JP4097729B2 - 半導体単結晶製造装置 - Google Patents
半導体単結晶製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4097729B2 JP4097729B2 JP15028996A JP15028996A JP4097729B2 JP 4097729 B2 JP4097729 B2 JP 4097729B2 JP 15028996 A JP15028996 A JP 15028996A JP 15028996 A JP15028996 A JP 15028996A JP 4097729 B2 JP4097729 B2 JP 4097729B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- single crystal
- heat shielding
- cylinder
- shielding cylinder
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title claims description 102
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 16
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 14
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 4
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 4
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 4
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013590 bulk material Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/02—Elements
- C30B29/06—Silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B15/00—Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
- C30B15/20—Controlling or regulating
- C30B15/206—Controlling or regulating the thermal history of growing the ingot
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T117/00—Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
- Y10T117/10—Apparatus
- Y10T117/1004—Apparatus with means for measuring, testing, or sensing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T117/00—Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
- Y10T117/10—Apparatus
- Y10T117/1024—Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
- Y10T117/1032—Seed pulling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T117/00—Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
- Y10T117/10—Apparatus
- Y10T117/1024—Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
- Y10T117/1032—Seed pulling
- Y10T117/1068—Seed pulling including heating or cooling details [e.g., shield configuration]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T117/00—Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
- Y10T117/10—Apparatus
- Y10T117/1024—Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
- Y10T117/1032—Seed pulling
- Y10T117/1072—Seed pulling including details of means providing product movement [e.g., shaft guides, servo means]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、チョクラルスキー法による半導体単結晶製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体素子の基板には主として高純度の単結晶シリコンが使用されているが、その製造方法として、一般にチョクラルスキー法(以下CZ法という)が用いられている。CZ法においては、図8に示すように半導体単結晶製造装置のメインチャンバ1内に設置した石英るつぼ4に原料である塊状の多結晶シリコンを充填し、前記石英るつぼ4を収容する黒鉛るつぼ3の周囲に設置した環状のヒータ6によって原料を加熱溶解して融液5とする。そして、シードチャック21に取り付けた種結晶を融液5に浸漬し、シードチャック21および黒鉛るつぼ3を互いに同方向または逆方向に回転しつつシードチャック21を引き上げて単結晶12を成長させる。
【0003】
メインチャンバ1の天井部には、融液5の近傍まで伸延する黒鉛製の熱遮蔽筒22が設置されている。この熱遮蔽筒22は、メインチャンバ1の上方から導入される不活性ガスの流れを制御するとともに融液5、ヒータ6などからの輻射熱を遮断し、引き上げ中の単結晶12の全温度領域にわたって冷却または保温を行っている。これにより結晶化が容易になり、半導体単結晶の生産性が向上する。
【0004】
また、図9に示すように上下両端が開口する円錐状の熱遮蔽筒23を設置した半導体単結晶製造装置も使用されている。この熱遮蔽筒23は支持部材24を介して保温筒7の上端に装着され、不活性ガスを単結晶12の周囲に誘導し、石英るつぼ4の中心部から内縁部を経てメインチャンバ1の下方に至るガス流を形成させる。これにより、融液5から発生するSiO2 や黒鉛るつぼ3から発生する金属蒸気等、単結晶化を阻害するガスを排除して無転位結晶化率を向上させるとともに、固液界面における単結晶の半径方向ならびに軸方向の温度勾配を大きくして引き上げの安定化を図っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ヒータをはじめとする各ホットゾーンパーツから引き上げ中の単結晶に放射される輻射熱は、図8または図9に示した熱遮蔽筒によって遮断される。従って、固液界面近傍における単結晶の径方向、軸方向温度勾配が大きくなり、結晶化が容易になるため、単結晶の引き上げ速度を上げて生産性を向上させることができる。しかしながら、これらの熱遮蔽筒によって単結晶の軸方向の全温度領域が急冷され、温度勾配が20℃〜30℃/cmになるため、次の問題が発生する。
(1)引き上げ中の単結晶が1200℃〜1000℃の温度領域を通過する際、この温度領域が徐冷されないため、as−grown欠陥密度の低減が十分に行えず、酸化膜耐圧特性が低下する原因となる。
(2)図8に示した熱遮蔽筒22は、メインチャンバ1の天井部に固定されていて、融液5の近傍まで伸延しているので、るつぼに塊状の原料多結晶を充填すると熱遮蔽筒22の下端と原料多結晶とが干渉する。このため、原料溶解時はるつぼを下降させる必要があり、原料溶解に時間がかかる。図9に示した熱遮蔽筒23は、昇降機構を設けて必要に応じてメインチャンバ1の天井部近傍に上昇させれば、原料多結晶との干渉を回避することが可能である。
【0006】
本発明は上記従来の問題点に着目してなされたもので、CZ法による引き上げ単結晶の温度勾配の制御を簡易に行い、特に、as−grown欠陥の発生を抑制して酸化膜耐圧特性の優れた高品質のシリコン単結晶が得られる半導体単結晶製造装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明に係る方法は、チョクラルスキー法による半導体単結晶製造方法において、
引き上げ中の単結晶を取り囲む第1の熱遮蔽筒の位置と、第1の熱遮蔽筒の内側に位置して、引き上げ中の単結晶を取り囲む第2の熱遮蔽筒の位置とを、
引き上げ中の単結晶が1200℃〜1000℃の温度領域を通過する際の温度勾配が、第2の熱遮蔽筒が存在しない場合の温度勾配よりも小さくなるように、第2の熱遮蔽筒の下端が、第1の熱遮蔽筒の下端より上方となる位置関係に調整すること
を特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態および実施例】
本発明は、2つの熱遮蔽筒を組み合わせて設置するという簡単な構造により、引き上げ単結晶の温度勾配を制御しようとするものである。上記構成によれば、引き上げ中の単結晶は融液の直上に設けられた円筒状または円錐状の第1の熱遮蔽筒によって固液界面近傍が急冷され、安定した引き上げを行うことができる。第1の熱遮蔽筒の内側に設けられた円筒状の第2の熱遮蔽筒は前記単結晶の特定部位を包囲し、この部位を保温する。初期酸化膜耐圧特性に大きく影響する結晶欠陥密度(LSTD,FPD等)は、引き上げ中の単結晶の熱履歴を改善することにより低減できることが分かっている。前記結晶欠陥密度は、高温部、特に1180℃〜1050℃における冷却速度に大きく依存しており、この温度領域における冷却速度を小さくすることにより、結晶欠陥密度を低減することができる。従って、引き上げ中の単結晶が1200℃〜1000℃の温度領域を通過する際の温度勾配が小さくなるような位置に第2の熱遮蔽筒を設置すれば、as−grown欠陥密度を低減させることができる。
【0010】
また、第1の熱遮蔽筒に支持された第2の熱遮蔽筒の固定位置を上下方向に調節可能としたので、半導体単結晶の製造に際してあらかじめ第2の熱遮蔽筒の位置を調節しておけば、引き上げ中の単結晶の目的とする温度領域に対してのみ温度勾配を小さくすることができ、所望の熱履歴をもつ半導体単結晶が得られる。
【0011】
次に、本発明に係る半導体単結晶製造装置の実施例について図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施例における半導体単結晶製造装置の概略構成を示す縦断面図である。メインチャンバ1の内部には、回転および昇降可能なるつぼ軸2の上端に黒鉛るつぼ3が載置され、黒鉛るつぼ3に収容された石英るつぼ4に多結晶シリコンの融液5が貯留されている。黒鉛るつぼ3の周囲には環状のヒータ6と、環状の保温筒7とが設置されている。
【0012】
第1の熱遮蔽筒8は上下両端が開口する円錐状で、黒鉛からなり、支持部材9を介して保温筒7の上端に装着されている。第2の熱遮蔽筒10は黒鉛からなる円筒で、外周面に着脱可能な支持部材11が取着されている。前記支持部材11は、半径方向に沿って放射状に伸びる3本ないし4本の部材で、これらの支持部材11の先端が第1の熱遮蔽筒8の内周面に当接することにより、第2の熱遮蔽筒10を第1の熱遮蔽筒8に固定することができる。また、支持部材11を長さの異なるものと交換することにより、図1に鎖線で示したように、第1の熱遮蔽筒8に対する第2の熱遮蔽筒10の高さを調節することが可能である。なお、第1の熱遮蔽筒8は図示しない昇降機構によりメインチャンバ1の天井近傍まで上昇させることができ、第1の熱遮蔽筒8とともに第2の熱遮蔽筒10も昇降する。第1の熱遮蔽筒8として炭素繊維を黒鉛で被覆したものを用いてもよく、第2の熱遮蔽筒10にモリブデン鋼、ステンレス鋼を用いてもよい。
【0013】
メインチャンバ1の上方から導入された不活性ガスは、図1に矢印で示すように引き上げ中の単結晶12の周囲を流れ、第2の熱遮蔽筒10と第1の熱遮蔽筒8との隙間および第2の熱遮蔽筒10と単結晶12との隙間を通り、第1の熱遮蔽筒8と融液5との隙間を通過した後、メインチャンバ1の底部から排出される。単結晶12は、第1の熱遮蔽筒8によって固液界面近傍が急冷され、所定の直径に結晶が形成されるため、引き上げが安定する。また、第2の熱遮蔽筒10により単結晶12の特定部位が保温され、1200℃〜1000℃の温度領域を通過する際の温度勾配が小さくなるので、as−grown欠陥密度が低減する。
【0014】
図2は、本発明の第2実施例における半導体単結晶製造装置に用いる熱遮蔽筒の縦断面図である。第1の熱遮蔽筒8は第1実施例と同一である。第2の熱遮蔽筒13は、円筒13aの下端が円錐状に拡がった形状を有し、黒鉛からなる。円錐状の拡大部13bの内面にはモリブデン鋼板またはステンレス鋼板からなる円錐状の反射板14が貼着され、輻射熱の反射率を高めている。第2の熱遮蔽筒13は、拡大部13bの下端が第1の熱遮蔽筒8の内周面に当接することによって固定される。前記拡大部13bの下端直径を変えることにより、第1の熱遮蔽筒8に対する第2の熱遮蔽筒13の高さを調節することができる。
【0015】
第2実施例の半導体単結晶製造装置を用いた場合、融液等からの輻射熱は反射板14で反射して単結晶の所定の部位に放射され、前記部位の保温効果を高める。従って、単結晶が1200℃〜1000℃の温度領域を通過する際の温度勾配は、第1実施例の場合より更に小さくなる。
【0016】
図3は、本発明の第3実施例における半導体単結晶製造装置に用いる熱遮蔽筒の縦断面図で、第1の熱遮蔽筒8は第1実施例と同一である。第2の熱遮蔽筒15は黒鉛からなる円筒で、図1に示した第1実施例の熱遮蔽筒10よりも肉厚を厚くして保温性を高めている。第2の熱遮蔽筒15は、第1実施例の場合と同一構造の支持部材16により第1の熱遮蔽筒8の内周面に固定される。
【0017】
図4は、本発明の第4実施例における半導体単結晶製造装置に用いる熱遮蔽筒の縦断面図で、第1の熱遮蔽筒8は第1実施例と同一である。第2の熱遮蔽筒17は、黒鉛製の円筒17aの内周面にモリブデン鋼またはステンレス鋼からなる円筒17bを固着してなり、第1の熱遮蔽筒8への固定方法は第1実施例の場合と同一である。本実施例では、第2の熱遮蔽筒17の円筒17aにより単結晶の特定部位が保温されるとともに、結晶及び炉内からの輻射熱を円筒17bで単結晶に反射することにより、引き上げ中の単結晶の任意の温度領域における温度勾配を制御することができる。
【0018】
図5は、本発明の第5実施例における半導体単結晶製造装置に用いる熱遮蔽筒の縦断面図である。第1の熱遮蔽筒18は上下両端が開口する円錐状で、下端外周に断面形状がほぼ三角形のふくらみ部18aを備え、第1実施例と同様に支持部材を介して保温筒の上端に固定される。第2の熱遮蔽筒19は黒鉛製の円筒で、外周面に装着した着脱自在の支持部材20により第1の熱遮蔽筒18に固定される。第1の熱遮蔽筒18は炭素繊維18bを黒鉛18cで被覆したもので、前記ふくらみ部18aにおいて輻射熱の断熱性が一段と向上する。このため、引き上げ中の単結晶は前記ふくらみ部18aを通過するとき急冷され、単結晶の固液界面近傍の温度勾配が大きくなって、単結晶の形状が安定しやすくなり、引き上げ難易度が更に改善される。
【0019】
以上説明した第1〜第5実施例の半導体単結晶製造装置では、いずれも第1の熱遮蔽筒により単結晶の形状安定化を図り、第2の熱遮蔽筒により単結晶の特定温度領域における温度勾配を制御する。第2の熱遮蔽筒による徐冷効果の大きい順に列挙すると、
(1)第2実施例
(2)第4実施例
(3)第3実施例
(4)第1実施例
(5)第5実施例
となる。
【0020】
第2の熱遮蔽筒による徐冷効果順位が第1位の第2実施例の半導体単結晶製造装置と、徐冷効果順位が第4位の第1実施例の半導体単結晶製造装置とを用いてそれぞれ単結晶を引き上げ、融液面から単結晶の任意の位置までの距離と、前記任意の位置における単結晶温度との関係を調査した。また、これらと比較するため、図9に示した円錐状の熱遮蔽筒のみを設置した従来の半導体単結晶製造装置を用いた場合についても調査した。これらの実験結果を図6に示す。同図で明らかなように、引き上げ中に単結晶が1200℃〜1000℃の領域を通過する際の温度勾配は第2実施例が最も小さく、以下第1実施例、従来技術の順となり、第2の熱遮蔽筒による徐冷効果が確認された。
【0021】
図7は、育成中の単結晶が1200℃〜1000℃の領域を通過する際の温度勾配と、単結晶の欠陥密度平均(LSTD)との相関を示す図である。この図では、さきに述べた第1実施例の熱遮蔽筒を用いた場合(図中の●印)および第2実施例の熱遮蔽筒を用いた場合(図中の▲印)と、従来の技術による円錐状の熱遮蔽筒のみを用いた場合(図中の○印)とについて記載している。従来の円錐状の熱遮蔽筒のみを使用して引き上げられた単結晶の欠陥密度平均が、1.2×106 個/cm3 であったのに対し、第1実施例の熱遮蔽筒を用いて引き上げられた単結晶の欠陥密度平均は、3.1×105 個/cm3 であり、又第二実施例の熱遮蔽筒を用いて引き上げられた単結晶の欠陥密度平均は1.9×105個/3cm3 であった。このように、第1、第2の熱遮蔽筒とを組み合わせて単結晶を引き上げることにより、結晶欠陥密度の低減ができるので、酸化膜耐圧特性の優れた単結晶を引き上げることができる。
【0022】
従来、メインチャンバ天井部からるつぼに向かって垂設された円筒状の熱遮蔽筒は、引き上げ単結晶の軸方向の全温度領域にわたって冷却または保温機能を発揮するが、本発明の熱遮蔽筒を用いることにより、引き上げ単結晶の目的とする温度領域のみについて温度勾配を変更することができる。特に、第2の熱遮蔽筒の材料として黒鉛を用いた場合は単結晶に対して保温作用が働き、徐冷される。
【0023】
石英るつぼに充填した塊状の原料を溶解する場合は、第1および第2の熱遮蔽筒を同時にメインチャンバの天井近傍に上昇させれば、前記原料と熱遮蔽筒との干渉が回避されるとともに、熱効率のよい位置で安定した原料溶解を行うことができる。
【0024】
第2の熱遮蔽筒に、単結晶の育成状況を確認する覗き窓としてスリットを設けてもよい。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、CZ法による半導体単結晶製造装置において、引き上げ中の単結晶の固液界面近傍を急冷する第1の熱遮蔽筒と、前記単結晶が1200〜1000℃の温度領域を通過する際にこの温度領域を徐冷する第2の熱遮蔽筒とを組み合わせて設置したので、第1の熱遮蔽筒によって単結晶の形状が安定化するとともに、第2の熱遮蔽筒によりas−grown欠陥密度の低減を容易にする。本発明の半導体単結晶製造装置は、簡単な構造でありながら引き上げ単結晶に与える熱履歴を改善することができ、酸化膜耐圧特性の優れた高品質のシリコン単結晶を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における半導体単結晶製造装置の概略構成を示す部分縦断面図である。
【図2】本発明の第2実施例における半導体単結晶製造装置の熱遮蔽筒の縦断面図である。
【図3】本発明の第3実施例における半導体単結晶製造装置の熱遮蔽筒の縦断面図である。
【図4】本発明の第4実施例における半導体単結晶製造装置の熱遮蔽筒の縦断面図である。
【図5】本発明の第5実施例における半導体単結晶製造装置の熱遮蔽筒の縦断面図である。
【図6】第1実施例および第2実施例の熱遮蔽筒を使用して単結晶を引き上げた場合の、融液面から単結晶の任意の位置までの距離と、前記任意の位置における単結晶温度との関係を示す図である。
【図7】育成中の単結晶が1200℃〜1000℃の領域を通過する際の温度勾配と、単結晶の欠陥密度平均(LSTD)との相関を示す図である。
【図8】従来の技術による半導体単結晶製造装置の一例を示す部分縦断面図である。
【図9】従来の技術による半導体単結晶製造装置の他の例を示す部分縦断面図である。
【符号の説明】
1 メインチャンバ
4 石英るつぼ
5 融液
6 ヒータ
7 保温筒
8,18 第1の熱遮蔽筒
9,11,16,20,24 支持部材
10,13,15,17,19 第2の熱遮蔽筒
12 単結晶
Claims (1)
- チョクラルスキー法による半導体単結晶製造方法において、
引き上げ中の単結晶を取り囲む第1の熱遮蔽筒の位置と、第1の熱遮蔽筒の内側に位置して、引き上げ中の単結晶を取り囲む第2の熱遮蔽筒の位置とを、
引き上げ中の単結晶が1200℃〜1000℃の温度領域を通過する際の温度勾配が、第2の熱遮蔽筒が存在しない場合の温度勾配よりも小さくなるように、第2の熱遮蔽筒の下端が、第1の熱遮蔽筒の下端より上方となる位置関係に調整すること
を特徴とする半導体単結晶製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15028996A JP4097729B2 (ja) | 1996-05-22 | 1996-05-22 | 半導体単結晶製造装置 |
TW085108352A TW470787B (en) | 1996-05-22 | 1996-07-10 | Apparatus for fabricating single-crystal silicon |
US08/861,340 US6071341A (en) | 1996-05-22 | 1997-05-21 | Apparatus for fabricating single-crystal silicon |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15028996A JP4097729B2 (ja) | 1996-05-22 | 1996-05-22 | 半導体単結晶製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09309789A JPH09309789A (ja) | 1997-12-02 |
JP4097729B2 true JP4097729B2 (ja) | 2008-06-11 |
Family
ID=15493737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15028996A Expired - Lifetime JP4097729B2 (ja) | 1996-05-22 | 1996-05-22 | 半導体単結晶製造装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6071341A (ja) |
JP (1) | JP4097729B2 (ja) |
TW (1) | TW470787B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11209193A (ja) | 1998-01-22 | 1999-08-03 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 単結晶引き上げ装置 |
JP3428626B2 (ja) * | 1998-06-25 | 2003-07-22 | 三菱住友シリコン株式会社 | シリコン単結晶の引上げ装置及びその引上げ方法 |
US6197111B1 (en) * | 1999-02-26 | 2001-03-06 | Memc Electronic Materials, Inc. | Heat shield assembly for crystal puller |
US6544332B1 (en) | 1999-08-30 | 2003-04-08 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Method for manufacturing silicon single crystal, silicon single crystal manufactured by the method, and silicon wafer |
JP3678129B2 (ja) * | 2000-09-26 | 2005-08-03 | 三菱住友シリコン株式会社 | 結晶成長方法 |
JP4244010B2 (ja) * | 2001-06-14 | 2009-03-25 | 信越半導体株式会社 | 半導体単結晶の製造装置及びそれを用いた半導体単結晶の製造方法 |
US7195671B2 (en) * | 2003-09-24 | 2007-03-27 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Thermal shield |
US20050278037A1 (en) * | 2004-06-11 | 2005-12-15 | Analytic Biosurgical Solutions-Abiss | Implant for the treatment of cystocele and rectocele |
JP2012101971A (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Mitsubishi Materials Techno Corp | 単結晶シリコンの製造装置 |
JP5904079B2 (ja) * | 2012-10-03 | 2016-04-13 | 信越半導体株式会社 | シリコン単結晶育成装置及びシリコン単結晶育成方法 |
JP2016141582A (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-08 | イビデン株式会社 | 流体用整流部材 |
JP2016141581A (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-08 | イビデン株式会社 | 流体用整流部材 |
CN106601180B (zh) * | 2017-03-01 | 2019-11-05 | 京东方科技集团股份有限公司 | 电压错位电路及其驱动方法、驱动装置和显示设备 |
CN108103567A (zh) * | 2017-12-21 | 2018-06-01 | 上海骐杰碳素材料有限公司 | 一种导流筒及其制作方法和材料 |
JP7006573B2 (ja) * | 2018-11-30 | 2022-01-24 | 株式会社Sumco | 単結晶引き上げ装置、および、シリコン単結晶の製造方法 |
CN111519241B (zh) * | 2019-02-01 | 2021-12-17 | 上海新昇半导体科技有限公司 | 一种半导体晶体生长装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2139918B (en) * | 1983-05-21 | 1986-09-10 | Cambridge Instr Ltd | Crystal growing apparatus |
JPH0639352B2 (ja) * | 1987-09-11 | 1994-05-25 | 信越半導体株式会社 | 単結晶の製造装置 |
US5260037A (en) * | 1990-03-12 | 1993-11-09 | Osaka Titanium Co., Ltd. | Apparatus for producing silicon single crystal |
JP2852345B2 (ja) * | 1990-03-29 | 1999-02-03 | 住友シチックス株式会社 | 単結晶成長装置及び単結晶成長方法 |
US5441014A (en) * | 1991-06-24 | 1995-08-15 | Komatsu Electronic Metals Co., Ltd. | Apparatus for pulling up a single crystal |
JP2855497B2 (ja) * | 1992-01-22 | 1999-02-10 | コマツ電子金属株式会社 | 半導体単結晶引上げ装置 |
JP2939918B2 (ja) * | 1992-11-05 | 1999-08-25 | コマツ電子金属株式会社 | 半導体単結晶製造装置および製造方法 |
JP3151322B2 (ja) * | 1993-01-05 | 2001-04-03 | 新日本製鐵株式会社 | 単結晶体の製造方法及びその装置 |
JP3207573B2 (ja) * | 1993-01-05 | 2001-09-10 | ワッカー・エヌエスシーイー株式会社 | 単結晶体の製造方法及びその装置 |
JP2807609B2 (ja) * | 1993-01-28 | 1998-10-08 | 三菱マテリアルシリコン株式会社 | 単結晶の引上装置 |
JP3203342B2 (ja) * | 1993-03-25 | 2001-08-27 | ワッカー・エヌエスシーイー株式会社 | 単結晶体の製造装置 |
JP3203353B2 (ja) * | 1993-03-31 | 2001-08-27 | ワッカー・エヌエスシーイー株式会社 | 単結晶引上げ用装置 |
JPH07172971A (ja) * | 1993-12-20 | 1995-07-11 | Komatsu Electron Metals Co Ltd | 半導体単結晶引き上げ装置 |
US5443034A (en) * | 1994-08-17 | 1995-08-22 | Solec International, Inc. | Method and apparatus for increasing silicon ingot growth rate |
-
1996
- 1996-05-22 JP JP15028996A patent/JP4097729B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1996-07-10 TW TW085108352A patent/TW470787B/zh not_active IP Right Cessation
-
1997
- 1997-05-21 US US08/861,340 patent/US6071341A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW470787B (en) | 2002-01-01 |
JPH09309789A (ja) | 1997-12-02 |
US6071341A (en) | 2000-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4097729B2 (ja) | 半導体単結晶製造装置 | |
JP3992800B2 (ja) | 単結晶製造装置および単結晶の製造方法 | |
US4981549A (en) | Method and apparatus for growing silicon crystals | |
US5264189A (en) | Apparatus for growing silicon crystals | |
US9217208B2 (en) | Apparatus for producing single crystal | |
KR100411571B1 (ko) | 단결정 잉곳의 제조장치 | |
JP2004511410A (ja) | 結晶引上装置用のヒートシールドアセンブリ | |
KR101048831B1 (ko) | 단결정 제조용 흑연 히터 및 단결정 제조장치와 단결정 제조방법 | |
US8236104B2 (en) | Single-crystal manufacturing apparatus and single-crystal manufacturing method | |
US5824152A (en) | Semiconductor single-crystal pulling apparatus | |
JP2709310B2 (ja) | 単結晶引上げ装置 | |
JP4844127B2 (ja) | 単結晶製造装置および製造方法 | |
JP5392040B2 (ja) | 単結晶製造装置及び単結晶製造方法 | |
JP4166316B2 (ja) | 単結晶製造装置 | |
JPS6168389A (ja) | 単結晶成長装置 | |
JP2005231969A (ja) | シリコン単結晶の育成装置 | |
WO2022123957A1 (ja) | 単結晶製造装置 | |
JPH0761889A (ja) | 半導体単結晶引き上げ装置および引き上げ方法 | |
JPH07223894A (ja) | 半導体単結晶製造装置 | |
JP2000327479A (ja) | 単結晶製造装置及び単結晶製造方法 | |
JP3640940B2 (ja) | 半導体単結晶製造装置 | |
JP7420060B2 (ja) | 単結晶製造装置 | |
JP3079991B2 (ja) | 単結晶の製造装置および製造方法 | |
JPH11246294A (ja) | 単結晶引上装置 | |
KR100831809B1 (ko) | 쵸크랄스키법에 의한 잉곳 성장용 히터 및 이를 구비하는단결정 잉곳 제조 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060904 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061017 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |