol)を加え、室温で1晩攪拌した。反応液を濃縮乾固し、さらに真空下で50℃に加熱して乾燥し、N−(4−アミノブチル)フタルイミド・トリフルオロ酢酸塩5.35g(16.10mmol)を淡褐色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.78(4H,m),3.13(2H,m),3.72(2H,t,J=6.2Hz),7.72(2H,dd,J=5.7Hz,3.1Hz),7.81(2H,dd,J=5.4Hz,3.0Hz).
▲3▼N−(4−アミノブチル)フタルイミド・トリフルオロ酢酸塩5.26g(15.83mmol)及び2,4−ジクロロ−3−ニトロキノリン3.85g(15.83mmol)をトリエチルアミン70ml中で、70℃に加熱して1.5時間攪拌した。反応液を減圧下に濃縮し、水を加え、塩化メチレンで抽出した。乾燥(Na2SO4)後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1(v/v))で精製した。最後にジエチルエーテルでトリチュレートして濾取し、下に示す4−(4−フタルイミドブチルアミノ)−2−クロロ−3−ニトロキノリン3.83g(9.01mmol)を黄色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3410,1770,1710,1580,1530,1440,1400,1380,1050,760,720。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.82(4H,m),3.50(2H,m),3.77(2H,t,J=6.6Hz),6.0(1H,br),7.55(1H,t,J=7.7Hz),7.73(2H,dd,J=5.4Hz,3.0Hz),7.74(1H,t,J=7.7Hz),7.85(2H,dd,J=5.3Hz,3.1Hz),7.91(1H,d,J=8.4Hz),7.98(1H,d,J=8.4Hz)。
(参考例24)3−アミノ−4−(4−フタルイミドブチルアミノ)キノリン・塩酸塩
4−(4−フタルイミドブチルアミノ)−2−クロロ−3−ニトロキノリン2.0g(4.71mmol)をメタノール90mlと塩化メチレン60mlの混合溶媒に溶解し、10%パラジウム−炭素1gを加え水素雰囲気下で1晩攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣をメタノールでトリチュレートして濾取し、下に示す3−アミノ−4−(4−フタルイミドブチルアミノ)キノリン・塩酸塩1.33g(3.35mmol)を黄色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3370,3190,2670,1765,1700,1580,1520,1410,1380,1330,725。
1H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm):1.70(2H,m),2.08(2H,m),3.60(2H,m),3.88(2H,m),5.27(2H,br),7.41(1H,br),7.51(1H,t,J=7.7Hz),7.70(1H,t,J=7.8Hz),7.81(1H,d,J=8.4Hz),7.84(4H,s),8.18(1H,s),8.35(1H,d,J=8.8Hz)。
(参考例25)2−エトキシメチル−1−(4−フタルイミドブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン
3−アミノ−4−(4−フタルイミドブチルアミノ)キノリン・塩酸塩0.66g(1.66mmol)にエトキシ酢酸1.21ml(12.82mmol)を加え、120℃に加熱して7時間攪拌した。冷却後、1N−水酸化ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで2回抽出した。食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)後、減圧下に溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1(v/v))で精製して、下に示す2−エトキシメチル−1−(4−フタルイミドブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン0.59g(1.38mmol)を淡黄白色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3460,2980,2940,1770,1700,1400,1360,1330,1100,1040,760,730。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.18(3H,t,J=7.0Hz),1.96(2H,m),2.08(2H,m),3.59(2H,q,J=6.9Hz),3.79(2H,t,J=6.8Hz),4.69(2H,t,J=7.9Hz),4.88(2H,s),7.60(1H,t,J=7.5Hz),7.66(1H,t,J=7.8Hz),7.72(2H,dd,J=5.6Hz,3.2Hz),7.83(2H,dd,J=5.4Hz,3.4Hz),8.11(1H,d,J=8.0Hz),8.26(1H,d,J=8.2Hz),9.28(1H,s)。
(参考例26)2−エトキシメチル−1−(4−フタルイミドブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5−オキシド
2−エトキシメチル−1−(4−フタルイミドブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン0.57g(1.33mmol)を塩化メチレン25mlに溶解し、m−クロロ過安息香酸[70%]0.36g(1.46mmol)を加え室温で1晩攪拌した。反応液を炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、クロロホルムで抽出した。水洗、乾燥(Na2SO4)後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=70:1〜30:1(v/v))で精製した。最後にジエチルエーテルでトリチュレートして濾取し、2−エトキシメチル−1−(4−フタルイミドブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5−オキシド0.52g(1.17mmol)を淡褐色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3420,2980,1770,1710,1400,1360,1160,1150,1090,890,720。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.19(3H,t,J=7.0Hz),1.96(2H,m),2.06(2H,m),3.60(2H,q,J=7.1Hz),3.79(2H,t,J=6.8Hz),4.66(2H,t,J=7.8Hz),4.84(2H,s),7.73(2H,dd,J=5.4Hz,3.0Hz),7.74(2H,m),7.82(2H,dd,J=5.6Hz,3.2Hz),8.10(1H,m),9.02(1H,s),9.04(1H,m)。
(参考例27)2−エトキシメチル−1−(4−フタルイミドブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
2−エトキシメチル−1−(4−フタルイミドブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5−オキシド0.50g(1.12mol)を原料として、参考例18と同様の方法によって、下に示す2−エトキシメチル−1−(4−フタルイミドブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.45g(1.01mmol)を淡黄白色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3340,3170,1770,1710,1620,1540,1400,1080,760,720。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.18(3H,t,J=6.8Hz),1.93(2H,m),2.05(2H,m),3.58(2H,q,J=6.9Hz),3.78(2H,t,J=6.8Hz),4.61(2H,t,J=7.8Hz),4.80(2H,s),5.45(2H,br),7.28(1H,t,J=7.4Hz),7.48(1H,t,J=7.6Hz),7.72(2H,dd,J=5.4Hz,3.0Hz),7.79(1H,d,J=8.6Hz),7.83(2H,dd,J=5.2Hz,3.2Hz),7.88(1H,d,J=8.6Hz)。
(実施例12)1−(4−アミノブチル)−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
2−エトキシメチル−1−(4−フタルイミドブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.44g(0.992mmol)をエタノール20mlに溶解し、抱水ヒドラジン[80%]0.30ml(4.96mmol)を加え、4時間加熱還流した。反応混合物を濃縮乾固し、0.5N−水酸化ナトリウム水溶液4mlを加えて攪拌した。析出物を濾取して水及びジエチルエーテルで洗浄し、真空下乾燥して、下に示す1−(4−アミノブチル)−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.27g(0.861mmol)を黄白色固体として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3310,3130,1640,1590,1530,1480,1440,1390,1090,750。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.25(3H,t,J=7.2Hz),1.66(2H,m),2.04(2H,m),2.80(2H,t,J=7.2Hz),3.61(2H,q,J=6.9Hz),4.60(2H,t,J=8.2Hz),4.81(2H,s),5.43(2H,br),7.34(1H,t,J=7.6Hz),7.53(1H,t,J=7.7Hz),7.83(1H,d,J=8.4Hz),7.97(1H,d,J=8.0Hz)。
(実施例13)1−(4−{[α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−トルオイル]アミノ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−トルイル酸0.44g(1.47mmol)をクロロホルム10mlに懸濁し、塩化チオニル0.21ml(294mmol)を加え、2.5時間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮し、酸クロライド体の粗生成物を得た。
1−(4−アミノブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.38g(1.47mmol)をエタノール22mlと水15mlの混合溶媒に溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液1.47mlを加えた。氷冷下、先に得られた酸クロライド体のクロロホルム5ml懸濁溶液を加え、20分間攪拌した。反応液を炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、クロロホルムさらにクロロホルム−メタノール(10:1(v/v))混液で抽出した。有機層を乾燥(Na2SO4)後、溶媒留去し、残渣をアルミナカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=200:1〜30:1(v/v))で精製した。最後にエーテルでトリチュレートして濾取し、下に示す1−(4−{[α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−トルオイル]アミノ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.44g(0.820mmol)を微橙白色粉末(mp:110〜114℃)として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3330,2950,1640,1530,1480,1400,1310,1250,1100,750,700。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.70(2H,m),2.07(2H,m),2.27(6H,s),2.60(2H,t,J=6.0Hz),3.50(2H,q,J=6.6Hz),3.56(2H,td,J=6.0Hz,2.4Hz),4.60(2H,t,J=7.2Hz),5.39(1H,s),5.46(2H,br),6.11(1H,m),7.23〜7.33(6H,m),7.40(2H,d,J=8.4Hz),7.48(1H,t,J=7.7Hz),7.63(2H,d,J=8.4Hz),7.81(1H,d,J=8.4Hz),7.83(1H,s),7.92(1H,d,J=8.0Hz)。
(実施例14)1−「4−(3−{4−[α−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンジル]フェニル}プロパノイルアミノ)ブチル」−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
3−{4−[α−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンジル]フェニル}プロピオン酸75mg(0.229mmol)を原料として、参考例13と同様の方法によって、下に示す1−[4−(3−{4−[α−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンジル]フェニル}プロパノイルアミノ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン34mg(0.0602mmol)微黄白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3330,2930,1650,1530,1480,1400,1250,1100,750,700。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.47(2H,m),1.89(2H,m),2.24(6H,s),2.39(2H,t,J=7.6Hz),2.56(2H,t,J=5.8Hz),2.89(2H,t,J=7.6Hz),3.23(2H,d,J=6.7Hz),3.52(2H,t,J=5.8Hz),4.49(2H,t,J=7.0Hz),5.29(1H,s),5.33(1H,m),5.48(2H,br),7.10(2H,d,J=8.0Hz),7.16〜7.36(8H,m),7.53(1H,t,J=7.8Hz),7.79(1H,s),7.83(1H,d,J=8.4Hz),7.90(1H,d,J=8.0Hz)。
(実施例15)1−(4−{[α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−m−トルオイル]アミノ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−m−トルイル酸0.20g(0.668mmol)を原料として、参考例13と同様の方法によって、下に示す1−(4−{[α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−m−トルオイル]アミノ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.18g(0.335mmol)を微黄白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3320,2950,1630,1580,1530,1480,1390,1250,1100,750,700。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.73(2H,m),2.09(2H,m),2.24(6H,s),2.58(2H,m),3.51(2H,q,J=6.6Hz),3.54(2H,t,J=5.4Hz),4.60(2H,t,J=7.2Hz),5.38(1H,s),5.45(2H,br),6.72(1H,m),7.22〜7.41(8H,m),7.51(1H,t,J=7.7Hz),7.66(1H,d,J=7.6Hz),7.82(1H,d,J=8.2Hz),7.85(1H,s),7.88(1H,s),7.94(1H,d,J=8.0Hz)。
(実施例16)1−(4−{[α−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−α−フェニル−p−トルオイル]アミノ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
α−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−α−フェニル−p−トルイル酸36mg(0.115mmol)を原料として、参考例13と同様の方法によって、下に示す1−(4{[α−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−α−フェニル−p−トルオイル]アミノ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン22mg(0.0399mmol)を白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3430,3300,2950,1640,1530,1480,1390,1100,750,700。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.70(2H,m),1.82(2H,m),2.08(2H,m),2.38(2H,t,J=7.6Hz),3.50(4H,m),4.60(2H,t,=7.2Hz),5.36(1H,s),5.46(2H,br),6.11(1H,m),7.23〜7.35(6H,m),7.39(2H,d,J=8.4Hz),7.48(1H,t,J=7.7Hz),7.64(2H,d,J=8.4Hz),7.81(1H,d,J=8.4Hz),7.83(1H,s),7.92(1H,d,J=8.2Hz)。
(実施例17)1−(4−{[α−(2−ジエチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−トルオイル]アミノ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
α−(2−ジエチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−トルイル酸0.18g(0.550mmol)を原料として、参考例13と同様の方法によって、下に示す1−(4−{[α−(2−ジエチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−トルオイル]アミノ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.24g(0.425mmol)を微黄白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3320,2980,1640,1530,1400,1310,1250,1100,1070,750,700。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.01(6H,t,J=7.0Hz),1.70(2H,m),2.07(2H,m),2.56(4H,q,J=7.2Hz),2.75(2H,t,J=6.4Hz),3.50(2H,q,J=6.5Hz),3.54(2H,t,J=6.3Hz),4.60(2H,t,J=7.2Hz),5.40(1H,s),5.47(2H,br),6.12(1H,m),7.22〜7.33(6H,m),7.40(2H,d,J=8.0Hz),7.48(1H,t,J=7.6Hz),7.63(2H,d,J=8.4Hz),7.82(1H,d,J=8.4Hz),7.83(1H,s),7.92(1H,d,J=8.0Hz)。
(実施例18)1−(6−{[α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−トルオイル]アミノ}ヘキシル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−トルイル酸0.16g(0.534mmol)および1−(6−アミノヘキシル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.14g(0.494mmol)を原料にして、参考例13と同様の方法によって、1−(6−{[α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−トルオイル]アミノ}ヘキシル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.12g(0.212mmol)を微黄白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3330,3200,2940,1640,1530,1400,1310,1100,750,700。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.45(4H,m),1.60(2H,m),2.01(2H,m),2.26(6H,s),2.59(2H,t,J=6.0Hz),3.43(2H,q,J=6.9Hz),3.56(2H,td,J=6.0Hz,2.0Hz),4.52(2H,t,J=7.2Hz),5.39(1H,s),5.46(2H,br),6.04(1H,m),7.22〜7.32(5H,m),7.33(1H,t,J=7.6Hz),7.41(2H,d,J=8.0Hz),7.52(1H,t,J=7.6Hz),7.68(2H,d,J=8.8Hz),7.80(1H,s),7.83(1H,d,J=8.4Hz),7.94(1H,d,J=8.4Hz)。
(実施例19)1−(4−{[α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−p−トルオイル]アミノ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−p−トルイル酸0.13g(0.582mmol)を原料として、参考例13と同様の方法によって、下に示す1−(4−{[α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−p−トルオイル]アミノ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.14g(0.304mmol)を淡黄白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3360,3300,3180,2940,1640,1530,1470,1400,1300,1100,750。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.72(2H,m),2.09(2H,m),2.27(6H,s),2.55(2H,t,J=5.8Hz),3.51(2H,q,J=6.7Hz),3.56(2H,t,J=5.8Hz),4.57(2H,s),4.61(2H,t,J=7.0Hz),5.46(2H,br),6.16(1H,m),7.30(1H,t,J=7.7Hz),7.39(2H,d,J=8.2Hz),7.52(1H,t,J=7.8Hz),7.67(2H,d,J=8.4Hz),7.83(1H,d,J=8.4Hz),7.85(1H,s),7.94(1H,d,J=8.4Hz)。
(実施例20)1−{4−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンゾイルアミノ]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
4−(2−ジメチルアミノエトキシ)安息香酸0.13g(0.621mmol)を原料として、参考例13と同様の方法によって、下に示す1−{4−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンゾイルアミノ]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.14g(0.314mmol)を淡黄白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3320,2950,1640,1530,1500,1400,1250,1180,1030,840,750。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.71(2H,m),2.09(2H,m),2.34(6H,s),2.74(2H,t,J=5.6Hz),3.50(2H,q,J=6.7Hz),4.10(2H,t,J=5.8Hz),4.61(2H,t,J=7.0Hz),5.45(2H,br),6.07(1H,m),6.92(2H,d,J=9.2Hz),7.30(1H,t,J=7.7Hz),7.52(1H,t,J=7.7Hz),7.65(2H,d,J=9.2Hz),7.83(1H,d,J=8.4Hz),7.84(1H,s),7.94(1H,d,J=8.2Hz)。
(実施例21)1−{4−[3−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンゾイルアミノ]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
3−(2−ジメチルアミノエトキシ)安息香酸0.18g(0.850mmol)を原料にして、参考例13と同様の方法によって、下に示す1−{4−[3−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンゾイルアミノ]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.20g(0.448mmol)を微黄白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3300,2950,1630,1580,1520,1480,1390,1310,1240,760。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.72(2H,m),2.09(2H,m),2.33(6H,s),2.73(2H,t,J=5.6Hz),3.51(2H,q,J=6.7Hz),4.09(2H,t,J=5.6Hz),4.61(2H,t,J=7.2Hz),5.45(2H,br),6.18(1H,m),7.05(1H,dd,J=8.4Hz,2.6Hz),7.20(1H,d,J=8.2Hz),7.27〜7.34(3H,m),7.52(1H,t,J=7.7Hz),7.82(1H,d,J=8.4Hz),7.85(1H,s),7.94(1H,d,J=8.2Hz)。
(実施例22)1−(4−{3−[3−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]プロパノイルアミノ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
3−[3−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]プロピオン酸0.13g(0.548mmol)を原料にして、参考例13と同様の方法によって、下に示す1−(4−{3−[3−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]プロパノイルアミノ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.14g(0.295mmol)を微黄白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3320,2950,1640,1580,1530,1480,1390,1260,1150,760。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.50(2H,m),1.90(2H,m),2.31(6H,s),2.43(2H,t,J=7.6Hz),2.69(2H,t,J=5.8Hz),2.89(2H,t,J=7.6Hz),3.25(2H,q,J=6.5Hz),4.01(2H,t,J=5.6Hz),4.52(2H,t,J=7.0Hz),5.38(1H,m),5.50(2H,br),6.70〜6.76(3H,m),7.13(1H,t,J=8.0Hz),7.33(1H,t,J=7.6Hz),7.53(1H,t,J=7.6Hz),7.80(1H,s),7.83(1H,d,J=8.6Hz),7.91(1H,d,J=8.4Hz)。
(実施例23)1−(4−{3−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−メトキシフェニル]プロパノイルアミノ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
3−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−メトキシフェニル]プロピオン酸0.15g(0.561mmol)を原料にして、参考例13と同様の方法によって、下に示す1−(4−{3−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−メトキシフェニル]プロパノイルアミノ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.14g(0.277mmol)を微黄白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3350,2950,1650,1520,1480,1400,1260,1220,1140,1030,760。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.51(2H,m),1.92(2H,m),2.32(6H,s),2.41(2H,t,J=7.6Hz),2.74(2H,t,J=6.0Hz),2.87(2H,t,J=7.4Hz),3.25(2H,q,J=6.5Hz),3.82(3H,s),4.04(2H,t,J=6.2Hz),4.53(2H,t,J=7.2Hz),5.35(1H,m),5.52(2H,br),6.66(1H,d,J=8.2Hz),6.70(1H,s),6.76(1H,d,J=8.4Hz),7.34(1H,t,J=7.6Hz),7.53(1H,t,J=7.8Hz),7.82(1H,s),7.83(1H,d,J=8.0Hz),7.91(1H,d,J=8.0Hz)。
(実施例24)1−{4−[6−(2−ジメチルアミノエトキシ)−2−ナフトイルアミノ]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
6−(2−ジメチルアミノエトキシ)−2−ナフトエ酸0.14g(0.540mmol)を原料にして、参考例13と同様の方法によって、下に示す1−{4−[6−(2−ジメチルアミノエトキシ)−2−ナフトイルアミノ]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.15g(0.302mmol)を白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3280,3100,2950,1630,1530,1480,1400,1310,1220,1030,750。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.76(2H,m),2.12(2H,m),2.37(6H,s),2.81(2H,t,J=5.6Hz),3.57(2H,q,J=6.7Hz),4.20(2H,t,J=5.6Hz),4.62(2H,t,J=7.0Hz),5.44(2H,br),6.29(1H,m),7.15(1H,d,J=2.4Hz),7.23(1H,dd,J=9.2Hz,2.4Hz),7.29(1H,t,J=7.6Hz),7.50(1H,t,J=7.8Hz),7.73(2H,s),7.76(1H,d,J=9.2Hz),7.82(1H,d,J=8.4Hz),7.86(1H,s),7.95(1H,d,J=8.2Hz),8.14(1H,s)。
(実施例25)1−(4−{4−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]ベンゾイルアミノ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
4−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]安息香酸0.157g(0.55mmol)を原料として、実施例13と同様の方法によって、下に示す1−(4−{4−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]ベンゾイルアミノ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.166g(0.318mmol)を微黄白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3310,2940,1630,1530,1490,1400,1250,1030,830,750。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.74(2H,m),2.11(2H,m),2.36(6H,s),2.76(2H,t,J=5.8Hz),3.53(2H,q,J=6.5Hz),4.12(2H,t,J=5.6Hz),4.62(2H,t,J=7.0Hz),5.43(2H,s),6.19(1H,t,J=6.0Hz),7.01(2H,d,J=8.8Hz),7.30(1H,t,J=7.6Hz),7.52(1H,t,J=7.7Hz),7.53(2H,d,J=9.2Hz),7.58(2H,d,J=8.8Hz),7.73(2H,d,J=8.4Hz),7.83(1H,d,J=8.6Hz),7.85(1H,s),7.94(1H,d,J=8.4Hz)。
(実施例26)1−{4−[3−(4−ジメチルアミノフェニル)プロパノイルアミノ]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
3−(4−ジメチルアミノフェニル)プロピオン酸0.11g(0.55mmol)を原料として、実施例13と同様の方法によって、下に示す1−{4−[3−(4−ジメチルアミノフェニル)プロパノイルアミノ]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン39mg(0.0905mmol)を黄白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3320,2930,1640,1520,1480,1400,1350,1250,810,760。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.50(2H,m),1.89(2H,m),2.41(2H,t,J=7.4Hz),2.84(2H,t,J=7.6Hz),2.86(6H,s),3.25(2H,q,J=6.7Hz),4.50(2H,t,J=7.2Hz),5.33(1H,br),5.47(2H,br),6.63(2H,q,J=8.8Hz),7.03(2H,d,J=8.8Hz),7.34(1H,t,J=7.6Hz),7.53(1H,t,J=7.7Hz),7.80(1H,s),7.83(1H,d,J=8.4Hz),7.91(1H,d,J=8.2Hz)。
(実施例27)1−{4−[O−(2−ジメチルアミノエチル)ベンジリルアミノ]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
O−(2−ジメチルアミノエチル)ベンジル酸0.165g(0.55mmol)を原料として、実施例13と同様の方法によって、下に示す1−{4−[O−(2−ジメチルアミノエチル)ベンジリルアミノ]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン13mg(0.0242mmol)を白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3330,3210,1660,1640,1530,1480,1390,1250,1100,760,700。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.60(2H,m),1.85(2H,m),2.25(6H,s),2.50(2H,t,J=4.8Hz),3.03(2H,t,J=4.6Hz),3.38(2H,q,J=6.3Hz),4.41(2H,t,J=7.2Hz),5.57(2H,br),7.22〜7.32(6H,m),7.32(1H,t,J=7.7Hz),7.42〜7.49(4H,m),7.53(1H,t,J=7.6Hz),7.65(1H,s),7.83(1H,d,J=8.4Hz),7.87(1H,d,J=8.4Hz),9.12(1H,br)。
(実施例28)1−{4−[4−(4−ジメチルアミノ−1−フェニル−1−ブテニル)ベンゾイルアミノ]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
4−(4−ジメチルアミノ−1−フェニル−1−ブテニル)安息香酸0.162g(0.55mmol)をクロロホルム7mlに溶解し、塩化チオニル80μl(1.10mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド1滴を加え、4時間加熱還流した。反応液を減圧下に濃縮し、酸クロライド体の粗生成物を得た。
1−(4−アミノブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.128g(0.50mmol)をエタノール7mlと水4mlの混合溶媒に溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液0.55mlを加えた。氷冷下、先に得られた酸クロライド体をクロロホルム3mlに溶解した溶液を滴下し、30分間撹拌した。
反応液を炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、クロロホルムで2回抽出し、乾燥(Na2SO4)後、溶媒を留去した。残渣をアルミナカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=200:1〜30:1(v/v))さらにシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=6:1〜4:1(v/v))で精製し、最後にエーテルでトリチュレートして濾取し、下に示す1−{4−[4−(4−ジメチルアミノ−1−フェニル−1−ブテニル)ベンゾイルアミノ]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.152g(0.285mmol)(E体、Z体混合物)を白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3330,2940,1630,1530,1480,1390,1300,1250,850,750,700。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.73(2H,m),2.10(2H,m),2.19,2.20(6H,s×2),2.29(2H,m),2.40(2H,m),3.52(2H,m),4.60,4.63(2H,t×2,J=7.0Hz,7.0Hz),5.46(2H,br),6.12,6.19(1H,br×2),6.13,6.18(1H,t×2,J=7.4Hz,7.4Hz),7.16(2H,t,J=8.1Hz),7.21〜7.41(6H,m),7.51(1H,m),7.58,7.70(2H,d×2,J=8.8Hz,8.0Hz),7.82,7.83(1H,d×2,J=8.4Hz,8.4Hz),7.84,7.86(1H,s×2),7.93,7.95(1H,d×2,J=9.0Hz,8.4Hz)
(実施例29)1−{4−[4−(4−ジメチルアミノ−1−フェニルブチル)ベンゾイルアミノ]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
4−(4−ジメチルアミノ−1−フェニルブチル)安息香酸0.164g(0.55mmol)を原料として、実施例28と同様の方法によって、下に示す1−{4−[4−(4−ジメチルアミノ−1−フェニルブチル)ベンゾイルアミノ]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン65mg(0.122mmol)を白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3330,2940,1630,1530,1480,1400,1310,1250,760,700。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.42(2H,m),1.70(2H,m),2.07(4H,m),2.17(6H,s),2.29(2H,t,J=7.2Hz),3.49(2H,q,J=6.4Hz),3.93(1H,t,J=8.0Hz),4.59(2H,t,J=7.4Hz),5.50(2H,br),6.11(1H,t,J=5.6Hz),7.15〜7.31(8H,m),7.18(1H,t,J=7.7Hz),7.60(2H,d,J=8.8Hz),7.82(1H,d,J=8.2Hz),7.83(1H,s),7.92(1H,d,J=8.2Hz)。
(実施例30)1−(4−{4−[N−(2−ジメチルアミノエチル)フェニルアミノ]ベンゾイルアミノ}ブチル)−lH−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
4−[N−(2−ジメチルアミノエチル)フェニルアミノ]安息香酸0.156g(0.55mmol)を原料として、実施例28と同様の方法によって、下に示す1−(4−{4−[N−(2−ジメチルアミノエチル)フェニルアミノ]ベンゾイルアミノ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン22mg(0.0421mmol)を微黄白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3310,2940,1630,1590,1530,1510,1400,1290,1260,760,700。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.71(2H,m),2.08(2H,m),2.27(6H,s),2.57(2H,t,J=7.6Hz),3.50(2H,q,J=6.5Hz),3.86(2H,t,J=7.6Hz),4.61(2H,t,J=7.2Hz),5.53(2H,br),6.01(1H,t,J=6.0Hz),6.76(2H,d,J=9.2Hz),7.19(3H,m),7.30(1H,t,J=7.6Hz),7.38(2H,t,J=8.0Hz),7.51(1H,t,J=7.8Hz),7.54(2H,d,J=8.8Hz),7.82(1H,d,J=8.4Hz),7.85(1H,s),7.94(1H,d,J=8.4Hz)
(実施例31)1−(4−{4−[N−(3−ジメチルアミノプロピル)フェニルアミノ]ベンゾイルアミノ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
4−[N−(3−ジメチルアミノプロピル)フェニルアミノ]安息香酸0.164g(0.55mmol)を原料として、実施例28と同様の方法によって、下に示す1−(4−{4−[N−(3−ジメチルアミノプロピル)フェニルアミノ]ベンゾイルアミノ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン54mg(0.101mmol)を淡黄白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3300,2940,1610,1590,1530,1510,1400,1310,1250,760。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.71(2H,m),1.83(2H,m),2.08(2H,m),2.22(6H,s),2.33(2H,t,J=7.2Hz),3.50(2H,m),3.78(2H,t,J=7.4Hz),4.61(2H,t,J=7.2Hz),5.65(2H,br),6.03(1H,br),6.76(2H,d,J=8.8Hz),7.15〜7.22(3H,m),7.31(1H,t,J=7.6Hz),7.38(2H,t,J=7.8Hz),7.52(1H,t,J=7.4Hz),7.54(2H,d,J=8.8Hz),7.83(1H,d,J=8.0Hz),7.86(1H,s),7.94(1H,d,J=8.0Hz)。
(実施例32)1−(4−{[α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−トルオイル]アミノ}ブチル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−トルイル酸67mg(0.224mmol)と1−(4−アミノブチル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ギノリン−4−アミン55mg(0.204mmol)を原料として、実施例28と同様の方法によって、下に示す1−(4−{[α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−トルオイル]アミノ}ブチル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン36mg(0.0653mmol)を微黄白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3320,2940,1630,1540,1480,1430,1380,1310,1100,750,700。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.77(2H,m),2.02(2H,m),2.27(6H,s),2.60(2H,t,J=5.8Hz),2.65(3H,s),3.50(2H,q,J=6.7Hz),3.56(2H,td,J=6.0Hz,2.4Hz),4.50(2H,t,J=7.6Hz),5.39(1H,s),5.54(2H,br),6.13(1H,t,J=5.8Hz),7.22〜7.34(6H,m),7.41(2H,d,J=8.4Hz),7.45(1H,t,J=7.8Hz),7.63(2H,d,J=8.0Hz),7.81(1H,d,J=8.4Hz),7.89(1H,d,J=8.0Hz)。
(実施例33)1−(4−{[α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−トルオイル]アミノ}ブチル)−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−トルイル酸0.165g(0.55mmol)と1−(4−アミノブチル)−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.157g(0.50mmol)を原料として、実施例28と同様の方法によって、下に示す1−(4−{[α−(2−ジメチルアミノエトキシ)−α−フェニル−p−トルオイル]アミノ}ブチル)−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.128g(0.215mmol)を微黄白色粉末として得た。
このものの分光学的データは以下の通りである。
IR(KBr)cm-1:3300,2940,1630,1540,1480,1440,1390,1310,1100,760,700。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.20(3H,t,J=7.0Hz),1.82(2H,m),2.07(2H,m),2.27(6H,s),2.60(2H,t,J=6.0Hz),3.52(2H,q,J=6.4Hz),3.56(2H,td,J=5.9Hz,2.5Hz),3.59(2H,q,J=7.1Hz),4.62(2H,t,J=8.0Hz),4.79(2H,s),5.39(1H,s),5.50(2H,br),6.18(1H,t,J=5.9Hz),7.22〜7.34(6H,m),7.40(2H,d,J=8.4Hz),7.46(1H,t,J=7.7Hz),7.64(2H,d,J=8.4Hz),7.80(1H,d,J=8.4Hz),7.91(1H,d,J=8.0Hz)。
(実施例34)
実施例13の化合物の0.2%軟膏の作製
製剤:本発明の化合物を含有する軟膏を以下の方法により調製した。
実施例13化合物 0.02g
ソルビタンモノラウレート(SP−20)2.0g
白色ワセリン7.98g
全量 10.0g
80℃に加熱したSP−20 2gに本発明化合物0.02gを加え撹拌溶解した。別に加熱溶解(80℃)しておいた白色ワセリン7.98gを加え、撹拌しながら室温冷却した。
(実施例35)
実施例13の化合物の2%軟膏の作製
製剤:本発明の化合物を含有する軟膏を以下の方法により調製した。
実施例13化合物 0.2g
ソルビタンモノラウレート(SP−20)2.0g
白色ワセリン 7.8g
全量 10.0g
80℃に加熱したSP−20 2gに本発明化合物0.2gを加え撹拌溶解した。
別に加熱溶解(80℃)しておいた白色ワセリン7.8gを加え、撹拌しながら室温冷却した。
(比較例1)
<2%イミキモド軟膏の作製>
80℃に加熱したイソステアリン酸5gに米国特許4988815に記載の方法で合成したイミキモド0.5gを加え攪拌溶解した。これに、加熱溶解(80℃)しておいた白色ワセリン19.5gを加え、攪拌しながら室温冷却した。
(比較例2)
<吉草酸ベタメタゾンの外用剤>
0.12%リンデロンV軟膏(塩野義製薬)をそのまま使用した。
(実施例36)
<インターフェロン誘起能の測定>
(試験方法)
▲1▼.単核球細胞分画の調整 ヒト3人(成人女性)から採血した末梢血を、直ちにリューコプレップ(リンパ球分離用チューブ FALCON)1本あたり8mlずつ分注した。このリューコプレップを遠心分離(BECKMAN CS−6KR 20℃ 3000rpm 30分)した後、単核球層を回収した。単核球層はRPMI−1640培地(10% fetal calf serum,penicillin-streptomycin含有 以下RPMI−1640培地)により2回洗浄した後、RPMI−1640培地で細胞濃度1.3×106cells/mlに調製した。
▲2▼各被験薬物の調整 本発明化合物はDMSOで溶解しRPMI−1640培地に添加した。薬物濃度は40μM,12.8μM,4μM,1.28μMに調製した。
▲3▼インターフェロン誘起実験 96wellプレート(CORNING)に上記に示した方法で調製した細胞(1.3×106cells/ml)を1wellあたり150μl入れた。さらに、上記に示した方法で調製した薬物を50μl加え、CO2インキュベター内でIFN−αの場合は24時間そしてIFN-γの場合は96時間培養した(薬物濃度:final 10μM,3.2μM,1μM,0.32μM DMSO濃度:final 0.05〜0.1%)。培養終了後、細胞懸濁液をマイクロチューブに移し、8000rpmで10分間、遠心して上清を回収した。回収した上清は、ヒトインターフェロン−α測定キット(大塚製薬)とヒトインターフェロン-γ測定キット(BioSource International)を使用してELISA法でIFN量を定量した。
(結果)
イミキモドと実施例化合物のヒト末梢血単核球からのインターフェロン誘起活性を表1、2に示す。
実施例化合物の多くはイミキモドと同等以上のインターフェロン誘起活性を示した。特に実施例13の化合物はイミキモドと比較してIFN-αとIFN-γ誘起能で約100倍強い活性を示した。
(実施例37)
<皮膚好酸球浸潤抑制作用>
(1)試験方法動物は4週齢のBalb/cマウス(雄)を日本クレア(株)より購入し室温23±2℃、湿度50±10%(照明時間(8:00−20:00))の条件下で1週間以上の馴化期間の後に実験に供した。実験はすべて非絶食下で行い、被験物投与後の実験期間中は自由に水及び飼料を摂取させた(実験時の体重:18〜32g)。
▲1▼感作及び惹起 タンパク量10mg相当のダニ抽出物-Dp(コスモバイオ)にRO水3.8ml、生理食塩水1.2mlを加えタンパク質量2mg/mlの溶液(原液)を調製した。原液を生理食塩水にてタンパク質量500μg/mlに調製した溶液に百日ぜき菌液を40分の1容量添加したものを感作溶液とした。感作はマイジェクター(テルモ社製)を用い、マウスの頸部の皮下にこの溶液を200μl投与することによって行った。この感作方法で初回感作を含め7日おきに3回感作を行った。惹起は初回感作21日後に、0.9%塩化ナトリウム水溶液で200μg/mlのタンパク濃度に調製したダニ抗原溶液を背部皮内にマイジェクター(テルモ社製)を用いて50μl投与することによって行った。
▲2▼皮膚回収及び病理標本の観察 惹起48時間後に頸椎脱臼によりマウスを屠殺し背部の皮膚を剥ぎ取り、マーキングした部分を中心に1cm四方に皮膚を切断した。回収した皮膚は10%中性ホルマリン緩衝液(コーニングの15ml遠沈管使用)に入れ1日以上室温に放置して固定した。固定した皮膚は、常法にしたがってパラフィン切片作成後、ルナ染色を施した(切り出しは体軸に対し垂直方向に皮膚サンプルの中央と頭側2mm上方の2ヶ所で行った)。標本の観察は光学顕微鏡(400倍)で、1切片1cm当たりの好酸球数を計測した。
薬剤(被験化合物)による抑制は以下の式から算出した。
抑制率(%)={(基材投与群の好酸球数−被験化合物投与群の好酸球数)/基
材投与群の好酸球数}}×100
▲3▼各被験薬物の調製
・2%イミキモド軟膏の作成:80℃に加熱したイソステアリン酸5gに米国特許4988815に記載の方法に準じて合成したイミキモド0.5gを加え攪拌溶解した。これに、加熱溶解(80℃)しておいた白色ワセリン19.5gを加え、撹拌しながら室温冷却した。
・実施例13の化合物の0.2%軟膏の作製:実施例34の方法により作成した。
・吉草酸ベタメタゾンの外用剤:0.12%リンデロンV軟膏(塩野義製薬)
をそのまま使用した。
▲4▼薬物投与方法経皮投与(密封包帯法:Occlusive dressing technique(ODT))
マウスをエーテル麻酔した後背部中央を電気バリカンで皮膚を傷つけないように除毛した。背部中央の惹起箇所にあたる部分にあらかじめ油性インクで印を付けた。薬剤(被験化合物)の塗布は、背部の印をつけた部分を中心に前投与では3cm四方に、ダニ惹起後は惹起部分を中心に2cm四方に塗布した。さらに、塗布部を覆うようにラップをのせ伸縮性テープ(Johnson & Johnson MEDICAL INC:エラスコチン)で固定した。対照群は基材のみを塗布した。
投与量は一匹当たり50mgとし、投与スケジュールは以下に示したように惹起前日より4日間連投した。
惹起前々日→惹起日(惹起直後)→惹起翌日(計3回)
(2)結果 2%イミキモド軟膏、実施例13の化合物の2%軟膏、0.12%吉草酸ベタメタゾン軟膏の各被験薬物のダニ惹起マウス皮膚好酸球浸潤反応に対する抑制効果を表3に示す。実施例13の化合物の軟膏は好酸球浸潤を吉草酸ベタメタゾン軟膏と同等に抑制した。
(実施例38)
<経皮吸収性>
(1)試験方法 動物は4週齢のヘアレスマウス(雄)を日本クレア(株)より購入し1週間の馴化期間の後実験に供した。経皮吸収性実験は引間知広らの方法(薬剤学,Vol.55(2),122−126,1995)に準じて行った。マウスの背部皮膚を無傷の皮膚(インタクトスキン)状態で切り取り、縦型2セル型膜透過実験装置(VIDREZX)に取り付けた。イミキモドおよび被験化合物の2%軟膏(300mg)をドナーセルの皮膚上に加え、レセプターセルにはペニシリン(50U/ml)とストレプトマイシン(50μg/ml)を含むPBSを満たした。レセプター溶液を一定温度(37℃)に保ち、透過実験を行った。経時的にサンプル口から100μlサンプリングし、HPLC法により薬物を定量した。この結果より薬物皮膚透過速度を求めた。
(2)結果 表4に示すように実施例13化合物の2%軟膏のヘアレスマウス皮膚における薬物透過速度はインタクトスキンで2%イミキモド軟膏の約14倍程度速いことが確認された。
5、産業上の利用可能性
上述した通り、本発明により新規なアミド誘導体が得られる。本発明のアミド誘導体は強力なインターフェロン(α、γ)誘起作用と優れた経皮吸収性を有し、各種腫瘍、ウイルス性疾患そして特に皮膚好酸球浸潤抑制効果によりアトピー性皮膚炎などのアレルギー性炎症疾患の治療に有用である。
Claims (4)
- 下記式Iで示されるアミド誘導体、およびその医薬的に許容しうる酸付加塩である。
式I中、R1およびR2は炭素数1から6の分岐していてもよいアルキル基を表し、
Xは、酸素原子を表し、
Yは、NR4、CR5=CR6、CR7R8あるいは無置換もしくはメトキシ基で置換されたフェニレン基を表し、
ここで、R4、R5、R6、R7およびR8は独立して、水素原子、フェニル基を表し、
Zは、低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基あるいはハロゲンの群から少なくとも1つ選択される置換基を有していてもよい芳香環を表し、
R3は、水素または、無置換若しくは低級アルコキシ基で置換された低級アルキル基を表し、
gおよびiは独立して0から6の整数を表し、jは0または1の整数を表し、hおよびlは独立して0または1を表し、mは0から5の整数を、nは2から12の整数を表す。 - 請求項1に記載のアミド誘導体を含有する医薬製剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP237597 | 1997-01-09 | ||
PCT/JP1998/000005 WO1998030562A1 (fr) | 1997-01-09 | 1998-01-06 | Nouveaux derives d'amide et intermediaires utilises pour leur synthese |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4101302B2 true JP4101302B2 (ja) | 2008-06-18 |
Family
ID=11527513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53073598A Expired - Fee Related JP4101302B2 (ja) | 1997-01-09 | 1998-01-06 | 新規アミド誘導体および合成中間体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6069149A (ja) |
EP (1) | EP0894797A4 (ja) |
JP (1) | JP4101302B2 (ja) |
WO (1) | WO1998030562A1 (ja) |
Families Citing this family (163)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5741908A (en) | 1996-06-21 | 1998-04-21 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Process for reparing imidazoquinolinamines |
UA67760C2 (uk) | 1997-12-11 | 2004-07-15 | Міннесота Майнінг Енд Мануфакчурінг Компані | Імідазонафтиридин та тетрагідроімідазонафтиридин, фармацевтична композиція, спосіб індукування біосинтезу цитокінів та спосіб лікування вірусної інфекції, проміжні сполуки |
JP2000119271A (ja) | 1998-08-12 | 2000-04-25 | Hokuriku Seiyaku Co Ltd | 1h―イミダゾピリジン誘導体 |
US6518280B2 (en) * | 1998-12-11 | 2003-02-11 | 3M Innovative Properties Company | Imidazonaphthyridines |
US6486168B1 (en) | 1999-01-08 | 2002-11-26 | 3M Innovative Properties Company | Formulations and methods for treatment of mucosal associated conditions with an immune response modifier |
CA2361936C (en) | 1999-01-08 | 2009-06-16 | 3M Innovative Properties Company | Formulations comprising imiquimod or other immune response modifiers for treating mucosal conditions |
US20020058674A1 (en) | 1999-01-08 | 2002-05-16 | Hedenstrom John C. | Systems and methods for treating a mucosal surface |
US6558951B1 (en) * | 1999-02-11 | 2003-05-06 | 3M Innovative Properties Company | Maturation of dendritic cells with immune response modifying compounds |
EP1438958A1 (en) * | 1999-06-10 | 2004-07-21 | 3M Innovative Properties Company | Carbamate substituted imidazoquinolines |
US6541485B1 (en) | 1999-06-10 | 2003-04-01 | 3M Innovative Properties Company | Urea substituted imidazoquinolines |
US6331539B1 (en) * | 1999-06-10 | 2001-12-18 | 3M Innovative Properties Company | Sulfonamide and sulfamide substituted imidazoquinolines |
US6451810B1 (en) | 1999-06-10 | 2002-09-17 | 3M Innovative Properties Company | Amide substituted imidazoquinolines |
US6573273B1 (en) * | 1999-06-10 | 2003-06-03 | 3M Innovative Properties Company | Urea substituted imidazoquinolines |
US6756382B2 (en) * | 1999-06-10 | 2004-06-29 | 3M Innovative Properties Company | Amide substituted imidazoquinolines |
US6916925B1 (en) | 1999-11-05 | 2005-07-12 | 3M Innovative Properties Co. | Dye labeled imidazoquinoline compounds |
US6376669B1 (en) | 1999-11-05 | 2002-04-23 | 3M Innovative Properties Company | Dye labeled imidazoquinoline compounds |
JP3436512B2 (ja) * | 1999-12-28 | 2003-08-11 | 株式会社デンソー | アクセル装置 |
US6894060B2 (en) * | 2000-03-30 | 2005-05-17 | 3M Innovative Properties Company | Method for the treatment of dermal lesions caused by envenomation |
US6316475B1 (en) * | 2000-11-17 | 2001-11-13 | Abbott Laboratories | Aminoalkoxybiphenylcarboxamides as histamine-3 receptor ligands and their therapeutic applications |
US6664264B2 (en) * | 2000-12-08 | 2003-12-16 | 3M Innovative Properties Company | Thioether substituted imidazoquinolines |
US6660747B2 (en) | 2000-12-08 | 2003-12-09 | 3M Innovative Properties Company | Amido ether substituted imidazoquinolines |
JP2008531580A (ja) * | 2000-12-08 | 2008-08-14 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 免疫応答修飾因子の標的化送達のための組成物および方法 |
US6677347B2 (en) | 2000-12-08 | 2004-01-13 | 3M Innovative Properties Company | Sulfonamido ether substituted imidazoquinolines |
US6667312B2 (en) | 2000-12-08 | 2003-12-23 | 3M Innovative Properties Company | Thioether substituted imidazoquinolines |
US6545016B1 (en) * | 2000-12-08 | 2003-04-08 | 3M Innovative Properties Company | Amide substituted imidazopyridines |
JP2005500510A (ja) * | 2000-12-08 | 2005-01-06 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | インターフェロンαを選択的に誘導する化合物を同定するための選別法 |
US6660735B2 (en) * | 2000-12-08 | 2003-12-09 | 3M Innovative Properties Company | Urea substituted imidazoquinoline ethers |
UA74593C2 (en) * | 2000-12-08 | 2006-01-16 | 3M Innovative Properties Co | Substituted imidazopyridines |
US6545017B1 (en) | 2000-12-08 | 2003-04-08 | 3M Innovative Properties Company | Urea substituted imidazopyridines |
UA75622C2 (en) * | 2000-12-08 | 2006-05-15 | 3M Innovative Properties Co | Aryl ether substituted imidazoquinolines, pharmaceutical composition based thereon |
US6677348B2 (en) * | 2000-12-08 | 2004-01-13 | 3M Innovative Properties Company | Aryl ether substituted imidazoquinolines |
US6664265B2 (en) | 2000-12-08 | 2003-12-16 | 3M Innovative Properties Company | Amido ether substituted imidazoquinolines |
US6525064B1 (en) | 2000-12-08 | 2003-02-25 | 3M Innovative Properties Company | Sulfonamido substituted imidazopyridines |
US6664260B2 (en) | 2000-12-08 | 2003-12-16 | 3M Innovative Properties Company | Heterocyclic ether substituted imidazoquinolines |
US7226928B2 (en) * | 2001-06-15 | 2007-06-05 | 3M Innovative Properties Company | Methods for the treatment of periodontal disease |
GB0118752D0 (en) * | 2001-08-01 | 2001-09-26 | Pfizer Ltd | Process for the production of quinazolines |
WO2003020889A2 (en) * | 2001-08-30 | 2003-03-13 | 3M Innovative Properties Company | Methods of maturing plasmacytoid dendritic cells using immune response modifier molecules |
EP1455700A4 (en) * | 2001-11-16 | 2007-02-14 | 3M Innovative Properties Co | METHODS AND COMPOSITIONS RELATED TO MRI COMPOUNDS AND TO TOLL-TYPE RECEPTOR (TLR) PATHWAYS |
JP4447914B2 (ja) * | 2001-11-29 | 2010-04-07 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 免疫応答調節物質を含む医薬品 |
CA2365732A1 (en) * | 2001-12-20 | 2003-06-20 | Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee | Testing measurements |
US6677349B1 (en) | 2001-12-21 | 2004-01-13 | 3M Innovative Properties Company | Sulfonamide and sulfamide substituted imidazoquinolines |
US7030129B2 (en) * | 2002-02-22 | 2006-04-18 | 3M Innovative Properties Company | Method of reducing and treating UVB-induced immunosuppression |
GB0211649D0 (en) * | 2002-05-21 | 2002-07-03 | Novartis Ag | Organic compounds |
CN1674894A (zh) * | 2002-06-07 | 2005-09-28 | 3M创新有限公司 | 醚取代的咪唑并吡啶 |
CN1671412B (zh) | 2002-08-15 | 2010-05-26 | 3M创新有限公司 | 免疫刺激组合物及刺激免疫反应的方法 |
US6818650B2 (en) * | 2002-09-26 | 2004-11-16 | 3M Innovative Properties Company | 1H-imidazo dimers |
AU2003287316A1 (en) * | 2002-12-11 | 2004-06-30 | 3M Innovative Properties Company | Assays relating to toll-like receptor activity |
AU2003287324A1 (en) * | 2002-12-11 | 2004-06-30 | 3M Innovative Properties Company | Gene expression systems and recombinant cell lines |
JP2006513212A (ja) | 2002-12-20 | 2006-04-20 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | アリール/ヘタリール置換されたイミダゾキノリン |
EP2572715A1 (en) | 2002-12-30 | 2013-03-27 | 3M Innovative Properties Company | Immunostimulatory Combinations |
JP2006517974A (ja) * | 2003-02-13 | 2006-08-03 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | Irm化合物およびトル様受容体8に関する方法および組成物 |
WO2004075865A2 (en) * | 2003-02-27 | 2004-09-10 | 3M Innovative Properties Company | Selective modulation of tlr-mediated biological activity |
EP1601365A4 (en) | 2003-03-04 | 2009-11-11 | 3M Innovative Properties Co | PROPHYLACTIC TREATMENT OF UV-INDUCED EPIDERMAL NEOPLASIA |
KR20050107497A (ko) * | 2003-03-07 | 2005-11-11 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 1-아미노 1h-이미다조퀴놀린 |
US7163947B2 (en) * | 2003-03-07 | 2007-01-16 | 3M Innovative Properties Company | 1-Amino 1H-imidazoquinolines |
US7179253B2 (en) * | 2003-03-13 | 2007-02-20 | 3M Innovative Properties Company | Method of tattoo removal |
WO2004080293A2 (en) * | 2003-03-13 | 2004-09-23 | 3M Innovative Properties Company | Methods for diagnosing skin lesions |
KR20050109562A (ko) * | 2003-03-13 | 2005-11-21 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 피부의 질을 개선시키는 방법 |
US20040192585A1 (en) | 2003-03-25 | 2004-09-30 | 3M Innovative Properties Company | Treatment for basal cell carcinoma |
US20040265351A1 (en) * | 2003-04-10 | 2004-12-30 | Miller Richard L. | Methods and compositions for enhancing immune response |
CA2521682A1 (en) * | 2003-04-10 | 2004-12-16 | 3M Innovative Properties Company | Delivery of immune response modifier compounds using metal-containing particulate support materials |
AR044466A1 (es) * | 2003-06-06 | 2005-09-14 | 3M Innovative Properties Co | Proceso para la preparacion de imidazo [4,5-c] piridin-4-aminas |
US6943255B2 (en) * | 2003-06-06 | 2005-09-13 | 3M Innovative Properties Company | Process for imidazo[4,5-c]pyridin-4-amines |
KR20060054371A (ko) * | 2003-07-31 | 2006-05-22 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 캡슐화 및 제어된 방출을 위한 조성물 |
AU2004264330A1 (en) * | 2003-08-05 | 2005-02-24 | 3M Innovative Properties Company | Infection prophylaxis using immune response modifier compounds |
CA2535117A1 (en) | 2003-08-12 | 2005-03-03 | 3M Innovative Properties Company | Oxime substituted imidazo-containing compounds |
EP1653959B1 (en) * | 2003-08-14 | 2015-05-27 | 3M Innovative Properties Company | Lipid-modified immune response modifiers |
WO2005020912A2 (en) | 2003-08-25 | 2005-03-10 | 3M Innovative Properties Company | Delivery of immune response modifier compounds |
JP2007504145A (ja) * | 2003-08-25 | 2007-03-01 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 免疫刺激性の組み合わせおよび治療 |
MY145983A (en) | 2003-08-27 | 2012-05-31 | 3M Innovative Properties Co | Aryloxy and arylalkyleneoxy substituted imidazoquinolines |
JP2007504172A (ja) * | 2003-09-02 | 2007-03-01 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 粘膜に関連した症状の処置に関する方法 |
JP2007504269A (ja) | 2003-09-05 | 2007-03-01 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | Cd5+b細胞リンパ腫の治療方法 |
WO2005029037A2 (en) * | 2003-09-17 | 2005-03-31 | 3M Innovative Properties Company | Selective modulation of tlr gene expression |
EP1668010A2 (en) | 2003-10-01 | 2006-06-14 | Taro Pharmaceuticals U.S.A., Inc. | Method of preparing 4-amino-1h -imidazo(4,5- c )quinolines and acid addition salts thereof |
TW200526656A (en) | 2003-10-03 | 2005-08-16 | 3M Innovative Properties Co | Pyrazolopyridines and analogs thereof |
US7544697B2 (en) | 2003-10-03 | 2009-06-09 | Coley Pharmaceutical Group, Inc. | Pyrazolopyridines and analogs thereof |
US8871782B2 (en) | 2003-10-03 | 2014-10-28 | 3M Innovative Properties Company | Alkoxy substituted imidazoquinolines |
JP2007509987A (ja) * | 2003-10-31 | 2007-04-19 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 免疫応答調節剤化合物による好中球活性化 |
AU2004291101A1 (en) | 2003-11-14 | 2005-06-02 | 3M Innovative Properties Company | Oxime substituted imidazo ring compounds |
AU2004291122A1 (en) | 2003-11-14 | 2005-06-02 | 3M Innovative Properties Company | Hydroxylamine substituted imidazo ring compounds |
AR046845A1 (es) * | 2003-11-21 | 2005-12-28 | Novartis Ag | Derivados de 1h-imidazo[4,5-c]quinolina para tratamiento de enfermedades dependientes de las proteino-quinasas |
US8778963B2 (en) * | 2003-11-25 | 2014-07-15 | 3M Innovative Properties Company | Hydroxylamine and oxime substituted imidazoquinolines, imidazopyridines, and imidazonaphthyridines |
EP1687307B1 (en) | 2003-11-25 | 2016-01-06 | 3M Innovative Properties Company | Substituted imidazo ring systems and methods |
US20050226878A1 (en) * | 2003-12-02 | 2005-10-13 | 3M Innovative Properties Company | Therapeutic combinations and methods including IRM compounds |
US8940755B2 (en) * | 2003-12-02 | 2015-01-27 | 3M Innovative Properties Company | Therapeutic combinations and methods including IRM compounds |
AU2004315771A1 (en) * | 2003-12-04 | 2005-08-25 | 3M Innovative Properties Company | Sulfone substituted imidazo ring ethers |
US8802853B2 (en) | 2003-12-29 | 2014-08-12 | 3M Innovative Properties Company | Arylalkenyl and arylalkynyl substituted imidazoquinolines |
WO2005066172A1 (en) * | 2003-12-29 | 2005-07-21 | 3M Innovative Properties Company | Piperazine, [1,4]diazepane, [1,4]diazocane, and [1,5]diazocane fused imidazo ring compounds |
WO2005067500A2 (en) * | 2003-12-30 | 2005-07-28 | 3M Innovative Properties Company | Enhancement of immune responses |
AU2004312508A1 (en) | 2003-12-30 | 2005-07-21 | 3M Innovative Properties Company | Imidazoquinolinyl, imidazopyridinyl, and imidazonaphthyridinyl sulfonamides |
CA2559607C (en) * | 2004-03-15 | 2013-02-19 | 3M Innovative Properties Company | Immune response modifier formulations and methods |
TW200612932A (en) | 2004-03-24 | 2006-05-01 | 3M Innovative Properties Co | Amide substituted imidazopyridines, imidazoquinolines, and imidazonaphthyridines |
JP2007532572A (ja) * | 2004-04-09 | 2007-11-15 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 免疫反応調整剤を送達させるための方法、組成物および調製物 |
BRPI0510430A (pt) * | 2004-04-28 | 2007-10-30 | 3M Innovative Properties Co | composições e métodos para vacinação mucosal |
PT1765310E (pt) | 2004-05-28 | 2016-03-01 | Oryxe | Uma mistura para entrega transdérmica de compostos de baixo e alto peso molecular |
US20050267145A1 (en) * | 2004-05-28 | 2005-12-01 | Merrill Bryon A | Treatment for lung cancer |
US20080015184A1 (en) * | 2004-06-14 | 2008-01-17 | 3M Innovative Properties Company | Urea Substituted Imidazopyridines, Imidazoquinolines, and Imidazonaphthyridines |
US8017779B2 (en) | 2004-06-15 | 2011-09-13 | 3M Innovative Properties Company | Nitrogen containing heterocyclyl substituted imidazoquinolines and imidazonaphthyridines |
US8026366B2 (en) | 2004-06-18 | 2011-09-27 | 3M Innovative Properties Company | Aryloxy and arylalkyleneoxy substituted thiazoloquinolines and thiazolonaphthyridines |
US8541438B2 (en) | 2004-06-18 | 2013-09-24 | 3M Innovative Properties Company | Substituted imidazoquinolines, imidazopyridines, and imidazonaphthyridines |
WO2006065280A2 (en) | 2004-06-18 | 2006-06-22 | 3M Innovative Properties Company | Isoxazole, dihydroisoxazole, and oxadiazole substituted imidazo ring compounds and methods |
WO2006038923A2 (en) | 2004-06-18 | 2006-04-13 | 3M Innovative Properties Company | Aryl substituted imidazonaphthyridines |
AU2005283085B2 (en) * | 2004-06-18 | 2012-06-21 | 3M Innovative Properties Company | Substituted imidazoquinolines, imidazopyridines, and imidazonaphthyridines |
US20060045886A1 (en) * | 2004-08-27 | 2006-03-02 | Kedl Ross M | HIV immunostimulatory compositions |
WO2006029115A2 (en) | 2004-09-02 | 2006-03-16 | 3M Innovative Properties Company | 2-amino 1h imidazo ring systems and methods |
PL1789042T3 (pl) * | 2004-09-02 | 2012-09-28 | 3M Innovative Properties Co | Układy pierścieni 1-alkoksy 1H-imidazo i sposoby |
US20080193468A1 (en) * | 2004-09-08 | 2008-08-14 | Children's Medical Center Corporation | Method for Stimulating the Immune Response of Newborns |
WO2006042254A2 (en) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | 3M Innovative Properties Company | Adjuvant for dna vaccines |
CA2592904C (en) | 2004-12-30 | 2015-04-07 | 3M Innovative Properties Company | Chiral fused [1,2]imidazo[4,5-c] ring compounds |
AU2005326708C1 (en) | 2004-12-30 | 2012-08-30 | 3M Innovative Properties Company | Substituted chiral fused [1,2]imidazo[4,5-c] ring compounds |
EP2394650A1 (en) | 2004-12-30 | 2011-12-14 | 3M Innovative Properties Co. | Use of resiquimod for the treatment of cutaneous metastases |
US8436176B2 (en) * | 2004-12-30 | 2013-05-07 | Medicis Pharmaceutical Corporation | Process for preparing 2-methyl-1-(2-methylpropyl)-1H-imidazo[4,5-c][1,5]naphthyridin-4-amine |
EP1833479A2 (en) * | 2004-12-30 | 2007-09-19 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | 1-(2-methylpropyl)-1h-imidazo 4,5-c(1,5 )naphthyridin-4-amine ethanesulfonate and 1-(2-methylpropyl)-1h-imidazoý4,5-c 1,5 naphthyridin-4-amine methanesulfonate |
EP1844201B1 (en) | 2005-02-04 | 2016-08-24 | 3M Innovative Properties Company | Aqueous gel formulations containing immune response modifiers |
CA2602083A1 (en) | 2005-02-09 | 2006-08-09 | Coley Pharmaceutical Group, Inc. | Oxime and hydroxylamine substituted thiazolo(4,5-c) ring compounds and methods |
CA2597324C (en) | 2005-02-09 | 2015-06-30 | Coley Pharmaceutical Group, Inc. | Alkyloxy substituted thiazoloquinolines and thiazolonaphthyridines |
JP2008532933A (ja) | 2005-02-11 | 2008-08-21 | コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド | 置換イミダゾキノリン類および置換イミダゾナフチリジン類 |
CA2597587A1 (en) | 2005-02-11 | 2006-08-17 | Coley Pharmaceutical Group, Inc. | Oxime and hydroxylamine substituted imidazo[4,5-c] ring compounds and methods |
WO2006098852A2 (en) | 2005-02-23 | 2006-09-21 | Coley Pharmaceutical Group, Inc. | Hydroxyalkyl substituted imidazoquinolines |
CA2598656A1 (en) | 2005-02-23 | 2006-08-31 | Coley Pharmaceutical Group, Inc. | Hydroxyalkyl substituted imidazoquinoline compounds and methods |
EP1851220A2 (en) | 2005-02-23 | 2007-11-07 | 3M Innovative Properties Company | Hydroxyalkyl substituted imidazonaphthyridines |
CA2598437A1 (en) | 2005-02-23 | 2006-08-31 | Coley Pharmaceutical Group, Inc. | Method of preferentially inducing the biosynthesis of interferon |
MX2007011112A (es) | 2005-03-14 | 2007-11-07 | Graceway Pharmaceuticals Llc | Metodo para tratar queratosis actinica. |
US7943636B2 (en) | 2005-04-01 | 2011-05-17 | 3M Innovative Properties Company | 1-substituted pyrazolo (3,4-C) ring compounds as modulators of cytokine biosynthesis for the treatment of viral infections and neoplastic diseases |
EP1869043A2 (en) | 2005-04-01 | 2007-12-26 | Coley Pharmaceutical Group, Inc. | Pyrazolopyridine-1,4-diamines and analogs thereof |
CA2605808A1 (en) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | 3M Innovative Properties Company | Immunostimulatory compositions |
ZA200803029B (en) * | 2005-09-09 | 2009-02-25 | Coley Pharm Group Inc | Amide and carbamate derivatives of alkyl substituted /V-[4-(4-amino-1H-imidazo[4,5-c] quinolin-1-yl)butyl] methane-sulfonamides and methods |
CN101300254A (zh) | 2005-09-09 | 2008-11-05 | 科利制药集团公司 | N-{2-[4-氨基-2-(乙氧基甲基)-1H-咪唑并[4,5-c]喹啉-1-基]-1,1-二甲基乙基}甲磺酰胺的酰胺和氨基甲酸酯衍生物和方法 |
US7718716B2 (en) * | 2005-10-14 | 2010-05-18 | 3M Innovative Properties Company | Chromonic nanoparticles containing bioactive compounds |
US7629027B2 (en) * | 2005-10-14 | 2009-12-08 | 3M Innovative Properties Company | Method for making chromonic nanoparticles |
US20070100146A1 (en) * | 2005-11-03 | 2007-05-03 | Trevor Dzwiniel | Process for the preparation of imidazo[4,5-c]-quinolin-4-amines |
JP5247458B2 (ja) | 2005-11-04 | 2013-07-24 | スリーエム・イノベイティブ・プロパティーズ・カンパニー | ヒドロキシ及びアルコキシ置換1h−イミダゾキノリン及び方法 |
US20070128291A1 (en) * | 2005-12-07 | 2007-06-07 | Tokie Jeffrey H | Method and Apparatus for Forming Chromonic Nanoparticles |
US7807661B2 (en) * | 2005-12-08 | 2010-10-05 | 3M Innovative Properties Company | Silver ion releasing articles and methods of manufacture |
EP3085373A1 (en) | 2006-02-22 | 2016-10-26 | 3M Innovative Properties Company | Immune response modifier conjugates |
WO2007106854A2 (en) | 2006-03-15 | 2007-09-20 | Coley Pharmaceutical Group, Inc. | Hydroxy and alkoxy substituted 1h-imidazonaphthyridines and methods |
US20070275185A1 (en) * | 2006-05-23 | 2007-11-29 | 3M Innovative Properties Company | Method of making ordered nanostructured layers |
WO2008008432A2 (en) | 2006-07-12 | 2008-01-17 | Coley Pharmaceutical Group, Inc. | Substituted chiral fused( 1,2) imidazo (4,5-c) ring compounds and methods |
US8178539B2 (en) | 2006-09-06 | 2012-05-15 | 3M Innovative Properties Company | Substituted 3,4,6,7-tetrahydro-5H-1,2a,4a,8-tetraazacyclopenta[cd]phenalenes and methods |
US20080149123A1 (en) * | 2006-12-22 | 2008-06-26 | Mckay William D | Particulate material dispensing hairbrush with combination bristles |
ES2667054T3 (es) | 2008-03-24 | 2018-05-09 | Biontech Ag | Nuevas imidazoquinolinas sustituidas |
SMT201700182T1 (it) | 2010-08-17 | 2017-05-08 | 3M Innovative Properties Company | Composizioni di composti modificanti la risposta immunitaria lipidati, formulazioni e metodi |
BR112013031028A2 (pt) | 2011-06-03 | 2016-11-29 | 3M Innovative Properties Co | conectores heterobifuncionais com segmentos de polietileno glicol e conjugados de modificadores de resposta imunológica feitos a partir deles |
BR112013031039B1 (pt) | 2011-06-03 | 2020-04-28 | 3M Innovative Properties Co | compostos de hidrazino 1h-imidazoquinolina-4-aminas, conjugados feitos destes compostos, composição e composição farmacêutica compreendendo ditos compostos e conjugados, usos dos mesmos e método de fabricação do conjugado |
AU2014203896B2 (en) | 2013-01-07 | 2018-05-31 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Compositions and methods for treating cutaneous T cell lymphoma |
US10118925B2 (en) | 2015-08-31 | 2018-11-06 | 3M Innovative Properties Company | Imidazo[4,5-c] ring compounds containing substituted guanidine groups |
EP3344622B1 (en) | 2015-08-31 | 2021-07-07 | 3M Innovative Properties Company | Guanidine substituted, fused 1h-imidazo[4,5-c]pyridine compounds useful in the treatment of viral and neoplastic diseases |
AU2016322813B2 (en) * | 2015-09-14 | 2021-04-01 | Pfizer Inc. | Novel imidazo (4,5-c) quinoline and imidazo (4,5-c)(1,5) naphthyridine derivatives as LRRK2 inhibitors |
EP3349717A4 (en) | 2015-09-17 | 2019-04-17 | JRX Biotechnology, Inc. | APPROACHES TO IMPROVE HYDRATION OR HUMIDIFICATION OF THE SKIN |
WO2017059280A1 (en) | 2015-10-02 | 2017-04-06 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Novel pan-tam inhibitors and mer/axl dual inhibitors |
BR112019000071A2 (pt) | 2016-07-07 | 2019-07-02 | Bolt Biotherapeutics Inc | conjugados adjuvantes de anticorpo |
EP3554550A1 (en) | 2016-12-13 | 2019-10-23 | Bolt Biotherapeutics, Inc. | Antibody adjuvant conjugates |
US10766896B2 (en) | 2017-03-01 | 2020-09-08 | 3M Innovative Properties Company | Imidazo[4,5-c] ring compounds containing guanidine substituted benzamide groups |
IL269830B2 (en) | 2017-04-04 | 2024-01-01 | Avidea Tech Inc | Peptide-based vaccines, methods of manufacturing, and uses thereof for inducing an immune response |
US11306083B2 (en) | 2017-12-20 | 2022-04-19 | 3M Innovative Properties Company | Amide substituted imidazo[4,5-C]quinoline compounds with a branched chain linking group for use as an immune response modifier |
TWI776024B (zh) | 2018-02-28 | 2022-09-01 | 美商輝瑞大藥廠 | Il-15變體及其用途 |
KR20230146098A (ko) | 2018-05-23 | 2023-10-18 | 화이자 인코포레이티드 | GUCY2c에 특이적인 항체 및 이의 용도 |
JP7384835B2 (ja) | 2018-05-23 | 2023-11-21 | ファイザー・インク | Cd3に特異的な抗体及びその使用 |
WO2020128893A1 (en) | 2018-12-21 | 2020-06-25 | Pfizer Inc. | Combination treatments of cancer comprising a tlr agonist |
EP3937984A1 (en) | 2019-03-15 | 2022-01-19 | Bolt Biotherapeutics, Inc. | Immunoconjugates targeting her2 |
PE20230160A1 (es) | 2019-12-17 | 2023-02-01 | Pfizer | Anticuerpos especificos para cd47, pd-l1 y sus usos |
AU2021308586A1 (en) | 2020-07-17 | 2023-03-02 | Pfizer Inc. | Therapeutic antibodies and their uses |
CN113061095B (zh) * | 2021-03-10 | 2022-01-11 | 宁波三生生物科技股份有限公司 | 一种盐酸地那维林的合成方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL73534A (en) * | 1983-11-18 | 1990-12-23 | Riker Laboratories Inc | 1h-imidazo(4,5-c)quinoline-4-amines,their preparation and pharmaceutical compositions containing certain such compounds |
ZA848968B (en) * | 1983-11-18 | 1986-06-25 | Riker Laboratories Inc | 1h-imidazo(4,5-c)quinolines and 1h-imidazo(4,5-c)quinolin-4-amines |
CA1271477A (en) * | 1983-11-18 | 1990-07-10 | John F. Gerster | 1h-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines |
US4698338A (en) * | 1986-02-19 | 1987-10-06 | Eli Lilly And Company | 7[2-(2-aminothiazol-4-yl)-2-benzyloximino]acetamido-3[4-alkyl-5-oxo-6-hydroxy-3,4-dihydro-1,2,4-triazin-3-yl]thiomethyl cephalosporins |
US5756747A (en) * | 1989-02-27 | 1998-05-26 | Riker Laboratories, Inc. | 1H-imidazo 4,5-c!quinolin-4-amines |
US5037986A (en) * | 1989-03-23 | 1991-08-06 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Olefinic 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines |
US4929624A (en) * | 1989-03-23 | 1990-05-29 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Olefinic 1H-imidazo(4,5-c)quinolin-4-amines |
US4988815A (en) * | 1989-10-26 | 1991-01-29 | Riker Laboratories, Inc. | 3-Amino or 3-nitro quinoline compounds which are intermediates in preparing 1H-imidazo[4,5-c]quinolines |
US5389640A (en) * | 1991-03-01 | 1995-02-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | 1-substituted, 2-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines |
US5268376A (en) * | 1991-09-04 | 1993-12-07 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | 1-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines |
US5266575A (en) * | 1991-11-06 | 1993-11-30 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | 2-ethyl 1H-imidazo[4,5-ciquinolin-4-amines |
TW304166B (ja) * | 1993-12-29 | 1997-05-01 | Nippon Iji Butsuri Kk | |
JPH09208584A (ja) * | 1996-01-29 | 1997-08-12 | Terumo Corp | アミド誘導体、およびそれを含有する医薬製剤、および合成中間体 |
JPH09208854A (ja) * | 1996-01-30 | 1997-08-12 | Meguro Kagaku Kogyo Kk | 補修塗料及び補修塗装方法 |
JPH09208574A (ja) * | 1996-02-08 | 1997-08-12 | Mitsui Toatsu Chem Inc | ビスクマリン化合物およびその用途 |
-
1998
- 1998-01-06 JP JP53073598A patent/JP4101302B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-01-06 EP EP98900159A patent/EP0894797A4/en not_active Ceased
- 1998-01-06 WO PCT/JP1998/000005 patent/WO1998030562A1/ja active Application Filing
- 1998-01-06 US US09/171,521 patent/US6069149A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1998030562A1 (fr) | 1998-07-16 |
EP0894797A4 (en) | 2001-08-16 |
EP0894797A1 (en) | 1999-02-03 |
US6069149A (en) | 2000-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4101302B2 (ja) | 新規アミド誘導体および合成中間体 | |
JPH09208584A (ja) | アミド誘導体、およびそれを含有する医薬製剤、および合成中間体 | |
JP3571342B2 (ja) | 縮合シクロアルキルイミダゾピリジン | |
US10590112B2 (en) | Dihydropyrimidinyl benzazepine carboxamide compounds | |
US6025372A (en) | Somatostatin agonists | |
US9884866B2 (en) | Immunomodulators and immunomodulator conjugates | |
KR20230069090A (ko) | 항바이러스제로서의 기능화된 펩타이드 | |
US7030120B2 (en) | Nitrogen-containing heterocyclic compounds and benzamide compounds and drugs containing the same | |
CN112341450B (zh) | 一种免疫调节剂 | |
TW202120500A (zh) | 干擾素基因刺激蛋白(sting)激動劑化合物及用途 | |
CN1139929A (zh) | 取代的3-亚芳基-7-氮杂羟吲哚化合物及其制备方法 | |
WO1998017662A1 (en) | Phenyl-substituted bicyclic heterocyclyl derivatives and their use | |
JP2001519812A (ja) | ソマトスタチン作動薬 | |
EP0706795A2 (en) | Catechol diether compounds as inhibitors of TNF release | |
TW200524927A (en) | Hydroxylamine substituted imidazo-containing compounds | |
CZ303462B6 (cs) | Imidazo[4,5-c]chinolinový nebo 6,7,8,9-tetrahydroimidazo[4,5-c]chinolinový derivát a farmaceutická kompozice s jeho obsahem | |
JP2008531567A (ja) | ヒドロキシアルキル置換イミダゾキノリン化合物および方法 | |
JP2718595B2 (ja) | キノキサリン類およびその製法 | |
JP2005519907A (ja) | Hivインテグラーゼ阻害薬として有用なヒドロキシナフチリジノンカルボキサミド類 | |
JP2009500451A (ja) | ピラノピリジン化合物 | |
JP2001294586A (ja) | フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ(fbpアーゼ)阻害物質としてのピペラジン類 | |
EP1720863A2 (en) | Heteroarylaminopyrazole derivatives useful for the treatment of diabetes | |
US20100144782A1 (en) | Derivatives of 7-alkynyl-1,8-naphthyridones, preparation method thereof and use of same in therapeutics | |
CA3194694A1 (en) | Acetamido-phenyltetrazole derivatives and methods of using the same | |
JP2815614B2 (ja) | 4―アミノ―3―カルボキシ―ナフチリジン誘導体、その製法および医薬組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |